アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (530物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2014年9月17日 12:28 |
![]() |
27 | 14 | 2014年8月11日 21:07 |
![]() |
11 | 3 | 2014年6月29日 18:31 |
![]() |
14 | 12 | 2014年6月23日 20:32 |
![]() |
43 | 15 | 2014年6月22日 23:25 |
![]() |
10 | 8 | 2014年6月14日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1409/12/news168.html
この記事の2ページ目にまとめられていますが、バグフィックスが中心で根本的な改善ではないですね。
ユーザーが望んでいる根本的な改善には、ハードの交換、そしてソフトウェアのメーカー変更、つまり全く別の商品にしないと無理なので、マツダ自身が取れる策としてはこれが限界なのでしょうね。
8点

返信というか質問ですが、Ver3.3でマツコネのBluetoothでの電話待ち受けは、2台でも対応するのですか?
どなたか分かれば教えて頂けると幸いです。
タブレットで音楽再生しながら、携帯に電話が掛かってきた場合にどうなるのだろうと思ったものですから。
書込番号:17935330
0点

GPSロストコールをOFFにして欲しいです。
切実に。
書込番号:17947312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
「電波が弱い地域でもないのに、VICSを受信しないことが多い…」
「走りはじめて30分経ってもずっと受信しないままだ…」
「良い時はずっと受信し続けるのに、ダメな時はまったくダメだ…」
VICSのこんな症状でお悩みのアクセラオーナーはぜひ試してみて下さい。
自分(ver.31)はこれまで50%程度しか受信しませんでしたが、この方法でほぼ100%受信するようになりました。
手順は以下のとおりです。
エンジン始動から5分以上経過しても受信しない場合は、交通情報のチューナ設定画面を開き、
【1】「受信無し」と表示されていた場合は手動選局で別の適当な周波数※に切り換える。
【2】チューナ設定画面に戻り、「受信無し」の表示が消えたことを確認する。
【3】自動または手動選局で(本来の)受信可能な周波数に再度切り換える。
これで5分ほどでVICSを受信するはずです。
(※【1】の「別の適当な周波数」は受信出来ないもので構いません。また「受信無し」と表示されていない場合はまだ受信継続中ですので、しばらく様子を見て下さい。)
マツコネは起動時の挙動が不安定で、これによる悪影響なのか、エンジン始動直後にVICSを受信出来ないと、そのままの状態になってしまうことが多いようです。(あたかも受信出来ずにフリーズしているかのようです。)
本来ならば10分15分経ってからでも受信して良さそうなものですが、始動から5分ほど受信しない状態が続くと「受信無し」の表示が出てしまい、どうも一度この表示が出てしまうと、何かのキッカケがない限り、二度と同じ周波数を受信することはないようです。
12点

FM-VICSはFM聞いてると受信しないってどこかで見たけどそれとは違う?
書込番号:17783461
0点

今までは完璧に受信してましたが、バージョンアップしたらたまに受信しなくなりました。試してみます。
書込番号:17785234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前、明石から大阪方面に移動する時、VISCが全く更新されない状態になり、阪神高速の渋滞状況を確認したくてもできなかったのですが、神戸あたりに来た時に受信可能になりました。
VICSが受信されないときはFM局が自動受信で姫路になっていたのですが、受信可能になったときはFM局が神戸に変わっていました。
移動していることで同じようなことが起こったのかもしれませんね。
私も今、50%以上の確率でVICSの受信ができませんが、一度試してみます。
それにしても手のかかるナビですね。
書込番号:17785378
4点

