アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (529物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2021年10月26日 11:07 |
![]() |
46 | 17 | 2021年12月12日 22:16 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2021年8月5日 07:28 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2021年7月30日 20:52 |
![]() |
11 | 13 | 2023年2月25日 15:33 |
![]() |
40 | 21 | 2021年7月1日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
2014年式20STに乗っています。
先月の車検時には異常がなかったが、本日乗って何か違和感。
スピードメーター表示がおかしい認識出来ない。
アクティブディスプレイには表示されている。(従って運転は出来る)
ディーラーに連絡し持ち込みチェックしてもらうとパネル一体交換になるという。
メーカー保証5年、10万kmが過ぎているので有料との事。
約10万円の見積もり提示されました。今までに10台乗り継いで来て液晶デジタルは
アクセラが初めてだが走行距離は7年経過して15,000kmで通勤には使っていない。
まあ機械だから壊れるのは当たり前と言われれば何とも言えないが、スピードメーター故障て聞いたことがない。
ディーラーの工場長も初めてだと言っていた。
そろそろ乗り換え時期だが下取りに出すにしてもスピードメーターが表示しないはまずいでしょうね。
アクティブディスプレイの故障はあるみたいです。
同じような症状が出た方いないでしょうね。
8点

車本体も、部品も工業製品はいつか壊れます。今まで10台乗り継いではじめてのスピードメーターの故障は、次は2回目の経験になるので、驚きもなくなることでしょう。はじめての経験は、なかなか受け入れ難いかもしれませんが、一つ経験を積み重ねましたね。
書込番号:24386824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kingyo20gさん 『2014年式20STの速度計が動かないのは下取り車としてはまずい?』
そんなことはありません、再販しようとすれば直さなければ車検に通りませんが、分解して中古部品として売るなら、立派な下取り車です。
でも、そのまま乗るのは整備不良車ですので、まずいです。
書込番号:24386906
2点

検索してもあまりヒットしない故障ですね.おっしゃる通り,ADDの角度などの故障は見つかりますが.
ADDに出ていれば,メーターパネル表示に出ていなくても車検通るのか(保安基準適合か)興味があったのですがよく分かりませんでした.ユーザ車検で自分でパッシングするなら検査自体はパスでしょうけど,今はどうなっているのかな.
メーターパネルの修理業者もあるようですよ.中古パネルを買うのと同じぐらいの値段ですね.オドメーターがどうなるかで悩む必要がないので,一案かも.
http://sankyo-meter.com
書込番号:24388286
1点

>あるご3200さん
メーターユニットASSY交換しなくても、多分基板の一部不具合でそこだけ修理すれば済むと思いますが、ディーラーに
それを望むのは無理でしょうね。
メーターユニット外して修理業者に送るのも大変そうですね。
費用は格安で済みそうですが・・・
書込番号:24388729
0点

メーカー視点では、修理用部品はユニット毎で、例えば基板やモーターなど、その明らかにそれを交換したら直るだろうもの供給はないでしょう。ディーラーに対する備品管理が大変です。いちいちイレギュラー対応してたらキリがなく、逆にコストアップになるでしょう。スクラップ屋で部品探すとあるかもしれません。
書込番号:24389319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、修理終わりました。
走行距離計交換歴車シールを貼られ総距離だけは新車になりました。
手放そうと思っていたが、しばらく乗ります。
書込番号:24414151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
現状の走行距離約6万q、バックミニターに若干の乱れが出る以外に他に問題点は出てないです。
燃費は田舎街の信号少なく渋滞も稀な場所で走行してるので、真夏以外は20km/L以上と極めて良好な状態です。
但し、メンテdeパックには申し込んでますが、初回の車検をディーラーで受けてない為、オプション5年目以降の
補償制度にには加入してません(※出来ない)。
営業の話しに依ると、5年目以降もメンテdeパックの様な制度がある様な事を言っていたような記憶があります。
そこで、『1.5XDの所有者で、使用歴5年以上または走行6万km以上の使用状況』で、故障や修理歴がありましたら
修理費用を含め教えて下さい。
また、ディーゼルエンジン故に、今後発生するであろうと予想される問題点(バッテリー、タイヤを除く)もマツダクリーンディーゼル
所有者の方の返答を希望します。
2点

???・・・・・
修理費は、各々の症状により異なるのでは?
予想される不具合についても、
ディーゼル特有の煤の問題ぐらいで、後はガソリン車と変わらないと思いますし、
其れも個体差によります、
其れからLあたり20キロ?
我が家のデミオもそんなに走りませんよ。
要は、何を求めているのかがよく理解出来ませんので、
他の方々もどうアドバイスしたら良いのか解らないと思いますよ!
書込番号:24345475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

半分ちゃちゃですが,
スレ主さんは,新車から5年目以降7年目までの平均的な修理費用を知りたいのだと思います.(が,少々情報を集めても根本的な発生確率が一般人には推定不能です.1%を2%に間違うと修理費期待値を倍に思ってしまうわけですが,そんな精度出るわけない.)
この期間の保証費用は
66,203円(税込)(ただし保証部位の制限や,30万円以上での自己負担などあり)
ですが,引き受けは保証会社らしいので,相応の儲けがあると思われます.
よって,平均的な修理費用は66千円未満になると思われます.
ディーラー外車検でいくらか節約できているハズですから,ざっくり2回の車検で3万円以上節約したとして,5年目から7年目までの修理費用が10万円に収まればお得ではないでしょうか.
ここから考えるべきことは,保証条件を余裕で満たす方は保証に入ると結果的に損になりやすいこと(得られるのは安心感),ギリな方は得になる可能性が増えること.
また,最高数十万円の特別出費で生活苦に陥る場合を除き,基本的にはこういう保証に入ることは平均的には損であること.
ですよね.当然のことですみません.
こう考えて,超真面目で遵法な賭けを楽しむのが良いと思います.(車の故障修理をカバーできる余裕資金は必要)
書込番号:24346116
4点

