アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 55〜199 万円 (520物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 8 | 2017年2月9日 22:09 |
![]() ![]() |
21 | 6 | 2018年12月17日 23:46 |
![]() |
60 | 23 | 2017年2月15日 18:50 |
![]() |
30 | 8 | 2017年2月6日 12:54 |
![]() |
105 | 19 | 2017年2月11日 12:09 |
![]() ![]() |
45 | 4 | 2017年1月27日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
今私はアクセラスポーツ15Sプロアクティブの納車を心待ちにしています。
ボディカラーがエターナルブルーマイカなのですが、契約時にブレーキキャリバーペイント(レッド)も追加しました。
アクセラはスポーツカーではないのであまりブレーキキャリバーを追加する方はなかなかいないとは思いますが、もしアクセラスポーツまたはアクセラセダンでブレーキキャリバーペイントをしている方はいればボディカラーとブレーキキャリバーの色を教えて下さいますか?
宜しくお願いします。
2点

ドルフィンマスクさん
↓の現行型アクセラスポーツのキャリパー 塗装に関するパーツレビューが参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/axela_sport_hatchback/partsreview/review.aspx?mg=3.5016&kw=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%91%E3%83%BC%E3%80%80%E5%A1%97%E8%A3%85&srt=1&trm=0
書込番号:20633884
5点

>スーパーアルテッツァさん
サイトのご紹介有難うございました。
早速アクセスして見てみました。
やはりカラーとしてはレッドが多いですね。
まだ私のアクセラスポーツは納車前ですが、エターナルブルーマイカのボディとブレーキキャリバーのレッドがどのような色合いになるか楽しみです♪
書込番号:20635003
1点

ドルフィンマスクさん
以前、18インチアップで写真をアップしたMAZDA Driverです。
セダンですが、スタッドレスは18インチ社外ホイールで、キャリパーペイントはブルーです。
以前の写真を見ていただければ、参考になりますかね?
書込番号:20636407
0点

>MAZDA Driverさん
こちらにも書き込みをしていただき、有難うございます。
ごめんなさい。私は基本タブレットでネットをしているので画面が小さくて気が付きませんでした…。
今載せていただいた写真を拡大して見てみました。
ボディカラーは私と同じエターナルブルーマイカですよね?
私もボディカラーに合わせてブルーにするか?それとも目立つレッドにするか?迷い、最終的に目立つレッドにしてみました(笑)
改めて写真を見て、ボディカラーとブレーキキャリバーが両方ともブルーなのも統一感があっていいな!と感じました。
書込番号:20636519
4点


>haideeさん
写真を載せていただき、有難うございます。
黒いスポーティーなアルミホイール(マツスピですか?)にゴールドが似合っていますね。
書込番号:20641851
0点


>3段ロケットさん
写真を載せていただき、有難うございます。
ご自分で塗装されたのですね。凄く綺麗ですね。
それにしても500円とは安いですね。
自分にも技術あればな…と思います。
書込番号:20644509
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
15XDに乗り始めて5000キロになりました。
エンジン音に気になるところがあったので、質問させていただきます。
「キュイーン」や「ヒューン」という音(過給音)が聞こえるとの質問はこれまでもデミオやCX-3の掲示板で取り扱われてきたようですが、私の15XDではそれとは違う異音が響きます。
「キュイーン」や「ヒューン」はもちろん聞こえますが、アクセルを強めに踏んだ時や坂道の走行など負荷がかかる場面で、それらとは明らかに異なる、スキール音のような形容しがたい音がエンジンから響くのです。特に2・3速のシフトアップ直前が顕著です。
これもターボの作動音なのでしょうか。
5点