自分がこの方法を思いついたのも、まさしくチャッピーのお父さんと同じそういった状況がヒントになりました。
それまで全く受信しなかったVICSを、隣県から越境した際に突然受信しはじめたんですね。
周波数の切り換わりが受信のキッカケになったようです。
車には通勤で毎日乗っていますが、自分の場合は、
・始動後すぐに受信 ⇒ その後の5分毎のVICS更新も確実に受信、または…
・始動しても受信せず ⇒ その後も全く受信しない状態が続く
という両極端な状況だったため、電波環境や受信性能だけではとても説明がつかない偏った症状に、「何か変なことが起きているので?」と思うようになりました。
何が起きるか判らないマツコネですが、演算負荷が高いといろいろ問題を起こすようですので、車に接続している機器や、使用している機能によっても、受信状況に差が出てくるのかもしれませんね。
ちなみに自分はUSBメモリで音楽を再生(USB1/USB2に2本を常時接続)、センターディスプレイにはナビ画面を表示しています。(ルート案内はほとんど未使用)
なお「VICSはたまに必要になるだけで普段は見ない」という方でしたら、
【1】普段は手動選局で「適当な周波数」に固定しておく。
【2】VICSを使う場合は始動後5分ほど待ち、マツコネが安定したところで自動選局に切り換える。
と割り切った使い方をしても良いかもしれません。
書込番号:17789056
1点

ブースターを追加したら、感度良くなりますよ。
私は、ナビのない15Cですが、ゴリラナビを取り付けて、ドルフィンアンテナ線を分配してブースター
を追加しています。
屋内駐車場でも、FM VICS受信出来るほど感度抜群です。
書込番号:17817478
0点

>3段式ロケットさん
残念ながら受信感度の問題ではないんですよ。
マツコネ起動時の演算処理が起因の不具合なんですね。
書込番号:17817733
3点

私は、マツダコネクトVer.32を使用しています。
私の場合は、ブルートゥース(Bluetooth)機器接続すると受信頻度が上がります。
ほぼ100%に近い状態です。
設定は、自動受信です。
余談ですが、Ver.32にすると「GPS信号が途絶えました」が時々発生したり
ひどい時は、VICSは受信するのですが、時計がフリーズしてしまったことが
あります(GPSは受信しているのですが)。
気の長い私ですが、マツダコネクトには少々まいってます(笑)
書込番号:17821217
0点

>RE787さん
なるほど、ブルートゥース接続で頻度アップですか?!
今度試してみます。それにしてもマツコネは何が起きるか判りませんね。
書込番号:17821330
0点

>RE787さん
私の場合、BlueToothは納車時から接続して使用(スマフォで電話とオーティオを使用)していますが、VICSの受信状態はずっと悪いですね。
(エンジンをかけた直後は50%以上は更新されない状態です。 当然、このまま放置しても更新されません。)
どちらか片一方にしたほうがいいのでしょうか。
20STLさんの回避策で今のところVICSの情報が必要な時は表示できていますのでそれで我慢しています。
あと、Ver32は問題ありそうですね、バージョンアップは当分控えて、しばらく様子を見てみます。
書込番号:17823257
0点

>チャッピーのお父さん。
冒頭で「始動から5分以上経過しても受信せず、受信無しと表示されていたら…」と書きましたが、その後いろいろ試したところ、ナビ起動直後に「いったん手動選局で適当な周波数に切り換え、すぐに自動選局に戻す」という操作を行っても100%受信出来ることが判りました。
この方法でしたら「受信無し」と表示されるのを待つ必要がなく、エンジン掛けてすぐに渋滞情報が確認出来るので便利です。
書込番号:17823386
1点

ちなみに自分もver.32にするのは見送っています。
近々ver.33がリリースされるという話しもあるようですし、しばらくは様子見ですね。
書込番号:17823396
0点

20STLさん
私も過去に同じようなことを何度かやったような気がするのですが、その時はうまくいかなかった記憶があります。
もう一度確認してみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:17823406
0点

