D610 ボディ のクチコミ掲示板

2013年10月19日 発売

D610 ボディ

  • 有効画素数2426万画素のニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。すぐれた描写力と高速連続撮影約6コマ/秒の機動力を備えている。
  • 上位機種と同じ画像処理エンジン「EXPEED 3」を搭載。忠実な描写と鮮やかな色再現、広いダイナミックレンジを実現し、高感度撮影ではノイズを抑える。
  • 7点がf/8対応の高密度39点AFシステムにより、スムーズなAF撮影が可能。多彩な表現を可能にする1920×1080 30pのフルHD動画を撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,800 (31製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D610 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D610 ボディの価格比較
  • D610 ボディの中古価格比較
  • D610 ボディの買取価格
  • D610 ボディのスペック・仕様
  • D610 ボディの純正オプション
  • D610 ボディのレビュー
  • D610 ボディのクチコミ
  • D610 ボディの画像・動画
  • D610 ボディのピックアップリスト
  • D610 ボディのオークション

D610 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • D610 ボディの価格比較
  • D610 ボディの中古価格比較
  • D610 ボディの買取価格
  • D610 ボディのスペック・仕様
  • D610 ボディの純正オプション
  • D610 ボディのレビュー
  • D610 ボディのクチコミ
  • D610 ボディの画像・動画
  • D610 ボディのピックアップリスト
  • D610 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D610 ボディ」のクチコミ掲示板に
D610 ボディを新規書き込みD610 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ134

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 対RX1

2014/02/22 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

現在D7000で主に子どもと風景を撮っています。
持っているレンズはAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRとAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gです。
基本キットレンズを付けていて子ども中心の撮影のときは50mm F1.4で撮ります。

先日叔父からRX1を借りて数日撮影しましたが、一気にD7000で撮った写真が色あせて見えてきました。
そこでいつかはフルサイズをと思い貯めた40万を使いカメラとレンズを買い増ししたいと思います。
RX1と同等かそれ以上の写真を撮ろうと思うとD610で大丈夫ですか?
予算はあるのではじめはD800Eと24 F1.4にしようかと考えていましたが、扱いきれるか心配になり質問させていただきました。
Nikonの一眼レフが好きなのでRX1を買いなさいはなしでお願いします(笑)
ズームレンズがあまり好きではないので、できれば単焦点レンズがいいです。

書込番号:17220848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/22 00:13(1年以上前)

何をもって、D610とRX1が同じと判断するか難しいですが、フルサイズ2400万画素というなら同等のことは可能です。
AF周りや少しでも高解像度をというなら、D800Eまでいかなくても、D800をお勧めしたいところではあります。

子供撮りに24mmはワイドすぎませんか? 確かにf1.4クラスレンズはすばらしい画質がありますが、新世代のf1.8
ラインでも十分高画質は得られますよ。AF-S28f1.8GやAF-S35f1.8Gあたりで、常用のズームレンズなども検討して
ください。AF-S24-70f2.8もお勧めしておきます。

書込番号:17220868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/22 00:14(1年以上前)

RX1とD600のセンサーは基本同じですからね。
後はレンズですが、RX1のレンズは相当に優秀と聞いています。
画角が35mmですから、シグマの35mmなどを購入されてみてはどうですか?この35mmもかなり優秀ですよ。

後は・・・しっかりとした三脚かな。

書込番号:17220872

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2014/02/22 00:19(1年以上前)

>>この街でさん
ありがとうございます。
外に持ち出した時に35mmだと少し狭く感じたのと24mm F1.4の作例に惚れてしまったのとあります。
どちらもとなると28mmF1.8ですかね。
24-70F2.8も気になりましたが、単焦点>ズームレンズという頭がありなかなか踏み切れません。

書込番号:17220894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2014/02/22 00:25(1年以上前)

>>kenta_fdm3 さん
同じセンサーなんですか!
固定観念として純正のレンズのほうが上という気持ちですが、新しいシグマのレンズのほうがいい写りですか?
あとできればもう少し画角がひろいほうがいいです。

書込番号:17220913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/02/22 00:31(1年以上前)

うだうだ言わずにいきなり最高のやつを買ってみるといいですよ。
>>D800Eと24 F1.4
ボディは、D610でも十分です。さあいってみよう。
http://kakaku.com/item/K0000089613/

書込番号:17220936

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2014/02/22 00:35(1年以上前)

>>Customer-ID:u1nje3ra さん
D800とD610だとどのくらい差がありますか?
高感度はおなじくらい?連写は使いませんしAFもほどほどの速さでいいんですが。。

書込番号:17220945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/22 00:39(1年以上前)

>うだうだ言わずに

うだうだ言わない人は、ここで質問しないと思いますよw
24mmの焦点距離にはまだ、f1.4以外レンズのリニューアルがされておりませんから、このレンズでしか選択肢無。
ただ、28m、35mmについてはf1.8Gの明るくて安価なナノクリもラインナップされているのでね。
f1.4とf1.8クラスの差は価格3倍・画質差はこだわりの世界であって、その差に価格差を見いだせるかどうかですから。

書込番号:17220961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/22 00:44(1年以上前)

なんか挟んですみませんが、D800とD610ユーザーですので・・・・
AFは絶対性能では、D800ですが、実用においてD610で全く問題なし、高感度も似たようなものです。
データサイズが小さい分、D610のほうが気楽に連写も出来ます。

AWB・AEの安定度はD800の方が上、その他はほぼ同等、連写と連写時のかったるさがないのがD610
という感じです。D610が16万前後、D800が21万〜、その差額をレンズに投入するかでしょうね。

書込番号:17220977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/22 01:03(1年以上前)

エンディミオンサイトーさん。
ニコン好きだからナシと書かれていますがそれでもRX1が良かったんだったら素直にRX1にした方が良いですよ。
あとD610とD600は出てくる画像は私には別物と思います。

RX1はあくまでもレンズ交換できないカメラですのでデジタル一眼とは違うのですが、素晴らしい35mmのレンズを買うと思えば実は安いカメラとも言えます。
「綺麗に撮りたいけどレンズ交換はさほどせずに気に入ったレンズを実際は付けっ放し」というユーザーには実のところお安いカメラです。

シグマの35mmは確かに素晴らしいですがコンパクトでも軽くもありませんし、それに個体差が激しくってたまたま良い個体に当たらないと調整に何度も出すことになったり、あとやはりクセはありますのでRX1の(専用に設計された秀逸)35mmとは違います。

代用はあくまでも代用です。
それを納得されるのなら(D600ではなく、またD800シリーズでもなく)D610がお勧めです。
カメラは所詮はレンズです。資金はレンズに回した方が良いですよ〜

まぁ迷ってあーだこーだ言ってる時が一番楽しいから楽しんで選んでね。

書込番号:17221030

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/22 01:30(1年以上前)

まあ
一眼レフは画質ではちょっと妥協したカメラだからなああ…

RX1がD610に画質で負けたら存在意義が薄らぐよね

書込番号:17221089

ナイスクチコミ!8


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/02/22 02:05(1年以上前)

 D800Eを考えていてD610にしたら、後悔するだろうな、私なら……。

書込番号:17221146

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2014/02/22 03:16(1年以上前)

RX1とNikonの一眼レフはD700ユーザーです。
この数年は2歳児と5歳児の子供撮りが8割です。
RX1は素晴らしい画質ですが動き回る子供撮りは難易度高いですし、レンズ交換出来ないのでこれ一つでは(私の場合)不足します。
子供が走り回る事の少ない時、例えば乗り物に一緒に乗っている時とかレストラン内等では(カメラを構えても目立たない事もあり)RX1ばかり使っています。
やはりRX1は画質に限っては最強です。
但しそれ以外のケースではRX1のAFのトロさはチャンスを逃す確立が(一眼レフ比)高いです。

旅行では背景の景色を多く取入れたい(何処で撮ったか後でわかりやすい)のでD700に広角の14-24mmF2.8を付けっぱなしです。
やはりレフ付きのAFは素早く追従もするので助かります。

画質に限っての話ですが、一概には言えませんが、まず多くのケースで単焦点のNikonの50mmF1.4GはRX1の35mmF2には適わないと思います。
50mmF1.4Gはレンズ自体元々フレアに弱いですし、ボディー一体型のRX1は特性も専用に調整されていますので有利です。
Nikon純正ならナノクリ単焦点、または評価の高いシグマにされた方が良さそうです。

ちなみに望遠域はガサの張らないマイクロフォーサーズを持ち出し、3台を(画角に応じて)使い分けています。
いずれにしても子供撮りをRX1一台だけで行くのはお勧めではないです。

書込番号:17221227

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/22 04:09(1年以上前)