>tsuyoshi555さん
根本的に誤解されていると思います。
メンテdeパックは、点検費用など次回車検までのメンテナンス費用を一括払いでお安くしましょう…という物で、保証ではありません。
ですから、メンテdeパックは車検時に自由に加入出来ます。
いわゆる延長保証ってのは、3年で満了するメーカー保証を、延長するものです。こちらは加入には条件が付きます。(保証の範囲は、検索してご確認を)
以下、引用。
≫7年プランは、マツダの延長保証(新車5年プラン、5年プラン)にご加入、かつ個人名義車両が対象の特別プランです。
なので、スレ主さんは加入出来ないと思います。
書込番号:24346212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>福島の田舎人さん
>あるご3200さん
>Pontataさん
返信有難う御座います。
私の所有者が、メーカーの特別保証(下記に添付)が切れてしまうので、
ガソリン車とは異なるマツダクリーンディーゼル特有の故障例があれば知りたいという事です。
当然個体差がありますが、特定の故障【煤!?】が頻繁に出るようなら買い替えも考えたいとも思ってます。
※5〜7年の延長保証に加入不可と、メンテdeパックの内容はオイル交換と点検のみと理解してます。
特別保証:
保証期間「新車登録日から5年間」もしくは「走行距離100,000km」の早い方。
保証対象:
クルマの基本性能(走る・曲がる・止まる)に強い影響を及ぼす部品、乗員の安全を守る上で重要な部品などに
適用される保証です。
特別保証の例:
エンジン機構、ブレーキ機構、シートベルト機構
書込番号:24346264
1点

>tsuyoshi555さん
必ず同じ故障が起きるわけじゃないんだから…。何を聞きたいのか、よくわからないけど。
煤の問題を気にしているなら、例の予見性リコールがありますから、その範囲内で済めば費用も掛からんでしょ。
書込番号:24347393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Pontataさん
>例の予見性リコールがありますから、その範囲内で済めば費用も掛からんでしょ。
以上の件は了解しております、
マツダクリーンディーゼル1.5XDを5年以上所有し、走行6万キロを超えの方で、
故障した実経験のある方が居りましたなら、故障内容と修理費用を伺いたいと云う事です。
書込番号:24347598
0点

我が家の1.5D、
6年約6万キロで絶好調ですよ。
今後ネガな意見もあるとおもいますが、何処まで参考になりますかね?
書込番号:24348245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1.5XDを5年以上所有し、走行6万キロを超えの方
条件に該当する車両の総台数が何台あって、
何台分のサンプルが集まれば統計的に
有意な情報を得られるんでしょうかね。
面倒なんで計算しないけど。
そっから更に、ココのIDを取得しており、
または新規に取得して書き込んでくれる人、
というフィルタが掛かるので、無作為の
サンプリングとも言えないデータなワケで。
正規販売店なり、車検で懇意にしてる
整備工場なりで、自車の状態をよく見てもらって、
気をつける、注意を要する部分のアドバイスを
もらった方が有意義でしょうね。
ま、そうやって自分で動くのが面倒だから、
ココで質問丸投げして、答えが帰ってくるのを
ポケっと待ってるんでしょうが。
書込番号:24348342
8点

>JamesP.Sullivanさん
お前も暇やな!!!
こんなカキコミするなら、他の相談にのってあげなよ!!!
書込番号:24349935
0点

>福島の田舎人さん
返信有難う御座います。
>6年約6万キロで絶好調ですよ。
私のも、約5年でもうすぐ走行6万kmなり、只今、エンジンは絶好調です。
但し、来年1月でメーカー保証が切れるので今後に故障しないか若干心配あり投稿した次第です。
来年以降も、多額の修理費用が掛からない限りは乗り潰す迄使おうかなとも思ってます。
実測値、真夏を除いて1Lで20Km以上走ります。アクセラの車格で軽より燃費良し!!!
まぁ信号と渋滞少ない田舎町での事ですが・・・。
書込番号:24350604
0点

>tsuyoshi555さん
壊れるか壊れないかは誰にもわからないですからご自身で判断するしかないでしょうね。
価格やみんカラを見ている感じですと、第6世代はサイドミラーの格納不良が発症しやすいように思いますが、それ以外目立った不具合情報を目にした事はありません。
マツコネに辟易してるとか、今すぐ乗り換えたい魅力的なクルマがあるといった事情が無いのであれば、アクセラに乗り続けた方が良いと思います。
書込番号:24350800 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>未知案内さん
返信有難う御座います。
現状、アクセラで困ってるのは大きな荷物(廃棄物等含む)が積めない事です。
ですので、軽のハイトワゴン等の荷物詰めて、近郊での遊びも使える安い中古車(セカンドカー)を買い、
アクセラはエンジンは絶好調で低燃費(&軽油安)ですので、中、長距離の移動や遊びにと使い分けしようと考えてます。
ですので、アクセラは今後に多額の修理費用(数十万以上)を要する故障が発生しない限りは、乗り潰す気持ちで使い続けます。
>第6世代はサイドミラーの格納不良が発症しやすいように思います
サイドミラーに関しては、マツダは延長保証を発表してますが、私のアクセラは対象外でした。
高圧洗浄機を使って洗車している方の特定期間に製造されたマツダ車に多く発生しているようです。
【従来の保証期間】
新車を登録した日から3年間、ただし走行距離は6万kmまで
↓
【変更後の保証期間】
新車を登録した日から5年間、走行距離無制限
電動格納ドアミラーにおいて、高圧洗車に対する防水構造が不十分なため、電動格納ユニットの内部に水が浸入する場合があります。そのまま使用を続けると、ユニット摺動部が摺動不良となり、ドアミラーを電動で格納/展開できなくなることがあります。
マツダの公式サイト↓
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/oa/20201012001/
書込番号:24352451
0点

tsuyoshi555さん
2.2D(2014年1月登録)に乗ってます。走行距離は13万キロです。
エンジンはすこぶる快調で、エンジン含めその他も故障は一切なしですが、
これだけ乗ってると足回りがへたれてきたので、車高調サスに入れ替えました。
ちなみに、私もパックデメンテには入っておりません。
エンジオイルはオイル交換券をディーラーで購入しそれでやってます。
エンジンオイルは5000キロで必ず交換し、エアーフィルターもまめに掃除しフィルター交換も定期的に行っています。
それと、車検は毎回ディーラーでやってます。
書込番号:24352548
3点