もしかしてウェイストゲート的な物が動作している音では?。
書込番号:20632708
5点

それって、ベルトが滑ってんじゃないの?
点検を受けてみましょう。
書込番号:20632900
4点

私も加速時のエンジン音が気になってます。時速50キロ位からの加速時、エンジン回転2000回転前後に
一時的に、「バキバキバキ」というか「ガキガキガキ」みたいな、機械音?回転音?がします。
ディーゼルエンジンは初めてですので、構造上仕方ない音なのかなっと思っておりました。
一か月点検時に整備担当者に同乗してもらい、音を聞いてもらう予定です。
書込番号:20725071
2点

エンジン音を録音してみました。
マイクが高音を拾わないため非常に聞き取りにくいですが、4秒、7秒、13秒といずれも2千回転付近でホイッスルのような音が鳴っています。実際の車内では音楽をかけている時でもはっきりと聞こえてしまうので、同乗者がいると少し恥ずかしい気になりますね・・・。
http://fast-uploader.com/file/7045052287726/
書込番号:20739089
1点

エンジンが吹き上がっている様な音ですね。
シフトチェンジしてクラッチが離れている間だけエンジンが空回りしているという感じに聞こえます。
実際は違うのでしょうけれど…。
イメージとしてはそんな風。
書込番号:20743860
1点

大変遅くなりましたが、ウォーターポンプを交換したところ異音が解消しました。
書込番号:22331932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

ブルーワイドミラーは、後続車のライトが眩しくなりにくいし、見える範囲が少し広くなるので検討してみては如何でしょう?
書込番号:20630203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーオプションではないが、流行り?がきつつあるので、ドラレコ
希望のがあれば言ってみるといいかも
取り寄せて、付けてくれるよ
書込番号:20630227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なすのよいちむねたかさん
私は夏に購入したので、考えていませんでしたが、この季節になるとシートヒーター・ハンドルヒーターは欲しくなります。高価ですが、MOPなので後付けできないですから、一考したほうがいいかと思います。
書込番号:20630279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バックモニターは必須ですよ。
あと、BOSEサウンドシステムもあった方がいいと思います。
書込番号:20630346
3点

>Syooonさん
返信ありがとうございます。
MOPは、セーフティクルーズパッケージ AT用 ドライビング・ポジション・サポート・パッケージ
CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー(フルセグ)を選択しています。
DOPは、ナビゲーション用SDカードPLUS、自動格納ドアミラー、パーキングセンサー(フロント追加用)AT用、
ETC、バックモニターを選択しています。
書込番号:20630566
0点

>armatiさん
返信ありがとうございます。
>ブルーワイドミラーは、後続車のライトが眩しくなりにくいし、見える範囲が少し広くなるので検討してみては如何でしょう?
いままで、付けたことがないのでわかりませんが、まぶしくないのはいいですね。
両親が乗るので、少しでも安全になるのであれば考慮してみます。
書込番号:20630572
1点

>光闇さん
返信ありがとうございます。
>メーカーオプションではないが、流行り?がきつつあるので、ドラレコ希望のがあれば言ってみるといいかも
ドラレコは、自分も付けていますし被害者になった場合でも証拠になるので付けようと思っていますが、
社外品がいいのか、DOPの富士通のドラレコがいいのか迷ってます。
書込番号:20630584
0点

>アンセラんさん
返信ありがとうございます。
>私は夏に購入したので、考えていませんでしたが、この季節になるとシートヒーター・ハンドルヒーターは欲しくなります。高価ですが、MOPなので後付けできないですから、一考したほうがいいかと思います。
自分が乗っている車にシートヒーターがついているのでMOPで付けました!
書込番号:20630589
2点

>いけねeとさん
返信ありがとうございます。
>バックモニターは必須ですよ。
もちろん、ほぼ必須と思っていますので付けました。
>あと、BOSEサウンドシステムもあった方がいいと思います。
両親が乗るのでそこまでの音質は求めないと思います。
自分的には、興味はありますが・・・
書込番号:20630599
3点