20STLさん、チャッピーのお父さん。
マツダコネクトは、BMWのiDrive的な位置づけを目指しているのでしょうね。
またナビゲーションは、車両構成部品の中で高額であるため、自社生産に近い
体制を取りたいマツダの動きも分かります。
単純にナビではなく、エンジンマネージメントを除いたボディコントロール
モジュールとしての機能を持たせているところもマツダの目指すところが
分かります。
しかし、iDriveの初期のものも知っていますが、ここまでひどかったかなと(笑)
VerアップしてGPSをロストしたり、時計がフリーズしたり、悪化するのは驚きです。
マツダは、エンジン系、シャーシ系の作り込みには力が入っていますが、内装系の
作り込みはまだまだ甘いですね(社内評価基準の甘さとテストの甘さを感じます)。
マツダコネクトは、更に市場で厳しい指摘を受けるであろう、次期デミオのソフトの
作り込みに期待し、それをアクセラに展開してもらうしかないかと…。
デミオとハードを共通にしコストダウンをしているはずですので、そこしかないかと(笑)
また、今後出てくるであろうCX−3も間違いなくマツダコネクトでしょうから、更なる
作り込みを期待するしかないですね。
書込番号:17825232
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
新型アクセラの新車6ヶ月点検してきました。
以前より、リアからのカタカタ異音が気になっており、サービス担当に相談。
フューエルラインチェックバルブの振動が原因とのこと。インシュロック(バンドみたいなやつ)で応急対応となりました。同じ症状が報告されてるようでメーカーで対策品、もしくは対策案作成中だそうです。
症状としては停車、エンジン作動中にガソリンタンク付近からカタカタ音がします。車内、車外どちらでも確認可能なレベル。アイストップ中は症状でません。
同じような症状でお悩みの方はディーラーへの相談をオススメします。
書込番号:17480103 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハーロック船長 さん、
私は最初、前輪のタイヤハウス付近から内部に伝わる感じでしたが、しばらくするとリアサスも動くと音がしている事に気付きました。
道路のウネリに対して発生する事が多いようです。
その後、どうですか?
書込番号:17516495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音は停車時のみですね。
走行中も鳴ってるかもしれませんが聞こえません。そんなレベルです。
車の下部、特定箇所をディーラーで確認しました。ガソリンタンクの下です。応急対応後はおさまってましたが最近また発生してます。
メーカーで対策検討中らしいのでしばらく待ちですね。
書込番号:17517571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

異音が再発!
ディーラーに入庫してきました。
パージバルブの設置、取り回しについてメーカーから対策指示が出ているとのことです。
車体後ろ側からのカチカチ音(社内でも確認できるレベル)が気になる方はディーラーへの相談をオススメします。
書込番号:17680003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
アクセラの納期が大分縮まったようです。
6月上旬の契約で、ギリギリ7月中に納車可能と言われていたのですが(それでも当初より大分早くなったと思っていたのですが)、なんと6月中にラインオフされナンバーが取れると連絡が来ました。
契約からラインオフまで3週間弱です。
実際の納車は7月中旬以降だと思いますが、当初の予定より2週間くらい早まりそうです。
登録月が1ヶ月違うと、下取査定などの時に影響すると聞いたことがありますが、長く乗るつもりなので、その点は気にしていません。
増産体制が整ったのか、消費税増税の影響で受注数が減ったのか判りませんが、皆さんの納期は如何ですか。
3点

私の場合、もうすぐ納車ですが、1ヶ月というところです(20SツーリングLパッケージです)営業の人もこんなに早いとはと驚いていました。契約して2,3日したら営業の人から電話で2週間後が生産日だと教えてもらいました。
マツコネのおかげで、きっと販売数が激減したため早くなったんじゃないかと個人的には思っていますが、本当のところはどうなんでしょうかねぇ
書込番号:17651715
6点

Arch Angel さん、コメントありがとうございます。
やはり早くなっているんですね。
申し遅れましたが、私も20SツーリングLパッケージです。
商談を開始した5月の段階では2ヶ月くらいと言われました。
その際に、スカイプランの特別金利(2.9%)の適用は9月登録までと聞いていたので、余裕を見て6月に契約をしたのですが・・・
やはりマツコネの影響で受注が減っているのでしょうかね。
マツコネナビの噂は聞いていたので、試乗の際に少し遠くまでいかせてもらい、ディーラーを目的地設定してみましたが、案内の音声も含め、それほどひどいとは思いませんでした。
確かに、細い道を選んだりしますが、ルートから外れた時のリルートがとても早く、驚きました。
書込番号:17652935
0点