>tsuyoshi555さん
そういえばそーゆー案内有りましたね。
当時、こーゆートコがマツダ品質ってガッカリした記憶がありました。
アクセラはガンガン荷物載せる類いのクルマではないですからね。任意保険もあって維持費は上がるでしょうけど 2台持ちって選択は有りだと思います。
正直アクセラって売っても買い叩かれる車種だと思いますので、大きなトラブルが出ない限り乗り潰しで考えていた方が良いですよ。
自分はそのつもりで乗ってますw
多少カスタムしたのもあって、間もなく6年ですが全く飽きないですよ。13年か13万キロまで頑張ろうと思います。
書込番号:24353706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>未知案内さん
返信ありがとう
>多少カスタムしたのもあって、間もなく6年ですが全く飽きないですよ。13年か13万キロまで頑張ろうと思います。
頼もしい!!!
私もデミオ1.5XD-PL→アクセラ1.5XD-PLに乗り換える以前は、ステージアAR-X(2500V6ターボ)に乗ってて、
確か10年以上13万Km走行でマツダの下取りに出しました。購買価格はオプション&諸費用含めて450万前後でしたが、
下取り価格は5万円(笑)でした。
ステージアAR-Xからデミオ1.5XD-PLに乗り換えても走りは最高で、内装は斬新だったので不満には感じませんでした。
1Lでの走行距離が約3倍!ハイオク→軽油で3割前後安!
2年半暗すぎてから、ディーラーがデミオの買い替えで好条件を出して来たのですが、デミオからアクセラに乗り換えました。
交渉中(6年前位)にマツダ車が予防安全性能評価で初めてTOPを取ったのがアクセラ1.5XD-PLだったのを知ったので
走りよりも安全を選びました
デミオと同じエンジンで車重が300Kg増しなので、走りは若干鈍くなりましたが、燃費があまり落ちなかったのには感心してます。
>正直アクセラって売っても買い叩かれる車種だと思います
その通りです!!!
特にディーゼルはメンテナンスやオイル交換がカー用品店等では難しいし、知ってる好き者しか買わないです。
ましてやファミリーでは使い勝手が今一なので人気無いですよね!
乗ってみれば、1.5XDのトルクはノーマルガソリン車の2.5Lレベル、軽油の安さあり、更に実質燃費でも軽をダントツ上回ってます。
何度も書いてますが、真夏でエアコンを多用する時期以外は、1Lで20Km前後走ります。
それに緩やかな坂道ならトルクフルでシフトダウン無しで走り抜けます。中&長距離を走行するには凄いエンジンだなと歓心しながら
運転してます。今後に故障の起きない事を願いつつ(笑?)
海に近い場所に家があるので、後部ドアを開けて座れたり、寝たりできる安いハイト軽(数十万〜50万前後)をセカンドカーとして
買おうかと考えてます。年間維持費も軽ならばアクセラに比べれば数割で済むような気がします。
書込番号:24356044
0点

>未知案内さん
>任意保険もあって維持費は上がるでしょうけど 2台持ちって選択は有りだと思います。
どちらか1台は割り切って、車両保険を外してしまえば、負担はずっと軽くなると思う。
私自身も、MPVとフェアレディZの2台持ちしていた頃は、ネット保険(割引と走行距離に応じた保険料だったから)にして、Zの車両保険だけは外してた。
他は最高額にしたけど、事故ったら自分の車だけは諦めようと思って。
元々、8年落ちの中古だったこともあるけど。Z33みたいな車でも、10000km以内/年で、3万ちょいだったかな。殆ど乗らなくなったMPVの方が、フル装備の保険だったから3倍高かった。
一方で、自動車税などの維持費やタイヤ、オイルや点検などの費用は、覚悟していたけど、それでも重く感じた。殆ど乗らなくても同額かかるものは特に。
中古だったので、修理費も必要だった。ブレンボがついていたので、ブレーキとか高かったし^_^ 凄く楽しい車だったけど。
レンタカーを借りるのと、使用頻度を天秤にかけて、所有した方が得なら、2台持ちは楽しいと思う。
書込番号:24356907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

千葉マツダでは、『パックdeメンテ』を購買後5年以降も、
購買後3〜5年の『パックdeメンテ』と同じ条件で、
24ヶ月コース(車検有る無し選択)に入れる様で安心しました。
『パックdeメンテ』に入っていれば、追加のオイル交換も安く出来ます。
書込番号:24491112
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
他のスレでも質問しましたが、再度質問させてください。
アクセラスポーツ15cについてですが、備え付けとなっているオーディオを外して、マツコネあるいは別のナビを付けるということは可能なのでしょうか?
また、別のナビをつけた場合、オーディオ機能は残せるものでしょうか?
マツコネはメーカーオプションとのことなので無理なのだろうとは思いますが、もし実現した方法を知ってる方などがいれば教えていただきたいです。
書込番号:24265491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーディオ→オーディオディスプレイのことです。
ポータブルナビを付ける場所が限られているので、機能を残せるならオーディオディスプレイを外して、その位置にポータブルナビを…と思っているのですが。
書込番号:24265562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツコネは無理
後先考えないなら、社外ナビは不可能では無いって感じ
でもプロショップでのワンオフ施工か、DIYで頑張るしかないです
普通の量販店では軽く断られるでしょうね
ただやったら最後、元には戻せないから車売れないかもよ
普通にマツコネ付いてるグレードを買った方がと思う。
書込番号:24265573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ロボロボ7さん
マツコネは無理ですね。そこがマツコネが嫌われる一因でもあるし。
それに、この世代のマツコネはあまり評判が良く無いので
素直に、スマホやタブレットを付けてナビの代わりにして
オーディオ関係だけマツコネで操作した方がストレス貯まらないと思いますよ。
書込番号:24265663
2点

