マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(11721件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

標準

自動格納ミラーの不具合

2018/05/03 09:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 綾香♪さん
クチコミ投稿数:29件

こんにちは。 BM系アクセラ20Sに乗ってまして、今回は自動格納ミラーの謎の不具合が出ました。
ドアノブのリクエストキーとアドバンスキーで解錠して、運転席側のドアを開けると展開中のドアミラーの動きが止まったり、格納したりする現象が起きました。

また、エンジン停止後に内側からドアを開けると、ドアロックのモーターがガチャガチャ動く音も聞こえ、ミラーも時々開閉する動きが発生します。 ディーラーで相談したところ、ミラーのモーターのトラブルかもしれないということでモーターを新品に交換してもらいましたが、改善されていませんでした。

今回は不具合の動画も用意しましたので、似たような現象が起きてる方がいらっしゃいましたら、原因を教えていただけますと幸いです。

書込番号:21796033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/03 09:16(1年以上前)

動画どこですか?

ディーラーで原因がわからないならここで聞いても原因がわかる確率は低そうです
結局直すのはディーラーなので直るまでディーラーさんに頑張ってもらってください。

書込番号:21796049

ナイスクチコミ!3


スレ主 綾香♪さん
クチコミ投稿数:29件

2018/05/03 09:21(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
すいません、動画載せようと思いましたらアップロードされてませんでした。

書込番号:21796062

ナイスクチコミ!2


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2018/05/03 09:32(1年以上前)

動画はまだアップ出来てないんで当てずっぽうですが、前オーナーがミラー周りをDIY作業をしていて、それが引き金になってるとか?
ただディーラーで相談後モーターを交換しているという事ですので、その時にその辺りは確認済みかなぁ。

書込番号:21796095

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/03 09:35(1年以上前)

ドアロックのの異常はどこかの鍵が開かないので
その開けようとする動作を繰り返しているのだと思います
一度どこのドアが動作していないか確認を
これもディーラーで見てもらったんですよね?

ミラーはモーター交換したんもダメなら他が原因です
動画は今アップロード中なのでまだ見れていません

書込番号:21796105

ナイスクチコミ!3


スレ主 綾香♪さん
クチコミ投稿数:29件

2018/05/03 09:43(1年以上前)

>armatiさん
こんにちは。返信ありがとうございます。ディーラー整備士さんも一通り点検をしてみたところ、点検時に不具合が発生しなかったため原因がわからないとのことでした。完全に展開できない現象はあるみたいですが、このような事例は初めてとのことみたいで…。

書込番号:21796127

ナイスクチコミ!3


スレ主 綾香♪さん
クチコミ投稿数:29件

2018/05/03 09:50(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
私も、ドアロックの不具合かなと絞り始めてきてます。点検時では問題らしき箇所が見つからなかったとのことでした。
諦めて、再度ディーラーで修理依頼をしたほうが賢明ですね…。

書込番号:21796140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/03 09:58(1年以上前)

ドアロックの異常動作はどこかのドアのロックが解除できない又はロックできないので
動作を繰り返すというのは原因がほとんどこれです
私はトヨタ車ですが3回ほど同じ車で故障を経験しています
部品を交換すれば治ります

行かれているディーラーさんダメですね
これくらいの異常はすぐわかる
素人の私でもわかるんです(間違っていたらごめんなさい)

ミラーに関してはわかりませんが
自動格納の機能が社外品が使われているとか?
なにか違う原因があるかもしれません
ディーラーでわかるまで修理してもらってください
原因不明で帰すなんてディーラー失格です

書込番号:21796164

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2018/05/03 10:37(1年以上前)

動画を見ると半ドアだよね。
パッっと開けちゃって下さいな。
変に半ドアだから迷ってる。

それなら如何かな。

書込番号:21796256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/05/03 10:41(1年以上前)

>綾香♪さん
ドアミラーの動作を見る限り、ドアロックのトラブルと関係がありそうにも見えますね。
私は自動格納ドアミラーを付けていないので、推測になりますが、ドアロック連動だと思いますので、ドアロックの開閉を感知する部分の接点もしくは配線の導通が不安定で、ドアを開ける時に一瞬ロックが掛かったと勘違いして畳む方向に動いているみたいに見えます。

助手席側のドアでは発生しますか?
運転席のドアで起きるとおっしゃってますから恐らく起きないのですね?
もし、起こらないのであれば運転席側のドアロック系統が疑わしいでしょう。

これが解消すればドアロックの不具合も一緒に解消しそうな気がします。

書込番号:21796271

ナイスクチコミ!2


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2018/05/03 11:12(1年以上前)

なんか違和感があると思ったら、純正の自動格納ミラーの動きじゃ無い。

純正の自動格納ミラーだと、アンロックではミラーは展開しないので(エンジンスタートで展開、オフの後ロックで格納)

その辺りを見てもらってもいいかも。

書込番号:21796343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 綾香♪さん
クチコミ投稿数:29件

2018/05/03 12:03(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
そうですね、せっかく買ったんで不具合はとことん改善したいと思います。近々ミッションオイルの交換をお願いするので、そのときにまた依頼してみます。 

>麻呂犬さん
こんにちわ。判断しづらい動画ですいません。どうも、アウターノブを引くと不具合が起きるので、引きっぱなしにしてみたら、動きがかくかくと・・・。 普通にドアを開けますと、アウターノブを引いてる時間が一瞬ですので、ミラーも一瞬不具合がおきて、また通常の展開にもどります。もう一度、ドアストライカーとドアが離れる状態で試してみます。