エンディミオンサイトーさん、おはようございます。

私はD800Eを使っている者です。
上にも書き込みがありますが、RX1の画質は本当に素晴らしいと思います。
AFの遅さ、迷いの多さには扱いづらさを感じますが、バシッと決まった時の立体感溢れる画、
息を呑みますね。

単焦点、手ぶれ補正なし、レンズ固定式と、光学系で動くものはフォーカスレンズのみで
(シャッターや絞りユニットは別として)あとは最適な状態で固定した構成、それだからこそ
成せる業なのかなと感じました。
これに一眼レフで対抗するには(する必要があるかないかは別として)、単焦点レンズは
必須でしょうが、レンズとボディの相性や個体差、マウント部のガタなども含まれてきますので、
不利な点が多いと思います。

例えると、単焦点レンズにズームレンズで挑もうとしているようなものでしょうか。
単焦点がRX1、ズームが一眼レフという例えです。
便利さ、扱いやすさはズームレンズが上ですが、画質に拘るのであれば、単焦点に軍配が上がりますよね。
そうでないと、単焦点の存在意義が薄れてしまいますので。

私はRX1の画を絶賛しますが、買おうとは思いません。貰えるなら欲しいですが・・・。
やはり、レンズ交換の楽しみ、使い勝手の良さ、そして何といっても撮影スタイルのカッコ良さ、
これらを総合しますと、一眼レフになりますね、私の場合。

長々と書きましたが、RX1がどうとか、拘る必要はないと思いますよ。

D610とD800Eで迷われているのなら、後者をおススメします。
上位機種が候補に挙がっているのでしたら、仮にD610を買われても、いつまでもD800Eの存在が
気になると思います。出来上がった画を見る度に「D800Eで写していたら、どんな画になって
いたんだろう?」と考えてしまうのではないでしょうか。

高画素の影に隠れがちですが、D800EのAFとAEの性能は凄いですよ〜。

失礼しました。

書込番号:17221263

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/02/22 04:34(1年以上前)

エンディミオンサイトーさん おはようございます。

私はD7000使用時にD600が発売になりやっとフルサイズも手の届く価格になったと思った頃、試写したRX1の写りとニコンに欲しい35oレンズが無かったのでRX1を購入してしまい現在に至っていますが、動き物や動かないものでも暗い時のAFの精度は呆れるほどのカメラですがたまに合った時の絵の素晴らしさに魅了されて、望遠撮影以外はD7000の出番がなくなってしまっています。

同時にD800Eも使用させてもらった経緯が有りますが、あなたが撮りたい画角が24oならば考えの通りD800Eと24oF1.4を購入されれば、RX1では撮れない世界が待っていると思います。

但し私の標準はフィルム時代から35oの画角が好きで使用してきましたが、24oは超広角になりあなたが今お持ちのAPS-C18oより広くお子様撮りならかなり広い様に私は思います。

書込番号:17221278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/22 07:37(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/03/35mm-f14-dg-hsm-8.html

ご参考まで。

書込番号:17221480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2014/02/22 08:10(1年以上前)

みなさま夜遅くにたくさんの返信ありがとうございます!
RX1越えはかなり難しいようですね。。
それと24mmを子ども撮りに使うのは広すぎると学びました。
レンズ>ボディも理解できますが、それでもD800をおすすめされる方が多いということはそれだけの性能があるということでしょうか。
昨晩じっくり考えて新たな候補を出しました。

D610+35mm F1.4 DG HSM(+AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR)
D610で十分としてやはり使いやすい35mmから評判の良いシグマを選び、かっこですが風景用に広角ズームをつけたしてみました。

D800(E)+35mm F1.4 DG HSM
男らしく一本で勝負か。。


書込番号:17221559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2014/02/22 08:39(1年以上前)

RX1に同等かそれ以上というと高性能単焦点レンズが必要です。
候補的には24/1.4G、28/1.8G、35/1.4Gあたりですね。画角が少し違いますが58/1.4Gなら無敵です。
16-35/4は所詮ズームです。単焦点の写りには適うべくもありません。

ボディはD610でもD800でも好きな方でいいと思います。
大事なのはレンズです。予算があるのならシグマなどの遠回りをせずに純正ナノクリF1.4Gを揃えるのが得策です。

書込番号:17221638

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2014/02/22 09:09(1年以上前)

勝ちに行くなら

http://kakaku.com/item/K0000108875/

書込番号:17221728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/22 09:48(1年以上前)

社外品レンズの注意点は、スピードライトの調光が不安定なこと、近接撮影でのAFの不安定、当たりはずれのくじ引きみたいなところ、があります。
初めて機材をそろえる時は、基本として純正をまず揃えましょう。
社外品はそのあと、試しに買って見ようか、、、ぐらいな気持ちで、、、。
D610の機材のレベルでしたら、、、、生活記録のスナップでしたら、機材10%_センス90%ぐらいの感じで結果が現れるでしょうね。
年月が過ぎてから価値が現れるものですから。

書込番号:17221847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2014/02/22 11:36(1年以上前)

エンディミオンサイトーさん
はじめまして! ニコンの機種はD800Eを2台使用しています。
まだ手元に届いていませんが、このたびD610を新たに追加購入しました。

RX1の写りがとても気に入られたのは、
フルサイズである点もひとつの理由でしょうが、
むしろZeissレンズ特有の色乗りの良さ、
コントラストの高さによるところが大きいように思います。

私自身、Zeissの写りが好きで9本所有しており、
D800Eではズームは定番の大三元を使いますが
単焦点はZeissばかりを使用しています。

正直言って、ボディに関してはD800EでもD610でも大差ありません。
むしろ、お子さん撮りと風景ならば、D610の方が機動力も高く
軽快に撮影を楽しめるのではないでしょうか。

ボディはどちらを選んでもよいので、
肝心のレンズをZeissにすることで、
RX1に近い写りを手にすることが可能になります。

そこで、実際の組み合わせですが、
D610にCarl Zeiss Distagon T*2/35ZF2(35mmF2)の組み合わせで、
RX1と同等の機能、写りになると思います。価格は約24万円。

ただし、コシナ ツァイスはすべてマニュアルフォーカスですので、
その点はご承知おきください。

ただ、最近のAFレンズのマニュアルフォーカスとは
ぜんぜん使い勝手が違い、とてもトルク感の優れた
精緻なフォーカスを楽しむことができます。

この組み合わせならば、ご予算からすれば、
さらに欲しい単焦点でもズームレンズでも
追加することもできます。

また、もし24mm前後の単焦点がどうしても欲しければ、
D610にDistagon T*2/25ZF2(25mmF2)という組み合わせも考えられ、
こちらで30万円弱になります。

このレンズもたいへん優秀なレンズで、写りも素晴らしいのでお勧めです。
ニコンの24mmF1.4Gも使ったことがあって、
こちらも良いレンズですが、Distagonほどの感動はありませんでした。

あと、ボディはD610をお勧めしますが、
ご自身の判断でD800EないしD800を選ばれるのなら
その組み合わせももちろんありだと思います。

それでは、楽しいお買い物をされてください。

書込番号:17222243

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプタ

2014/02/19 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

機種不明

ただ今、フルサイズを選定中です

こんばんは。

EOSフルサイズやα7(R)には、ニコンFマウントレンズ用をはじめM42用などマウントアダプタが
いろいろあるのは知っているのですが、D610/D800用のマウントアダプタはあるのでしょうか?

知りたいのは D610 <--- M42レンズ・ソニーα・その他 ですね。

無限遠が出る補正レンズタイプのものはアマゾンで幾つか見ましたが、色ニジミなどの画質劣化が・・・
これ使ってます!みたいなコメントお願いします。

書込番号:17212777

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21894件Goodアンサー獲得:2982件

2014/02/19 21:38(1年以上前)

両方レンズが入るので、画質は落ちます(;´Д`A

レンズなしの近距離限定の方が良いかも(^◇^;)

書込番号:17212877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/19 21:43(1年以上前)

そもそもnikonのボディーにFマウント以外のレンズは使えないのでは!?
フランジングバックが他のメーカーに比べて長いからというのを聞いたことがあるのですが(^^;
間違っていたらごめんなさい(__)
でも使えるか私も気になりますね(^^)

書込番号:17212903

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21894件Goodアンサー獲得:2982件

2014/02/19 21:48(1年以上前)

なので、フランジバックを伸ばすレンズが入ります( ;´Д`)

レンズがないと、近距離しかピントが合わないです(;´Д`A

書込番号:17212931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/19 21:57(1年以上前)

すみません、訂正です!
×フランジングバック
○フランジバック

>MA★RSさん
レンズ入りのがあるなんて知りませんでしたorz
勉強になります!