>ロボロボ7さん
ディスプレイオーディオは機能や性能が低いので
より安価なAndroidナビが良いですよ。
MAZDA3(アクセラ)専用セットもあります。
https://www.lazada.co.th/products/m-max-9-ips-screen-android-10-ram-2gbrom-32gb-3-mazda3-sky-active-i1998480258-s6418282383.html?spm=a2o4m.searchlist.list.79.6cf94421ExTuPZ&search=1&freeshipping=1
海外サイトからの購入になりますが1-2週間ほどできちんと届きますよ。
専用ハーネスが付いているのでポン付なので割と簡単に取り付けられます。
専用のパネルが付いているので純正並みです(9インチとか大画面です)
高精度IPS画面で純正より綺麗ですね。
(GPSの線とかカメラの線を綺麗に取り付けるには少々苦労しますが)
性能は色々あって今は最低レベルでも結構サクサクで
8コア RAM4-6GB ストレージ64-128GBならWifi5G、4G5G通信や360度カメラなども利用出来ます。
安いのは1-2万円以下高いのは4万円程度
https://www.youtube.com/watch?v=TRm0qCNUMwQ
旧カムリ(7インチ2DINに10インチを付けた物)でこんな動きです
こちらだと360度カメラ、ショップ取り付け込みで約3万円ですね。
8コア、RAM4GB,ROM64GB程度の性能なら純正を軽く超えます。
Googleマップはオンラインでもオフラインでも使えるし
DSP搭載で音も良くアップルMusicなど高音質でオフラインでも使えます。
無線カープレイも使えますし純正同様にステアリング、コントローラー、車両設定なども出来ます。
勿論日本語メニューも対応でTVやHDMIなど接続可能です。
他車何十万円の純正品よりずっと高性能ですね。
専用ハーネスが付属しているので自分で取り付けは簡単ですが
カメラ回りの配線はちょっとやっかいですね。
どこか個人ショップで安くやってくれるところがあれば良いのですが・・・
書込番号:24265735
1点

>ロボロボ7さん
型式、年式は?
現在ナビは無くメーカー仕様のオーディオですよね?
年式違いで社外2DIN窓口が作れそうなので社外ナビやオーディオが取付出来そうです?
https://kanackun.jp/fy16074/
書込番号:24265987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

15cにカロツェリアのナビを載せていた人居ましたね。モニターはマツコネの位置に。デミオにも同じことしてる人がいますね。
車速パルスも取り出せるので、マツコネ以外のナビも普通に付きますよ。モニターの場所を選ばなければ。
あと問題になりそうなのは、アイドリングストップから再起動するときに、ナビが落ちることがある事くらい。これも、対処できたはず。アイドリングストップ使わなければ関係ないですけど。
書込番号:24270448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この画像にあるオーディオモニターの代わりにカロツェリアのナビを設置したということでしょうか?
その場合、ナビでオーディオの機能も代替出来るものなのでしょうか?
あと、それをオートバックスなどの大衆店で施工するのは難しいですよね?
書込番号:24271642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロボロボ7さん
車種は違いますが同じ世代に近いマツコネで、自分は家で使わなくなった
Androidタブレットを画像の様に取り付けてます。
上のマツコネでオーディオ、またはナビをマツコネのナビとAndroidのYahoo!ナビの
同時に使ったりしてます。2台同時にナビ使うとお互いの欠点をカバーしてくれて使いやすくなります。
着脱式にしてるので大きなデーターを入れるときは家に持ち帰り
ナビを使う時だけスマホのデザリングで使ってます。
これだと、そんなに費用もかけずに別のナビを利用できます。
書込番号:24271796
1点

カロナビを付けた人は、モニターが収まる部分にカロナビのモニターをつけて、パッと見純正のようにしてましたね。オーディオも、兼ねていたと思います。少し前に、宮城の方で売りに出てました。
という自分も、エアコンの吹き出しにつける感じで、カロナビを付けてます。マツコネのナビは買わなかったので。
書込番号:24271930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>abx3310さん
モニターを外してカロツェリアのナビを付けるという場合、どのナビがおすすめとかありますか?
あと、車屋でその工程対応してもらえるのって大分レアケースなんでしょうか?車屋によるとは思いますが…
書込番号:24273374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
元々、マツコネは不要という判断で、アクセラスポーツ15cを中古で購入したのですが、ここにきてバックカメラを付けたくなりました。
ポータブルナビを購入し、オンダッシュボードにするというやり方もあろうかと思いますが、スペースを取ることからも、見た目がスッキリしないなと悩んでいます。
そもそもナビが欲しいわけではなく、バックカメラが使えればいいのです。
この場合、何を購入すれば見た目がゴチャゴチャせずに、バックカメラを備え付けられるでしょうか。
皆さんの力をお借りしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24262875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロボロボ7さん
それなら下記の9インチルームミラーモニター + CMOSバックカメラセットを取り付ければ如何でしょうか。
https://www.caritem.net/SHOP/son-bm9etc.html
書込番号:24262902
0点

>ロボロボ7さん
ルームミラーモニターとかデジタルルームミラーとか呼ばれるものなんてどう?
書込番号:24262904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロボロボ7さん
レーダー探知機にもバックカメラの画像を映し出せるものがありますね。
書込番号:24262910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
デジタルルームミラーが良いという意見が多いですね。
併せてデジタルルームミラーについてもお聞きしたいのですが、オフ状態で通常のミラーとして使用し、バックギアに入れた時は自動でバックモニターが映るものなのでしょうか?
それとも、デジタルモードをオンにしていないと、バックギアに入れた時にバックモニターとして作動しないのでしょうか?
もし前者のような機種があるなら、教えていただきたいです。
4.3インチのものとかだと、なお嬉しいです。
書込番号:24263044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、インチ数は特に問わないので、前者のようなものがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:24263056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロボロボ7さん
4.3インチなら下記のルームミラーモニターがあります。
https://www.caritem.net/SHOP/bm43.html
このルームミラーモニターなら下記のような商品説明がありますので、バックギアに入れた時だけモニター電源がONになります。
――――以下商品説明転記――――
■モニター電源OFFでもバックカメラと連動
通常走行時、モニターの電源をOFFにしていても
バックギアにつながったら自動的に電源が立ち上がりAV2の画面に切り替わります。
バックギアから他のギアに切り替えた場合は、元の状態に戻ります。
※バックギア連動線(青)をバックギアに入れた際に+12Vが流れる線に結線してください。
書込番号:24263206
1点