>YZR5000さん
私もドアロック系と思います。他のドアでも試しましたが、症状は運転席側のドアのみで起こります。その旨をモーター交換時にディーラーの整備士さんに話して検討してもらったのですが、そのときは不具合がでなかったので解決できなかったということで終りました。今回は動画も取れましたので、再度依頼をしてみます。


>armatiさん
前のオーナーさんが、純正か社外品どちらをつけたかまではわかりませんが、純正でも旧タイプと新タイプがあり、今の新タイプはアンロックでミラー展開になるシステムになっているようです。 実際は、ドアの内張りを外してみてみないとわかりませんが、ディーラーの人に修理依頼頼んだ際に確認してもらいたいと思います。

書込番号:21796458

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/05/03 12:52(1年以上前)

ちなみになんですが、格納ミラーが完全に開くのを確認してからドアを開ける(ドアノブを引く)、
この時でも一瞬格納ミラーは閉じる動作をするんでしょうか?

もし、しなかったら、麻呂犬さんの言うように「迷ってる」んじゃないでしょうか?
動画でのドアノブを引いてる時って「全てが中途半端な状態」ですもんね。

書込番号:21796561

ナイスクチコミ!2


スレ主 綾香♪さん
クチコミ投稿数:29件

2018/05/03 13:06(1年以上前)

>Takutyanさん
はい、完全にミラーが展開してからドアノブを引いてみるとどうなるかも試しました。結果は、ドアノブを引くと格納の動作に入り、また展開の動作に入ります。その際、ドアロックの施錠解除動作の音も鳴ります。

動画では撮影してませんが、ドアを完全に開けた状態でも、同じように不具合が生じます。それと、車内からキーレス操作でロック解除して、インナーノブでドアを開けたときも不具合が出ることが確認できました。 外と内で共通している部分のどこかで何かが起きてるんでしょうねこれは…。

書込番号:21796596

ナイスクチコミ!1


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2018/05/03 13:12(1年以上前)

綾香♪さん
>純正でも旧タイプと新タイプがあり、今の新タイプはアンロックでミラー展開になるシステムになっているようです
新タイプの件みんカラで確認しました、いつの間にか仕様変更されてたんですね。
純正の動きじゃないという書き込みをしてしまい済みませんでした<(_ _)>

書込番号:21796607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/04 01:58(1年以上前)

あくまで想像ですが
ドアロックの不具合とミラーの不具合が連動しているかもしれません
ドアロックを何度も開けようとする動作をミラーの自動格納機能が開いたり閉まったりしているので
そのような動作をしているのかもしれませんね
ドアロックの修理でミラーも何事もなかったように直るかもしれません

書込番号:21798268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2018/05/04 22:15(1年以上前)

もしかしたら何ですが、運転席以外のドアの締まり具合も確認してみてはどうですか?
ドアロックが関係しているとしたら、全てのドアの信号がそろわないとおかしくなるとか。
他のドアに何か挟まっていてそのままになってるとか。

書込番号:21800239

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

アクティブドライビングディスプレイ

2018/04/29 20:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

プロアクティブ以上に標準装備のアクティブドライビングディスプレイですが何故かS系のグレードにはオプション設定もありませんよね。ところでもし今年夏の年次改良でアクティブドライビングディスプレイがオプション設定されるとしたらお値段はいくらぐらいでしょうか?私の個人的な予想では86400円ぐらいかなと思うんですが皆様のご意見お願いします。

書込番号:21787325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2018/04/29 23:28(1年以上前)

それは、クルコンが付かないからでしょ。

アクセラの場合、クルコンの表示と設定は、あのディスプレイが必要なわけで、故にクルコン車には付いてくるだけの話かと。

書込番号:21787746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/30 14:19(1年以上前)

>Pontataさん
15Sにはクルコンつけれますよね?

書込番号:21789184

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2018/04/30 19:13(1年以上前)

げげんっ クルコンって、LEDパッケージでセットOPなのか…。

でも8万円超なんて、高すぎる気がする。バーチャルコックピットが同じくらいだもの。

液晶表示のメーターは好みが分かれるんだろうけど、表示自体が大きくて見やすいし、操作範囲も広い(地図や音楽など)し。

近い将来、アクセラも全車速対応のクルコンになるんだろうし、そうなったら使用頻度もずっと増えるんで、先行車を捕まえてるかどうかは、分かりやすくしないと怖いと思う。

全車速対応になると、ブレーキホールドも付くから、坂道で退がることもなくなるし。普段のA3の感覚でアクセラに乗ると、時々ビビるんで^_^

書込番号:21789849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/05/01 19:48(1年以上前)

すいません。
的外れな質問でしたね。返信してくれた皆様にはお礼を申し上げます。ありがとうございました。
このスレはこれにて終了とさせてください。

書込番号:21792322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信14

お気に入りに追加

標準

18インチアルミホイール

2018/04/22 11:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:5件

現在アクセラスポーツの15s proactiveの購入を検討中なのですが、先日試乗をしメーカーオプションの18インチアルミホイールを付けるか悩んでいます。価格的には43200円増とのことでした。

15s proactiveは標準のままだと16インチな訳ですが、18インチの乗り心地って正直どうですか?突き上げ感等気になります。

また仮に18インチをオプションで付けると、色は16インチホイールの色しか指定できないのでしょうか?