私も、20STL乗りです。
5月初旬契約で昨日納車でした。ディーラーオプションを多数装着したせいもありますが、納期に結構な差がありますね。この1ヶ月の間に何かあったのでしょうか?
とはいえ、待っていた間の期待(妄想?)上回る感動がこの車にはあると思います。
今日はあいにくの雨ですが、マツコネナビの検証も含めてドライブに出かけてみます。
(某掲示板やユーザーズボイスではひどい言われようですが、ディーラーさんから自宅までの経路案内は満足できるものでした。)
書込番号:17653265
0点

三枚起請 さん 納車おめでとうございます。
今頃はドライブでしょうか。
私もディーラーオプションたくさん付けましたし、持ち込みパーツの取り付けも依頼しているので、普通よりは納車までに時間が掛ると言われました。
お題からはズレますが、是非ファーストドライブのレポをお願いします。
書込番号:17653744
0点

6月13日にXDが納車され、600kmほど走りました。マツコネはver31で荒を探せばいろいろありますが
通常の走行に関しては特に問題ないです。
まだまだレアな車なので高速を走ると追従されるので、嬉しいようなうっとしいような気分です。
走りは充分楽しめると思います。
書込番号:17655168
3点

あらら、お題ズレいいんですか? ぢゃ遠慮なく。
当方、愛知県東部の住まいです。
ただドライブするのも面白くないので、「おいしいものを食べに行こう!!」を目的に出発。
第一目標 静岡県島田市の「藪蕎麦 宮本」 とにかくおいしい蕎麦がたべたい!!! ということで出発。
東名豊川ICから向かいます。まず最初に驚いたのは、高速道路の入り口によくある急カーブ。
前車(ホンダS-MX)ではちときついと感じる速度で進入しても、助手席の妻がなんら気にしない(気が付かない)安定した回頭性能。
正直、以前の感覚では「ちょっとまずいかな」と感じてもアクセラはハンドルを切った分だけ無理なく切り込んでいける追従性、
そして車内が降られることなく意図した方向へ回頭していく感覚は感動ものです。
難を言えば、進入レーンから本線へ入る際の加速性能は「こんなもの」ではないかと。
とは言え、95キロメートル巡航でエンジン回転数が2,000回転以下なのは大したものだと思います。
続いて、いろいろ問題があると噂の「マツダコネクト」のナビですが、第一目標地到着まではおおむね問題ありませんでした。
まあ、道中「なぜ?なんで?」と思わせる突然のリルートが何度もありましたが、実害は特になく目的地へ到着。
大変おいしいお蕎麦を頂きました。
第二目標 静岡県富士市の「杉本フルーツ店」 おいしいもののあとはやっぱり「甘いもの」。
目的地へは、下道と東名高速を併用しました。
車両性能は申し分なし。ナビも問題なし。
高速道路でMRCCを初使用。
従来型のクルーズコントロールは数種類の車両で経験済みでしたが、前車追従型は初体験です。
結論から言うと、いい!! というか楽です。
高速道路を「急がず、焦らず、楽に巡航したい」方にはこの機能だけを目的に20Sではなく20STへアップグレードする価値ありです。
あと、マツダコネクトナビに感心したのは、目的地に到着した際にそこがいわゆる表通りの店舗前ではなく、一本裏通りの店舗の駐車場であったことです。
細かい話ですが、目的地が駅そばであったこともあり駐車場探しの手間を省けました。(たまたまですかね?)
有名(?)な社長さんにいろいろとおみまいされつつも、目的のフルーツゼリーを入手。
サービスのフルーツジュースがとてもおいしかったです。
ただし、第二目的地から自宅への帰路のナビ誘導は???でした。
下道から東名高速および新東名高速を併用するルートを選択。
そこで
@高速入口がそこそこ近くにあるにもかかわらず、市道や国道一号線をクネクネだらだら高速道路と併走。
設定の問題ですかねぇ?
A高速に入ってから(か?)いつの間にか音声ガイドの方が「だんまり」。
なぜが誘導音声がなくなっていました。
本体画面とADDには表示が出ていたので、さほど困ることはありませんでしたが...。
往復400キロ弱のドライブでしたが、直進安定性をはじめ走行性能は申し分なし。
初期加速、中間速度からの加速、高速域からの加速も申し分なし。
全体の八割ぐらいの高速利用で平均燃費16.5にも満足。
ナビには若干の難がありますが、この評価については他の方におまかせします。
高速だけでなく、これからの日々の運転でもわくわくさせてくれることと期待しております。
長文、乱文、失礼いたしました。
書込番号:17657233
1点