書込番号:17212996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件

2014/02/19 22:01(1年以上前)

近代インターナショナルのマウントアダプタのページを見ると
ニコンFボディ用マウントアダプターというのが無いんです。

http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm

こんな変態アダプタ知ってます!的なコメントお待ちしています。

書込番号:17213018

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21894件Goodアンサー獲得:2982件

2014/02/19 22:16(1年以上前)

近代はFレンズ→αカメラのレンズ入り持ってますが、80-200/2.8でも劣化が激しく、最近は使ってないです(;´Д`A

Fカメラは、M42ありますけど、イマイチです(^◇^;)

ヘンタイはアダプトール?
家だと、手で押さえてとかはやりますけど(;´Д`A

書込番号:17213107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/19 22:36(1年以上前)

Fマウントカメラにアダプタ経由で付けられるレンズというと、
中判のレンズくらいですね。

もし、M42やソニーaが付けられるアダプタがあったとしても、フランジバック調整用のレンズがありますから、画質がかなり劣化しますよ。

書込番号:17213218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2014/02/19 22:48(1年以上前)

それがNikonの戦略だったのだろうけれど…。

書込番号:17213278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件

2014/02/19 23:34(1年以上前)

ニコン使いたかったら1からレンズ買い直せってことなんですね。

レンズマウント物語
 第9話 フランジバックと口径
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/20130308_590713.html

書込番号:17213502

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21894件Goodアンサー獲得:2982件

2014/02/20 02:01(1年以上前)

ニコン機はO型なんです(;´∀`)

他のマウントにレンズは提供できますが、
自分はFマウントしか使えないです。。

書込番号:17213918

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/02/20 03:18(1年以上前)

きやのんにようこそー(´∀`)ノ

書込番号:17213992

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/20 09:21(1年以上前)

マウントアダプターを使ってまで、他社のレンズをNikonで使う理由はなんでしょう?

基本的に、普通に使うのであれば、レンズの揃っているマウントのカメラを買われるのが良いと思います。
どのメーカーも、あまり変わらないように思えますけど。
そこまでして、nikonのボディーを使いたいですか?

書込番号:17214422

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/20 10:08(1年以上前)

α7を買ってください。

書込番号:17214550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/20 10:16(1年以上前)

Nikonは他を寄せ付け無い孤高のメーカーなんだよ…きっと(^-^;

書込番号:17214577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/20 14:58(1年以上前)

>ニコン機はO型なんです(;´∀`)

おー!そうでした。

書込番号:17215355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件

2014/02/20 18:43(1年以上前)

hiderimaさん、こんばんは。

>>そこまでして、nikonのボディーを使いたいですか?

別にニコンが好きとかじゃなくて消去法で行くとニコンかな?という感じなんです。

今まで愛用してきたソニーは2月末で福岡サービスセンターを閉鎖します。
http://www.sony.jp/support/info/sinfo131203.html
札幌や仙台、広島などのサービスセンターも同様です。大赤字だから仕方ないです。
今までゴミ取りしてもらってる間に福岡SCから歩いてすぐの元祖長浜ラーメンを
食べてたけど仕方ないです。
https://plus.google.com/104866200250479068562/about?gl=jp&hl=ja

キヤノンは5D3は良いけど予算的に無理。かと言って6Dはショボ過ぎます。
6DのAFって中央以外はオマケみたいな感じだし、実際ファインダー内のAF
測距点がちっこくて見にくい。

D610は操作性が今イチだけど、花火撮りに行くと8割方ニコンのフルサイズを
使われているし、年間30回花火を撮りに行く自分としてはニコンが合ってるかなと
漠然と思ってるだけです。この際レンズ全て売却すると10万近くになりますかね。

書込番号:17215966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2014/02/20 19:01(1年以上前)

残念ながらフランジバックの長いFマウントはマウントアダプタ使用での撮影を考えると不利ですね
キヤノンのEFマウントが1眼レフでは有利ですが今でしたらsonyのEマウント(α7?)
が一番有利ではないでしょうか

D610がとか6Dがとか言ってもボデイは数年で新しいモデルが出ますがマウントの方が長いお付き合いになるかと思います
だとするとEマウントも不安は大ですが!

書込番号:17216044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/02/22 03:21(1年以上前)

無限遠がでるよう調整レンズを内蔵したアダプターは、フルサイズではミラー干渉するので使用しない方がよいと思います。

フランジバックがほぼNikon Fに近いLeicaRなら簡単なマウント改造でNikonに装着できます。改造用のリングも廉価で入手できます。以下のブログ記事がわかりりやすい改造の手引きになると思います。
http://panproduct.com/blog/?p=2361
わたし自身は不器用故まだ試しておりません。またLeicaRレンズは手持ちのR7で使用しているのでそれでまあ満足です♪。

アダプター遊びをされるならNikonではなくソニーαを選択すべきでせうか?
NikonカメラならNikkorで決まりでせう。重高大の大三元や廉価版撒き餌レンズまで豊富な品揃えですから♪

書込番号:17221232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/02/22 05:18(1年以上前)

↑では、ソニーαについて舌足らずな記述だったので、ここで若干の補足です。スレ主さんがすでにご存知とおり、EOSやソニーα(E)がアダプター遊びの定番ですね。

一眼ならEOSが最良の選択でせふ。またM42に限ればソニーα(A)でも装着できます。

ミラーレスでいいなら(つまり光学ファインダーが必要ないなら)ソニーα(E)が最良か、と。
Leica Mという選択もありですが、M42をわざわざLeicaに装着する意味が見出せません。

さてスレ主さんの本題です。

NikonにもM42をアダプター経由で装着できますが無限遠がでません。つまり近接撮影に特化するなら、これもあり、ですね。無限遠がでるように調整レンズを入れ込んだアダプターは上に記したように、ミラー干渉するのでやめた方がいいでせふ。

D610を入手するまで、α7にしようかEOS6Dにしようか迷いましたが、D610に決めたのは光学ファインダー及シャッター感触などの操作性などに優位性があると判断したためです。その際、アダプター遊びはこのカメラについては諦めました。ペンタコン6、ハッセルなどの中判レンズはアダプターで装着できますが、このカメラはやはり品揃え豊富ニッコールを使用するべきと思います。わたしはほぼAF 50mmF1.8G一本ですませています♪

書込番号:17221312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件

2014/02/23 23:41(1年以上前)

別機種

レンズを1から集めるのが大変

アムゼルさん、コメントありがとうございます。

ニコンの純正レンズを楽しんでみようと思います。
ただ、1から集めないといけないので大変です。

書込番号:17229878

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ496

返信200

お気に入りに追加

標準

D610の作例集まれ〜ヽ(^0^)ノ

2014/02/18 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:1626件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5 note 
当機種
当機種
当機種
当機種

貿易センタービルより

近所の神社の狛犬

近所の公園の銅像

口から衝撃波が?

カメラはじめてから5年ほど連れ添ったソニーαからニコンD610に乗り換えましたfireblade929tomと申します<(_ _)>

乗り換えの理由としては、星景撮影のときに高感度が使いたいこと、また、レンズの選択肢が多いことなどの理由からです。

っで、乗り換えたからにはガンガン使ってあげたいし、作例をあげてみなさんに色々指摘していただき、スキルアップもしていきたい。

また、『このカメラで撮りました』とか『このレンズで撮りました』的な作例をアップすることも、今後このカメラや色んなレンズを欲しい人、探してる人に有益なスレになるかと思います。

みなさんの参考になるスレにしたいので、EXIFとレンズ名は載せてくださいね♪

↑これって価格の掲示板の趣旨に反しませんよね?↑
お願いだから削除しないで(笑)


ってことで、昨日今日と試し撮りしてきましたので、まずは自分から作例をアップさせて頂きます<(_ _)>

1枚目はニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
2枚目はシグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
3.4枚目はTOKINA AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8

書込番号:17205892

ナイスクチコミ!18


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 D610 ボディの満足度4

2014/02/18 05:34(1年以上前)

衝撃波・・・たしかに見えた\(◎o◎)/!

書込番号:17206204

ナイスクチコミ!4


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/18 13:39(1年以上前)

別機種
別機種

Ai AF 35-70mm f/2.8D

Ai-s 16mm f/2.8 fisheye

スレ主さん、こんにちは!
私は最新機種のボディーやレンズを所持していないのであまり参考にならないでしょうが、
楽しそうなスレなので参加させていただきます(^^)

書込番号:17207306

ナイスクチコミ!7


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/18 13:45(1年以上前)

一枚目の写真はAi AF 85mm f/1.8Dでした!
大変失礼しました(__)

書込番号:17207326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1626件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5 note 

2014/02/18 20:47(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

ちょっと感じは違いますが(^^;

こちらは柵に乗せて撮りました

ブランコ

貿易センタービルから(暗幕使えないので激しく写りこんでます(^^;)

みなさん こんばんは!