書込番号:21770081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2018/04/22 11:28(1年以上前)

太右衛門さん

ガソリンの1.5に18インチはオーバースペックのような感じがしますね。

又、18インチの乗り心地は16インチに比較すると悪化傾向となる事は間違いないでしょう。

という事でタイヤ交換時のタイヤ代も掛かりますし、乗り心地を気にされるなら18インチへインチアップせずに、16インチを選択される事をお勧め致します。

それと18インチを選択した時のホイールの色ですが、高輝度ダーク塗装のホイールを選択する事は出来ません。

書込番号:21770121

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/04/22 11:29(1年以上前)

18インチは15SのLパケと同じ物です(当然ですが色も同じです)

もし近くに15SのLパケ(もしくはXDのLパケ)の試乗車があるのなら実際に試乗して見るのが一番です

標準の16インチで納車して、後から社外の18インチとかにする方法もあります

好きなデザインのホイールが選択出来るのがメリットですが、4万円台ではとても購入出来ません。

書込番号:21770123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2018/04/22 13:36(1年以上前)

>太右衛門さん

それなら最初から15SのLパケを選べば如何でしょうか?

書込番号:21770395

ナイスクチコミ!1


ズアさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/22 16:26(1年以上前)

18インチの乗り心地気になるなら、最初から標準装備されてるLパケなら足回りが18インチ用に調整されている可能性が有るかもしれません(聞いて見ないとわからないですが)

車外ホイールも自分で気に入ったの見つかれば良いですが、それなり金額になると思いますので両方の見積もりをとって差額がどれくらいになるか、まずは検討してみてはどうでしょうか?



書込番号:21770676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/04/22 18:17(1年以上前)

>太右衛門さん

まあ、人によりますけど乗り心地は全然大丈夫ですよ。私の車なんて、後ろで赤ちゃんがすやすや気持ちよさげに寝てましたから・・・後は、タイヤ次第かな・・・。

それと、ホイールの色って高輝度ホイールの事ね?それは、カタログ見るなり営業に聞くなりした方が確実です。

書込番号:21770904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/22 20:13(1年以上前)

>太右衛門さん
セダンですがご参考にお願いします。Lパケの革シートが私にはフィットしなくて15Sプロアクティブを買い自動格納ミラー以外はLパケと同等にし、ホイールは18インチのシルバー(オプションNo.24)を選びました。多分、ダーク塗装タイプも選べるのではないかと思いました。
乗り心地ですが、16インチを試乗車で100キロ位試乗した感想は、マイルドですが若干カーブを曲がるときにねじれるように思いました。18インチの方が多少かたい感じもありますが、それほど気になりませんし16インチよりも道路をとらえている感じがあり私は好きです(あくまで私個人の感想です)。
ただ、買ってすぐに左後輪がパンクしてしまい、納車時についていたのと同じタイプの新品のタイヤを買おうとしたら、ディーラーで1本43,000円と言われ唖然としました。16インチの方は知りませんが、同じ品質のタイヤを選ぶとなると4本交換する時がちょっとおそろしいです(笑)。

書込番号:21771170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/04/24 01:55(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

>18インチの乗り心地は16インチに比較すると悪化傾向となる事は間違いない

これは違います!

乗り心地や走行性能は、車体、サスペンション、ホイール、タイヤ等の全ての絶妙なバランスで決まります。メーカーがオプション設定してる範囲なら、其れなりの設計されてますから問題無いと思います。

単純に16だから乗り心地が良くて18だから悪いって事は有りません!

ザックリ簡単に分かりやすく極端な例ですが、13インチの軽自動車と18インチの普通車を比較したら?どちらが乗り心地と走行性能が良いでしょうか?恐らく100人中100人が18インチの普通車を選択されると思います。

他に勘違いされる間違った例として、

柔らかいタイヤ
低い空気圧
柔らかいバネ
低い減衰力

単純にこれで乗り心地は良くなりません!

乗り心地や走行性能は、路面の追従性と衝撃緩和が優れていて車体がフラットで足だけ上下が理想です。

書込番号:21774071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/24 02:56(1年以上前)

車種が異なったり、同じ車種でもグレードなどが違えばサスペンションやショックアブソーバーが違ったりして乗り心地は変わるけど、同一車種で同じグレードならそういったものも同じだから、単純にインチアップした場合、よっぽどコンフォートの優れたタイヤにしない限り、タイヤの扁平率も下がるし一般的には固くなって乗り心地は悪くなるのではないですか?

もちろん硬い方が乗り心地がよいというなら別ですが。

書込番号:21774096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2018/04/24 07:43(1年以上前)

XDのプロアクティブに乗ってます。私も革シートがダメで(夏が暑くて)プロアクティブのMOPフルにしました。18インチのシルバーにしましたが、選ぶ際みんカラ等で高輝度の黒いやつの塗装不良が多く報告されていたので迷いませんでした。16と18乗り比べましたが長い距離でなかったので違いはそれ程気にならず見た目で選びました。結果XDは重いので走りに落着きが出たようで良かったと思います。燃費は街乗り16キロ少しくらいなんで16インチで報告されている方々より少し低いと思います。峠をかっ飛ばすようなクルマではないのでホイールで大きな差は無いと思います。

書込番号:21774298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/24 09:05(1年以上前)

XDでわざわざインチダウンされた方もいるみたいですね、

アクセラスポーツXD インチダウン
http://s.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=20643685/

書込番号:21774422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/24 10:18(1年以上前)

また、タイヤが薄い(硬い)ことによるカチッとした感触は、あくまでタイヤの硬さを感じているだけで、それがすなわち運動性能の向上とは言えません。

【誤解も多い】ホイールの径を大きくする「インチアップ」はどんな効果があるのか? &#8211; WEB CARTOP https://www.webcartop.jp/2016/12/59721

