アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (538物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 17 | 2021年8月22日 10:03 |
![]() |
255 | 21 | 2021年8月22日 10:02 |
![]() |
13 | 5 | 2017年11月12日 22:31 |
![]() |
36 | 10 | 2017年6月5日 21:54 |
![]() ![]() |
48 | 8 | 2017年5月25日 00:34 |
![]() |
25 | 7 | 2017年6月29日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
アクセラ15Sプロアクティブに標準装備のブリジストン、トレンザER33はとても乗り心地がいいですね。前のアクセラのスタッドレスタイヤでもサイズが合うようですが5シーズン使ったので新品を購入予定です。やはり多少高くてもブリジストンのスタッドレスタイヤがお薦めでしょうか?
書込番号:21344736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年はブリザック新作のVRX2が出たので旧作のVRXが安くなっていいかもですね。
うちはVRXを使っていましたが、長持ちってことでwintermax002に変えました。
ブリザックは柔らかい感じがしますね。
書込番号:21344840
1点

ザサムライさんの住んでいる場所にもよりますが?
北海道ならアイスバーンに効きがいいと言われるBS(発泡ゴム)やヨコハマIGがあたりがいいと思います。
北海道ではBSのシェアは一番ですね。厳寒期は半端でないですから。(笑)
ただ、雪道走行は運転手の技量によるところが大きいですよ。技量の高い人ならどのスタッドレスを履いても上手に走行します。私は自分の車にBSを履かせたことはないですが困ったことはないですね。BSは貧乏人なので…買えません。笑
積雪地域にお住いでないのであれば、減りが早いBSはお勧めできないですね。北海道以外の圧雪程度ならどのスタッドレスでも変わりません。
耐久性を重視したご自身のお好きなブランドを選択するといいですよ。
書込番号:21344844 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

冬用のタイヤは、車種、お住まいの気候、車の使用用途、それこそ千差万別ですから一概にどれが良い、とは言えないでしょう。
基本BSとミシュランは良いでしょうが、世間のすべてがBSを履いている訳ではありません。それだったらBS以外のメーカーは冬用タイヤから撤退します。
私 (仙台在住) 的には、夏はBS Only ですが、10年ほど前から冬用はYOKOHAMAです。BSは履いてみて当たりはずれが多く、何回かがっかりした経験があります。
古い話ですが、PM30 は◎でしたが、REVO 1、REVO 2、VRXは×でした。
冬タイヤは同じ車種の方から口コミ的に効く、効かないの情報を基に決めたら如何でしょう。
書込番号:21344854
2点

>ザサムライさん
お住まいの地域にもよります。
雪のよく降る地域にお住まい又はよくスキーなどへ積雪地域へ行くならBSもありです。
あまり雪の降らない地域での使用がメインでしたらBSは他所より高いし性能的にもオーバースペック(最新モデル)かな…
個人的にはオールマイティなミシュランのX-ICE3がお勧めなんですが。
書込番号:21345017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ザサムライさん
5シーズン履いても違和感とか感じない人なら、どれ履いても違いはないんじゃないですか?むしろ6シーズン目に挑戦して欲しい!頑張って下さい
書込番号:21345134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かす自身さん
>5シーズン履いても違和感とか感じない人なら、どれ履いても違いはないんじゃないですか?
スレ主さんは、違いを感じてきたから買い替えようとしてるんじゃないかな。
書込番号:21346198
0点

