タントカスタム 2013年モデル
496
タントカスタムの新車
新車価格: 152〜187 万円 2013年10月3日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 24〜173 万円 (3,289物件) タントカスタム 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:タントカスタム 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 10 | 2022年5月6日 13:14 |
![]() |
59 | 9 | 2019年7月6日 20:46 |
![]() |
139 | 26 | 2019年5月6日 21:59 |
![]() |
20 | 5 | 2019年2月12日 15:31 |
![]() |
47 | 10 | 2019年1月15日 21:29 |
![]() |
17 | 4 | 2018年9月4日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
2016年式のRSで、現在約11万キロです。
渋滞中などで20km/h前後で走っている時のギクシャクは最初からあったんですが、最近発進に変速ショックがでるようになってしまいました。
マニュアル車の発進時にクラッチを早く繋いだ時の前後に揺すぶられる感覚に近いです。
ゆっくり発進するとショックが出にくい傾向で、周りの車に合わせて早めに発進するとほぼ毎回ショックがあります。
ロックアップのタイミングで一気に回転数が落ちるのがショックの原因なのかなとは思ってます。
購入先のトヨタディーラーで7年目まで距離無制限の延長保証にも入っているので相談はしているんですが、距離走ってるからしょうがないという感じの回答しかなく、詳しく調べたりしてもらえていない状況です。
同じような経験があったり、詳しい方など意見をお聞きしたいです。
書込番号:24732751 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

普通車の場合ですが、最近のトヨタディーラーでは、新車購入時の場合は、CVTフルードの交換を積極的に進めています。私の場合ですが、すでに3年目と5年目の車検の時の合わせて2回、CVTフルードを交換しています。これで以前は少しだけあった発進時のギクシャク感が全くなくなりました。ただエンジンオイルも併せて、標準の純正よりも他メーカーの高いものも入れてはいますが。
joker600さんの場合は、6年で11万キロということで結構な長距離を走っている感じがするので、今になってからではCVTフルードの交換は逆に遅くなってしまい難しいかもしれませんが、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:24732768
3点

>joker600さん
ご愁傷様です。
CVTがイカレたときの現象に間違いないと思います。
残念ながら廃車ですね。
オイル等の問題ではないです。
マニュアルモードで相当元気に走られたのでしょうか。
書込番号:24732820
8点

とりあえずCVTフルード交換で様子を見るしかないと思います。
ディーラーで交換してもらえるか確認しないといけないのですが、距離を乗られているため、断られる可能性もあります。
書込番号:24732835
4点

>かおり16さん
ご回答ありがとうございます!
記載していなかったんですが、CVTフルードは交換推奨の5万キロごとに交換しています。
2回目の交換後はまだ1万キロちょっとしか走行していないので、フルードの劣化は考えられないかなと思ってます。
ただ、5万キロの初回交換時はトヨタディーラーに頼んだんですが、何も聞かれずワコーズのフルードを入れられてしまっていました。実際は社外フルードでも問題無いのかもしれないですが、自分的には純正が良かったので、10万キロ時の2回目交換はダイハツディーラーで純正フルードに交換してもらいました。
(金額的にもトヨタで交換するとダイハツの3倍近くかかるので、、、)
書込番号:24732864 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

CVTフルードの交換での改善は難しいというか正直厳しいです。
トヨタディーラーの保証範囲内で可能かどうか分かりませんが、ダイハツディーラーにてCVTのコンピュータを一度リセットし再学習してみてからですね。
書込番号:24732875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ごみちんさん
ご回答ありがとうございます。
最初に記載してますが、延長保証に入っているので、CVTの故障なら保証修理できるので、少なからず廃車という選択肢はないです。
CVTの問題じゃないかとの事ですが、CVT自体なのかCPUなのかなど、詳しく教えて頂けると助かります。
(CVTの内部故障でもASSY交換だと思うので、ある程度で大丈夫です)
ディーラーに相談する際にも伝えてやすくなりますので。
必要に応じてエンブレは使いますが、マニュアルモードはないので、ミッションに負担がかかるような乗り方はしてないですね。
書込番号:24732879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Berry Berryさん
ご回答ありがとうございます。
記載し忘れてしまっていましたがCVTフルードは、5万キロでの交換推奨になっているので、5万キロ時と10万キロ時に交換済みです。
5万キロ時はトヨタディーラーで交換しましたが、純正ではなくワコーズのフルードを使っていたようで、10万キロ時にはダイハツディーラーで純正フルードに交換しました。
関係ないかもしれませんが、ワコーズのフルードを入れた影響でなければいいなとは思っています。
今回の変速ショックは2回目のフルード交換からしばらく経って出始めました。
書込番号:24732886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
ご回答ありがとうございます。
記載し忘れてしまっていましたがCVTフルードは、5万キロでの交換推奨になっているので、5万キロ時と10万キロ時に交換済みです。
5万キロ時はトヨタディーラーで交換しましたが、純正ではなくワコーズのフルードを使っていたようで、10万キロ時にはダイハツディーラーで純正フルードに交換しました。
関係ないかもしれませんが、ワコーズのフルードを入れた影響でなければいいなとは思っています。
今回の変速ショックは2回目のフルード交換からしばらく経って出始めました。
ダイハツディーラーに相談も考えていたんですが、仰る通り保証の関係があったので、相談を躊躇っていました。
コンピューターのリセットであれば、保証がきかなくても大した金額ではないと思うので、相談を考えたいと思います!
書込番号:24732895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>joker600さん
>CVTの故障なら保証修理できるので、少なからず廃車という選択肢はないです。
延長保証入ってて本当によっかったですね。!
CVT交換となると軽でも40万超でしょうから・・・。
原因は兎にかく現象から考えて既にCVTがメカ的な損傷を受けていることは明らかなので
早期にディーラーへ持ち込みされることをお勧めします。
書込番号:24732994
5点