書込番号:21774536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:18件

2018/04/24 13:04(1年以上前)

>太右衛門さん
私はマイナー前の15stに18インチホイールをオプションで着けました。
16インチは知りませんが、18インチの乗り心地を悪いとは思いませんよ。
多少の乗り心地の差より、デザインを優先しました。
ただ最近困った事が起こりました。タイヤを買い替えようとしたところ、高額な上に、種類が少ないということです。
16インチを購入して、新車外しでヤフオクで売って、17インチを購入するってのも一つの手だと思います。

書込番号:21774862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ヤフンさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/24 16:23(1年以上前)

>太右衛門さん
既に生産終了の20s、純正18インチに乗っています。

乗り心地に関しては、前車GEフィット16インチの後席突き上げ感が気になっていたのと比べて、アクセラでは突き上げ感は気になりません。

また、今年の1月にタイヤを交換した際の費用は、ヤフオクストアでグッドイヤーREVSPECを\45,000で購入し、持ち込み交換\6,000の合計\51,000でした。
純正タイヤに比べ、約1割ほど燃費が悪化しましたが、価格が安く、デザインも良いのでほぼ満足しています。

15sではないので、参考程度にしていただければ幸いです。

書込番号:21775152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2018/04/25 03:18(1年以上前)

22XD Lパケを所有していますが、18インチの純正アルミは意外と重いです。

冬季用に社外品の17インチのアルミにスタッドレスを履かせていましたが、社外品が随分軽くて、純正頑張れって感じ^_^

乗り心地は柔らかなスタッドレスと比べても、舗装の継ぎ目などで微妙に当たりが硬い感じがするくらいで、あまり変わらないです。

見た目も17と18だとあまり気にならないんで、ランニングコストも加味すると手ごろな選択肢かと個人的には思います。

書込番号:21776510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ263

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

夢のエンジン

2018/04/21 08:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

SKYACTIV-X(圧縮着火エンジン)は夢のエンジンと言われています。
しかし日産の方でも別の方向で夢のエンジンを作ってます。

夢のエンジンの実力 − 可変圧縮比エンジン
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29215360Q8A410C1000000?channel=DF090220166688
『マツダさんがやられているように高圧縮比エンジンは燃費面では理想的なんですが、どうしてもパワー面でツラくなる。』

確かにSKYACTIV-Xのトルクやパワーってそれほどではないですよね?
この日産側のコメントに対する皆さんの意見をお聞かせください。
こちらも叩いてくれて結構です(笑)

書込番号:21767279

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/21 08:30(1年以上前)

>確かにSKYACTIV-Xのトルクやパワーって…
御意。
VCターボ搭載モデルが出たら注目のマトですな。

書込番号:21767320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2018/04/21 08:33(1年以上前)

おはようございます。

SKYACTIVE-Xは排気量2リッターで190馬力、トルク230・mを目標値としてるみたいですね。
それに対して私が乗ってるアクセラに採用されてるSKYACTIVE-G 2.0は148馬力、192・mというスペック
これだけで見たら言うほど非力とは思ってないです(あくまでも目標値通りの馬力とトルクが出ればの話ですが

書込番号:21767326

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2018/04/21 08:52(1年以上前)

新技術はトラブル潰しが大変でござる。
マツダじゃ実証数に不安が残る。

書込番号:21767358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/04/21 10:19(1年以上前)

双方求める方向が違うものを比べても意味なくね?

書込番号:21767515

ナイスクチコミ!10


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/04/21 13:58(1年以上前)

技術の日産の面目躍如と言った所でしょうか?
ここ最近の日産関連のニュースの中で一番期待が持てる物ですね。

ただ、日産の方が言ってるのってSKYACTIV-Xの事では無いように思えるんですが。
圧縮着火と言ってませんし。

日産の可変圧縮とマツダの圧縮着火は所謂高圧縮ガソリンエンジンのネガを消すためのアプローチの違いなんだろうなってのが私の感想です。

書込番号:21767902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/04/21 17:16(1年以上前)

試作車のSKYACTIV-Xって過給機(スーパーチャージャー)付きだよね。
使う理由は普通の過給機とは若干違うらしけど・・・

とはいえ、過給機付いてるんだからスペック的には全然いけると思ってる。
所詮ディーゼルだって過給機付きが前提のエンジン(昔はNAもあったけどね)
そのディーゼルに寄せてるんだから、過給機が無いと「夢」どころかつまらないエンジンなのかも・・・

結果ただのダウンサイジングターボ車と同種で終わらなければいいね。

書込番号:21768241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/21 18:06(1年以上前)

スカイアクティブXですか、、
先ずは人柱様達の評価を見てからでないと恐ろしくて買えない代物かと。
初期スカイアクティブディーゼルで散々な目にあいましたかはマツダの新技術は全く信用できないと思われます。
性能を語る前に耐久性なトラブル発生率を考慮する必要があるでしょう。



書込番号:21768348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2018/04/21 18:19(1年以上前)

じゅりえ〜ったさん
>試作車のSKYACTIV-Xって過給機(スーパーチャージャー)付きだよね。
>使う理由は普通の過給機とは若干違うらしけど・・・
マツダが「高応答エアー供給機」と呼んでる物ですね。

何にせよ次期アクセラの詳細が明かされる時が楽しみです。
ついでにMSアクセラ復活してくれませんかねぇ。

書込番号:21768372

ナイスクチコミ!5


リシさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/04/21 18:53(1年以上前)