ありがとうございます!
大変参考になりました。
書込番号:24265485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
2015年 アクセラスポーツ15S Touring です。
アクセラスポーツのあるあるっぽいですが、マツコネモニタからエアコンパネルにかけてのどこかからかに感じますが、「パキッ」という音がします。減速で鳴ったり、段差で鳴ったり、カーブを曲がると鳴ったりですが、夏でも冬でも鳴っています。走行開始直後が一番多い気がします。
保証期間内に一度ディーラーに相談し、エアコンパネルの表示部の透明なパネルを手で押さえると「パキッ」と音がすることを伝えたところ、エアコンパネルを交換してくれましたが、残念ながらあまり変化はありませんでした。
同じ経験をされた方で、こうやったらおさまったとか、こうやってみてといった経験、情報をお持ちの方がおられましたら教えていただけないでしょうか。 自分で可能な範囲でやってみようかと思っています。
2点

エアコンパネルで間違いは無いと思いますが?
取付けの工夫かな。
書込番号:24243828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアコンパネルを外して 手でひねってみると同じ音がするなら対策は難しいかも
書込番号:24243917
1点

2017アテンザですが,新車からしばらく(何ヶ月も?半年とか?)その日の運転開始後しばらくの間「バキッ」と鳴っていました.場所も同じあたりですね.エアコン中央出口周辺.
今は鳴っていないので,自然に馴染んだ,と思っています.
想像ですが,温度変化(私の場合はきっとこれ)か車体の変形で嵌め込み部のストレスが変わって鳴るのかなと思います.
私なら,外せるところを外して,不織布テープを当たり面に貼っていくかな.これで直った軽微な異音があります.
書込番号:24244084
3点

>麻呂犬さん、>ひろ君ひろ君さん、>あるご3200さん
返信ありがとうございます。
あるご3200さんのように自然消滅してくれればいいのですが、結局様子見したものの、夏も冬も鳴っています。
エアコンまわりの取り外しとなると私にはちょっとハードルが高いのですが、我慢できないのであれば頑張ってみるしかなさそうですね・・・
「マツコネモニタからエアコンパネルにかけて」という書き方をしましたが、何となく1か所ではないような気がしています。
自分でも違う場所から聞こえてくる気がしますし、同じ音についても運転席の自分と助手席の家族では違う場所に感じたりしています。走行中に単発的に鳴るのでなかなか場所の特定が難しく、頑張ってみるにしても意識すべき場所や対策方法の情報があれば・・・と思って質問させていただきました。 アドバイスありがとうございます。
書込番号:24245499
0点

>のりたーまさん
自分のアクセラもマツコネモニター付近でパキッて鳴ります。コーナーで段差に乗ったりすると顕著に鳴る気がします。
こーゆーモノだと考えてます。
関係無い部分ですが、フロントウィンドウを下げた時、キュッって鳴きませんか?これもこの型のアクセラでは持病のようです。
こーゆーモノだと考えて、あまり気にしないと良いですよ。
書込番号:24250508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>未知案内さん
返信ありがとうございます。
フロントウィンドウの件はそう感じたことはありませんでした。鳴っているのかもしれませんが、そういう自分が意識して動かした時に鳴る1回だけの場合は気にならず、このパキッ音のように意図しない時に何度もなるような音はやたら気になってしまう気がします。
でも、同じような事象の車がいくつもあって、いろいろ調べても明確な対策がないということは、もうこれはこの車の持病であり、この車についてはまさに「こーゆーモノ」でしょうね。治療法の確立されていない病気はそう簡単には治りませんね・・・
そういえば、他人の車に乗った時に鳴っている音は、鳴ってるな・・・とは思いますが、それで終わりますね。
あまり考え過ぎずに、何かやるとしても暇な時の車いじりの1つみたいな感覚でやろうかなと思いました。
書込番号:24251396
0点

返信をいただいた方、ありがとうございました。
みなさんの返信を参考にさせていただきましたが、ご自分の車の経験をお伝えいただいたお二人をGoodアンサーとさせていただきました。
音はプラスチックっぽい「パキッ」という音と、曲がる時の内装?の「パシッ」「ミシッ」って感じの音が混じっているようです。
あまり考え過ぎずに、何かやるとしても暇な時の車いじりの1つみたいな感覚でやっていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24264225
0点

アクセラスポーツ2.0s Touringに乗ってます。私も同じ症状に暫く悩まされました。カーブや路面のうねりを通過した時、小さい段差を超えた時とか、不定期にフロントガラス辺りから小石が当たった様な音が鳴る様になり、気持ちよく走っていても、ピシッっと音がすると結構不愉快でした。ダッシュボードを押さえてみたり、色々自分で試しても変化が無く、原因の見当も付かず、諦め様としていました。
たまたまマツコネがサービスキャンペーン対象の故障が出て、ディーラーへ修理に出した際、音の件も分かれば直して欲しいとお願いしたところ。。完璧に治りました。本来の気持ち良い走りを堪能しています。
ディーラーのサービスマン曰く、フロントワイパーを取り付けている所のパネルの下(バルクヘッドというのかも)に細かいゴミが溜まっていて、それが何か反響して鳴っていたとの事でした。小石というレベルではなく更に小さいゴミとの事で、掃除しただけと言っていました。細かいゴミのせいで、ピシッという甲高い音が出ていてのは信じられませんでしたが、確かに全く鳴らなくなりました。
鳴り始めた日は、珍しく遠出をした日だったので良く覚えており、前に土砂を積んだトラックが走っていて、砂塵が飛んでいたので避けた記憶もあります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24709871
1点