>joker600さん
>純正ではなくワコーズのフルードを使っていたようで
これが原因かも。
ダイハツ車のCVTフルードは意外とシビアですよ。
LA600系だと使用オイルは低粘度のDFEです(DCも使用可)。
スバルで販売しているOEM車は低騒音性の高いDCのみのようです。
トヨタでワコーズの何を入れられたのか分かりませんが、やはりCVT ECUの初期化再学習(油圧0点調整、オイルライン圧調整、CVTベルト挟圧調整)の必要性があると思います。
書込番号:24733623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
来週、新型タントカスタムRS 先行契約しようと思っております。9インチナビでほぼフルオプションで考えておりますが、
契約されました方、納期、価格、値引き等がありましたら、ご教示お願いできますでしょうか?
7点

13日に契約しました。DOPの価格が未定なので、MOP(フルOP)とグレードのみで注文しました。
MOP:カラーOP、コンフォータブルP、スマートクルーズP、スタイルP、ラクスマグリップ
値引きは、DOPを決めてから交渉しますが、期待してません。
上記で約210万円です。
ナビは、9インチと後席を予定してます。
納期は、7月登録です。
自分は、昨年末から待っていたので、誰よりも早く乗りたいです。
なぜ、このタイミングで発売なのか不明ですが、値引きより増税前(9月)登録が必須で購入をお勧めします。
書込番号:22737917
13点

カスタムRSを契約。マット、9インチナビ、ドラレコ、バックモニター、ETCつけて210万。210万から値引き18万で192万でした。レーンキープなどは高速道路長距離での利用はないのでつけませんでした。
書込番号:22739757 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

黄色ちゃん様、かなりやすいですね、詳細を見てみたいので、アップお願いします。
書込番号:22740703
9点

ita12様、ありがとうございます。210万は、諸費用込みですか?詳細ありましたら、お願いできますか?
書込番号:22740710
3点

諸費用込みで、値引きゼロ円になります。
ちなみにグレードは、RSになります。
長期出張の詳細は、週末以降になります。
書込番号:22740846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6/11に先行予約してきました。 カスタムRS MOP:ホワイトパール2トーン、コンフォータブルパック、スマートパノラマパーキングパック、スタイルパックで207万。(値引き、下取り込み) DOP詳細は7月に入ってからカタログが来るとのことでナビ等はまだ未選択です。 ちなみにダイハツではなく、懇意にしているトヨタ店での見積もりです。
書込番号:22740853
6点