これは、日産のVC-Tエンジンの圧勝でしょう。

スペックを比較すると、日産のVC-Tエンジンの圧縮比は、性能優先の8から高効率な14の間で自在に変えることができ、最高出力は200kW(268馬力)、最大トルクが380Nmです。それに対しSKYACTIV-Xは圧縮比16で、目標に掲げた性能は最高出力が140kW(188馬力)、最大トルクは230Nmです。
ちょっと比較の対象にならないですね。

燃費はSKYACTIV-Xの方が良いかもしれませんが、日産のVC-Tエンジンも圧縮比を14まで高めることが出来ますので、日本の環境にチューニングすれば、かなりの燃費が期待できます。
何より、エコと動力性能のチューニング幅が広いのが魅力です。

私は、22XDを購入する前に、レヴォーグの2.0GT-Sに試乗しました。
トルク、コーナリング性能、ロードノイズなどはほぼ同等ですが、高回転時のパワーはレヴォーグが圧倒的に優れていました。しかし、レヴォーグの最高出力は5500回転で300馬力ですが3000回転では130馬力です。一方22XDの最高出力は4300回転で175馬力ですが、3000回転では160馬力あります。日本では圧倒的に22XDの方が面白いと思い、アクセラにしたのですが、毎日それを実感しています。

日産のVC-TエンジンとSKYACTIV-Xの性能曲線があれば、はっきりするのですが、今のところ私にとってSKYACTIV-Xはそそらないエンジンです。

書込番号:21768471

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kmgmさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/21 19:11(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん
耐久性を語る前に人間性を熟考する必要があるかと。

書込番号:21768508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/21 19:14(1年以上前)

新技術は、どのメーカーでも色々やってますが、それが定着するかどうかは
市販後、代を重ねて搭載されるか、、他の車種にも展開しているかで大体判断できます。
使えないとか、メリットが見いだせない物は、次に持ち越しはしないし、後から他の車種には載せません。

そしてこれは、どのメーカーにも当てはまることで、特別ここだけがというものではありません。
それから、、メーカーは言いませんが人柱募集の新技術搭載もあります。
こういうものは長いスパンで見ていくのが良いという事です。

日産の可変圧縮比エンジンは、今までのエンジンに比べて機械面が複雑なのが気になりますね。(制御は当然ですけど)
機械面が複雑という事は、機械的要因のトラブルが増えるという事ですから、その辺がどうなるのか関心があります。
でも、昔の技術の日産を彷彿とさせるチャレンジに思えてわくわくします。

マツダの圧縮着火は、最近のマツダという会社を考えると、マツダとしてはやっておきたい技術だろうと思いますので、
そういう意味で力が入ったところを見せてくれるのではないかと思います。
ただ、その為には、開発リソースを他に取られることが無い様に、既存の技術の作りこみは必須かとも思います。
マツダの体力では結構いっぱいいっぱいな気はしますので。

書込番号:21768518

ナイスクチコミ!3


リシさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/04/21 19:17(1年以上前)

書き忘れました。

SKYACTIV-Xの圧縮比16は、ディーゼルエンジンのような音や振動を発する可能性がありますが、日産のVC-Tエンジンはチューニング範囲が広いため、静粛性の面でも有利だと思います。

22XDで圧縮比を14まで下げ、ディーゼルエンジンとしての静粛性を高めたのと真逆の方向がSKYACTIV-Xですので、なんだかなーという感じです。

書込番号:21768521

ナイスクチコミ!2


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2018/04/21 19:26(1年以上前)

このインタビューを見る限り、低燃費モードと高出力モードを切り替えるシステムに読めます。
高性能エンジンなのに我慢してエコ運転した場合は燃費いいが、普通に走ったら今まで通りの燃費となるなら魅力を感じませんね。

SKYACTIV-Xは熱効率って言葉を封印し、中間加速時の燃費向上をターゲットにしてます。
2Lスーパーチャージャーの割には低出力ですが、本当に加速時の燃費が良くなるならエコ運転しなくても燃費が良い、ディーゼルのように魅力的なエンジンとなります。

発売前なので結論は出せませんが、今出てる情報だけならSKYACTIV-Xが魅力的ですね。

書込番号:21768538 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/04/21 19:35(1年以上前)

VCターボの2L直4ガソリンターボの「実燃費」がどれぐらいなのか?
関心はそこに尽きますね。

今のところVCターボは北米向けだけになっているけど、日本向けはいつになるのかな?
日本向けが後回しになっているのにも『理由』があるんでしょうけど、
ということは克服すべき課題がまだ残っているんでしょうね?
それが何なのか? 燃費面???。
(日本は燃費にうるさくなってますからねぇ)

書込番号:21768557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/04/21 19:39(1年以上前)

高温高圧で使用され、何より信頼性が求められるエンジンに新しい技術?
確かに夢がある反面、新しい物や複雑な物はどうしても不具合のリスクが付き纏います。

両社共に熱効率や環境性能のUPが主目的だと思われますが、その技術の必要性に疑問を感じます。
可変圧縮は可変バルタイ&リフト量で、圧縮着火はプラグ点火でいいのではと考えます。

可変圧縮、圧縮着火エンジン、絵に描いた餅か・・・?