はじめまして。私は6月16日の大安にXDを契約しました。
ディーラオプション満載での注文でしたが、ディーラの方からは、
MSのエアロパーツに在庫切れ(見込み生産のようです)がない限り
遅くても7月末までには納車可能と回答を頂きました。
マツダのH.P.に掲載されている納期情報を見ても、年度末迄の納期
大幅遅延は解消されたようですね。
消費税増税に伴う受注殺到の嵐も過ぎ去り、受注状況が落ち着いて
きたようですね。
そのせいでしょうか、価格交渉も希望以上の結果でしたし、更には
製造ラインの逼迫さも解消し、品質も安定するのではと思います。
書込番号:17657516
0点

はじめまして、こんにちは。
皆さん納期早いですね、うらやましい。
私は6月1日にXD契約して、納車は9月末と言われました。
つい先日も状況確認しましたが変わりなしだそうです。
よっぽど力のないディーラーなんですかねぇ...
書込番号:17658242
0点

三枚起請さん
詳細なレポありがとうございます
前車はS-MXだったんですね。これもVTECエンジン搭載なんでしょうか、きっと気持ち良く吹け上がったんでしょうね。
私は現在MPV(V6-2.5L)に乗っており、FORDのならではのドロドロとしたV6サウンドに慣れているせいか、アクセラのエンジン音はちょっと物足りなさを感じました。(あくまで試乗レベルですけど)
> 以前の感覚では「ちょっとまずいかな」と感じてもアクセラはハンドルを切った分だけ無理なく切り込んでいける
まさに、人馬一体、zoom zoomな感じですね!
今乗っているMPVは、KYBのLoaferSportsとcuscoのストラットタワーバーで足回りを固め、225-45-18のタイヤに変えているので、ミニバンとしてはかなり気持ちの良いコーナリングをしてくれますが、その代償として、街乗りではしなやかさに欠けています。
> 道中「なぜ?なんで?」と思わせる突然のリルート
> 高速に入ってから(か?)いつの間にか音声ガイドの方が「だんまり」
これは、みんカラでも何例かレポされていますが、3.1でも直っていないんですね。
高速走行中にも下道と高速を行ったり来たりすると言うレポもあるようなので、GPSの高度精度が悪いのか、自立航法を支援するジャイロセンサーが弱い(或いは搭載されていない)ためでしょうか。
全く見ず知らずの土地に行ったときは不安ですが、まぁ、それはスマホを併用すれば何とかなりそうですね。
買い換えに当り、カミさんには「乗って楽しくない車に変えるんだったら今のMPVを乗り続けた方が良い」と言ったので、その点では充分満足できそうで安心しました。
納車早々の長距離ドライブ、お疲れさまでした!
書込番号:17658828
0点

mzRX-3さん こんばんは。
やはり、かなり納期は縮まっているようですね。
XDでも一ヶ月半で納車になるんですね。
きっと、消費税増税前の駆け込み需要が終わり、一段落したんでしょうね。
私も、MSのエアロ付けました!(下回りだけですが)
これも欠品があったりするんですね。Dからは何も言われなかったので、いつでもあるもんだと思っていました。
価格の点は、私もかなり満足いく結果を得られました。丁度、ボーナス商戦開始の時期だったからでしょうかね。
楽しい夏になりそうですね!
書込番号:17658853
0点