本日6/21 契約して来ました。
タントカスタムRS(LA650S-GBVZ)
M-Op
カラ−OPT白×黒 \75.600-
コンフォータブルパック \37.800-
スタイルパック \25.920-
スマートクルーズパック簡易版? \54.000-
(スマートパノラマパーキングアシスト&パノラマモニター要らないと言うと、これになりました。)
純正ナビアップグレード \27.000-
D-Op
メッキパックA \33.804-
マット・バイザー・Noフレーム・スカッフプレートカバー \58.449-
スタイリッシュドアエッジモール \11.491-
ETCセットアップ \2.700-
ナビ イクリプスAVN-R9W(7インチ) \95.000-(工賃込)
ドラレコ コムテック ZDR026(前後タイプ) \60.000-(工賃込)
プレミアムホーン \5.400-
オイルキープ20l \13.000-
ウエルカムサポート(30ヶ月迄の点検) \29.000-
値引き\130.952-と、ボディガラスコーティング(保証無し)・レーダー移設・車庫証明手続代行費用、が無料にして頂け、総額¥2.240.000-になりました。
納期は、何とか増税前の9月中と思っていましたが、8月中との事です。
自分は、レジャー乗り(年間3.000-Km以内)滅多に遠出しない&純正ドラレコナビ約25万(2インチUpだけで約10万Up)&ドラレコ画素数が低かった為、?っと思ったので、ナビ&ドラレコは社外ナビ7インチにしました。
Dでは無くTで契約しました。
書込番号:22750537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おじさん1970さん
ディーラーは基本ワンプライスで値引き無しです。
諸費用の違いが値引きみたいなものなので総額で比べた方が良いですよ。
とにかく安くしたいならディーラーよりも販売量の多いモータース系に行く事です。
正規ディーラーから仕入れてるのに何故か正規ディーラーより安くなるのですが、理由は販売奨励費から値引きに当ててるので安くなります。
あとは値引きはディーラーオプションで変わります。
ナビは10%は引きますが、それ以上はそのお店の店長次第です。
私はディーラーでカスタムRSをメーカーOPフル装備してあとは裸で買いましたが値引きは\0です。
ナビは幻となったダイハツ・コネクト9インチの復活待ちです。
諸経費が限界まで削ってあるので総額は言えずに申し訳ありません。
ちなみに先行予約のプレゼントは気に入るものが無くて自動掃除機にしました。
値引きに使える商品券の方が余程良いんですけどね。
書込番号:22763922 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新型カスタムRS予約済
7月27日納車予定
値引き片手
書込番号:22780856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
表題の通りですが、実際に乗られている&所有されている皆さんのはどうでしょうか?
2014年式 タントカスタムRSSAですが、ディラー交換1回 今年3月にカオスPROに交換しましたが、僅か半年足らずで信号待ちのアイドリングストップ時間が15〜30秒前後で始動してしまいます
先日も、暗電流を疑ってディラー預けてみましたが、数値は忘れましたが
整備士曰く「問題無い程度暗電流」だったそうなので、返却されてきましたが、こんなものなんでしょうか?
因みに月間走行距離は約200〜300キロ前後とはいえ、せめて専用のアイドリングストップバッテリー寿命は2〜3年は持って欲しいもんです
11点

皆さんコメントありがとうございます
>里いもさん
実はメルテック pcx2000というアイドリングストップバッテリー対応のバッテリー充電器にて充電しても数日しか持ちません
充電直後は、エンジン始動も力強くアイドリングストップ時間も3分程ストップするのですが、上記の通り下手すると翌日には60%ぐらいまで、バッテリー能力が落ちてしまいます。
書込番号:20417972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原因は二つのどちらかです。
1 走行距離不足による。
2 暗電流による。
書込番号:20417983
3点

因みに、ディラーのサービス曰く
毎日乗って、月1回は高速に乗って下さいと言われましたが、我が家の使い方は近場の買い物eteがメインで、高速は軽自動車では疲れるので年に1回乗れば良い方です
基本、妻専用車なので、アイドリングストップスイッチをOffしか無いのですかね
書込番号:20417999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今迄の書き込みの内容ご理解なら
>アイドリングストップスイッチをOffしか無いのですかね
当然でしょう。それでも足りません。
書込番号:20418038
7点

充電回路不良でしょう。
どのアイドリングストップ車も、エンジンスタート直後は一定時間アイドリングストップしない筈です。
スターターで放電分を、充電させるため。
この充電が十分か否かの検知がダメだと考えます。
月間走行距離は約200〜300キロ前後なら、アイドリングストップ機能の作動回数は少ないので、バッテリーの悪影響は少ない筈。
書込番号:20418402
1点

現状のカオスPROでも充電が間に合わないなら、
先月発売の新型カオスをお試しになってはどうでしょうか?
少しは改善できるかも?
M-42からM-55になるので良いかも。
カオス
http://panasonic.jp/car/battery/caos/is.html
書込番号:20418513
0点

皆さんコメントありがとうございます
>ウッカリボンヤリさん
充電回路とは、クルマ側でしょうか?バッテリー側でしょうか?
>すすすゆうさん
新型カオス気になりますが、今年交換したばかりで、、、、交換して無ければ購入してきたかも?
ダイハツも週末ドライバーなどもいる事ですし
もう少し、柔軟な制御して欲しいもんです
燃費が良い車を購入しても、バッテリー充電の為に
もう少し走らないと充電されないって
無駄に走れば、今度はオイル含め消耗品の出費って
本末転倒な気がしますので
書込番号:20419084 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> 充電回路とは、クルマ側でしょうか?バッテリー側でしょうか?
車側です。
バッテリーも工業製品ですから、バッテリーの単なるはずれにスレ主さんが当たったと思って読み始めたのですが、
2回続けは、確率的に非常に低いので、車と推測。
尚、私の軽トラ、アイスト有りませんが、2000km/年(200km/月)以下で、1km程度走行しては、エンジンストップですが、8年間交換せずにいました。
12月の寒い朝にスターターが重い感じだったので、交換した次第。
書込番号:20419909
4点