BOSEサウンドシステム以外は、全て付けました。タイヤは標準です。
便利です。特にバックモニターと電動シートはお奨めです。
書込番号:20631140
2点

>なすのよいちむねたかさん
>>ブルーワイドミラーは、後続車のライトが眩しくなりにくいし、見える範囲が少し広くなるので検討してみては如何でしょう?
>いままで、付けたことがないのでわかりませんが、まぶしくないのはいいですね。
>両親が乗るので、少しでも安全になるのであれば考慮してみます。
私は前車(ロードスター)では付けていました。
車高が低く、後続車のヘッドライトが丁度ドアミラーの高さになるので、効果は抜群でした。
アクセラでは付けておりませんが、全く問題ありません。
私がオプションで付けたのは、スペアタイヤです。
滅多にパンクはしなくなり、パンク修理剤だけで対応できるケースも多いので、必須ではありません。
私は手慣れているので、スペアタイヤに交換した方が時間も早いし、パンクの修理も簡単であり、マス効果によってロードノイズにも効果が期待できると考え、付けました。
なお、社外品ですが、ラゲージマットもゴム付のものを購入しましたので、ロードノイズはかなり静かになりました。
安全面で考えれば、サイドカメラとフロントカメラ、及び専用のモニターです。
社外品になりますが、非常に重宝しています。
フロントカメラは、ロングノーズのため、T字路なんかで左右から来る車が確認出来ない場合は、助かります。
(視界が180°以上のものもあります)
カーブミラーがあっても、曇っていて見えない場合がありますから。
サイドカメラは、車幅が広いため、狭い道で対向車とすれ違うときなどに、ギリギリまで寄せられます。
書込番号:20631221
9点

>せわやきおじさんさん
返信ありがとうございます。
>BOSEサウンドシステム以外は、全て付けました。タイヤは標準です。
>便利です。特にバックモニターと電動シートはお奨めです。
お奨めであれば選択してよかったです。
書込番号:20633885
0点

>リシさん
返信ありがとうございます。
>私は前車(ロードスター)では付けていました。
車高が低く、後続車のヘッドライトが丁度ドアミラーの高さになるので、効果は抜群でした。
アクセラでは付けておりませんが、全く問題ありません。
ブルーワイドミラー、交渉してみます。
>私がオプションで付けたのは、スペアタイヤです。
>滅多にパンクはしなくなり、パンク修理剤だけで対応できるケースも多いので、必須ではありません。
>私は手慣れているので、スペアタイヤに交換した方が時間も早いし、パンクの修理も簡単であり、
>マス効果によってロードノイズに?も効果が期待できると考え、付けました。
最近は、パンク修理剤ですもんね。自分もスペアタイヤをオプションで付けてたの忘れてました。
>なお、社外品ですが、ラゲージマットもゴム付のものを購入しましたので、ロードノイズはかなり静かになりました。
なるほど、参考になります。
>安全面で考えれば、サイドカメラとフロントカメラ、及び専用のモニターです。
>社外品になりますが、非常に重宝しています。
>フロントカメラは、ロングノーズのため、T字路なんかで左右から来る車が確認出来ない場合は、助かります。
>(視界が180°以上のものもあります)
>カーブミラーがあっても、曇っていて見えない場合がありますから。
>サイドカメラは、車幅が広いため、狭い道で対向車とすれ違うときなどに、ギリギリまで寄せられます。
参考までに、どんなものを付けたのか差し支えなければ教えてください。
書込番号:20633911
1点

>なすのよいちむねたかさん
以下になります。
フロントカメラ:ケンウッド(KENWOOD) マルチビューリアカメラ CMOS-320
サイドカメラ:AVC HBS-CAM02 超小型サイドビューカメラキット
モニター:データシステム ( Data System ) スーパースリムモニター (5インチワイド) SSM-W5.0
書込番号:20634326
5点

1.5XDにのっていますが、MOP無し、DOPはナビ、バックモニター、サイドスポイラーのみです。後は社外品の専用マット、ナンバー
フレーム、ETCです。装備がもともと充実していますので値引き確保のためのDOPです。DVD+TVは走行中は見れないので不要です。
画像もよくないようです。サイドスポイラーは石はねの錆防止のためも有り、見栄えも良好です。
書込番号:20642406
1点