保管状況にも因りますが、5年も経てば硬化してきますよね・・・。
書込番号:21346263
2点

>ザサムライさん
何を重視するか?
例えば値段ならナンカン。国産の定番なら横浜やダンロップ。ブランドイメージならBS。でしょうか?
※BSが高い値段なのは性能よりも必要以上の膨大な広告等の経費が掛かってるからです。BSは氷雪路面限定でお考え下さい!摩耗が早くドライや高速はオススメ出来ません!
個人的には、氷雪は勿論の事ドライや高速にも対応して乗り心地や耐久性抜群のミシュランがオススメです。
書込番号:21347173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、返信コメントありがとうございます。
明日150000円程持って近所のオートバックス行ってきます。値段より品質重視で選んでみます。
書込番号:21347326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5シーズン使ったので新品を購入予定です。
その5シーズン使えた実績のタイヤと同じメーカーでよいのでは?
もしもBSなら・・・・僕はここ最近はタイヤマンで買ってます。
イエローハットやジェームスやホームセンターの値段を言って交渉すると、それより安くしてくれます。
(家に4台あって定期的に買うせいかもしれませんが・・・・)
Amazonなんかで買うことも考えたことありますが、近所に嵌め変えの妥当なところが無く、
オートバックスの組み換え料金を足すと、タイヤマンで買うのと同等なんですよね。
リアル店舗は今年のを要望すると受け入れてくれますしね。
>トレンザER33はとても乗り心地がいいですね。
スイフトでトランザER300 てのをはいてますが、乗り心地はお世辞にも良いとは言えません。。。。
車がいいんじゃないでしょうか・・(笑
書込番号:21347370
1点

私も今年15SPAを購入しましてスタッドレスタイヤを購入検討中です
最新のVRX2を5年履くのとヨコハマやダンロップの型落ちを3年で履き替えるのではどちらがいいか迷っております
後者を選択したとしても実際は4年目以降に突入しそうですが...笑
書込番号:21347710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5シーズン使えたって、走行距離いくらよ?って感じ。
走ってないから5年も使えたんだろうなぁって。
で、スタッドレスは最新版が良いだろうけど、去年まで最上位だったVRXや5+がダメか?と言われればそんな事はない。
私はウインターマックス1を3シーズン使ったから、先週また同じ1買った。
今シーズンから型遅れだけど、3シーズン使えた実績あるから(笑)
書込番号:21347825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はネットで比較してタイヤ専門店からヨコハマのアイスガード5+を購入しました。
書込番号:21347972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピレリのアイス アシンメトリコなんてどうですか?
安いし結構評判いいみたいですよ
書込番号:21348059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仙台市在住です。昨年Amazonでウィンターマックス1を購入し、ディーラー持ち込みで取り付けてもらいました。ウインターマックスは以前から妻のXVに装着しており、まあまあの印象だったのでコスパ重視で選びました。なおタイヤは前年暮れの製造でした。意外とロングライフ性も良好ですよ。妻のは5シーズン目(2万km走行)ですが、まだプラットフォームは出ていません。さすがにもう交換する予定ですが。また同じタイヤにするかな……。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B009JZ8FKE/
書込番号:21364842
2点

皆さん、返信コメントありがとうございます。先週は急用が出来たので今日近所のオートバックス行ってきました。ブリジストンのVRXが129600円でしたが11月中の契約なら10%割引で前のスタッドレスタイヤを6000円で引き取ってくれて110000円弱で購入出出来ました。
皆さまの様々なアドバイス、本当に参考になりました。
書込番号:21370014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:24302379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
3代目後期のアクセラは15Sプロアクティブと15Sで全体の売り上げの40%を占めているそうです。
燃費も15ディーゼルとそれほど変わりませんし試乗して爽快感も15ガソリン車の方が上だと感じました。
来年末にアクセラがフルチェンジしてスカイアクティブXが出ても価格とのバランス等から15ガソリン車が1番の売れ筋になるのではないでしょうか?
書込番号:21317851 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ザサムライさんは買う前にXDも検討したんですか?その前にこれは質問ではないように思えますが。
書込番号:21318207 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カニクリコロッケさん
はじめまして
CR7000さん
返信コメントありがとうございます
アクセラ15ディーゼルは1度試乗しましたが何か違和感があり候補から外しました。ディーゼル購入するならデミオツーリングと思ってアクセラ15Sプロアクティブと乗り比べましたが会社まで片道7キロ強、デミオはリアデザインがショボい、リアシートが狭い、等々で自分の用途にはアクセラ15Sプロアクティブがベストな選択肢でした。
昨日高速道路で燃費22キロでしたし15スカイアクティブ最高の新車購入を物に出来たと思っています。
書込番号:21318261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーゼルも試乗したということはマニュアルにこだわっていたわけではないんですね(笑)ただあまり自分の車以外を否定する書き方はやめた方がいいと思いますよ。フォグランプのスレでも書きましたが思うのは自由ですが他を否定したりするのは同じマツダ乗りとして読んでいて恥ずかしいです。
書込番号:21318328 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