>ウッカリボンヤリさん
アイドリングストップ車に買い替えてから、バッテリー交換早くになりました
以前、乗っていたL150ムーブの時には、今と余り変わらない使い方でしたがバッテリー上がりは経験しませんでしたが
バッテリートラブル予防の為、3〜4年に一回は交換していましたが、アイドリングストップ搭載車がバッテリーに厳しいのは聞いていましたが、せめて2年は持つかな?と思っていました
今回、スレを建てたのは,現行LA600S乗りの方の意見が一番聞きたかったです
書込番号:20420775
4点

皆さんと同じく一回に乗る距離が短いからと思います。
職場のタント乗りの人は「バッテリー?まだ平気じゃない」と言っていました(来年3月初車検、通勤距離片道6キロ)
自分は他社の軽乗りで通勤片道6キロ弱ですが来年2月に初車検で、その頃にバッテリー交換しようかなと思っています。
余談ですが前車はスクーターで手放すまでの約9年間バッテリー無交換でした。
まあスクーターはキックでエンジン始動の最終手段がありますが車はそうはいかないですもんね。
書込番号:20421127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>エアロダウンカスタムXXだすさん
通常に運転されていますね。
バッテリーが充電しないより、消耗が激しい様ですね。電装品負荷はないですか?
例えばナビをエンジンかけずに使うとか?
電装品を沢山使っているとか?
整備で異常ないという事は、おるたーねーたやレギュレーターは異常無いと想定しています。
書込番号:20422040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>甚太さん
エンジンを始動していない時には、極力電装品は使いません
装着電装品
(ナビ、ETC、セキュリティ、LEDスキャナー、バックカメラ、リアモニター、LED足元照明X4 ドラレコ、社外スピーカーなど全てDIY取り付けですがサービスにも別に指摘されませんでした)
ただ、先日サービスに言われたのですが、物に拠ってはドライブレコーダー装着していると暗電流が〜と言われましたが
シガーソケットから分岐ソケットにて取っていまので、エンジンOFF後は電流が遮断されると思いますので、自分は大丈夫だと思っています
ただ、今回の事で「暗電流」でググると結構出て来ますね
エッセ(スピードメーター裏基盤)
タント(エアコンAUTO基板)
タント(ETC配線接続ミス)など
メーカーも気づいているのでしょうか?
書込番号:20422471
3点

>ただ、今回の事で「暗電流」でググると結構出て来ますね
>整備士曰く「問題無い程度暗電流」だった
であれば暗電流ではないんですよね
確かにバッテリーには不利な使用方法ではありますが
バッテリー上がりになるほどではないような気がします
やはり充電に問題があるか実は暗電流が大きいとかでしょうね
ちなみにその整備士さんはバッテリーチェッカーでバッテリーの劣化も指摘されているのですか?
原因不明であればとりあえずアイストoffで半年使用して見てはどうでしょう
丁度寒くなってきたしこの冬はアイスト無し(エンジン停止しない)で使用し
バッテリーの劣化を見るってのはどうですか
書込番号:20422627
2点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
>今年3月にカオスPROに交換しましたが、僅か半年足らずで信号待ちのアイドリングストップ時間が15〜30秒前後で始動してしまいます
って事はあがって交換したわけではないですよね??
ダイハツの場合はスズキのように別にバッテリを積んでるわけではないのですべて一つのバッテリに頼ってます。アイドルストップ状態だとそのバッテリに蓄えられた電力を消費する一方ですのでそんなものではないでしょうか??
特にいろいろ電装品を取り付けされてるようですのでノーマルの状態よりも電力消費は大きいです。LEDであってももともと電球の物を交換すれば省エネにつながりますが、付いてないものをつけると塵もつもればなんとやらって感じです。
エンジンの再始動はバッテリギリギリまで消費してからの再始動ではありませんので追い込んだプログラムであれば停止時間がもう少し長くなるかもしれませんが、バッテリが本当に消耗した状態で再始動不可になる方が問題なのでそこまではしてないでしょう。
書込番号:20422630
0点

エアロダウンカスタムXXだす さん
私はエアロダウンカスタムXXだす さんと殆ど同じ状況で運転しているものです。
2014年式 タントカスタムRSSA
月300Kmぐらい(私の場合、毎日乗りません。週2回程度、送り向かいで乗った場合往復5Kmぐらい)
ナビ、ETC、ドラレコ、社外スピーカー、レーダー探知機など
この状況でバッテリーは快調です。問題ないです。最近ちょっと弱ってきたかなって感じる程度(初めに比べると)
やっぱりどこかに異常があるんですかね。
後、電動スライドドアをエンジン切った後に頻繁に使用してませんか。あれは結構電気使います。
ちなみに私は電動スライドドアはOFFにしてます。
書込番号:20431198
2点