書込番号:21768561

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/21 20:59(1年以上前)

>kmgmさん
では、よければ人柱宜しくお願い申し上げます。
私は懲り懲りです。
当事者でない方にはわからないと思いますがスカイアクティブディーゼルの初期型は明らかに煮詰め不足でした。
まんまとメーカーの実験台にされた悔しさはおわかりにならないでしょう。


書込番号:21768760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/21 23:00(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん
横から失礼しますが、昔からディーゼルを知ってる人から見ると、期待しすぎなんですよ。
普通乗用車にディーゼルが搭載されなくて久しいので、実体験で知ってる人が減ったのが要因てのもありますけどね。
乱暴な言い回しですけど、「メーカーが出してるから安心」なんて言うのは、今も昔も盲信というものです。
ある程度は信用しても良いと思いますが、自分の期待を全乗せするのは違うと思います。

私は現車を買う時、ディーゼルも少しは検討しましたが、あのディーゼルエンジンの説明を聞いた時、
あの動作条件だと、自分の運転サイクルに合わないので不具合が出るんじゃないかと警戒しました。
まあ、結局の所、車両重量とフロントの重さとディーゼル特有の音と振動もあって、早い段階で選択肢から外れましたけど。
経済性の優先度が低かったのも大きいですが。(ガソリンで14〜15km/l走ればよかった)

とはいえ、不具合に会われたことによる不快感は判ります。
後は、自分の気持ちの落としどころをきちんと見つけられればいいと思います。
正直、メーカーを嫌うのってもったいないと思うんですよ。自分の選択肢を狭めるだけで良いことはないような気がします。
私の様に、自分が乗りたいと思った車(いすゞ、ホンダ、いすゞ、日産、日産、日産、マツダ)に乗り続けた身からすると。

後、私は自分が乗りたいと思った車なら、人柱大歓迎ですw
要は乗りたいと思わせてくれる、不具合を物ともしない価値をメーカーが示してくれればですけど。
そういう意味で、このスレの新技術に限らず、新車の新技術はいつも興味を持ってみてます。

書込番号:21769058

ナイスクチコミ!30


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/22 08:58(1年以上前)

 個人的には日産の可変圧縮比エンジンの方に興味津々です。

ボアとストロークで排気量が決まるわけで、このエンジンはストロークを変える。

従って”可変排気量エンジン”と言うことも出来るのでしょうか?

書込番号:21769787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/04/22 10:45(1年以上前)

>従って”可変排気量エンジン”と言うことも出来るのでしょうか?

排気量:1,997(8:1CR)〜1,970(14:1CR)cc

だ,そうです。

書込番号:21770024

ナイスクチコミ!2


リシさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/04/22 10:47(1年以上前)

>512BBF355さん

>ボアとストロークで排気量が決まるわけで、このエンジンはストロークを変える。
  従って”可変排気量エンジン”と言うことも出来るのでしょうか?

下死点を変えれば排気量も変わりますが、このエンジンは上死点を変えるので排気量は変わりません。
したがって、可変排気量ではなく可変圧縮比ですね。

書込番号:21770030

ナイスクチコミ!2


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ857

返信184

お気に入りに追加

解決済
標準

ライバルの動向

2018/04/13 06:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

私はマツダのファンです。アクセラが大好きです。
来年の新型エンジンもすごく楽しみです。

ところがトヨタが今初夏にカローラスポーツ(現オーリス)を出すようで
1速ギア付きCVT、トルクベクタリング付き4WDを搭載するとのこと。
リアサスはほぼ間違いなくダブルウィッシュボーンでしょう。
かなりいい車に仕上げてくるんじゃないかと思います。
https://toyota.jp/new-corolla/
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/corporate/21164620.html

ここで来年の新型アクセラが本当にトーションビームだったら・・・
いくら良いと言われても次の乗り換えはカローラスポーツになるでしょう。
トランスミッションもそろそろ7速ATに上げてもいい頃だと思いますが。

本音は次も新型アクセラに乗り換えたいのです。
皆さん、いかがでしょうか?叩いてくれて結構です。

書込番号:21747517

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2018/04/13 07:22(1年以上前)

次期アクセラはトーションビームという噂があるの?マジ?

それはがっかりorz_| ̄|○

書込番号:21747568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2018/04/13 07:40(1年以上前)

必ずしもトーションが悪いとは限らないのでは
無いでしょうか?。

書込番号:21747592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/13 07:43(1年以上前)

今度のカローラ(ハッチバック)は、
カローラという名の中身は別モノの車。
新技術満載で凄く良いです。
乗り換えの検討に充分値するものと。
是非!
>ここで来年の新型アクセラが本当にトーションビームだったら・・・
らしいですね、そんなもんです。

書込番号:21747599 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2018/04/13 07:54(1年以上前)

犬も猫も好き♪さん

トーションビーム化を進めるホンダとマツダ?

これに対してプリウスやヴェルアルでトーションビームからダブルウイッシュボーンに変更したトヨタ。

この辺りの足回りの違いが販売台数に影響を与えているのかどうかという事ですね。

因みにホンダは↓のようにダブルウイッシュボーンで無く、トーションビームでもスポーツ走行に問題無い説明していますね。

http://www.honda.co.jp/sportscar/mechanism/suspension01/

書込番号:21747615

ナイスクチコミ!18


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2018/04/13 08:25(1年以上前)

確かに私はスペック厨な所もあるので気にならないと言えば嘘になりますが、試乗して悪く感じなければそこは問題は感じ無いと思います。

他人が何と評価しようと、結局は自分がどう感じるかですし。

書込番号:21747673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/04/13 08:45(1年以上前)

マツダのファンならトーションビームでもかまわず購入すればいいのでは?