CR7000さん
もちろんそうですよ。ただ私の個人的な意見、解釈と受け取ってもらえれば。それだけです。
書込番号:21318369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと浮かれ過ぎですね。ディーゼル、デミオ乗りを敵に回す発言は個人的に思うだけにしてここには出さないでほしいです。それに元々の質問?もスカイアクティブXが出てから聞くべきものじゃないのかなあ。今回のモーターショーで期待が更に膨らむ人もいるんだからもうちょっと考えて投稿しましょうね。
書込番号:21318396 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

私が間違ってるんですか?ここは様々な意見、質問、情報交換等をする場所じゃないんですか?
書込番号:21318492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CR7000さんが言いたいのは、表現を考えましょって事だと思うんだが。
書込番号:21318516 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

15ディーゼルは高速では軽くリッター20k超えますよ。
ガソリンとの価格も2割以上安いです。
確かに一人乗車では軽快ですが、1.3tの車重なので 3人以上の乗車や山道、高速での追い越しなどで エンジンが唸り余裕がないですね。
書込番号:21318520 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

アクセラ 1.5G に満足した感じが伝わる書き込みもいいかと思いますよ。
ただ アクセラ 1.5D に乗り慣れると、1.5G は仙台の街中のアップダウンでもトルクが足りない感がありました。
1.5D だと微妙なアクセルの踏み増しで速度が落ちないけど、1.5G だと結構踏み込んで回さなければいけない感じです。
また 1.5D だと高速燃費 30km/L 超えという強者がいた覚えがあります。軽油代は 100円/L 切りますしね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=20814729/
たまたまですが、今日ディーラーで話を聞いたら、前期型のように 1.5G 一辺倒ということもなくて、1.5D もそれなりに売れているとか。
でもまあ感じ方は人それぞれですから、どれが正解ということはないと思いますよ。
私も 1.5G と 1.5D と 2.2D でかなり迷いましたから。
友人も私の試乗に付き合って3つを乗り比べて「どれもいい、どれが上位車種という感じじゃない」と驚いていました。
書込番号:21319010
16点

ガソリン車の魅力を個人的にはそれほどかんじませんでした。
書込番号:21319383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ザサムライさん
>来年末にアクセラがフルチェンジしてスカイアクティブXが出ても価格とのバランス等から15ガソリン車が1番の売れ筋になるのではないでしょうか?
この問いを投げかける前に、
アクセラがフルチェンジし1.5Lノーマルガソリン車の設定がることが条件というか前提となりますので、
(設定無ければ、売れ筋もくそもないので)
まずはこの問いを投げかける方が先かもね。
書込番号:21319897
10点

Takutyanさん
アクセラ、フルチェンジしても15スカイアクティブGと15スカイアクティブDは残るそうですよ。スカイアクティブXは恐らく廉価グレードでも270万円ぐらいになるでしょうからね。初物には手を出さない方も見えるでしょうし。
書込番号:21320407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ザサムライさん
>アクセラ、フルチェンジしても15スカイアクティブGと15スカイアクティブDは残るそうですよ。
そうなんですか、マツダさん、次期アクセラのパワートレインについてもう公表してましたか?
すいません、知りませんでした。
書込番号:21320731
6点

パワートレインについては発売時期から考えればメーカーの超極秘事項でその辺のディーラーマンや評論家もどきが
知っている訳はありません。
もしメーカー内部の人間の情報だとすればこれは完全なコンプライアンス違反でありごく最近iPhoneX(こちらもXですね)
の発売前の写真をtwitterに出したアップルの幹部は懲戒解雇に追い込まれましたので同じような状況にはならずとも
攻められてしかるべきな事態といえるでしょう。
まあそんな事はともかく私も両方試乗して結果15XDにしました。どちらも普通の市街地を走る分には不足はありませんが
自宅が高台の分譲地にあり、帰宅時登りでいつもスポーツモードにするのが面倒だったのと常用回転数が低い分XDの方が
静かだったからです。試乗時の信号からの背中を押しつけられる加速感も決め手でした。(決して飛ばし屋ではありません)
ガソリンに比べれば手間がかかると言いますが過去フレンディで乗っていて特に苦にならなかったので抵抗はありませんでした。
またディーゼルはエンブレが弱いとも言われますがこちらも若い頃乗っていたRX-7を思い出せばまったく問題ではありません。
マツダしか乗って来なかったのがバレバレですね。今回アクセラ購入は前の車もそうでしたが特にいまのマツダは年次改良
を頻繁に実施するので極端な考え方をすれば新型発表前の最終型が一番出来が良いかなと思ったからです。
オーナーさんもそれぞれの使用状況で選ぶんでしょうからどのタイプやグレードが良いとか自己満足でいいんじゃないですかね。
SkyActivXについてはマツダの幹部がコストはガソリンとディーゼルの間とはっきり言っているのでそのとおり出してきたら
売れるでしょうね。50を過ぎて今後乗る車も限られてくる事を思えば最終型とか言わず買ってしまうかも?
書込番号:21320924
13点