皆さんコメントありがとうございます
週末に、バッテリー上がりの根本的原因は分かりませんが、新しく発売されたカオスバッテリーM55に交換してみましたので、暫くは様子を見てみます
因みに交換する際にPanasonicの相談窓口に電話しましたところ、アイドリングストップバッテリー充電器でも、機器によっては完全には充電されないそう
で、だいたい万充電表示でも60%ぐらいの充電らしいです
また、アイドリングストップバッテリーは栓を開放して充電してみてくださいとの事でしたので、参考にしてみてください
書込番号:20434493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
私は、2月登録の新古車7キロ走行で10月に納車でした。その間放置されていたようで、バッテリーが 弱っていたので 交換になりました。
ディラーも今後 様子を見て悪いようならパナソニックに替えてもらうことになりました。
寒くなってまいりましたので、やはり距離をかせぐのと 出来るだけ毎日乗られる事をおすすめしますと言われてましたよ。
書込番号:20434819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合は2014年2月納車のLA600Sのタントカスタムで2015年の2月にセルスター(CELLSTAR) ソーラーバッテリー充電器 SB-700 DC12V専用をつけてから今までにバッテリーの心配はしたことがないです。
アイドリングストップ車のバッテリーの消耗が酷いと聞いたので途中からつけてみたのですが大丈夫そうです。
私も週2回くらい近所のスーパーに買い物など行く感じでほとんど長距離は運転しない乗り方です。
メンテナンスの時に整備の人もバッテリー大丈夫なので驚いていましたが、参考までに。
書込番号:20448699
0点

夜ヘッドライトを点灯させてエンジンを掛けてみればどのくらいの電力がエンジンスタートに使われるか体験できると思います。
エンジンがかからない時に5回以上越えくらいイグニッションを連続して掛けるとバッテリーが干上がります。
書込番号:22650284
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
昨年、色々とご相談してましたが考えている間に売れてしまいまして
本日、地元のダイハツ直営店で契約させて頂きました。
値引き等はどんな感じですか??
タントカスタムRS トップED VS SAV
ブラック色 1,695,600円
・クリアマックスコーティング
・ETC+セットアップ
・純正マット
・ワイドバイザー
・8インチナビ
・ドライプレコーダー
・ドアスピーカーハイグレードフロント+工賃 =ワンプライス無料
・ワンダフルサポート3年 57,240円
・自動車+取得税 64,010円
・検査登録費用等 26,426円
・リサイクル料 10,300円
■最終契約額 1,980,000円 現金一括払いでした。
納期は3月10日前後とのことです。
VSの試乗車を乗りましたが、走行500Kmで大阪市内で平均燃費10.8程度であまり良くないですね。
2点

昨年末ごろでしたが、「特別仕様車 X“リミテッド SA V”1,485,000円」で同じようなオプション付けて見積ってもらいましたが、総額約175万円だったと思います。結局買いませんでしたが...
軽自動車の値引きは渋いですね。(^^;)
燃費はどうでしょうか。
私のチョイノリ専用タントは、普段2〜3キロ程度の短距離ばかりなのでリッター10km行きませんが、それなりの距離を走れば15kmくらいは行くと思います。
書込番号:22460636
4点

KC_cashimiraさん
タントカスタムのご契約おめでとうございます。
今回の契約内容ですがDOP総額約37万円で、値引き総額約20万円という事で宜しいでしょうか。
このタントカスタムの値引き目標額ですが、車両本体値引き15〜17万円、DOP2割引き7〜8万円の値引き総額22〜25万円辺りが値引き目標額になるのではと考えています。
又、利益率が高く値引きを引き出しやすくなるボディコーティングや、同様に値引きを引き出しやすくなる点検費用の前払いであるワンダフルサポートが契約内容に含まれていますね。
以上の事から値引き額が上記の20万円で正しければ、もう一声欲しかった感じはしますが、決して悪い値引き額ではありません。
何れにしても契約済との事ですから、今は値引きの事など気にせずにタントカスタムの納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:22460699
2点