ダブルウィッシュボンサス車に乗ると止められませんけどね。車種にもよりますが路面の凸凹をいなしていく感じですね。一度味わうと止められません。

書込番号:21747703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2018/04/13 09:17(1年以上前)

昔、FFにおけるリアータイヤは付いているだけの補助車輪なんて言われていましたね。

レースにおいてタイム差は無いらしいです。
ただ、アライメントの自由度は低いですから、セッティングがね。

市販車となると、イメージが大事だね。

書込番号:21747754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2018/04/13 10:55(1年以上前)

車が好きならATよりMTやろ。
発進用に1速ギア用意してもCVTは所詮はCVTだと思うが?

書込番号:21747905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/04/13 11:55(1年以上前)

ブランドとか、イメージを優先するのなら仕方ないけど、
物が良ければそれで良し と考える私は、どっちでもいいって感じかな。
嫁が軽(当然トーションビーム)に乗ってるので、あんなのサスの仕上りなら「デメ」ってなるだろうけど。

以前、スカイアクティブXの試乗車で、試乗した記者が「この車、トーションビームなの」と後から言われて気づいた、
っていう話があったみたいだけど、そんな仕上りになってるのなら全然構わないな。

書込番号:21748014

ナイスクチコミ!19


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2018/04/13 12:47(1年以上前)

スペック厨が多いらしいマツダファンにとってはラベルは大事だからどこかいくんじゃないですかね。
外観、試乗してみての結果で判断するのでどちらにしても楽しみ。
まあ、Xが非常に楽しみなのでまずはそれ待ちなのは変わらないんですけれどね

書込番号:21748144

ナイスクチコミ!7


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2018/04/13 16:00(1年以上前)

安物で、完成度の低い、ダブルウィッシュボーンよりも・・・

完成度の高い、トーションビームが良いでしょうね。

コストアップが許容されるなら、ダブルウィッシュボーンは良いでしょうね。

結果的に、どちらが良いかですね。
(あのメーカーが過剰品質は無いでしょうから・・・)

書込番号:21748423

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2018/04/13 18:54(1年以上前)

カタログスペックと実走行は
全然関係ない
を証明している動画

https://youtu.be/G6FDqZrd4-0

上でレジェンドを褒めてますが

https://youtu.be/awdfxQkbGTs

ここではレジェンドより軽自動車(アルトターボRS)の方がいい
と話してます(笑)

車もバイクも重くなればなるほど物理法則には逆らえず制御は難しくなる

事故をして自分は安全でも歩行者を避けきれなかったら?

安全のベクトルは
一方向(車内だけ)だけではないはずですよね

メーカーさん?


書込番号:21748713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/04/13 20:05(1年以上前)

私もスレ主様と同じぐらいのアクセラ好きですがカローラスポーツ気になりますよね。トヨタが本気になってライバルのアクセラやインプレッサを上回る驚愕のハッチバックに仕上げて来るかもですね。

書込番号:21748868 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2018/04/13 21:00(1年以上前)

一般道を走行する場合は方式よりも、重量と車幅、重心の位置の方が乗り心地に影響すると思います。
見合うタイヤ選択も変わりそうですが。

今のトヨタですが、マツダが良い部分を持っていると気付き、即自社に取り入れるよう行動に移した経営陣の判断、姿勢に驚きます。

マツダは世の中で考えられているより、高度な設計技術(MBD)を確立しつつあるみたいです。

マツダコネクトも不評な面もありますが、将来は重機メーカーのコマツのような管理を目指していると、以前は報道されていた記憶があります。

性能が同等かそれ以上なら安価に製造出来る事もメリットになるのではないでしょうか。

あまり話題になりませんが、凝ったマルチリンクの場合、性能を維持するための、樹脂部品交換で\30万〜\50万ほどかかる場合もあり、部品点数の少ない事もリフレッシュしながら長期間使用する場合は利点になるのではと思います。

CX-8などがトヨタマークだったとしたらどのくらい売れるのか、最近気になっています。

書込番号:21749002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:4件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/04/14 00:45(1年以上前)

カローラスポーツではなく、カローラハッチバックですね。

僕もアクセラスポーツの大ファンで、以前初代に乗っていて、今は15Sプロアクティブに1年2ヶ月乗っています。

正直、今までマツダ車しか乗ったことがない生粋のマツダファンで、アンチトヨタなんですが、カローラハッチバックにはかなり興味があります。
まっ、カローラハッチバックに乗り換えることはないとが思いますが…。

書込番号:21749562

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1872件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/04/14 07:12(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

なんかリアサスの話しがメインになってますが・・・

私は四駆乗りなので、正直、スカイアクティブXより
このトルクベクタリング付き4WDの方がワクワクさせます。

Dynamic Torque Vectoring AWD
https://www.youtube.com/watch?v=srWxq12J2EE

新型4WDシステムの気になる中身
https://motor-fan.jp/tech/10003400

あとエクステリアもインテリアも結構かっこいいと思います。

新型 カローラハッチバック
https://www.youtube.com/watch?v=zrFoCezJuDI

まぁ要するに今まではインプレッサスポーツくらいしか
国内には競合ライバルがいなかったけど
トヨタからも強力なライバルが現れたということです。

書込番号:21749855

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2018/04/14 08:05(1年以上前)

犬も猫も好き♪さん
そうですね選択肢が増えるのはいいことだと思います。

私はBMアクセラの前はアコードワゴンに乗っていましたが、アクセラに乗り換えることを当時の担当者に伝えたら「今のホンダにはそう言う車は無いですし仕方ないですね。」と苦笑されました。

個人的に今アコードワゴンから乗り変えるならシビックハッチバックや、今度のMCで追加される5人乗りジェイドRSが選択肢に入る可能性も無くはないですし。

書込番号:21749939

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/04/14 23:16(1年以上前)