>リシさん
返信ありがとうございます。
早速の情報ありがとうございました。
>フロントカメラ:ケンウッド(KENWOOD) マルチビューリアカメラ CMOS-320
YouTubeで動画があったので見てみました。意外と左右が確認できるので左右の確認がしにくい路地等でいいですね。
>サイドカメラ:AVC HBS-CAM02 超小型サイドビューカメラキット
サイドミラーの下につける感じなんですね。
>モニター:データシステム ( Data System ) スーパースリムモニター (5インチワイド) SSM-W5.0
上の2つのモニター用で付ける感じですかね?
フロントカメラは、ちょっとほしい感じですね。
相談してみます。
書込番号:20642797
0点

>6atさん
返信ありがとうございます。
MOPなしで値引き用確保用のDOPなのですね。
そういう考え方もあるんですね。
石はねの錆び防止のサイドスポイラーは確かに一石二鳥ですね。
参考にしてみます。
書込番号:20642949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乗ってると実感する部分のみ書いてみると。。(笑
自動可倒ドアミラーはあったほうが便利かも。
ドアスイッチ類にライトが無いので、暗がりでスイッチが全然見えません、ドアミラー倒すのが前提なら付いてたほうが良いです。
電動シート便利です。
まずシートヒータ、エアコンを弱めでシートヒータONだとお尻と背中がポカポカして、この時期すっきりさわやか凄く良いです。
あとシート位置、標準だと結構好き嫌いが分かれるくらいポジションが選べません、普通に設定しようと思うと必須かも。
スカッフプレートもあったほうが良いかも。
マツダ車って乗り降りしずらい車多すぎ、アクセラも足ひっかかるので汚れますので、スカッフプレートかクリアシール貼った方が良いです。
実は、この辺はかなり気になります、年取った人や腰が悪い人は大丈夫かきちんと試乗した方が良いかも。
ここからは社外品の話なんですけど。
他社でコーティングしたほうが良いです、なんか変なところが汚れます、ディーラのは対応マチマチで勧められません特に多年モノ。
書込番号:20654556
1点

>WaterGrassさん
返信ありがとうございます。
>スカッフプレートもあったほうが良いかも。
>マツダ車って乗り降りしずらい車多すぎ、アクセラも足ひっかかるので汚れますので、スカッフプレートかクリアシール貼った方が良いです。
意外に足がひっかっかるんですね。試乗した際には気になりませんでした。
参考にさせていただきます。
書込番号:20660718
0点

本日、契約をしてきました。
以下のオプションを付けました。
セーフティクルーズパッケージ AT用 ドライビング・ポジション・サポート・パッケージ
CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー(フルセグ)
ナビSDカード
バックモニター/アドバンストキーレス
ETC
フロアマット
アクリルバイザー
ナンバープレートホルダー
自動格納ドアミラー
ラゲッジルームマット
パーキングセンサー
以上です。
微妙なとこもありますが、たりないものは後付けで行けそうなので、後付けで行きたいと思います。
皆様、ご意見ありがとうございました。
書込番号:20661119
3点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
今アクセラスポーツ15Sプロアクティブの納車を心待ちにしているものです。
私は契約時に価格と天秤に掛けて不要と判断してドライビング・ポジション・サポート・パッケージ(パワーシート)を付けなかったのですが、何だか急に使い勝手はどうなんだろう?と気になり出しました…。
勿論、後付けはできないことは理解しているので、どちらにしても今から付けることはできないのですが、次回車を買い換える時に参考にしたいと思いますので、もし装備して使っている方がいらっしゃれば感想を教えていただけますでしょうか?
宜しくお願いします。
6点