ポッキーりんさん、こんばんは。
> マツコネはver31で荒を探せばいろいろありますが通常の走行に関しては特に問題ないです
そうですか、まぁ市販の国産ナビと比べたら劣るところもあるでしょうけど、何とかなりそうですね。
> まだまだレアな車なので高速を走ると追従される
XDなら、アクセルをちょっと踏めば、あっという間に置いてきぼりにできますね!
アクセラのXDには乗ったことありませんが、CX-5、アテンザで試乗させてもらい、あの鬼トルクには驚かされました。
書込番号:17658879
1点

ちゃり!さん こんばは。
> 私は6月1日にXD契約して、納車は9月末と言われました
そうですか。
私も商談をはじめた頃は6月契約で9月頃納車と言われ、さらにスカイプランの2.9%金利は9月登録までと言われたので、6月中に契約と思い急いで商談を進めたら、なんと7月中に納車になると言われ、逆に焦ってしまいました。
もう一度、ディーラーさんに確認してみてはどうですか。
早くなると良いですね。
書込番号:17658898
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
デミオの投稿欄では、アクセラにも1.5Dが搭載されるとの噂です。
価格的に2Lガソリンとハイブリットと同じようになるので、どちらかが廃止されるのかな?。
1.5ガソリンは教習所なんかで廉価版需要がありそう。
書込番号:17619549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アクセラにも1.5Dが搭載されるとの噂です。
信頼できる情報を持っているわけではないですが,1.5Dはアクセラに載せる前提で開発されたと思っています。(発売に間に合わなくて仕方なしに2.2Dをラインアップしているのではないでしょうか。)タイミングを見てセダンにも載せてくるのではないか,と思います。
>価格的に2Lガソリンとハイブリットと同じようになるので、どちらかが廃止されるのかな?。
トヨタとの契約があるので,ハイブリッドはどうなんでしょうか?
>1.5ガソリンは教習所なんかで廉価版需要がありそう。
下のスレにあるように,教習車は1.6Lのようです。
書込番号:17620095
2点

それではやはり1.5ガソリンが廃止でしょうか?。
1.5DはCX-5にも搭載されるみたいですし、
各車に戦略的な価格でラインナップするかもですね。
書込番号:17620201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それではやはり1.5ガソリンが廃止でしょうか?。
ん〜,どうなんでしょうか,私には全くわかりません。4WDは1.5Gにしかないので,1.5Gがメインの位置づけのような...さりとて2.0Gを廃止したらがっかりする人も多いだろうし...実際にはどれくらいの割合で売れているのでしょうね。
>1.5DはCX-5にも搭載されるみたいですし、
え,そうなんですか? ちょっと驚きです。トルクは2.5Gなみだけれどパワーは1.5Gなみなので,cx-5を考える人が満足できるかどうか,微妙ですね。
>各車に戦略的な価格でラインナップ
ならあるかも知れませんね。
書込番号:17620376
2点

↑CX-5ではなくCX-3でしょう。
書込番号:17620578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼しました。CX-3でした。
ホンダのヴェゼルハイブリットとガチンコですね。
普通に考えたら2.2Dのかわりになるのでしょうか?
アクセラに4駆で2.5ガソリンターボ!とかの噂もありますし…とりあえず1.5Dは売れそうです。
書込番号:17621015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1.5Dは魅力的ですが、2.2Dのような価格設定にならないかが心配ですね。
車両価格では、2.0Gとかぶりそうな予感がするので、まずはセダンで販売でしょうかね。
書込番号:17621374
2点