nekonekon123さん
情報提供ありがとうございます。
また、気になっていた音の問題解決ができたとのことでよかったですね。うらやましいです。
ちなみに、私の事象は相変わらずです。
正直、私の事象は内装がメインかなと思っていますが、車の異音って意外なところから聞こえる(気がする)ことも多く、事実として音が消えたとのことからも、私の事象にも同じ要素があるかもしれません。
ただ、カウルトップ?の取り外しは、ワイパーをはずさないといけないみたいで私には敷居が高く、今後何か修理等に出す機会があれば・・・と思っています。
ところで、このカウルトップ?、私はボンネットとの間にゴムを挟んで、ボンネットで押さえつけています。これは別の異音の原因を探っている時に試しにつけてみたものですが、思いがけず、明らかにロードノイズ的な音が減ったと感じ、外からも見えないのでそのままつけた状態にしています。
書込番号:24710987
0点

お久し振りです。昨年4月頃より音が再発し、カウルトップを掃除すれば治ると思い自分で掃除したのですが治らず、ディーラーに相談するもいくらかかるかやってみないと分からないと言われてしまい、自分で原因探しをしました。
10か月近く迷走しようやく原因を特定し対策が出来ました。
原因は、運転席に座ってフロントガラス右下端辺り、エンジンルーム側にあるAピラー付け根のスポット溶接はがれでした。異音を探す為のマイクを作成し少しづつ特定していきました。
その場所には不自然なパテ状の接着剤が付いており恐らく最初にディーラーで直してもらった際に付けたと思われます。
接着剤をはがすと、その下の問題個所を叩いて対策した跡があったので、ディーラーでは把握していたのではと感じます。
元々付いていた接着剤を根気よく取り、脱脂してからjb-weldという接着剤をたっぷり盛り、固まるまで1日待った後走ったところ全く音が出なくなりました。
この場所はフロントタイヤの荷重がてこの力で伝わる部分なのに、スポット溶接が足りないのが原因かなと思います。
私の場合は右でしたが、左も同様の事が起こる可能性有ります。ご参考まで。
書込番号:25157466
1点

>nekonekon123さん
個人的に、ディーラーの説明と対処内容の乖離について、ディーラーに説明してもらう必要があるのではないかと思います。
スポットの剥離って異音以前の問題ではないでしょうか?
書込番号:25157981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>未知案内さん
私は半分趣味程度に異音探しをしたので、追及までする気はないのですが、何か言えない事情があるのかもしれないですね。
私の個体は試乗車も無い状態で注文した初期ロットなので、その後の生産分は改善されている可能性も無くはないですが、設計に起因はしていると思います。走行に支障が有るわけではないので、リコールレベルの不具合ではないですが、同様に、この異音が気になっている人の参考になればと思っています。
書込番号:25158302
0点

>nekonekon123さん
追加情報ありがとうございます。
日付からすると前回の処置後すぐに再発したようですが、最終的に異音解決できてよかったですね。
その根気と行動力に感心します。
ボンネットヒンジの奥あたりなんでしょうか。私は隙間から覗くしかことできないのでよくわかりませんが、ヒンジの奥にいくつかの金属が貼り重ねられているようなものが見えます。
過去にこの異音の原因、解決法をネット検索して探してみたりしましたが、アクセラに限らず、このAピラー根元あたりのスポット溶接の剥がれで異音がでるみたいな記事はありますね。加減速でもパキッ、ピチッといった音がして、スポット溶接の隙間を埋めたら治ったみたいなものを見たことがあります。
私はずっと車内のパネルのどこかなんだろうと思って、車内の手が届く範囲で隙間埋めてみたり、グローブボックス横の助手席ドアを開けたところにある2つの調整ネジ(なんて言うんだろう・・・)を締めたり緩めたりで音の出方を比較してみたりぐらいのことしかできず解決はできないままです。音の発生自体は当初の半分以下にはなりましたけど、走れば必ず鳴るのでずっと気になってるままです。
私の車も加減速でも音がするので、この要因があるのかもしれません。Aピラー根元とかだと、それが車内に入ってきていかにも内装のどこかが鳴っているように聞こえるのかもしれませんね。
でも、2年落ちの中古で買った時からなので、経年劣化というには早すぎますね。
繰り返しになりますが、それを自分で突き止めて、処置までやれちゃうのはすごいなあと感心するばかりです。
書込番号:25158330
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
チェンジレバーをバックにシフトしても、バックモニターに、荒れて見ずらい画面が表示されたり、真っ黒(表示無し)だったり、
時たま正常な画面が表示されたりする事もあります。
恐らくはシフト側の接点不良かと思ってますが、修理に出した場合、
如何程の修理費が請求されるでしょうか?または、自分で修理可能でしょうか?
経験のある方居りましたら教えて下さい。
車は、1.5XDLで買ってから約4年半経ってますが、エンジンは何年か前にリコールでインジェクター交換してからは絶好調です。
信号停止少なく、渋滞がなければ1Lで20km以上走ってくれます。
前回のデーラーの点検でバッテリーが消耗していて交換した方が良いかもと指摘されましたが、乗れるまで乗ろうと、
istopのスイッチを切ったりして節電に勤めてる状況です。なので消耗したバッテリーに原因もあるかも?
5点

>恐らくはシフト側の接点不良かと思ってますが
接点不良なら「荒れて見ずらい画面」にはならないから違うでしょう
私もカメラ不良と思います
カメラ交換で工賃入れて4-5万円じゃないかな?
自分で出来るか?って聞く時点で出来ないと思います。
書込番号:24204525
3点