>ザサムライさん
15Sに3年半乗ってますが、街乗りはまず問題ないです。ただ、高速はちょっとかったるいですね。思った通り加速しない・・・(-- )マニュアルモードを多用する事になります。
書込番号:21321712 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

15スカイアクティブGとマニュアルの組み合わせはレスポンスも良く最高ですよ。高速道路でもそれほど不満はなかったです。
書込番号:21322645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ザサムライさん
高速ばかり乗る訳ではないでしょうし何よりご自分の投稿されたレビューで力不足と書かれていますね。
私もアクセラ歴が浅いですが新しく乗ったばかりで乗車歴の長い方たちとの意見交換は勝ち目ありませんよ。
この辺りで切り上げた方がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:21323423
14点

自信をもって今のアクセラ1.5G(MT)に乗ればいいんだと思いますよ。
書込番号:21324282
4点

犬も猫も好き♪さん
皆さん
返信コメントありがとうございました。今日も仕事の帰り道、遠回りして帰って来ました。それぐらいスカイアクティブ15Gは楽しい最高のエンジンです。
書込番号:21324744 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

|
|
|、∧
|Д゚ good
⊂)
|/
|
書込番号:24302377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
15sPAに乗っています。
私だけかもしれませんが、少しだけある音が気になります。
低速走行時またはistop中に対向車がそこそこの速度で通過すると、通過後にシャーとなにか回ってるような音が左前の方から聞こえます。後ろにトラックなどがいてもシャーと音が反響するような気がします。
運転姿勢による耳の場所や構造的なものかと思いますが、この様な音がする方いますか?
変な質問ですみません。
書込番号:21264944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気にしすぎだと思います
まあ通過した車の風がボディのどこかで回ってる音かもしれませんが
書込番号:21265280
6点

状況的に自分の車の音じゃないようなら気にしなくて良いと思います。
対向車の風切り音やタイヤノイズが縁石やガードレールや建物に反射して聞こえることって良くありますので。
後ろのトラックは、ラジエーターファンかなぁ?
気をつけて観察してれば原因わかると思います。
書込番号:21265850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まきたろうさん
>津田美智子が好きですさん
ありがとうございます。確かに明らかに自分の車の音ではなく、音が増強されてる感じがするので最近はあまり気にしなくなりました。ただ不思議だなぁと思い投稿してみました。
書込番号:21265952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
先日車検の台車で新車の匂いがするアクセラに乗りました。すごく運転が楽で運転のストレスの少なさに驚きました。
同じ現象かわからないのですが、音について気になったのが、ガードレール沿いや定期的な凹凸のある路面を走ると聞こえるバタバタいう音が、段々増幅されて不快なレベルで頭に響いてくる現象が何度かありました。不思議な事にガードレールがなくなってもしばらくバタバタいってるんですよね。普通は通りすぎれば音は収まるし、あんな変な反響は今まで経験したことはないです。ちなみに、響き中に運転席側の窓を開けたら軽減しました。他の同乗者に確認したら全然気になってなかったみたいです。車の構造とか運転者の体格とかにもよるのですかね。
http://www.sankei.com/premium/news/161029/prm1610290020-n4.html
こんなレビュー記事もありますし、単なる気のせいでもなさそうです。
書込番号:21351186
3点