>杜甫甫さん
見えましたか?(^皿^)



>kompeitoさん
ミルククラウンのようなお写真は雨の雫ですか?
ボクは動きものやらないので、瞬間を止めることが出来ないので、
この瞬間はナイスタイミングですね♪
後はピントが来てれば完璧でしたね(^^)

2枚目、遊園地の夜景でしょうか?
これはボクの専門分野です(笑)
ちょっとエラそうですがアドバイスを(^^;

exif拝見すると、D600なら高感度が全然いけるので、isoもっとあげて、
絞りを1段絞って、もっと明るく撮影すると華やかな印象になりますよ♪
ピントは地面ではなく正面のイルミネーション辺りでもいいかな?

一応イメージとしてα900の写真ですが、あげて見ますね♪
α900は高感度強くないので、ISO800で開放近辺で撮ってますが、
D600ならISO6400位までいけるので、(D610で検証済)1段くらい絞って
露出あげても手ぶれしない程度のSSは稼げると思います。(^^)
レンズは・・・
1枚目はシグマ20mmF1.8
2枚目はミノルタ35mmF2です。


っで、今日のD610の写真を♪
3・4枚目はシグマ15mmフィッシュアイ

書込番号:17208596

ナイスクチコミ!4


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/18 21:37(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは!それと返信、アドバイスありがとうございます(^^)

一枚目は雨粒ですが、小さいのといつ落ちてくるか分からない状態でして、
私にはこれ限界でした(><)
二枚目はアドバイス通り、ISOを上げて絞るべきでしたね(^^;
そうすればピントもイルミネーションのあたりになったはず…

私はまだまだ勉強と経験不足なので他にも何かありましたら言ってくださいね(^^)

書込番号:17208858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 D610 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2014/02/18 21:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Nikon D600 & Tamron A09II (28-75mm/f2.8)

Nikon D600 & Tamron A001 (70-200mm/F2.8)

Nikon D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D

Nikon D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8 D

fireblade929tomさん、こんばんは。
型落ちになったD600ですが、S/Nは2045xxxと比較的新しく、D610にかなり近い個体かもしれません。

今月撮った写真をご紹介させていただきますね。

1枚目:足助宿の古いお雛さまです。(Tamron SP AF 28-75mm/F2.8 Model A09II)
2枚目:冬の荒野に佇む英国製トラクター、Massey Ferguson 240です。(Tamron SP AF 70-200mm/F2.8 Model A001II)
3枚目:新築ラッシュのニュータウンの夕暮れです。(Ai AF Nikkor 20mm/F2.8D)
4枚目:St.Valentine's Dayに相方からもらったGodivaのチョコレートです。(Micro Nikkor 105mm/F2.8D)

なお、ポストプロセスはすべてAdobe Lightroom 5.3で行っております。

書込番号:17208863

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1626件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5 note 

2014/02/18 22:14(1年以上前)

みなさん、こんばんは!
早速レスがあって嬉しいですヽ(^0^)ノ

>kompeitoさん
スイマセン(^^;
偉そうにアドバイスとか書いちゃって・・・

でも、色んな人に言ってもらうと勉強になりますよね?(^^;
なので、ボクの写真も気付いたことがあったら是非言ってくださいね<(_ _)>

雨粒でしたか・・・
ですよね〜(^^;
いつ落ちてくるかわからないっすよね〜
なので、そのタイミングだけでボクには賞賛の対象です(^^)

いったいどうやったら撮れるんでしょうね?
コンティニュアスで連写かな?

動きもの得意な人ヘルプお願いしまーす<(_ _)>


>blackfacesheepさん
いらっしゃいませ〜ヽ(^0^)ノ
はじめまして?
どちらかのブログでお名前拝見したような・・・

2枚目のお写真、凄くいいです!!
光の加減が絶妙ですね!!
さらにトラクターの泥の汚れ具合とか・・・
凄くリアル感があります(^^)

タムロンのA001、いいレンズですよね〜(^^)
ボクもαマウントで使ってました。


D600とD610ってほとんど変わらないんでしたよね?
連写とAWBくらいでしたっけ?

書込番号:17209054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/02/18 23:11(1年以上前)

fireblade929tomさん、はじめまして。
>>5年ほど連れ添ったソニーαからニコンD610に乗り換えました

αからニコンって戸惑いますよね?
まずレンズ装着の向きが逆だし・・・どうですか?大満足?
DXモードって使えますか? EOSには無いんですよね。
キヤノンへの乗り換えは考えませんでしたか?

書込番号:17209358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1626件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5 note 

2014/02/18 23:20(1年以上前)

モンスターケーブルさん こんばんは!


>αからニコンって戸惑いますよね?
戸惑う〜(ToT)
操作系に関しては、レビューも書きましたが、超使いにくいです(><)
おっしゃるとおりレンズ装着逆だし、主要なボタンが左側に固まってるので、ファインダー覗きながら設定変更できないし。。。

ただし、出てくる画には満足してるので、自分をカメラに合わせます(笑)
どんなに自分が努力してもISO6400でノイズレスとかα900じゃ無理ですから(^^;

DXモードは使ってないです(^^;
画素数半分になっちゃうんでしたっけ?
一応画質にはこだわりたいんで(^^;
多少ならトリミングでいいかな?

キヤノンは欲しいレンズがなかったのでNikonでした(^^)

書込番号:17209418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/02/18 23:47(1年以上前)

fireblade929tomさん、早速のレスありがとうございます。

やっぱり迷いますよね。
私もお店でD610使ってみて、直感で操作できないので店員さんに聞きまくりでした。
暗所AFはどうですか? お店で触るだけでは分かりづらい点の1つです。

ところでRAW現像ソフトは何をお使いですか?
α99やα7(R)のRAWは14bitで記録されますが、長秒時ノイズリダクションやバルブ撮影、
連写時には12bitになります。D610のRAWは12bit/14bitビット(ロスレス圧縮、圧縮)と
色々選べますね。blackfacesheepさんはライトルームで弄ってらっしゃるようですが・・・

書込番号:17209547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1626件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5 note 

2014/02/19 00:43(1年以上前)

モンスターケーブルさん こんばんは!

迷いまくりです(^^;
マップカメラで下取りで購入したんですが、下取り査定中にデモ機があったんで触ってたんですが、全くわからず諦めました(笑)

>暗所AF
実は暗いところってライブビュー使っちゃうのであまりわからないです(^^;
今度やってみますね(^_-)-☆

現像ソフトはカメラはじめた頃から使ってるシルキーピックスです。
他のソフトを全く知らないので、比較は出来ないんですが、使いやすいと思います。
不満点は、ゴミ消しがめんどくさいところですかね。

RAWはロスレス圧縮にしてたと思います。
思いますっていうのは買った日に何となく設定したのであまり覚えてません(^^;

すみません
あまり参考になりませんで・・・

書込番号:17209778

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2014/02/19 21:22(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは

D600ですが、折角のスレなのでアップします。
1枚目はAF85mmF1.4D。2枚目はAF-S28mmF1.8G。
今、お気に入りの2本です。

書込番号:17212799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2014/02/19 21:51(1年以上前)

当機種

先月D610買いました。デジタルになっての一眼レフはこれが初めて。フイルム時代もシブかったNikonを使い、デジタルもNikonにしました。これから撮ります。

書込番号:17212948

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2014/02/19 22:53(1年以上前)

当機種
当機種

スレ主様 はじめまして
初めての投稿となります、よろしくお願いいたします。
デジ1は D3100 - D7000 から 今回、D610 FXに移行いたしました。

先日 AF-S 35mm f/1.8G を新たに導入しましたこともあり、初投稿させていただきました。
このスレが続くよう願っております。

書込番号:17213298

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 D610 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2014/02/19 23:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Nikon D600 & AF-S Nikkor 85mm/F1.8G, Fordson Super Dexta

Nikon D600 & Tamron A09II (28-75mm/f2.8), Massey Ferguson 185

Nikon D600 & Tamron A001 (70-200mm/F2.8), Ford 5000

Nikon D600 & AF-S Nikkor 50mm/F1.4G, International Harvester 576

>fireblade929tomさん
おお、私のブログに来られたことがありましたっけ・・・5年も続けているので、どっかの検索でひっかかったかもしれませんね。
トラクター、お好きですか?
また4枚、それぞれ違うトラクターを貼っておきます・・・英国製フォードソン、マッセイ・ファーガソン、フォード、そして米国製のインターナショナルハーベスターです。

レンズもあえて4枚とも違うレンズにしてみました。
AF-S Nikkor 85mm/F1.8G, Tamron A09II(28-75mm/F2.8), Tamron A001(70-200mm/F2.8), AF-S Nikkor 50mm/F1.4Gです。
タムロンのA001、「安い、軽い、描写がいい」と三拍子揃ったレンズですよねえ、愛用しております。^^v


>モンスターケーブルさん
はい、Lightroomを使っております。
Nikon D600以外にもミラーレスのOlympus Pen mini E-PM2、コンデジのRicoh GX200、そして中判銀塩フィルムカメラを使っており、ポストプロセスのワークフローを統一したかったからですね。
Lightroomだと、RAWでもJPGでも、スキャンしたフィルムでもなんでもOKですから。

機材の持つ能力を100%活かそうと思えば、メーカー純正のRAW現像ソフトの方が良いと思います。
でも、メーカーごとに操作方法が違ってストレスになるし、どのみち、自分の色やトーンにいじってしまいますからね。^^;
私の場合は、Lightroomのほうが使いやすいんですよ。^^;

書込番号:17213465

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/02/19 23:43(1年以上前)

blackfacesheepさん、こんばんは。

トラクターを撮るのは虎クタ-->虎オタのオチで単に虎キチってことですか?
http://hanshintigers.jp/

カメラ+レンズプロファイルを独自に保持しているDxO Optics Proを
お使いになったことはあります? 値段はLR5とほぼ同じ1万円台です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20120803_550610.html

書込番号:17213546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1626件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5 note 

2014/02/20 01:20(1年以上前)

当機種

みなさん こんばんは!