当方 djデミオ乗りですが
エンジン始動直後マツコネの立ち上がりを待たずにRにシフトすると
色々バグります
テレビが映らない事がしばしば
バックモニターが映らなかった事もありました
それらの経験から始動して直ぐに出発しないように心がけてます。
画質の荒れは経験ないので別要因かも知れませんが
一度試されてはいかがでしょうか?
書込番号:24205017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクセラのバックカメラは、初期型がアナログで何時からかデジタルに変わりました。
15XDであれば、デジタルでしょうね。私の場合は、初期型のアナログでしたが3年持たずに保証でカメラの交換になりました。その症状だと恐らくカメラ側だと思いますよ。
書込番号:24205115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>帰ってきたmaz2さん
型式 LDA-BMLFSです。
バックモニターは納車時に取り付け済みなので、メーカーまたはディーラーオプションです。
>北に住んでいますさん
バックシフトでバックミニターが映らず、バックシフトから前後に動かしてみると、荒れた画像が一瞬映る事があります。
後、半年で車検ですし、4年半乗ってるので買換えも考え中なので、4,5万出して修理する気にならないかもです。
メンテdeパックがもう一回あるのでディーラーで見て貰います。
>うさだひかる2さん
バックモニターが調子悪くなったのは約一カ月からなのですが、それ迄なエンジンスタートした直後にバックシフトしても
直ぐにモニターに画像が表れましたが、今はうさだひかる2さんと同じ状態に近いです。
マツコネが立ち上がらないとバックモニターが全く映らなくなりました。
書込番号:24205117
0点

シフト開ける前に初期化する事を検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:24205256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

帰ってきたmaz2さんがおっしゃるように,マツコネの再起動(エンジンかけ直しではない)で直ることがあるようですよ.
https://something-betterer.com/2019/04/restart-mazda-connect.html
もう2年ほど再起動していませんが,初期の頃は「音声ガイド嬢帰り道はご機嫌斜めでサボタージュ」なんてのがあって,何度かやったことがあります.懐かしい.
書込番号:24206980
2点

>tsuyoshi555さん
私も同じアクセラスポーツで同じ症状が出ていて、カメラ含め、関連部品を交換してもらいました。が、結局直らず、買い換えに至りました。
映像乱れだったり、ナビ画面のままバック画に切り替わらない、が起こっていて、日を跨ぐと勝手に直ってたりします。そして、数日後に再発する、といった感じでした。
当時の担当営業さん曰く、「何件も起こっていて、メーカーに問い合わせるも原因不明との回答なので...」といった感じで、どうしようも出来なかったですね。
書込番号:24207801 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ところで,スレ主さんの症状は以下と同じでしょうか.画像が乱れていますね.
https://minkara.carview.co.jp/userid/2074461/blog/36083003/
記事中で言及がありますが,スレ主さんのマツコネのバージョンはいくらでしょうか?
パックdeメンテのお話があったので定期的にディーラーに行っているわけで,バージョンは最新と想定してしますが,どうでしょう?
そうか,3年を過ぎているから,延長保証に入っていないと,マツコネバージョンアップも有料かもしれない.(マツコネバージョンアップは修理扱いのようです.私の独自研究結果ですが)
(私のディーラーだと,おすすめバージョンがあるようで,そのおすすめバージョンは勧められましたが,その後のバージョンは勧められませんでした.言えば無料でバージョンアップしてくれましたが,保証期間中です)
70.00.351 が正式な最新です(ディーラーで入れてもらえる)が,70.00.367まであるようです(新車搭載?).
https://kblognext.com/archives/10589.html
諦める前に,再起動(ミュート+ナビ,長押し),ダメなら,工場出荷時の状態にリセット,また,マツコネバージョンの確認とバージョンアップ,ぐらいはした方が良さそうです.
書込番号:24208992
3点

連投恐縮です
最新(日本はまだ?)v70.00.367 での修正内容です
https://kblognext.com/archives/10304.html
----
・エンジン始動直後に360°ビューモニター画面を見ようとすると、黒い画面が20秒間続くことがある。
・トランスミッションをリバースにシフトしても、リアビューが表示されない。
----
なんと,まだそんなバグが残ってたのか・・・ですね.条件によって生じる症状なのでしょう.
(私の2017アテンザでは起きていないので.ただし,私はエンジン始動直後はマツコネのためにしばらく動かないでおります・・・(自車位置演算ユニット未搭載なので)ジャイロデータを取りこぼすので)
書込番号:24209028
2点

>あるご3200さん
自車はDJデミオですが、昨年秋にディーラーで70.00.367へのアップデートしてもらえましたよ。
以前は時々フリーズしたり突然勝手に再起動したりエンジンかけてもしばらく起動しなくて真っ暗だったりしてましたが、最近は安定してますね。
たぶんこのバージョンにしてからなのかなと思ってます。
書込番号:24209064
2点

とにかくディーラーに相談してそれからの判断でしょう。
社外ナビで車種も違いますし今は所有してないクルマですがナビの位置が微妙にズレていたため購入店で調整してもらった帰宅後に同じような症状が起きるようになり確認してもらったら映像コネクターが抜けかかっていての単なる接触不良でした。
工賃も取られる事もありませんでした。
故障で部品交換となれば数万円覚悟でしょうが単なる接触不良なら数千円で済むのではないでしょうか?
書込番号:24209291
1点