>bu105さん
ありがとうございます。
おそらくどこかの隙間に風が入りこみ発生してる様な気がしてます。普通の対向車通過時とは明らかに違うシャーという音が別にします。最近は少し音楽のボリュームを上げてるのであまり気にならなくなりました。
書込番号:21353615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
皆様にお聞き致します。
現行アクセラに乗っておりますが、どうしてもマツダコネクトの音質(ボーズ)が気に入らずツィーターを追加設置致しましたが、まだ高音の抜けが悪くすっきりしません。同様の悩みの方も多く皆さんもツィーターを追加されているようです。
ところで全くの素人の私の様な者が考えるのにマツダコネクトにイコライザー機能を入れたバージョンを入れバージョンアップすれば出来るのではないかと考えるのですが、この様な事が可能かどうか皆様のご意見をお聞きしたく投稿いたしました。
マツダの関係の方又は全く関係の無い方、詳しい方で結構ですのでご意見をお願いします。
3点

>マツダコネクトにイコライザー機能を入れたバージョンを入れバージョンアップすれば出来るのではないかと考えるのですが、この様な事が可能かどうか皆様のご意見をお聞きしたく投稿いたしました。
・・・マツ・コネは、アクセラHVの時にいろいろ試しましたが(この時のVerの場合)たぶんですが、ハード側の問題(DSPの処理能力の問題)や、もし仮に出来ても「音は良くならない」ので意味がないと思います。
高域の抜けが悪いのは、純正アンプが「元凶」になっている様なので、純正アンプのままでスピーカーを「ドライブする限り」例えツィーターを追加しても改善の「度合い」は低いはずです。
マツコネ(特にBOSEは)費用の問題は有りますが、ここは外部の「プロセッサー内臓アンプ」を追加装着するのが一番の改善策になります。
例えばコレなど→ http://www.ms-line.co.jp/helixpp_processor62.html
プロセッサ内臓アンプの入力(アナログ入力)にマツコネの「スピーカー出力」を接続する形になりますので、純正アンプ側は「信号送り出し」としての働きしか行わず(アンプの負担が極小で良質な送り出しが可能)肝心の増幅は、追加したプロセッサー側のアンプで行う形になり高音質が可能になります。
また、プロセッサ機能を使う事で、高精度なEQ(イコライザ)やスピーカーごとのクロスオーバーやTA(タイム・アライメント)も調整可能になります。バス・トレブルなどのマツコネ側での調整機能が全て「OFF」に出来ますから、更に音質を上げる事が可能です。
また、マツコネ(BOSE)の場合、調整機能を全てOFFのフラットにしても実際のスピーカー出力は、かなり低域が盛られた(低域過多)な音響バランスなので、プロセッサー側で「補正」を掛けないといけない事を考えても「プロセッサ内臓アンプ」の追加はオススメだと思います。
きちんと調整されたマツコネを聴かれたら、必ず「エッ!コレがマツコネ?」とビックリされる出音になりますよ。
ただ、問題点として・・・スピーカーも、もっと良いモノに交換したくなるという、更なる「欲求」が生まれてしまうという点が・・・(笑
書込番号:20940508
9点

貴殿のツイーターの機種は何でしょうか。
ツイーターの能率によっては効果がでない場合もあると思います。
私もBOSEにパイオニアのts-t420を追加しましたが、こちらはツイーターが鳴りすぎてしまうのでネットワークを見直したくらいです。
その上でトーンコントロールのbassを−3、trebleはデフィートとしています。
肥大化した低域をどう処理するかで高域の感じが大きく変わります。私はツイーターの他にレアルシルトでデッドニングを徹底して何とか聴けています。
アクセラBOSEはイコライザーに頼りたくなる出来ですが期待薄です。簡単に実験するなら多バンドグライコ付きのスマホソフトでAUXから再生させると分かります。
私はツイーターいれる前にノートPCとマイクを持ち込み室内特性を計測しフラットになるように補整して見ましたがあまり良い結果は出ませんでした。
しかしBOSEは本当に車種別専用設計なんでしょうかね? 私はホームオーディオがメインなので、その観点から見るとCX-5のBOSEのエネルギーバランスはフラットなピラミッド型なのにアクセラのはモコモコのズンドコで、同じBOSEがチューニングしたとは到底思えないんですよね。
書込番号:20940911
8点