段々と人が集まってきてくれましたヽ(^0^)ノ


>kyonkiさん
D600も610もほぼ一緒なので、どんどんアップしてくださいな♪

1枚目のお写真、濡れた落ち葉の質感がいい感じですね〜(^^)



>osaka_loverさん
博多駅ってこんなにキレイにライトアップされてるんですか?(゜o゜;)
クリアな画質でキレイな駅が表現されててとてもいいですね♪
何のレンズで撮ってるんですか?
こんなにクリアに撮れるレンズが何か知りたい(*´∀`*)
レンズだけでなく、腕も必要ですけどね(^^;

これまではずっとフィルムでお撮りだったんですか?
大先輩ですね<(_ _)>



>pingustoveさん
フルサイズデビューですね♪
おめでとうございますヽ(^0^)ノ

1枚目、小樽運河でしょうか?
ここキレイですよね〜(*´∀`*)

AF-S 35mm f/1.8Gは使い心地いかがですか?
ボクは35mm、これとシグマと迷ってます(+o+)



>blackfacesheepさん
大分前なんですが、takusachihiroさんのブログからお邪魔したことがあったと思います。
(takusachihiroさんのところも他の方のブログからお邪魔したんですが。。。(^^;)
ただ、コメントを残したかどうかは定かじゃないです(^^;スミマセン

トラクターカッコいいですよ!
働く機械はカッコいいです♪

今回のは1枚目のトラクターが可愛くて好きです♪
あと2枚目はカッコいいですね〜(^皿^)
ってか、blackfacesheepさんは海外にお住まいなんですか?
日本にこんないろんな種類のトラクター置いてあります?

色んなレンズお持ちなんですね〜
羨ましいです〜
ボクはNikonにしたばかりなので、まだ3本しかありません(-ω-;)
まぁこれから集める楽しみがありますけどね♪

そう!タムロンA001!!
いいレンズです!
今回も、望遠はA001にしようかと思ったんですが、予算の関係で・・・(-ω-;)


さて、本日の1枚は・・・(在庫が少ないので1枚ずつ小出しでスイマセン(≧∇≦))
貿易センタービルからの1枚
レンズはTOKINA AT-X 16-28 F2.8 PRO FXです。

書込番号:17213849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 D610 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2014/02/20 20:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

牛模様の虎であります

農機連結部分です

メーター周りは英語でした

観光牧場で活躍するDavid Brownなんであります

>モンスターケーブルさん
あはは、トラクターを撮るのは好きですが、虎キチではなく中日ドラゴンズ、楽天イーグルスのファンです。
トラクターの好きな仲間内では、トラクターの撮影のことを「撮り虎」とか「虎狩り」とか言いますねえ。^^

DxO Optics Pro、興味はありますが、まだ使ったことはないです・・・リンク先のご紹介、ありがとうございました。
早速サンプル等を見てみましたが、DxO Optics Pro、デフォルトではかなりメリハリの強い描画のようですね。
ま、パラメーターをいじることでどうとでも変えられるとは思いますけど。
モンスターケーブルさんも、複数のメーカーのカメラをご所有なので、汎用のポストプロセスソフトウェアを検討中なんでしょうか。


>fireblade929tomさん
さすが都会は素敵な夜景が見られるのですね〜、こちらは田舎です・・・あ、日本国内ですよ、もちろん。^^;
トラクターはふんだんに見られますが、うちのあたりは耕作しにくい丘陵地が多く、馬力のある舶来のトラクターが多いようです。
今回は、先日発見した牛模様に塗られた英国製のトラクター、"David Brwon 770"をご紹介いたしますね。^^
この会社のオーナー、Sir David Brownは、トラクタービジネスで儲け、アストン・マーティンを買収しました。
資金を投入して作ったのが、007御用達のAston Martin DB5だそうです。^^

そうですか、Takuさんのところで名前を見ていただきましたか・・・
TakuさんはPentaxユーザーさんですが、接点があったんですね。

書込番号:17216271

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1626件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5 note 

2014/02/21 00:46(1年以上前)

当機種

16mm域

みなさん こんばんは!


>blackfacesheepさん
ステキな夜景・・・ボクがカメラはじめた5年位前は、もっと空が良かった気がします。。。
っていうのも、このスレの一番初めに出したトワイライトの写真を見てもらうとわかるんですが、
地面と空の間に雲の層があることが多いんです。
地面→雲→空みたいな感じで。。。
上空には雲はないんですが、地平線上にだけ雲があるので、太陽が落ちる瞬間とかがその直後が
空がキレイなのにもっと前に雲の中に太陽が没しちゃうんです。
なので、キレイなトワイライトにお目にかかれる機会が少なくなってる気がします。

最近は、そんな都会の空が嫌いで、富士山ばかり撮っているので、仕事さえなければ、
山梨とかに住みたいくらいです(^^)



あっ 国内でしたか?(^^;
舶来のトラクターの方が馬力があるんですか?
初めて知りました(^^;

牛模様!!
牛虎さんが、人間の乗る観光用の車を引っ張ってるんですね?(^^)
おもしろいですね〜♪

2・3枚目のお写真の、機械を使い込んでる感じがいいですね〜
渋いです!!

アストンマーティンって、トラクターやさんが買収して、さらにボンドカー作ってたなんて
全然知りませんでした(^^;


ちょっと調べなおしたら、Takuさんの所じゃなかったです(^^;
なんか色々うろついていた時期があって勘違いしてしまいました・・・
正しくは、sb720さんです。
sbさんは写真仲間で、年に1回は一緒に山登って写真撮りに行ってますヽ(^0^)ノ


今日の写真も貿易センタービル
レンズはトキナ16-28 F2.8

書込番号:17217500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2014/02/21 00:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

小樽運河

「小樽雪あかりの路」というイベントに行ってきました。

Nikon AF-S 35mm f/1.8G シグマの方が評価が高いのかと思いますが、私には違いがわからないレベルです。
以前はDX35mmも使っていましたが、フルサイズでの35mmは、やはり感覚的に使いやすいような気がします。
軽くて持ち出しやすいので、スナップ用にしばらくは常用レンズとして付けておこうと思います。

レンズ評価できるほど使っていないこともあり、中途半端ですみません。


書込番号:17217516

ナイスクチコミ!8


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

お奨めのデヒューザーはありますか

2014/02/14 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

当機種
当機種

こんにちは。

連投で申し訳ありません。
昨日、CP+へ行ってきました。

ニコンブースの女性を撮らせて頂いた写真を貼付します。

元々フラッシュをあまり使わない(使えない)被写体が多かったため、
苦手です。

天井が低ければバウンスというのもありでしょうが、天井が高い。
直射したら、不自然。
ノーフラッシュならISOがガツンと上がり、粗くなる。

そうなってくると、デヒューザーがないとダメなんだろうなとは思いますが、
かなり種類があります。

お奨めのものがありましたら、お願いいたします。

組み合わせは、D610+SB700です。

貼付はRAW→viewNXでファイル変換のみ リサイズです。

書込番号:17189978

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/02/14 14:24(1年以上前)

こんにちは。

こういう人の多いところでは簡単タイプのディフューザーがいいと思います。
http://www.amazon.co.jp/Polaroid-Nikon-SB-700-%E7%94%A8-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC/dp/B0051H7PIM

もっと効果的なモノですと「影とりJUMBO」や
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/strobe_diffuser/02jumbo_sdf-340.html

「ハクバ クリップオンストロボディフューザー 2WAY」などもありますよ。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101090062-58-04-00

書込番号:17190135

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2014/02/14 14:55(1年以上前)