自分の車なら一度ポジションを決めてしまえば、後はそうそう動かすことはないので、
パワーシートの必要性は皆無です。
奥さんと共用とかなら、メモリー機能は重宝するので必要かどうかはその人しだい。
パワーシートなんて機構としては簡単なものだし、エンジン特性や足回りみたいに
テストを繰り返して煮詰めが必要なものでもないのに、メーカーとしては上級オプションの
イメージを崩したくないんでしょうが、割高に設定されています。
本当は高級車なんかより、何人かでシェアする営業者にこそ必要な装備だと思いますよ。
書込番号:20611691
6点

ドライビングポジションをバッチリ決められる、これに尽きます。
自分の場合、いつも背もたれの角度に悩ませることが多く、1ノッチ倒すとなんか寝すぎ、起こすと立ちすぎに感じることが多く、無段階に調整可能なパワーシートを今の車では選択してます。
ポジションメモリーとかは、めちゃくちゃ便利ってことはないですが、ロングドライブで疲れ始めたかなってときに、背もたれをちょっとだけ寝かせたりとかしても、次に乗るときはスマートキーに連動していつものポジションに復帰してくれるのはありがたいです。
すみません。オーナーではないのでポジションメモリーの話は別車種の話です。アクセラに同じ機能があるかは、ごめんなさい知らないです。無段階に調整可能なのは、パワーシートとして一般的な話なので参考になればと思います。
書込番号:20611770
3点

べんたみさんがおっしゃる通り細かく調整できるのがいいですね
半面、休む時シートを一気に倒したいとき又起こすとき時間が掛かりますね。
まあ大した欠点ではないですが
書込番号:20612008
2点

複数のドライバーが頻繁に運転を変わる場合メモリーが有効だと思いますが
一人のドライバーが大部分の運転をする場合必要ないのでは?
バックミラー(ルームミラー)やアウトサイドミラー(ドアミラー)
も連動だと良いね
家もたまに嫁さんが運転します
勿論シートは動かします(スライドだけでなくシートバックの角度も変えます)
ルームミラーも動かします、ドアミラーは動かしません
僕が運転する時全部合わせ直すとなると面倒と思います
書込番号:20612157
4点

私が思うに、パワーシートの最大の利点は調整箇所が多い事と、その調整幅が細かい事ですね。
アクセラの場合、ノーマルシートに比べて調整可能な箇所が2箇所増えます。
1つはランバーサポート(腰の張り出し)、もう1つはシート前端(太ももの下)です。
私はシートの感触を比較する為、それぞれ丸一日づつ試乗車を借りて、かなりの距離を長時間かけて乗り比べさせてもらいました。
はっきり言ってこれら2箇所の調整は地味すぎますので、試乗のような短時間では間違いなく有用性が見出せないでしょう。
しかし、長距離長時間乗り比べてみると全く別物である事が理解できると思います。
特に私は腰痛持ちですので、運転中に腰回りが疲れてきたらランバーサポートで張り出し厚を細かく微調整をかけてやることで驚くほど疲労の度合いが変わりました。
シートポジションというと座席の位置だけを変えるものと考えがちですが、シートの形状を変化させられるというのはそれだけで十分な価値があると私は思います。
しかしオプション価格としては決して安くありませんから、そこに価格分の価値を見出せるかは人それぞれですね。
無くても困らない装備ですのでそれほど気に病まなくても良いと思いますが、もし次回買い替える機会があれば、多少面倒でも是非長時間の試乗をお願いしてみると良いと思います。
書込番号:20613272
7点

皆様、お返事ありがとうございます。
アクセラスポーツ15Sプロアクティブは私1人が運転するのであまり必要はないですね。
次に購入する車で家族で共用で運転することがあれば装着を考慮したいと思います。
書込番号:20633285
1点