早速のご返事有難う御座います。
私も同様のパイオニアTS-T420を付け(中音が出すぎて耳障りでしたので・・・年のせいで高音は聞きづらいのかも)ましたが、カッコ内の理由にて以前からいいと思っておりましたオートバックスのプロトーンVSP−03T をコンデンサーを変えて良いものを付け聞きましたらこちらの方がまだましと思い現在はプロトーンVSP−03T を付けております。
これでもやっぱり高域が不足しているように満足できません、所詮何を付けても同じなんでしょうか?
車は満足しておりますので何とか音がもっと良かったらと日々考えております。
書込番号:20941306
0点

>kdkwさん
やはり他の人が言っていたように外部アンプ導入したらどうでしょう。
長く乗るなら早めにした方がお得ですしね。
あまり詳しくありませんがマツダコネクト、外部アンプで検索すると結構でてきますよ^^
http://773sound.jugem.jp/?eid=480
書込番号:20941635
2点

同じts-t420なんですね。そのまま付けると中域から出て耳障りになりますよね。
純正の5.6マイクロの電解コンから3.3マイクロのフィルムコンにしたので、カットオフ4.7kから8.0kとして良い感じになりました。
問題はスピーカーかと。最も重要な中域がダッシュボード埋め込みなのでクオリティは限界があるので、個人的にはアンプを代えてもイコライザーの補整程度の差しか出ないような気がします。
フロントドアにソニックデザインあたりをぶち込めばマシになるのかな?
いづれにしても車内での音響は難しいですね。
書込番号:20941852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

chunkoさんご返事有難うございます。
パイオニアの純正の5.6マイクロの電解コンから3.3マイクロのフィルムコンに交換されたのですね、私もオートバックスのプロトーンVSP−03Tに同様の3.3マイクロのフィルムコンを付けてやっと聞いているところですが、パイオニアTS-T420にはそのままで取り付けましたので効果が無かったかと思います。早速まだ残っています3.3マイクロのフィルムコンに交換して試してみたいと思います参考になるご意見有難う御座いました。
書込番号:20941996
0点

>マツダコネクトにイコライザー機能を入れたバージョンを入れバージョンアップすれば出来るのではないかと考えるのですが、
マツコネにイコライザー機能が搭載されたとしてもBOSE仕様ならキャンセルされるから無駄な抵抗かと思います(BOSEはそんな仕様ですので)
http://www.hotwired.co.jp/blog/?p=8879
こんな感じにお金を掛けるのが一番かと思います。
書込番号:20942094
2点

あとマツコネにイコライザーの件は、多分付かないでしょうね。技術的には簡単に追加できるでしょうがBOSE搭載車はだいたいトンコンだけだったかと思うのでBOSEの哲学的なところなのかも。
まぁ専用設計なんだからDSPでf特を整えピーク、ディップを潰してフラットで癖のない音に仕上げてあるのでエンドユーザーはトンコンで十分という理屈はその通りだと私も思うのですが、如何せんアクセラBOSEはホントに専用設計?という音だから困りモノ。
ホームオーディオから見れば車内の音響は最悪との先入観があったのですが、BOSEの説明にあった
「リスナーの座る位置があらかじめ決まっていて、かつ車室という形状や条件も確定されている空間なら、ライブ演奏のリスニング体験を正確に再現することが可能だ、とボーズは考えたのです。」
というのを読んで成る程と期待をしたのですがね。
書込番号:20942213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、センターポイントという擬似ライブ的な音響効果はオフにしているでしょうか。
これがオフにすることを前提で、高音〜中音の抜けが悪いので、スコーカーグリルを
切り取ってスピーカーの音の抜けを良くする方法。
デッドニングを行い、余計な低音の膨らみを抑え、中高音に良い影響を与える方法。
追加DSPを通して、音質をもっとこまかく調整する方法。
このくらいですかね。 個人的にツイーターも何個も取り替えたりした経験から、
安いツイーターをつけても音が繋がらず、シャカシャカうるさいだけで結局はずすことに
なりやすいと思います。
スコーカーグリル抜き+ツイーターは一旦はずす、がもっともお手軽?でしょうか。
書込番号:20942678
3点