>スーパーアルテッツァさん
>ダンニャバードさん
ご返答頂きまして有り難うございました。
見積書を送付いたしました。
196万円となってますがETCを別途2万円で別作成しないと駄目なんでと言われまして...
当初は199万円だったのですが、あと1万円値引きお願いしますと言いましたら、
OKでるまで20分間、事務所に入ったきり出てきませんでした。
大阪ダイハツ販売 大型店舗の直営店でしたので、他府県と違い大幅は厳しかったのでしょうか??
説明〜見積もり〜試乗〜契約〜当日全額支払いまで 4時間かかりました。
しかしVSかなり売れているようで、私がディーラーに居た4時間の間に他の家族も2組
VSを契約しているようでしたので。
次回のタント フルモデルチェンジは今年7月発表の8月〜9月発売でしょうとのことです。
また2019年のVSはフルチェンジが発売されても大幅な下落は多分無いでしょうと言ってました。
書込番号:22461297
3点

>KC_cashimiraさん
画像拝見しました。
私が見積もりお願いした時も同じような感じで、ナビドラレコのセット割引で大きく値引きがあるので、それ以外での値引きは難しいとのことでした。
まあでも実質的には20万円以上の値引きになっているようですし、悪くない条件だと思いますよ。
タントは使いやすい良いクルマですし、納車が待ち遠しいですね。(^^)
書込番号:22461382
1点

私もタントカスタムRSトップエディションVS スマアシVをほぼ同じようなオプションで先日契約しました。
オプションから336257円引き。車両本体価格から54000円引き。希望ナンバー(7040円)サービス。納車費用と車庫証明費用19600円カットで総支払い額178万円でした。
書込番号:22461450 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
嫁が欲しいと言っております。
以下の価格を見積もりが来ました。
かなり安いのでしょうか??
タントカスタムRS トップエディションリミテットSAV
ブラック色 最上級モデル
30年10月登録車 未使用 3km
車体[145万]+大阪までの陸送費+取得税+諸経費 全て込= 総額1,588,980円でした。
(ナビ、フロアーマツト、ナンバーフレーム等も一切ありません 車体のみです)
ジャックス2.9% 残価 頭金8,980円 21,584円×60回 最終434,956円 金利149,996円(5年の金利)
6点

KC_cashimiraさん
車両本体価格約175万円のタントRSトップエディションリミテッド SA Vで先月登録の未使用車が、諸費用込みで159万円ならお買い得感はありますね。
ただ、ローンの支払い年数が5年と長いので、金利手数料が約15万円と購入金額の1割程度にもなっている点が気になる点です。
書込番号:22279465
8点

>>スーパーアルテッツアさん
ご返答ありがとうございます。
見積もりがパール色でした。 12月登録車で納車は年明け1カ月になると言ってました。
ブラックは見積価格から2万引きです。 ブラックならに入庫済で年内何とか行けそうとのことです。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700057057330181113002.html
ナビ、ドライブレコーダー、ETC、マットを必要で大阪のダイハツで買おうと思ってますが
点検パック5回分 32,940円を契約いただければ用品は10%値引きが限界といわれました。
20%値引きお願いしますと言っても100%無理ですと....
車を買う予定のお店もお願いしたのですが値引き0円で工賃のみ無料との事で高かったので止めました。
用品、点検パック関係は現金一括で払うつもりだったので、車体はフルローンになります。
5年の残価にしてますが2.3年以内で詰めて払おうとは思ってます。
書込番号:22279520
7点

15万円の金利・・・
見積書に記載されているのは
金利ではなくて手数料という名称ではないですか?
だから5年ローンを2年や3年で前倒し返済しても
手数料だから戻ってきません。
戻ってこない手数料に対してお金を使うのではなく
貯金の方が利子がつくのでお得です。
もしくは家を購入するときに
借り入れで150万円分を家具を購入するからという理由で多めの金額で住宅ローンを契約して0.9%の利率でクルマを購入できないですか?
家にバイクやクルマを飾る人達もいますから
家具に似たような物に感じます。
以上、変なことを書きましたが冗談です。
そんな回りくどいことをしなくても
近所の銀行はマイカーローンは金利1.0%で借り入れできます。
銀行にも相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22279617 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん
どうもです。
車屋が推薦する ジャックスの ネオ・バリアぶるプランβ 2.9%の商品なんですが
確認しましたら、早期返済すれば手数料も減額されると聞きました。
一様、60回払いの残価でシュミレーションしてもらいましたが、お金のある時は随時返済が
可能なようで金利も残高に応じて変動する商品らしいです。
銀行も一様、あたってみようと思います。
金利の幅が一定ではないので審査結果次第でジャックスより高くなる場合もありそうです。
書込番号:22279673
4点