>私1人が運転するのであまり必要はないですね
ドライバーが一人の場合は必要ないと(無くても良い)思います
書込番号:20634486
1点

>gda_hisashiさん
コメント有難うございます。
安価であれば装着も考えましたが、結構高額ですからね。
書込番号:20634980
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
来月2月上旬にアクセラスポーツ15Sプロアクティブが納車予定です。
納車されること心待ちにしているのですが、急にアルミペダルのことが気になりだしました。
アルミペダルを装着されている方がいましたら使用感を教えていただけますか?
また高額だけどやはり純正の方が良いとか、社外品であればこのメーカーが良いとか、そもそもアルミペダルは必要ないとかなどの情報やご意見もお待ちしております。
宜しくお願いします。
6点

アルミペダルがメーカーオプションでも社外品でも何故に穴が開いていて、色んな滑り止めがなされているかで
大方の判断がつくと思います。
濡れた靴底では滑って滑って危ないからです。
アルミペダルはレーシングカーに多く使われているもんの
真似っこファッションアイテムです。
レーシングシューズのスポンジほど柔らかな靴底で発揮し、アルミでの軽量化がなされているものです。
公道での使用では見た目以外のメリットは皆無でしょう。
逆に雨の日には滑るので注意が要ります。
革靴などは、元から運転ではご法度ですが、特に合いません。
書込番号:20587536
19点

この車ではありませんがアルミペダルの車と普通のラバーペダルの車に乗っていますが
ぶっちゃけ靴を履いているので違いが分かりません(笑
要はファッション的な物だと・・・・・・
書込番号:20587595
14点

こんばんは、前期型のBMアクセラスポーツに乗ってます。
DOPのアルミペダルを付けてますが、ぶっちゃけ見た目で付けてます(前車もその理由で付けてました。
上でRe=UL/νさんが指摘の通り、雨の日は滑ります。
あと去年車検の際に、後期型のアクセラを借りましたが(アルミペダル未装着)特に差を感じませんでした。
なので、ドルフィンマスクさん的に必要に感じてないなら、敢えて付ける必要は無いかと思います。
書込番号:20587641
11点

15sツーリング、ATに、純正のアルミペダルセットを装着しています。タッチ感も良く、楽しい気分になります。むき出しのフットレストの部分のカーペットもカバーされますので、私は満足しています。アルミペダルに靴がひっかかったりはしません。フロアマットと同様、走行性能がよくなるわけでありませんから、好みですね。
書込番号:20587671
12点

15Sに純正アルミペダルセットを付けてます。
最初は、フットレストだけというのは無かったので、剥き出しが嫌でアルミペダルセットを付けましたが、別にどっちでもいいですし、雨の日でも滑る事はありません。
私が、今買うんだったら、フットレストのみにするかも知れません。^^;
書込番号:20587972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本見た目のアクセサリー
滑る件はノーマルでもスチールペダルの車もあるし
人それぞれ
僕は昔スチールペダルに耐水サンドペーパーを貼っていた時有ります
書込番号:20588099 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そのクルマがどのようなドライバーに向いているかを考えればアルミペダルが標準で無いのは、あくまでドレスアップの一環だからではないでしょうか?もっともペダルの材質よりもそれを保持する部分の剛性がしっかりしていれば材質は何でも構わないんじゃないかと思います。仮にアルミ製を取り付けてもしっかりとしていなければ危険です。
雨の日の濡れた靴底は某漫画のようにタオル等で拭きとってから運転するのがベターです。
書込番号:20588175
4点

ビス止めなどお店で施行されるならまだ安心できますが、
DIYで中途半端な取付は走行中に脱落してとても危険です。
挟んでネジで締め付けるタイプは買っちゃダメ。
書込番号:20588349
8点

皆様、お返事ありがとうございます。
皆様のご意見を聞いて、アルミペダルは搭乗するときにはカッコいいとは感じますが、乗ってしまえば見えないですし、
純正を装着するとなると結構高額ですし、純正の黒いフットレストだけを装着しようかなと思っています。
まっ、納車後に勢いで純正アルミペダルを注文してしますかもしれませんが(笑)
書込番号:20589018
1点