マツコネのSettingにある音質調整では調整しきれないという事ですよね?!
外部入力前にEQ入れればよいのではないでしょうか?
ですがそんなに高音強くして大丈夫ですか?
仮にスレ主さんが高音が聞き取りづらかった場合は、たとえ聞こえなかったとしても高音強くすると鼓膜にはその音圧分だけエネルギーが蓄積しますのでさらに難聴になるかも知れません。ご注意を。
書込番号:20944507
6点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
15sのマシーングレーを契約してまいりました。
私は、新卒でお金が無いことということと車に詳しく無いということもあり、オプションを必要最低限しかつけておらず、後悔してきております。
評判を見るとクルーズコントロールの評価がすこぶるよかったりという具合です。もうメーカーオプションなので仕方ないですが打開策はありますか?
書込番号:20892394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぼくたろさん
どうも、、すぐ担当の方に連絡されましたか?
基本的には難しいですが希望を話されてみては?
書込番号:20892407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クルコンなしということは、LEDパッケージも付けてないんでしょうか?
あれだけでもバーゲンプライスな内容なので、すぐにでも担当に確認した方がいいですよ。
書込番号:20892415 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

はじめまして!
自分は新卒2年目で15S Proacpiveを購入した者です。
ぼくたろさんが、このクルマをどんな使い方をするかによるとは思いますが..
僕は購入前は軽自動車に乗っておりまして、
「クルーズコントロールなんてあってもなくても..」
と思っておりましたが、、
実際、あるとないとじゃなかなかの違いです(´▽`;)ゞ
過信しすぎるのは逆に危険ですが、
速度域が高めの幹線道路、高速道路等では非常に助かっております!
まだ間に合いうのではないでしょうか..!
高い買い物&長い付き合いになるかと思いますので、
後ろ髪を引かれる思いをお持ちなら、後悔したまま乗り続けるよりも、オプションをお付けになった方がずっと良いと思います!(*^O^*)
書込番号:20892496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぼくたろさん
クルーズコントロールには2種類あります。
クルーズコントロールとレーダークルーズコントロール(MRCC)です。
・クルーズコントロール:設定した速度で走り続けます。
・レーダークルーズコントロール:前に車がいるとその車のスピードに合わせて走り、いないと設定した速度で走ります。
15Sにメーカーオプションで付けられるのはクルーズコントロールです。
機能差があるのでご注意下さい。
クルーズコントロールを付けるために必要なLEDパッケージを付けるとライト回りも変わりますよ(上のグレードと同じになるはず)。
可能な限り早くディーラーと連絡を取って相談してください。
書込番号:20892720
4点

やっちまいましたね〜!皆さんが言われてるように、
LEDパッケージは絶対につけといた方が良いですよ! 内容をよく確認してみて下さい。ライトとブレーキランプがLED化されるだけじゃなく、クルコンや使える安全装備もプラスされてきますから…費用対効果がメチャメチャ大きいです!
15Sで、コレを選ばない人いるの?ってレベルで損してますよ!まだ、間に合えばいいけど…
次回からは、高い買物する時には、もっとじっくり考えましょうね。
書込番号:20892893 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私もお勧めです。
すぐにディーラに相談した方が良いかと思います。
自動車注文書標準約款では、自動車の購入契約の成立は、判子を押した瞬間ではなく、@自動車の登録がされた時点Aすでに指定された場所に納車された時点B製造に取り掛かっている時点で、契約が成立したものと判断されます。Bについては何をもって製造に取り掛かったとするのか、グレーゾーンが広いのですが、工場製造日が決まった段階とする見解が多いようです。(専門家でもさまざまな見解があることを理解してください)
もちろん、それまで自由にキャンセルできるというのも間違いで、キャンセルにともなって発生した損害や、解約金など請求されても全くおかしくありません。
ともかく、1秒でも早く相談してみるのが良いかと思います。
書込番号:20892940
6点

アクセラの追従クルコンは、アクセルとブレーキが絶妙と思います。
初心者がマネをすべきだと思えるくらい、上手に制御します。
付けるかどうかは、ぼくたろさんの車の乗り方で判断すべきと思います。
高速道路の長距離移動が毎週のようにある場合は追従クルコンは欲しいでしょうが、
年に数回だと、コストパフォーマンスを考えると無くても良いかと。
書込番号:20894849
7点