セダンからのような気がしますが、
ハイブリットより燃費が良くて価格も安くなりそうです。
マツダとしてはハイブリットも契約上ある程度売らなくてはいけないのかな?。
下手すると安売りの方向に進むかも?。
書込番号:17621510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モッツァレラ・デ・ブーファラさん
私は逆に1.5D追加を見込んで、
あえて2.2Dは標準装備満載で価格もアテンザより高くなってしまうほど上に設定してきたのではないか? と推測しています。
私の「勝手な想像」ですが、
2.2D XDは300万円で設定したわけですから、その下に200〜300の100万の広い幅(隙間)を空けておいた。
そこに、CX-5やアテンザのように1.5D版の「XD」「XD Lパケ」の2本立てを入れ込んでくるのではなかろうかと???
ただ、どの価格帯でくるのか?
先行搭載するデミオ1.5Dとアクセラ1.5C/Sとの兼ね合いなるのかな? 1.5D XD 210万〜220万ぐらいかな???
書込番号:17621751
5点

高コストや高性能はわかるけど、アクセラで210〜230、デミオで160〜180ぐらいで収まらんと購買欲は起きんわな。
書込番号:17625342
8点

デミオに搭載すると かなりコスト安くなりそうですね。
とりあえずハイブリット車より安くなったらよいかな。
書込番号:17626016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スポーツシリーズの燃費特化モデル。
ただそれだけの事と思います。
ゴルフのGDIに対してのTDIのような位置付けで、標準装備も15C.Sに準じ価格はエンジンやサスのコスト上昇分を上乗せる程度じゃないかと想像します。
燃費スペシャルのハイブリッドを既に載せてるセダンには、逆に2.0ガソリンや2.2ディーゼルを追加してくる可能性もあるのではないかと思います。
書込番号:17627366
2点

ディーラー筋の情報では、新型デミオは、ガソリンが1.3SKYACTIV、1.5はディーゼルだが、8月初め発表、月内同時発売(予約?)というところでしょうか。
8月下旬の各カー雑誌に試乗特集がでるのではないでしょうか。
たのしみですねー。
書込番号:17631338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日デーラーでデミオのインテリアの写真は見せてもらいました。すでに販売店向けの試乗、商品導入は終わっているようで、1.5ディーゼルで200万は切りますとのことでした。
アクセラに1.5ディーゼルはありですね、
アクセラXDは機能満載でも高すぎ、サンルーフは不要、個人的にはマツコネは好みではありません。
デミオもマツコネのようですよ。
書込番号:17638370
3点

情報ありがとうございました。
デミオのマツコネがどのように進化しているか?。
アクセラのマツコネ アップグレード(31で最終?)が中途半端に終わっているので、興味がありますね。
書込番号:17639381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

形はセダンより アクセラスポーツ
けど2.2D程のパワーはいらないし…
ハイブリッドまたは1.5Dを待ちわびている人は多いと思います。
朗報です↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140622-00000001-jct-bus_all
書込番号:17656407
3点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
先週末マツダコネクトを納車時のVer.29からVer.31にアップデートしました。
掲題の通り、アップデート後からこれまで表示されていた渋滞情報が表示されない症状が発生し、設定を弄った結果表示されるようになりました。
過去の口コミにも「渋滞情報が表示されない」という話題がありましたので、困っている方はご参考にして下さい。
ナビ起動→右端の設定アイコン→交通情報設定→VICS表示の「駐車場」「イベント」含めすべてにチェック(当方は駐車場、イベントのチェックをはずしておりました。)
全チェックボックスをONにして、ナビ画面に戻ったところ無事旧バージョンと同様に渋滞情報の赤・緑のラインが表示されるようになりました。
その後、「駐車場」チェックを外しましたが、問題なく表示されています。
※ちなみに当方はVICS受信設定は「オート」で受信できております。
上記以外の設定との絡みもあるかもしれませんので100%改善するかは不明ですが、ご参考にして下さい。
・・・・なぜ「イベント」にチェックしないと渋滞情報自体が表示されないのかは全く理解不能です・・・恐らバグなんでしょうね・・・・
7点

同じことをやってみましたがダメな場合はダメですね。
エンジンをかけた直後しばらくVICS表示されてなくても途中で勝手に更新される場合もありますが、今日は片道15Kmの道を往復してきましたが、ずっとVICS表示が更新されないままでした。(目的地設定しても変わりませんでした)
昨日までは比較的調子よく表示されていたのですが、注目するとダメみたいですね。 恥ずかしがりやなのかも。(笑)
書込番号:17615490
0点