ドクター刑事クインシーさん、こんにちは。

アップしてくださったお写真の撮影情報を見ると、フラッシュありのお写真は、フラッシュなしのお写真と比べて、3段ほど暗めの露出になってますね。
なのでフラッシュありのお写真の明るさは、フラッシュの光に頼る部分が多かったのだと思いますが、、、フラッシュの光に頼り過ぎると、どうしても「フラッシュで撮りました」的な写真になってしまいます。

そこでフラッシュありで撮影されるときも、ISO感度を上げるなどして、ある程度多めに環境光を取り込まれた方が、結果的に綺麗なお写真が撮れることがあります。
ちなみに今回の撮影でしたら、ISO感度を1600くらいで撮影しても良かったかもしれません。

書込番号:17190209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2014/02/14 15:19(1年以上前)

こんにちは

SB700は付属のディフュ−ザ−が在るような気がしましたが
それではなく ということでしょうか

私もヘタなんですが それでもストロボをダイレクトよりは良いですね

SB700は下取りに出してしまったので 思いっきり勘違いで付属してなかったらごめんなさい 

書込番号:17190278

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2014/02/14 15:28(1年以上前)

ドクター刑事クインシーさん こんにちは

1枚目の写真の場合 ディフューザー使っても影が弱くなるだけで 背景の明るさ変わらないと思いますので 

ディフューザーではなく この場合背景に露出が合うようにして 弱めのストロボ直射の方が綺麗な写真になるように思います。

書込番号:17190305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/14 16:22(1年以上前)

余計なお世話ですが、レンズの焦点距離がなぜ無いのでしょうね?

書込番号:17190470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2014/02/14 16:51(1年以上前)

SB700はキャッチ入れるためにレフ板引き出して使うと良いらしいですよ。
効果の程は知りませんが。

書込番号:17190550

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2014/02/14 17:48(1年以上前)

別機種

参考になるかとうか分かりませんが、同じSB700で撮っています。直射です。
私の場合は、Mモードで絞り、SS、ISOを固定して、SB700はTTL発光。顔にスポット測光で発光量は露出補正で調整です。

以前、SB700に付属のカバーのようなディフューザーを使ったことがありましたが、顔が暗くなってストロボの調整が非常に難しく、途中で辞めました^^;
ディフューザーの使用は慣れておかないと難しいですよ。

書込番号:17190730

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2014/02/14 18:15(1年以上前)

Green。さん

回答ありがとうございます。

>「ハクバ クリップオンストロボディフューザー 2WAY」などもありますよ。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101090062-58-04-00

に似たタイプのものを着けている方は時折見受けられました。
肩にぶつけられました(笑)


secondfloorさん

回答ありがとうございます。

>ちなみに今回の撮影でしたら、ISO感度を1600くらいで撮影しても良かったかもしれません。

本体ISO-AUTOにしていました。
AUTOを外して。設定すべきでしたね。


くろりーさん

デヒューザーではありませんが、「バウンスアダプター(拡散効果を高める)」
が付属しています。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/speedlight/others/index.htm#sw-14h

以前、キヤノン機を使用していた時に、あまり効果が感じられず、今回も使っていません。


もとラボマン 2さん

回答ありがとうございます。

光が強くなるかなーと思い、フラッシュ側で-0.7にしてみました。


じじかめさん

フラッシュありは、55mm(24-85mm)
なしは、70mm(70-200mm)です。


ファンタスティック・ナイトさん

回答ありがとうございます。
次回試してみます。


kyonkiさん

回答ありがとうございます。

>私の場合は、Mモードで絞り、SS、ISOを固定して、SB700はTTL発光。顔にスポット測光で発光量は露出補正で調整です。

道具に頼らず、いろいろ設定を試してみないといけませんね。
発光量をフラッシュの露出補正だけしかしませんでした。

書込番号:17190832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/02/14 18:46(1年以上前)

Sunpak PZ42Xに、使わなくなったSB-80DXのディフューザを流用しています。
エツミからも何種類か出ていますし、中古ショップのアクセサリ類にもあるかと思います。

JJC製 良質ニコンスピードライト SB-700専用でAmazonがヒットします。950円。

書込番号:17190941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/14 18:48(1年以上前)

アシスタント二人お願いして、片側または左右からアンブレラやボックスで挟めば、明るく撮れます。
ま、それは極端ですが、光源の面積が、被写体から見て大きいと意味が大きくなります。

ストロボの発光部に少し大きくなるアダプターをつけても、刺激が柔らかく
なるくらいで、遠い人物にはそんなには影響しないとも言えます。

F2.5まで絞りを開ければ、ISO1600 1/125で撮れます。そういうのが現実的かなと思います。

書込番号:17190948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/02/14 19:45(1年以上前)

ディフィザーの場合大きければ大きいほど効果がありますので

小型で効果がある物は全くと言って無いですよ(気持ちの問題)

書込番号:17191131

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/02/14 20:52(1年以上前)

ディフューザーの必要なサイズは
被写体のサイズや、
被写体からディフューザーまでの距離や、
ディフューザーからスピードライトまでの距離
で決まると思います。

とはいえ、選択の余地は余り無いでしょうから
出来る範囲で大きいものがベターだと思います。
(後ろに人が居なければ、
後ろの人が眩しいタイプが良さげです。)

どのみち正面からの直射なので、
スピードライトの光が強くなる程に
立体感に欠けた写真に近づくのは否めないでしょう。

僕はお姉さん撮りはしませんので
あまり参考にならないと思いますが、
バウンスもリモートも出来ない場合は
環境光の入り方にも気を配りながら
スピードライトの光量は最小限にして撮ると
良い結果に近づくと思います。

書込番号:17191428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2014/02/14 22:19(1年以上前)

その状況だと、白い服で自分の左肩あたりを使うバウンスがけっこういけると思います。

書込番号:17191877

Goodアンサーナイスクチコミ!3


neophilieさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/14 22:29(1年以上前)

ディフューザーは効果が小さく、気休め程度に捉えたほうがいいですよ。僕は機動性が求められる現場では、主に以下の二つの方法を使い分けています。

1. ストロボを天井バウンス状態にして、反射板にバウンス。拡散光を被写体にあてる。商品としてはこういうものがありますが、こんなもん白プラ板か白厚紙で自作可能です。
http://amazon.co.jp/dp/B00ATAXHPQ

2. コマンダーモードにして、リモート発光。右手でカメラを持ち、左手でストロボを持つ感じ。頑張って手を伸ばし、できるだけ自然なレンブラントライティングを目指す。

もちろん1+2ができるのならなおのこと良し。角度保持とか難易度高いけどね。

書込番号:17191931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/15 06:25(1年以上前)

>白い服で自分の左肩あたりを使うバウンスがけっこういけると思います。

なるほど!

書込番号:17193045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2014/02/16 00:02(1年以上前)

ライティングは、量と質と方向です。
デヒューズは、光質と影を柔らかくするためのものですね(光量は落ちます)
デヒューザーは、発光部から離す程に柔らかくなります。
クリップオン用のレンズに付けるタイプのモノは、前後して多少の調整は可能です。

ただ、環境光とのバランスをとりたいだけなら、SSを落とせば良いだけの話になります。
瞬間光は基本、SS1/60秒でその光を全て取り込むことが出来ます。
それより遅ければ、環境光の割り合いが増えてきます。
被写体ブレに注意しつつ、SS1/15〜1/30でシャッターを切ってみてください。
光質は硬いままですが、雰囲気(環境光)を残しつつ被写体も明るくなります。

書込番号:17197208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/16 07:29(1年以上前)

絞りもシャッターもまだまだ明るくできる余力ありますよね。
この会場ではストロボは不要、あるいはアクセント程度なのではと思います。
目的にもよりますが、、

書込番号:17197902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2014/02/16 17:05(1年以上前)

うさらネットさん

回答ありがとうございます。
安価なのはとてもありがたいですが、付属のバウンスアダプターにとてもよく似ているようです。


カメラマンAさん

回答ありがとうございます。
そうですね、明るいレンズを使用して、ノーフラッシュの方が難しいことを考えず、
済んでよいかもしれません。


餃子定食さん

回答ありがとうございます。
小型のものは取り回しはよいけれど、効果は薄いということですね。


Ramone2さん

回答ありがとうございます。
私はお姉さん撮り苦手です。
(恥ずかしいのと、仕事の邪魔をしているようなのと、綺麗なひとほど後ろで待ちのひとがいて
せわしないのとで・・・)。
ただ、どんなものでもそれなりに撮れるようにはなっていたいと(言い訳くさいですね)。

デヒューザーだけに頼らず、光量調整など設定を工夫してみます。


絞ってもF5さん

回答ありがとうございます。

>その状況だと、白い服で自分の左肩あたりを使うバウンスがけっこういけると思います。

情けないですが、眼から鱗です。
自分の身体(服)でバウンスとは!