そうそう、新型エンジンと言えば、SKYACTIV-Xもそうですが、SKYACTIV-D Gen2も気になりますね。
どんなディーゼルエンジンなんでしょうね?
それと、アクセラには積めないでしょうけど、直6 3Lディーゼルも気になりますね。
XDに乗ってますが、あのトルク感を味わってしまうと、もう普通のガソリン車には戻れないです。

書込番号:21752130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2018/04/16 12:43(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんがリンクを貼ってくれてる記事読みましたが、これはいつ頃の記事なのでしょうか。

現行のシビックタイプRはリアマルチリンクな訳ですし、本当にトーションビームで十分であればわざわざホンダがシビックのリアサス形式をトーションビームからコスト上げてマルチリンクに変える必要は無かったのでは? と思っています。
言い方を変えれば、必要だったからマルチリンクを採用したんじゃないの?と。

別の方は、良く出来たトーションビームと出来の悪いダブルウィッシュボーンだったらと書かれていますが、何故出来の良い物と悪い物を比較するのでしょう。
出来の良いトーションビームと、出来の良いマルチリンク、出来の良いダブルウィッシュボーンで話すべきなんじゃないかなーと考えてしまいます。

ちなみに私自身は、今はトーションビームでも良いのかなと思います。今のマツダの商品群はサーキットや峠を走るようなクルマではないので、走りより(日常使いや積載性まで加味した)快適性を重視、が商品に合った最適解なのかと。

乗り換える際には試乗させてもらって、気に入らなければ他社に、気に入ればマツダに、で良いかな。

スレ汚し失礼致しました。


書込番号:21755981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/04/16 13:30(1年以上前)

未知案内さん

>良く出来たトーションビームと出来の悪いダブルウィッシュボーンだったらと書かれていますが

これなんですが、
コスト観点があるからではないのかな(コスト気にせず金をかければいいものは作れるけども、さて...)。

つまり、
乗り心地、フィーリングなどが
良く出来たトーションビーム=出来の悪いダブルウィッシュボーン と、同等であったとし、、
一方で、コストを比較したら
良く出来たトーションビーム<<出来の悪いダブルウィッシュボーン と、トーションビームが圧倒的に安かったとしたら

乗り心地、フィーリングが同じならコストの安い方を選択するのもありうるだろう ってことじゃないかな。

ちなみに、アクセラの話だから、ダブルウィッシュボーンじゃなくてマルチリンクとの対比が話の流れでは素直かな。

書込番号:21756084

ナイスクチコミ!6


この後に164件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 hirokono76さん
クチコミ投稿数:11件

アクセラスポーツ15sを購入しまして、ケチってオプションでバックカメラはつけませんでした。
マツコネ車ですが社外のカーナビみたいに、カー用品店で普通にバックカメラを付けれるんでしょうか?

書込番号:21740063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2018/04/09 23:17(1年以上前)

hirokono76さん

↓のデータシステムのRCH059Uを使えば、カー用品店でもバックカメラが取り付け出来そうですね。

https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/camera/rch059u_ins.pdf

https://item.rakuten.co.jp/creer/rch059u/


ただし、バックカメラは↓のデータシステムのRVC800を取り付ける必要があります。

https://item.rakuten.co.jp/creer/rvc800/

書込番号:21740108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2018/04/10 01:19(1年以上前)

バックカメラはDOPじゃなかったですか?
DOPであれば納車後でも取り付けは可能では?

何年乗るつもりかは分かりませんが、長く乗るつもりならディーラーで付けた方が良いように思います。

書込番号:21740323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/11 16:42(1年以上前)

当方もアクセラ購入時にバックカメラがそんなにするのか?!と注文しなかったのですが、僕のアクセラはバックセンサー?!はついていましたが、やはり見にくいので、バックカメラが欲しくなり、みんカラなどを参考にしてなんとか自分で取り付けできました。

今まで、やったことなかったですが、ユーチューブなどを参考にがんばって内張りを剥がすとバックカメラの配線はテールゲート?まで来ていて、それとカメラ側の配線をつなぐだけです。
結局コネクターの形状が違うため車両側もカメラ側もコネクターの手前で配線をカットして、正しい線と線を繋げば大丈夫!という思いでなんとかかんとか出来ました!
もちろん自己責任になりますし、配線を間違えたりすると一発でカメラが壊れると思います。。
車のバッテリーのマイナス端子を外さずに行いショートなどしたら、車が燃えることもあるかもしれないので、やはりプロにという事なら、
車専門の電気屋さん的な所もあると思いますので、取り付けのみ、そういう所にお願いした方が結果純正よりも安くつくと思います。僕の住んでるところから行ける電気屋さんでは聞きに行ったら1万円ちょっとって言われました。(僕の場合は他に4つくらい電装品を取り付けしたくて計6万円くらいかかると言われ、自分でやってみようという気になった次第です。)

ちなみに僕がつけたカメラはアマゾンで

イクリプス 対応 バックカメラ SONY CCD 広角230度 ガイドライン 〔真横見えます。〕

というカメラを購入し取り付けました。6980円くらいだったと思います。
おそらく大丈夫だとは思いますが、購入する際は、みんカラなどもお調べになったり、
「アクセラに社外バックカメラ」とか検索されると良いと思います。

あくまでも自己責任でお願いします。

書込番号:21743927

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクセラスポーツ 2013年モデル
マツダ

アクセラスポーツ 2013年モデル

新車価格:176〜331万円

中古車価格:55〜189万円

アクセラスポーツ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <703

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/578物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/578物件)