チャッピーのお父さんさん>
FMVICS受信が今日はできなかったとの事で、ちょっと調べてみましたら・・・
今日6/11はFMVICSの定例休止日だったようです。(休止日があることを知りませんでした。勉強になりました。)
どうも月に2回ほど定例で放送を停止しているようですね。
↓VISCセンターサイトで確認できます。
http://www.vics.or.jp/index1.html
ただ、マツコは恥ずかしがり屋・・・あるいはドジッ娘なのは間違いないかと思います^^;
FMVICSはあくまで各エリアのNHK・FMに乗って放送されていますので、受信しづらいエリアにいる場合も更新されない等あるんでしょうね。
受信が全然できない場合なんかは、受信設定を「オート」から、所在エリアのNHK・FMの周波数をマニュアルで入れてみると受信できる場合もあるかもしれませんね。
※この場合は遠方に移動すると受信できなくなるでしょうからおすすめはできませんが・・・
書込番号:17615658
1点

ただし、時間帯があるようですね。
定例休止日 午前1:00〜午前5:00
※この時間帯に、VICS-FMの放送を休止する場合があります。
メンテナンスウィーク 機器の整備更新のため年2回程度のメンテナンスウィークを設定し、集中的に作業しております。
作業時間はメンテナンスウィーク該当日の午前1:00〜午前5:00までです。
※この時間帯に、VICS-FMの放送を休止する場合があります。
書込番号:17616582
1点

そういえばVICSのFM放送に休みがあることはVICSのサイトで見た覚えがあります。
以前、夜中に運転していたとき30分程VICSの更新が止まったので、VICSのサイトを調べたら時間帯によって放送されない時があるというのを知ったのですが、放送休止日のことは忘れてました。
昨日がお休みの日だったというのはある意味ラッキーだったですね。
書込番号:17618015
0点

6月11日は定例休止日だったのですが、それでも停止するのは午前1時から5時の間ですね。
私が昨日確認したのは午後1時から3時だったので放送はされていた時間帯です。
なにか別の原因がありそうです。
ちなみに走った場所は街の中で今まではVICSの更新がなされていた場所です。
書込番号:17618203
0点

Ver.31で最初、VICS受信出来ていましたが、突然受信出来なくなりました。
VICSを受信、更新が頻繁に出来る環境だったので受信環境の問題ではないと思います。
掲示板のレポート通り、レポート以外色々と試しましたが二度と受信できなくなりました。
マツダさんには報告しましたが、プログラムのアップデートを待つばかりです。
多くの方から問題提起されているみたいで、アップデートスケジュールを
聞ける訳はないと思い確認しましたが「未定」とのことです。
ただ、VICSは機能ですので機能停止は困ったものです。
書込番号:17623406
0点

VICSの定例休止日の時間帯は確認不足でした。すみませんでした。
当方は掲載しました設定以降いまのところ順調に受信・表示できていますが、みなさんのレポートを見ると不安定なようですね・・・
FM-VICSは日本独自のサービスのようなので、アップデート開発の過程でうまく機能しない要素を抱えてしまったのでしょう。困ったものです。
VICSの渋滞情報は個人的に重視している機能なので今後のアップデートで安定してくれればよいのですが。
書込番号:17623570
0点

私のは初めからVer31+ナビソフトを最新のものに更新されて納車されました。
ナビ関係の設定は交差点拡大をなくしただけで他は何もしてないですが、今のところは問題ないです。
気付いてないだけかもしれないので気にしてみますが。
私は他の不具合で、ナビ中に交差している高速道が画面の1/3くらいの太さで表示されることが3回起きました。
これには笑いました。
書込番号:17626070
1点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/610物件)
-
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.2万km
-
- 支払総額
- 58.8万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
43〜462万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
-
74〜322万円
-
128〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 21.2万円
-
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 58.8万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.1万円