neophilieさん

回答ありがとうございます。
仰る通り、難易度高いですね。
でも頑張ってみます。


ぴんさんさん

回答ありがとうございます。
アドバイスの方法、試してみます。
手ブレは抑えるようにしていますが、被写体ブレは注意というか、相手次第もあり・・・
お恥ずかしい写真でアップできませんが、拡大してみると目や顔が微妙にぶれている写真が
結構ありました。


カメラマンAさん

回答ありがとうございます。
相手に立っている場所を動いてもらえればもっと良い環境下でノーフラッシュで撮れるのに
と思うことがありました。
大抵ブースを背に、またブースの光から離れた薄暗い場所で撮ることになるので、もろに逆光
にもなり・・・
右の写真は、お願いしてブースに向いてもらいました。恥ずかしかった・・・

書込番号:17199983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2014/02/16 17:09(1年以上前)

皆様

未熟者の連投にも関わらず多くのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
下のスレで書き忘れましたが、皆様にGoodアンサーを付けられず、申し訳ありません。

皆様のアドバイスを基に、工夫して頑張ってみます。

今後共よろしくお願いいたします。

書込番号:17200005

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフトウェアについて

2014/02/14 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

こんにちは。

最近D610を購入したものです。

皆様、画像編集ソフトは何をお使いですか?
Capture NX2でしょうか?

今まで使っていたキヤノン・オリンパスは純正ソフトを使用していました。
(付属していたので)

Nikonは有料です。

であれば、SILKYPIXなど非純正の選択という道もあります。

皆様のご意見を教えてください。

書込番号:17189841

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2014/02/14 12:47(1年以上前)

CaptureNX2 いろいろ悪評有りますけど
個人的には気に入ってますよ。


お試しあれ。

書込番号:17189874

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2014/02/14 12:49(1年以上前)

ドクター刑事クインシーさん、こんにちは。

ニコンにも、ViewNX 2という無料のRAW現像ソフトがありますので、まずはそれを使われてみてはいかがでしょうか。
ViewNX 2は、カメラに付属のCD-ROMに入っていますし、また最新版をインターネットからダウンロードすることもできます。

書込番号:17189882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2014/02/14 12:54(1年以上前)

my name is.....さん

回答ありがとうございます。
まずは、試用版を使ってみるのが良いでしょうね。

書込番号:17189902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2014/02/14 12:56(1年以上前)

secondfloorさん

回答ありがとうございます。
viewNXは既に使っていますが、RAWでいじれるところが少ないので・・・

書込番号:17189910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2014/02/14 13:05(1年以上前)

ドクター刑事クインシーさん こんにちは

V-NX2を ビューソフトとして使い C-NX2を現像ソフトとすると V-NX2からC-NX2に直接画像飛ばす事ができるので 連携しやすいので C-NX2が良いと思いますし 

C-NX2 現像ソフトとしてだけではなく 画像調整ソフトとしても優秀ですのでお勧めです。

書込番号:17189943

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/14 13:05(1年以上前)

Capture NX2とLightroom5を併用していますが、
大半はCapture NX2で済ませてしまいます。
最大の理由は「Collar Control Point」の使い勝手が良いから。
あと「クイックフィックス」全般と「LCHエディター」の使い勝手も好きです。

また「Picture Control」が自由に変更(ディテールも含め)できるので、
撮影済みデータを色々といじっているうちに、被写体によっての好みの設定が身についてくるからです。
ちなみに私は、風景写真を「ポートレート」で撮るのが好きだったりします。

ただし「レンズ補正機能」に関しては「Lightroom5」の方が完璧に修正してくれますので、
建築物などを撮影したときは「Lightroom5」のお世話になることに。

・・・と書きましたが、現像(画像変種)ソフトに限らず、どのようなソフトも一長一短。
複数のソフトで補完しないと、好みの仕上がりにはならないこともチョコチョコありますよね。

書込番号:17189947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2014/02/14 13:20(1年以上前)

もとラボマン 2さん

回答ありがとうございます。
連携性もありますね。

書込番号:17189991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2014/02/14 13:23(1年以上前)

bow_wow_wowさん

回答ありがとうございます。
そうですね、特長を理解した上で、複数を使い分けるというのも
ありかもしれませんね。

書込番号:17190000

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/14 20:48(1年以上前)

現像ソフトは、RAW の場合カメラの設定を反映して画像を表示し設定の変更、追加調整が可能ですが、
これが出来る純正ソフトはニコン、キヤノン、オリンパス数社にすぎません。
つまり、お使いだったソフトはそれが出来たのです。
C-NX2 もそうですが、このソフトはコントロールポイント機能が有り、任意の位置に任意の範囲に調整機能の
殆んどを使う事が可能です。
RAW の場合の、ノイズ除去2013も優れています。
ニコン機の、自動色収差補正は大変優れていますが、これを反映するのもニコン純正ソフトだけです。

純正ソフト以外反映しないカメラの設定
ピクチャーコントロール
上記微調整。
 彩度。
 色相。
 コントラスト。
 明るさ。
 輪郭強調。
アクティブDライティング。
ノイズリダクション_NR 。
自動色収差補正。
レンズ補正(歪曲補正)。
周辺減光補正=ビネットコントロール
WBは反映しますが、Capture NX2 と少し違うソフトも有ります。

先ずは、
C-NX2:これを主にして、他社ソフトを使われるのが最良です。

他社ソフトのお薦めは、
Capture One 7 :人肌の調整機能でこれに勝るものは無いと思っています。
DxO Optics Pro 9:自動機能の多い良いソフトです。
adobe PS CC:流石の総合現像&画像ソフトです(CS6 も)。

書込番号:17191410

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/14 21:12(1年以上前)

追記
SILKYPIX が漏れていましたので…
SILKYPIX Developer Studio Pro 6 最新版は、設定のコピー、ペーストの機能がより使いやすくなりました。
諧調補正機能の、覆い焼き、HDR の複合設定と言うか設定項目が多くなりました。
普通に良いソフトで(私見)、新機種対応の速さは最速です。

書込番号:17191534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2014/02/16 16:35(1年以上前)

robot2さん

回答ありがとうございます。
SILKYPIXは大分以前に使ったことがありますが、とても使いやすいという印象があります。

>Capture One 7 :人肌の調整機能でこれに勝るものは無いと思っています。

これを聞くと魅力的に思います。

ただ、アドバイス頂いた通り、

>C-NX2:これを主にして、他社ソフトを使われるのが最良です。

が良いようですね。

書込番号:17199850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2014/02/16 16:37(1年以上前)

皆様

アドバイスを頂き、ありがとうございました。
まずは折角の純正があるのですから、使ってみます。

その上で、追加を考えてみたいと思います。

書込番号:17199860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/17 09:24(1年以上前)

すれ主さんへ

D610の画調が気に入られてこの機種を購入されたのであれば、カメラらの撮影設定を反映させることが唯一可能な純正ソフトになります。
たとえばフジ機などはJPG撮りっぱなしにこそフジの色描写がありなす。
社外ソフトで、Rawで後処理改造やり直しは、D610の画調ではなくなります。
D610 の美しい画調を、そのまま残したいのであれば、撮影時の設定でバッチリと決めて、
後処理の手直し改造は、明るさだけにした方がよろしいかと感じています。

どのカメラを使ってもメーカーに関係なく、好きに絵を創るのが好きな人もいます。
後処理こそ好き、な人はこの限りではありませんね。

書込番号:17202692

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ880

返信94

お気に入りに追加

解決済
標準

D400に沸いてるけど

2014/02/09 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:249件

・APS-C最上位機はもう要らん。
・ファミリー機だ、基本は。
・D7000系が天でもう十分ですわ。

・いつまでAPS-Cフォーマットを引っ張る気だ?
・出来が良いからか?
・APS-Cで十分だからか?

・レンズの2体系の展開、将来的にしんどいよ。
・D500系としてエントリーFX機登場だ。
・いいと思うけどね。

・24MPでいいじゃん。
・D610をもうちょっと削ぎ落としてごらん。
・10万円切ってごらん。
・もう減らすところないんスけど。
・もう下げられまへんで。

APS-C機を嫌って申し上げているのではありません。
ワタクシもD800E、D700、Dfを使いながら、
D300、D7100、D3200を使っております。
ただ、出番があまりないし、
もう後の3台は処分しようかなぁ、なんて思ってます。

けど、何でAPS-C上位機のニーズがあるのか、よく解りません。
小型軽量?連写が稼げる?望遠需要?
特に望遠需要は、一部の方が都度おっしゃってるように、
「ただのトリミング」ですし・・・。

やっぱりAPS-C最上位機は要りますか?
多少のバッシング覚悟で、ストレートにお伺いします。

書込番号:17169076

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/09 09:06(1年以上前)

人それぞれ。カラスの勝手かも?