皆さん返信有難う御座います。
>帰ってきたmaz2さん
>あるご3200さん
初期化して試してみます。
>もちずきさん
全く同じ症状です。部品を交換しても直らなかったとは???それでも修理料金払ったのですか?
>あるご3200さん >おさむ3さん
>そうか,3年を過ぎているから,延長保証に入っていないと,マツコネバージョンアップも有料かもしれない.(マツコネバージョンアップ>は修理扱いのようです.私の独自研究結果ですが)
車検をディーラーで受けず、延長保証に入って無いので可能性ありますね。(上物の客でないので余計なサービス無し(笑)!?)
マツコネバージョンアップを調べてみます。
>ところで,スレ主さんの症状は以下と同じでしょうか.画像が乱れていますね
>https://minkara.carview.co.jp/userid/2074461/blog/36083003/
こんなに酷く無いですが、乱れ形は同様です。
>うさだひかる2さん
もう一度メンデパックがありますので、その時にディーラーで見てもらいます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -- - - - -- -
来年1月で6年目に入るので、オイル交換やメンテナンスを今後どうしようかと思案中です。
3年目の車検の時に、ディーラー側から車検の見積もりを何度も出されて勧められたのですが、
その頃は懐具合が良くなく1日車検で済ませてしましました。
ディーラーの見積もりだと10万(以上!?)前後だったのですが、1日車検だと実質の手数料は
約1万+自賠責料金で、重量税は3年目の車検では免税だったので、3万円ちょっとで済みました。
ですので、2回目も1日車検にしようかと考えてます。
マツダの主要構造(エンジン等)以外の保証を3年目以降に受けるには、ディーラーで車検して、
何万円か支払うと、エアコン等が5年保証になるという事でした。
ですので、ディーラーで車検を受けて、特別保証にはいってれば、今回の修理代は無料だった筈ですが、
今回のバックモニターの修理代は、車検代と保証料で元の取れる故障ではないです。
ですが、ディーラーで車検しなくとも、パックdeメンテは受けれてます。
パックdeメンテに入ってると、半年内で5000km以上の過走行で、オイル交換する場合に、
特別料金で4400円(通常なら7000円〜8000円かな?)で出来ます。
来年1月で6年目に突入し、パックdeメンテの設定無し、エンジンは調子良いので、致命的な故障が出ない限りは、
壊れるまで乗ろうかなとも思いますが、デーゼルエンジンなのでオイルやフィルターの交換をどうしようとか思案中です。
オートバックスとかイエローハット等で、マツダ純正オイルを扱ってるカー用品店はありますすか?
または、扱ってない場合は純正オイルや純正フィルターをカー用品店等に持込で交換して貰えるるものでしょうか?
書込番号:24209526
0点

おさむ3さん,70.00.367が出ているならスレ主さんの件も改善しそうに思えますね(改善点に挙がっているので)
私もそう言えば走行中にマツコネが勝手に再起動しているのを見たことがあります.確か351なので367にしてもらおう.
書込番号:24210325
1点

>あるご3200さん
>さむ3さん,70.00.367が出ているならスレ主さんの件も改善しそうに思えますね(改善点に挙がっているので)
今日確認してみました。うろ覚えですが、確か・・・『50.00.502』だったと思います。
買って三年目の車検をディーラーでしなかったので、それからアップデートのサービス無しになったようです(笑)。
でも、バックモニターの症状が出たのは一カ月前位からですよ。それ以前は問題なかったです。
自分ではどうしようもないので、ディーラーに見てもらうしかないようです。
書込番号:24210478
0点

>あるご3200さん >M_MOTAさん >おさむ3さん >もちずきさん >帰ってきたmaz2さん >tadano.doramaさん>北に住んでいますさん
皆様返答有難う御座いました。
本日、ディーラーの担当者に電話で確認したら、マツコネのアップデートは延長保証に入ってなくてもバージョンアップは
無料でしてくれるとの事でした。
バックモニターも診て貰いますが、マツコネのアップデートしても修復しなかった場合、4,5万の有償なら修理しないかもです。
パックdeメンテと同様の制度も6年目以降もあるようですので安心しました。ディーゼルは特殊なオイルなので、カー用品店で
気軽にオイル交換出来ないのが不便です。
但し、6年目から延長保証に入ってない場合は、エンジンなど主要部分等が故障した場合、リコール項目以外は全額有償
なってしまいます。これはどのメーカーでも共通事項ですけど・・・。
書込番号:24211028
1点

私が書き込んだのは
・367のバージョンは日本でもリリースされてるよ
・比較的安定しているよ
ということだけで、映像の乱れが関係あるかはわからないので、goodアンサーつけていただいたことに恐縮してしまいます…
でも無償アップデートしてもらえるのなら、してもらったほうがいいと思います(50から70へだと結構使い勝手が変わるかもですが)。
映像の乱れ問題も無事に解決できますようお祈りしてます。
書込番号:24211523
1点

>tsuyoshi555さん
私の場合、5年保証期間中(5年目の車検時)でしたので、修理自体は無料でした。
が、修理前から何も症状変わらず、マツコネもアップデートを何度かしたりと、約1年間、付き合いましたが、結局改善せず。
販売店には真摯に対応いただけたものの、直らない不満・不安はどうにも出来なかったですね。
書込番号:24212007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正:マツコネのバージョンは『59.00.502』でした。
頭の2桁×50→〇59
書込番号:24212342
0点

ディーラーでマツコネのバージョンアップして貰いました。
(>あるご3200さんの予想が当ったようです。)
マツコネのバージョンアップとカメラの外観視認チェックが終わってから、担当者が
「バックカメラとケーブルの接点が不良なようで、直らなかった。次回のメンテdeパックの時に診てみます。」
との返答あり、車を受け取りましたが・・・
何十分かして運転してからリアにシフトチェンジしてみたら、バックモニターが鮮明に映ってるではないですか!!!
4,5回チェックしましたが、画像は鮮明のままです。
車をディーラーの担当者に渡す前に、ここで得た知識、『再起動したけどダメだったとか、バージョンアップしてないから』等
が原因じゃないのと伝えていたので、マジでバージョンアップしたら直ってしまったので、素直に直ったと言えなかった!?
3年目の車検はディーラーで受けなかったが、メンテdeパックを受けていたにも関わらず、『v59.00.502』のままで
バージョンアップをしてなかったのです。タイヤやバッテリーの交換の儲かりそうな事は薦めて来るんですけど(笑)
『v59.00.502』から『v70.00.367』の最新バージョンにしたら、今日一日はバックモニターは問題なく鮮明な画像でした。
皆さん有難う御座いました。
書込番号:24217623
2点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/609物件)
-
- 支払総額
- 58.8万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
43〜462万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
-
74〜322万円
-
128〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 58.8万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 5.3万円