フットレストは気になります
レンタカーとかで無かったりするとちょっとがっかり
大きい方が好みです
書込番号:20589080
7点

>まっ、納車後に勢いで純正アルミペダルを注文してしますかもしれませんが(笑)
オプションに有るとほしくなりますね。
納車後に検討で良いのではないでしょうか。
たぶん、その頃には欲しいとは思わなくなるかもしれません(^^;
ところで、本日1.5XDを試乗しました。本命は2.2なのですが試乗車がなくて・・
結果的に、買い替え候補の上位に上がってきました(^^;
試乗車はマシングレーでした。まだ千キロ程度の走行だったのですが、
洗車傷が結構目立っていました。曇天下で、少し離れてもです。
反射層のアルミフレークのハイライトで鏡のようになって目立つのですかね?
洗車の際に気を付けたり、コーティングとかでカバーできるのかもしれませんが
ご検討中の方はちょっと気にかけておいた方が良いかもしれません。
スレ違い、余計なレスでした<m(__)m>
書込番号:20589511
4点

>ドルフィンマスクさん
前の車にもオプション設定があったのですが、見た目のみで意味もないし付けなかったんです。
でもやっぱり付けたかったなぁとずっと思ってて、アクセラ買うときにmast項目で付けました(笑)
やはりそれっぽくてイイですよ。ただ女性受けは良くないようです今の時代。インプのとこにそんな書き込みがありました。
書込番号:20589685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一般的にはファッションアイテムでしかありませんが、わたしはMT車なので、ペダルのアジャスターとして導入しました。
私個人のクセなんでしょうが、アクセラのABペダルのレイアウトはH&Tがやりにくかったので、アクセルとブレーキのペダル段差を減らす目的で後付けペダルを導入しました。
具体的には、アクセルとアルミペダルの間に5mm厚のゴムシートを挟むだけなんですが、とても満足しています。
因みに純正ではなくこちらのモノで純正の半額です。取り付けは電動工具わお持ちの方なら自分でできます。
http://mazparts.biz/products/detail.php?product_id=393
書込番号:20591236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様
色々なご意見有難うございます。
実質的には不要な物で単なるファッションアイテムであることはわかっていますが、まだ何だか迷っています(笑)
どちらにしてもフットレストは必須ですので、アルミペダル(純正は約2万円)にするか?それとも黒いフットレスト(純正は4千円弱)のみにするか?ですね…。
まっ、納車後でも全然良いので色々と検討してみます。
書込番号:20595173
1点

私はデミオDJですが
chunkoさんと同じ理由でアクセルとブレーキにアルミペダルを装着しました。
使用感は標準のプラスチックペダルとほとんど変わらないですね。雨の日も特に変わらないです。
アルミペダルだからと言って特別意識している事もありません。
あえて言えば、アルミペダルは、端の処理が少し丸みを帯びているので靴などに引っかかりにくいです。
また、アルミペダルに並んでいる穴のところに砂がたまります。
私は、見た目や使用感から装着した訳でなく
アクセルペダルをかさ上げしたくて、その土台として装着しました。
標準ペダルとアルミペダルの間に5mm厚のゴム板を2枚挟んで1cmかさ上げしました。
ホームセンターにちょうどペダル幅で長さ1mくらいのゴム板が売られているのでそれを使いました。
書込番号:20595188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

chunkoさん、チーター魂さん
お返事ありがとうございます。
MT車に対してそういう実用的な目的でアルミペダルを装着される方もいらっしゃるんですね。
私が納車待ちしているアクセラスポーツはAT車なので、こういう目的では考えてはいませんが、勉強になります。
書込番号:20609258
1点