『銀行も一様、あたってみようと思います。金利の幅が一定ではないので審査結果次第でジャックスより高くなる場合もありそうです。』
→所謂「マイカーローン」のような、使用目途が一定の耐久消費財購入のための各金融機関毎の融資金利差はあるものの、利用目途自由度が高いカードローン、或いは長期、年収比で高額となりがちな住宅ローン(こちらも、定額、金利上昇型等々はあるが・・・。)ならいざ知らず、販売担当者の「金利の幅が一定ではない」という言動からは、比較的審査が甘く、自社へのインセンティブ誘導の影が透けて見えるように思うのは穿った見方でしょうか?
なお、ご存知のように金融機関にも、三大メガバンク、地域基幹バンク、地方バンク、信用金庫に信用組合、農協&漁協系金融機関、労働金庫、場合によっては勤務先の福利厚生制度の融資と様々なものがあります。
比較的、借り入れ金利が優遇されるのは、住宅ローン借り入れ金融機関や給与振り込み指定金融機関、クレジットカード利用代金決済金融機関や高熱水費等公租公課等々の自動口座引き落とし金融機関だったりしますし、お近くの信用金庫に信用組合や農協がキャンペーン期間で金利優遇が適用されていたりもしますので、先ずはご自身の有する情報網を駆使しつつ、各金融機関の店舗へ足を運び情報収集を惜しまないようにすべきです。
何故なら、他の方もご記述されていますが、総支払額に対してローン金利手数料が余りにも高額のように感じますし、ご自身の経済的ご事情もあろうかと思いますが、余りにも頭金が少額ではないでしょうか?
また、余計なおせっかいでしょうが、少なくとも車両総支払額の20%程度、出来れば40〜50%程度の頭金をご準備された方が、購入後発生するランニングコストも考慮すると豊かなカーライフが過ごせるようにも思います。
http://kakaku.com/loan/auto-loan/
書込番号:22279803
2点

車の「保証」のほうは、どのような具合でしょうか?
販売店が遠方なのも含め、こちらが若干心配です。
まだ新しい車ですので、基本的にはダイハツの「メーカー保証(3年6万kmとか)」は残っていますが、
これは名義変更時に、どちらかのダイハツディーラーにて「保証継承」の手続きをしないといけません。
一般的には有料で12ヶ月点検(距離が全く走っていなくても)を受けると、手続きができます。
中古販売店によっては、自動的に手続きしてくれる場合と(まあ車両代金や手続き費に含まれる訳ですが)
お客さんが必要に応じて「どうぞご自分で(有料で)」のパターンもあります。
あと、金利手数料についてですが。
>5年の残価にしてますが2.3年以内で詰めて払おうとは思ってます。
との事で、早期に繰り上げ返済できればあまり関係は無い話ですが、
皆さん「5年にしては手数料が高い」との意見もあります。
普通のローンで158万円を5年払いでしたら、手数料は約11〜2万円でしょうが
こちらは残価ローンですので、5年経ってもまだ車両価格の約3分の1の残価(支払い)が残っています。
残価分の支払い自体は5年待ってくれる訳ですが、その残価にも金利手数料はガッツリ乗っかっています。
ですので、「5年払った後に、残価が約3分の1残っている」残価クレジットは、見方を変えれば
普通のローンを約7年で組んで、5年くらい(およそ3分の2を支払った時点)経った状態みたいなものです。
と言うわけで「5年」の残価クレジットですが、手数料的には「7年分」くらいの金利が乗っかっています。
さらに細かく言うと、仮に繰り上げ返済をしなかった場合ですが、
5年後に一括で支払うか、再ローンを組むか、車両の返却などいろんなパターンがあると思います。
一括払いをしてタントをそのまま乗り続けるなら話はカンタンですが、
もし残価を再ローンの場合、その金利はいくらになるのか?とか、
返却や乗り換えの場合、434,956円の残価は保証されるのか?
など、確認しておく事は多いです。
一般的には、走行距離や内外装が最初の取り決めの「規定内」でしたら、
仮に5年後に実際の相場が残価額よりも安くなっても、残価は保証されるケースが多いのですが、
業者によっては「残価保証」がない所もあります。
いざ、乗り換えや返却をしようとした所、「現状の査定では30万円です。差額13万余円を別途支払って下さい」
となる場合もあるかもしれません。
書込番号:22283550
1点

>KC_cashimiraさん
タントだともうモデル末期なので
本体からも、結構新車でも値引きしてくれるみたいですよ、、
地域によってですが30万とかも有ります。
今なら新古車?より?新車の方がお得かもしれませんよ!!
書込番号:22288197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>人生一度っきり!さん
30万引きって、どこですか???
書込番号:22288542
3点