都内で高速によく乗るのでレーダークルコン使うんですが。。確かに便利です便利なんですけど楽しいのは最初だけかもw
まず他社と違って低速域で機能しません、渋滞時とか使いたいな!ってところで実は使わせてくれなかったりします。
あと、前方の車を見失いやすいとか、道の形状などは考慮していないアクセルワークをします。
なので、高速でも渋滞になるとアウトだし、首都高などカーブがきついところだと前車をみうしないカーブ直前で加速したりします。
という所で、レーダークルコン目当てなら、東名とか長距離高速に頻繁に乗るような人用なので、違うなら気を落とさなくても良いかも。
あと新卒ってことは若い初車に近いわけですよね、最初はごてごて機能をつけなくてスッピンで乗るのもてですよ。
基本機能は変わらないですし、どうせ何年かしたら次の車に乗り換えることになりますので、まずは思い切り自車を楽しんじゃいましょう。
セーフティーパッケージって以外と高いですしねw
書込番号:20916430
4点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
そろそろ純正スピーカー(22XD 6スピーカー)の音から、もう少し良い音にしたいと思います。
社外スピーカーに変更された方は、どのようなモノにしていますか?
当方はフロントのみ交換のクラリオンSRT1733Sかなあ?と考えていますが、
リアも交換したら違うものでしょうか
普段聞くのは、MP3(i-PHONEまたはUSB)で洋楽ロックです。
参考にさせていただきたく、ご返答よろしくです。
(ボーズは自分には7万強払う価値を感じなかったのです)
5点

基本的にフロントのみ、セパレートの
エントリーモデルで充分です。
満足出来なければ、サブウーファーの追加
で対応を。
書込番号:20820930 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スピーカーについてはカー用品店にて試聴してみては?
自分はパイオニアにしてますが。
スピーカー交換で良く出るはなしですが、基本的に交換はフロントのみで良いかと。
リアは交換しても運転席には聞こえないので変えても変えなくても普段運転して聞くのには効果はあまりわからないです。
なので交換する場合はフロントを交換して金銭的に余裕があればリアも交換してもいいですが、普通はフロントだけで良いかと。
書込番号:20821732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パイオニアのTS-C1736Sをオートバックスでつけてもらう予定です。
本製品はダッシュボードの純正ツィーターとそのまま交換できるそうで、フロントドアスピーカー裏面のデッドニングと合わせて行う予定です。
書込番号:20976438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、お返事遅れて申し訳ありません。
そして、ありがとうございます。
いまだ、決まりません・・・
>えくすかりぱさん
リアまで交換する方は少ないようですね。
やはりフロントだけの交換にします。
もしよろしければ、お勧めはありますか?
>南部百姓屋さん
視聴はしたのですが、耳の性能が悪いようで何度も聞いているとワケが判らなくなってしまいました。
パイオニアも調べてみますが、よろしければ何を付けられていますか?
>Ken_25さん
クラリオンSRT1733Sはツイーターをドアに付けるしかないらしく、かっこ悪いのでやめにしました。
パイオニアTS-C1736Sでダッシュボードに納まるとのことですが、オートバックスでデッドニングまで合わせると10万位でしょうか?
書込番号:20985687
4点

クラリオンSRT1733Sも音の評価が高いので購入候補で考えていました
パイオニアTS-C1736Sの製品クチコミにも投稿していましたが、デッドニングはスピーカー裏とドア周りのみで
すべて込みで約5万円です。
オートバックスはJAFの5%割引ができました。
また、今はメーカーのキャッシュバックもありましたので、今時期買っても良いかなと考えました。
実機の音は未確認ですが、新機種の方がより良いだろうと勝手に思い込んでしまってます。
あとは製品がうまく生きるように取り付けや調整に気を付けます。
今はハイレゾ音源をどうやって手ごろに導入しようか思案中です(笑)
書込番号:20988773
0点

>Ken_25さん
オートバックスはJAFの5%割引ができるんですか。
いい情報ありがとうございます♪
書込番号:20993828
1点

>Ken_25さん
本当に5%引してもらいました・・・JAF使えるね♪
書込番号:21004678
2点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/618物件)
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 80.8万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
24〜275万円
-
14〜163万円
-
43〜462万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
-
77〜322万円
-
127〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 80.8万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.2万円