はじめまして。
先週納車しまして、アルミペダルつけてますが、私は靴下で運転するので冷たいのが唯一のデメリットでした。。。
時期の問題もありますが、かなり冷たく朝は踏むのも躊躇うくらいの時もありました(汗
見た目はかっこいいので大満足です!
書込番号:20646233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、デミオユーザーですが、納車当時アルミペダルは付けませんでした。
納車されて気付いたんですが、フットレストが無い・・・左足の置き場が〜
で、納車後純正品を取り付けてもらいました。
アクセラのフットレスト部分がどのような形状なのか確認できませんが、有ると落ち着くと思います。
取り付けは、加工が大変らしく思いの外、時間を要しガッチリ取り付けてあります。
安全の問題もあるので、ディーラー施行でしっかり取り付けて頂く方が良いかと思います。
書込番号:20646368
1点

>グリヲさん
靴下で運転されているのですか?
それでは冬は冷たいですよね(笑)
はい。見た目がカッコいいですよね。
>カイザードさん
アクセラもフットレストは付いていませんよ…。
フットレストだけであれば純正の黒いフットレストが安価で売ってますね。
はい。皆さんのご意見を聞き、アルミペダルを付けるとしたら高額ですが、純正品を付けようと思っています。
書込番号:20648487
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
教えてください。この度マイナーチェンジ後のアクセラスポーツを買おうか検討しています。自動ブレーキ等の安全装備はアイサイト等に比べてどうなのでしょうか?もちろん、作動しないに越したことはないのですが、万が一の場合として教えてください。
マイナーチェンジして性能が良くなっているのでしょうか?よろしくお願いします!
書込番号:20571830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_mazda.html アクセラ
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_subaru.html インプレッサ
アイサイトより良い成績です。
書込番号:20571858
11点

いえいえ、是非いんぷれっしゃをお願いいたしましゅ
MAZDAしゃんも遜色ない性能でございましゅがほっといても売れに売れてる飛ぶ鳥を落とす勢いのメーカーでありましゅので
いえ、じつはスカイアクティブディーゼルにほころびが出始めていましゅのでその矛先を変えてきたのでございましゅぅ
っていうのは、冗談ですが
衝突支援ブレーキのつばぜりあいは大いに結構なことです
販売台数の少ない数社が高性能を張り合っても多くの登録車に波及しないと意味がありません
自分は止まれても後続車にぶつけられては元の子もありませんから
MAZDAさんにもどんどん頑張ってもらって業界の主(トヨタ)を引きずり出さないことには何も始まらないですから
ちなみにMAZDAは後方に強いですというかスバルは後方認識がまだまだです
書込番号:20572031
17点

2016年予防安全性能評価で、スバルのアイサイトを凌駕したとの情報には、
私もみみを疑いました。
スバル側としては、「マツダにしてやられた!」ってとこでしょう。
今回マツダは、対歩行者対応のカメラに広角レンズを採用していて、
得点差に繋がったようです。
対歩行者以外の試験結果は、それぞれ満点でしたので.....。
スバルもすぐさまリベンジしてきますよ!
マツダもまけない様にお互いに切磋琢磨して欲しいものです。
書込番号:20579406
11点

グレードに拠って安全装備(i-ACTIVSENSE)が異なりますので要注意です。
アクセラでi-ACTIVSENSEがフルサポートされてるは、
15XD L Package
22XD L Package
上記の2車種のみです。
※予防安全評価のテストで使用された試験車が15XD L Package でした。
PROACTIVEは4項目がオプションです。
15Cに関してはi-ACTIVSENSEの装備無しでオプションも不可です。
※マツダHP 下方にグレード別の装備&MOの一覧表があります。
http://www.mazda.co.jp/cars/axela/feature/safety/i-activsense/
書込番号:20607922
2点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/598物件)
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 140.6万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
アクセラスポーツ 15C 15C HDDナビ ワンセグ ETC 社外15inchアルミホイール ミュージックサーバー デュアルオートAC キセノン フォグランプ
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 29.3万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
41〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
-
89〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 140.6万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
アクセラスポーツ 15C 15C HDDナビ ワンセグ ETC 社外15inchアルミホイール ミュージックサーバー デュアルオートAC キセノン フォグランプ
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 29.3万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 5.4万円