>人生一度っきり!さん
俺も30万円引きなら欲しい。
書込番号:22298185
2点

お世話になります。
義理の弟の話ですが在庫車で1月登録を条件に
車両から17万 値引きオプション42万ぐらいつけて15万値引きの合計32万も値引きされて購入したようです。
ちなみにグレードは特別仕様車のV Sのターボなしです。確か下取り車なしで総額185万って言ってました。
書込番号:22396411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
https://www.tanto.car-lineup.com/jitu_nebiki.html
実例としては追加するディーラーオプションの額にもよります。
もう参考にはならないと思いますが、うちも1年半前にタントカスタムトップエディションの4WDを購入しましたが、25万円弱のオプションを付けて総額25万引きでした。
ちなみに車両本体価格からの正味の値引き額は意地でも教えてもらえませんでしたよ(笑)
書込番号:22083000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車両本体から15〜20万ほどの値引きとDOP20%を目安にしてみてください。
地域的なことや半期決算商談会直後と言うのもあって振れ幅は大きいです。
書込番号:22083023
3点

ニューファイブさん
タントカスタムの値引き目標額ですが、車両本体値引き15〜17万円、DOP2割引き辺りだと考えています。
又、下記のようなものが見積もりに入っていると値引き額は拡大しやすいです。
・原材料費が安くて利益率が高いボディコーティングが見積もり入っている
・ディーラーでローンを組んでいる(ローン会社からディーラーにバックマージンが入るので大きな値引きを引き出しやすくなる)
・点検費用の前払いであるメンテナンスパックが見積もりに入っている
ただし、値引きを引き出す為だけに不要なものを見積もりに入れる必要はありませんので、ニューファイブさんが何を必要としているかという事も考慮しながら交渉してみて下さい。
あとはN-BOXカスタムやスペーシアカスタムといったライバル車種と迷っているふりをしてみても良いでしょう。
「タントが安くならないのならN-BOXの方にしようかな・・・。」みたいな感じで交渉してみるのです。
それでは頑張って交渉してタントカスタムから大きな値引きを引き出して下さい。
書込番号:22083281
3点

>ニューファイブさん
私の場合、カスタムRSトップエディションSAV(FF)、東京、2018年5月、オプションはナビだけ、メンテナンスパック無し、一括払いといった条件で、20万円弱の値引きでした。
御参考までに、ディーラとの商談時の話では、スバル・ダイハツ共に購入時期、地域によって大きく異なるとの事でした。 メーカーのディーラでは、毎月値引き限度額が本部から指示されるそうでその一覧表を見せてくれたディーラがありました。
また、ディーラーオプション有無やローンん有無によっても大きく異なります。
タントはスバルではシフォンとして販売されていますので、ダイハツにこだわらなければ、双方を比較するとその時より値引ける方が見えてきます。 (車両本体だけだとOEM先のスバルの方が値引けるケースが多い様に感じています。)
価格比較の際、考慮すべきことは、メンテナンスなどを含めた総費用です。
ダイハツとスバルでは、それぞれ内容/価格が異なるメンテナンスパックが用意されており、例えば、スバルでは自分でオイル交換する方向けの「オイル交換と車検無しで定期点検が3万5千円程度で済むメンテナンスパック」が用意されていましたが、ダイハツにはその様なメンテナンスパックは選択肢にありませんでした。(ダイハツのメンテナンスパックはオイル交換を必ず含み、ご自分でオイル交換される方には向きません。)
ご存知かと思いますが、年末〜来春にはフルモデルチェンジする様で、その直前になると現行車は安く販売されるハズですので、ディーラの方と仲良くなっておくとその辺りの情報は得られると思います。
書込番号:22083400
4点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,009物件)
-
- 支払総額
- 141.7万円
- 車両価格
- 137.0万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
タント カスタムX SA 禁煙車/社外7インチナビ/バックカメラ/スマートアシスト/ETC/プッシュスタート/片側パワースライドドア/HIDヘッドライト/純正14インチアルミホイール/スマートキー
- 支払総額
- 127.2万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.2万km
-
タント カスタムX 電スラ 社外SDナビ BT DVD 地デジ ETC スマートキー Aストップ オートLED 電格ミラーウインカー Pガラス Rロール チルトステア シートリフター マットバイザー
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 103.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
タント カスタムRS トップエディションSAIII ターボ 両側パワスラ 衝突軽減ブレーキ (ブラックマイカメタリック)
- 支払総額
- 54.0万円
- 車両価格
- 51.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 15.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜4646万円
-
20〜316万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
23〜199万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 141.7万円
- 車両価格
- 137.0万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
タント カスタムX SA 禁煙車/社外7インチナビ/バックカメラ/スマートアシスト/ETC/プッシュスタート/片側パワースライドドア/HIDヘッドライト/純正14インチアルミホイール/スマートキー
- 支払総額
- 127.2万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
タント カスタムX 電スラ 社外SDナビ BT DVD 地デジ ETC スマートキー Aストップ オートLED 電格ミラーウインカー Pガラス Rロール チルトステア シートリフター マットバイザー
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 103.1万円
- 諸費用
- 6.7万円