書込番号:17169089

ナイスクチコミ!71


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/02/09 09:09(1年以上前)

世の中のお父さんお母さんカメラマンや、

量販店、観光地を観わたしてもフルよりAPSが明らかに主流ですが・・・。

価格の板だけがフルサイズが主流だと言い張っている。不思議だ。

書込番号:17169100

ナイスクチコミ!79


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2014/02/09 09:10(1年以上前)

出かけるので一言だけ

「APS-Cは必要です」

書込番号:17169101

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2014/02/09 09:10(1年以上前)

D400が出るんですか?


FXでDXレンズ使うと、ファインダー倍率が小さくなるので、
必要なのでしょうけど。

DXボディを作ることでFX機の開発に影響が出るのでしょうか?

そういう面で行くといらないって言えばむしろDXよりもMFレンズですね〜。
おかげでAFレンズの開発が遅れた面もあるでしょうし。

書込番号:17169102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/09 09:21(1年以上前)

さあ、今から雪どけだ。

書込番号:17169134

ナイスクチコミ!9


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:837件

2014/02/09 09:32(1年以上前)

・逆にうちはFXフォーマットはたしなむ程度で、出番が多いのはDXフォーマットだったりします。
・D600/D610が事実上、エントリーFX機の位置付けでは?
・ボディが10万切ってもレンズが高いので、余計にレンズで稼いでると言われそう。
・24MPどころか16MPでも充分。

・DXフォーマットは望遠効果だけでなく、等倍マクロ域で同じ撮影距離でもデカく写せることもあります。
・ついこないだのD3200安売り騒ぎ?のように、おひとついかが的に買えるものも良いところ。
・D7100にこれだけテイストが詰め込まれていれば、DX3桁機は出るかどうか微妙だけど、ニコンらしく「ビシッと」硬派にまとめたDX3桁機を望みたいところ。

キヤノンのEOS7D後継機も出そうで出ないようで…といったところ。
それに張り合うように出して欲しいけど、未だホンネは探りあい状態でしょうね。

モンスター7Dが猛威?をふるっても、D300(s)の前では大人しく見えてしまってますが、7DmkUのときも同様のものを出してほしいですね。

書込番号:17169156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2014/02/09 09:36(1年以上前)

F4ゆずりのAFがあれば7000番台で十分だと思います。
いまさらCFでもないし 4K動画対応ならXQDカード必要だろうし

書込番号:17169169

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2014/02/09 09:45(1年以上前)

ニコン党総裁さんおはようございます

僕はキヤノンユーザーですが
フルサイズより望遠が効いて
μフォーサーズよりボケる
APS-Cフォーマットが好きです。

最上位機種が出たら性能を活かせるよう
頑張りたいです。

書込番号:17169194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/02/09 09:49(1年以上前)

センサが大きくなるとレンズが大きくなります。
従って、DX機のコンパクトなものは残して欲しいし、となるとDXハイエンドも欲しくなるのが人情。

D7000/D300系を揃えてみると、良い悪い別に、威圧(存在)感が違っていますけど。

書込番号:17169200

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/09 10:07(1年以上前)

いずれ一眼レフは無くなる存在としたら、最上位機種は必要ないでしょうね。

中級クラスがあれば困らない。

書込番号:17169247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/09 10:33(1年以上前)

適材適所
レンズとフラッグシップ(FX,DX,CX)ボデょーで頑張りましょう。

書込番号:17169329

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/09 10:35(1年以上前)

あっそうそう 今更なくなる技術に投資するのも無駄だから
EVF、ミラーレスに特化かな。

書込番号:17169333

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2014/02/09 10:44(1年以上前)

> やっぱりAPS-C最上位機は要りますか?

他社について言えば、動画需要の受け皿として必要だと思います。フルサイズではフォーカスが浅くなりすぎて不便な場合も多々あるので。
ニコンについては、ニコンワンがあるので、APS-C一眼レフは(7000/7100も含めて)エントリークラスだけという現在のラインアップは論理的だと思います。

書込番号:17169356

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/09 10:44(1年以上前)

内部構成を小型化を進める。

外部だけをデザイン替えて色々と細工できるようになれば・・・安い物から、高価な物まで造り分けできるかも?

安いのは・・・機能も防塵等々最小機能、EVF、ミラーレス、ほぼ、AUTO任せ。側はプラ物被せておしまい?

高価なのは、光学部分は最上の物。 機能は盛りだくさん。真鍮にクロームメッキ、本革貼りてんこ盛り?

レンズ自体もキャノンのジーコ選手程度の物で良ければ、造れるはずなんだけど???
(壊れるから、どのレンズも1万前後で用意してくれるとありがたいけど? 初期の50−200のキット用ズームもフルサイズで使えたんだよね? プラマウントだけど。)

AF性能と画像データーを取り込みも逝きつめて、安価に製造できる物になれば、内部は高級も入門機も大差なく造れるでしょ?

画像の調整は、PCとかノートでのUSB接続等のハードエンコにしちゃえば、安価な物も、高額な物も大差無くなる気はします。・・・・造らないのは、ボディ本体の消費がなくなるからだろうね??

でも、APS−Cも必要だと思います。

フルサイズも初期実売値で1ケタ万円登場も近いのでは?・・・ソニーが最初にすると思うのだが??

書込番号:17169363

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 D610 ボディの満足度4

2014/02/09 10:45(1年以上前)

老いて知る、カメラの重さの重要さ・・・軽くて小さいフルサイズが出れば要らなくなる可能性はありますが、
レンズを含めて考えるとありえないでしょう。

まあ技術革新で下剋上が進んでくると、4/3、APS−C、フルサイズの順で淘汰されるかもしれませんが。

書込番号:17169367

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/09 10:55(1年以上前)

一眼レフ(光学ファインダー)はなくならないでしょうね。

メーカーが生産するからには当然ながら見込み客を見越しているはずです。
必用な人がいるから生産するのでしょう。
それと、もう一つは、フジ機のような画調の良いAPS-Cが広まってきてニコンDXの牙城が崩れ始めると全体に影響が出始めます。
市販レーサーのように収支よりもメーカープライドをかけた製品も必要でしょう。
蟻の穴の一穴の例えのようにたかがDXと馬鹿にしてはならないと思います。
真面目なDX機を、ニコンの誇りにかけての生産を希望いたします。
FXにはFXの長所、DXにはDXの長所があります。
道具の使い方は、人それぞれです。
撮影目的も人ぞれぞれ大きく異なります。
2次利用の付加価値の種類は計り知れないほど多種多様。
付加価値の創り方が、人それぞれだということですね。
世の中、2000CCの車も必余なら、軽自動車もまた必要でしょうね。
そしてメーカーの技術開発にも、ニューモデルは寄与するところ大であろうと想像します。
炭素繊維をボディだけでなく、レンズ鏡胴にまで広げるかもですね。

書込番号:17169391

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/09 11:35(1年以上前)

開発をやめちゃうとそこで発展的経済活動は終了しちゃいます(>_<)

GasGas PROさんもおっしゃってますが、同じメーカー、同じ車種の軽自動車の中でもグレードがあり、一番低いグレードでもよければ、その中で一番高グレードが欲しい人もいます。

需要はあります。
だから企業はどんどん新しいモデル、より高グレードの商品をリリースし続けるべきなんです!

ただし、例えばD600→D610みたいな出し方はよろしくないと私は思ってますが、それでもD610を買っちゃう私みたいな方もたくさんいるのも事実^_^;

書込番号:17169517

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:88件

2014/02/09 11:39(1年以上前)

ユーザーが求める物を、売れなくても糞真面目に作って出すのがNikon。
ユーザーが求める、売れる物しか出さないのがキヤノン。
D400は出ると思う。
必要としている人が居るし、期待に応えてくれるのがNikonだから。
APSは無くなると言っている人の話の根拠は薄い。(^-^)

書込番号:17169526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/02/09 11:42(1年以上前)

>D400に沸いてるけど

先日、スポーツに特化したD310見ました。  (・_|
たぶん写真お撮ったよーな気もするので、見たいってナイス数が30ぐらいになったら
写真アップも考えてみます。  (・◇・)ゞ

書込番号:17169536

ナイスクチコミ!52


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2014/02/09 11:44(1年以上前)

一眼レフで何が売れているのかな…
フルサイズですか〜???

その前に、スマホで十分という人多いかと。

フルサイズ、APS-Cでどうこう言う前に、
一眼レフもう必要ないんです、
なんてならないことをお祈りしたいです。

書込番号:17169546

ナイスクチコミ!8


この後に74件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D610 ボディ」のクチコミ掲示板に
D610 ボディを新規書き込みD610 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D610 ボディ
ニコン

D610 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

D610 ボディをお気に入り製品に追加する <995

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング