アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (545物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2016年7月2日 13:17 |
![]() |
74 | 11 | 2016年6月25日 12:03 |
![]() |
237 | 23 | 2016年7月15日 12:49 |
![]() ![]() |
55 | 12 | 2016年11月2日 20:35 |
![]() |
32 | 8 | 2016年4月13日 01:36 |
![]() |
221 | 19 | 2016年5月16日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
アクセラスポーツ20s touring(2014年式)に乗っているのですが、HBCがonになりません。
ライトをautoで、ハイビームにしてもhbcのアイコンも点灯しませんし、常にハイビームの状態です。
他になにか設定項目等ありますか?
ご教授願います。
書込番号:20004426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あやはまわをまなをたさん
設定変更(カスタマイズ機能)でHBCがOFFになっていませんか?
HBCの設定変更については↓からアクセラの取扱説明書(2013年11月〜)をダウンロードして521頁に記載されています。
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/
書込番号:20004455
2点

コメントありがとうございます。
マツコネの安全装備の項目を見ても
オートワイパー
ドアロック
ターン
照明
の、4項目しかでてきません。
書込番号:20004494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あやはまわをまなをたさん
HBCは↓のように2014年8月の一部改良で20S Touringに装備されました。
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2014/201408/140807a.html
あやはまわをまなをたさんの20S Touringは、この一部改良前のアクセラでは?
書込番号:20004545
4点

ついてないモデルがあったんですね!!!!
知りませんでした、ありがとうございました。
書込番号:20004556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
初めまして、運転初心者の者です。
車の購入を考えていたところ、この度新型が出るということで興味が湧いています。
用途としましては、月に1回片道150kmの高速道路利用と2,3ヶ月に1回片道350kmの高速道路を利用する予定です。
通勤にはバイクを使っていますので、平日はあまり使いません。
今回の相談としましては、タイトルの通りで新型15XDプロアクティブを買うか、20STを買うかで迷っています。
20STはディーラー中古車でコミコミ230万ほどで、新型15XDはおそらくコミコミ250万くらいになると予想しています。
装備や保証、今後10年弱乗ると考えて、トータルではどちらが良いのでしょうか?
15XDでも、高速道路は楽々なんでしょうか?
人生初の自動車購入で悩んでいます。よろしくお願いします。
7点

燃費・自動車税などの維持費は15XDの方が安いです。
高速ではどちらのエンジンを選んでも不満はないと思います。
15XDは既にデミオやCX-3用で搭載され評価は上々の様ですのでアクセラでも同様に積極的に選ぶエンジンだと思いますし、魅力があるのではないでしょうか。
自分なら価格差があっても、間違いなく新車の15XDにします。
書込番号:19946027 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

試乗してからの購入をお勧めしますよ
1500Dはデミオだと力強く感じますがCX3だと少し物足りなさがあります
単純に重量差からくるものだと思いますがアクセラもデミオよりは重たいので試乗して乗り味を確認されてからが良いと思います
書込番号:19946076 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

アクセラはバランスとしては20が最適解だと思っています
が、新アクセラのGVCと静粛性のアップは気になるところですね
特にGVC
ここはやはり試乗でしょう
なるべく長い距離試乗を頼み込みましょう
ここ最近マツダは試乗にも力入れてますので、頼めば高速での試乗しても可能です
新の方で20ガソリンが出れば問題無かったのに
書込番号:19946337 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

みなさん回答ありがとうございます。
どちらも魅力的であることは間違いないようですね。
来月楽しみにしておきます!
書込番号:19946617 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マツダのディーゼルの問題は知ってますよね、それを承知で買うなら良いのですが、私ならとても人に勧められません、自分でも絶対に乗りたくないです。
買うならガソリン車だと思います。
書込番号:19983111
11点

>ゆか父さん
そんなに高価なんですか?
2.2XD(前期或いは中期?)が306万円だった事を考えると強気のプライスって感じがしますね。
書込番号:19983203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>未知案内さん
通りすがりに寄って、記憶が定かではないですがメーカーから来た内部資料
も見せてもらいました。営業マンもこのぐらいの価格なら
22XDに方がオススメと言っていた記憶があります。
装備とかはよく覚えていませんが。
書込番号:19983370
2点

http://drumsyos.blog.fc2.com/blog-entry-1178.html
この記事を見ると私の勘違いかもしれませんね。失礼しました。
私はセダンの1.5XDを期待していたのですが設定されないので
プリウス契約しました。スポーツだと荷室が狭すぎでした。
書込番号:19983407
3点

MCの情報が出てくるようになって、15XDと20STだけでなく、15Sプロアクティブにも気持ちが傾いてきました。
20STと15Sプロアクティブは価格も変わらないようで、最新型をとるか排気量をとるか...
15XDプロアクティブはやはり高いですよね。
書込番号:19984286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぺろぺろんさん
主さんと同じような迷いを持ってますσ(^_^;)
20STの代わりに15XDが登場!mc前の20STにGVC、LED、安全装備強op化で11万値上がりですが、20ST買う感覚ならそんなに変わらないと思います。
字が多いですか詳しくは、
http://s.kakaku.com/bbs/70100510397/SortID=19838830/ なんて(^_^;)
>富士山3776mさん
お察しします。
デミオの件、早く解決してほしいです。正直15XD購入は躊躇してます-_-b
新規ユーザーの為にもメーカーに頑張って欲しいです。
書込番号:19984411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
クリーンディーゼルは僕の中では未知なので詳しい方回答お願いします。気になってるのは毎日の通勤往復6キロ、週末たまに往復70キロ、大型連休遠乗りしても往復600キロといった感じの使用です。通勤のチョイ乗りがメインで燃費が悪くなるのは承知の上です。
DPF再生ってのがあると聞いたのですが、チョイ乗りばかり続けてるとガソリン車よりディーゼル車はエンジンに悪影響でしょうか?クリーンディーゼルは遠距離を走るドライバー向けとは聞くのですが、たまに使う遠距離ドライブ、坂道など快適に走りたいので買うなら1.5XDがほしいってなだけの考えですが…
書込番号:19895919 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>CR07さん
ガソリンが、いいと思いますよ。
DPFさえなければディーゼルでもいいのですが、装着されてますので。
マイナーチェンジで2.0のガソリンはなくなるので1.5になってしまいますが。
ディーゼルのみのCX-3といい、なぜかディーゼルばかりのラインナップになってしまいますね。
マイナーチェンジ前に買えば2.0が買えますが。
書込番号:19896672 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

回答ありがとうございます。
この使用環境でディーゼル買うのは馬鹿かって言われればそれまでですが、チョイ乗りが多くてDPF再生からなかなか抜け出せない。DPF再生が多過ぎてエンジンその他に負担、悪影響を及ぼし故障するといったことはないでしょうか?使用環境が故障等に繋がらなければ週末のドライブ等をやっぱりクリーンディーゼルのアクセラで楽しみたいなという考えではあるのですが…
クリーンディーゼルの車は初めてなので故障等が一番の心配です。
書込番号:19896753 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

同じクリーンディーゼルのデミオ、CX3のドライバーも距離を走る方が多いのでしょうか?街乗りや近所の買い物がメインとかで買われる方はあまりいないでしょうか?
書込番号:19896767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2.2XD乗りですが、スレ主さんの使い方だとガソリンモデルのほうが経済的に良いと思います。ディーゼルのDPF再生中はリッター8kから10kくらいしか走りません。ちなみに通常時は17k走ります。時間的は連続走行しながらだと15分から20分かかります。また、エンジンが暖まらないとDPF再生は始まらないので短距離走行の繰り返しではDPF再生がなかなか終わらず燃費の悪い状態が続くというものです。最悪の場合警告灯がつくこともあり、ディーラ行きになってしまいます。それでもディーゼル車が乗りたければDPF再生の時はエンジン音が低くなり、i−stopも作動しませんので、終わるまで乗り回すことになります。
書込番号:19896793
10点

>クリーンディーゼルの車は初めてなので故障等が一番の心配です。
故障を気にするならガソリン車の方が良いかと。
マツダディーゼルの話題なら↓
デミオ ノッキングの恐怖
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19852479/
CX-3 ついに発症してしまった
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718689/SortID=19881457/#tab
一応これとか↓も参考にして下さい。
http://jdpower-japan.com/ratings-and-awards/iqs2015003
書込番号:19896801
9点

DPF再生とはどのくらいの期間、距離でくるのでしょうか?何キロ走行後とか一ヶ月に何回とか決まった間隔でしょうか?予測できるものでしょうか?
CX3、デミオのドライバーの方も症状が出てるんですね。力はないけど丈夫なのはガソリン車のほうなのでしょうか?
書込番号:19896917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前も同じ内容で質問してましたよね。
また同じ質問をされるのですか?
書込番号:19897138 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

なあんだ
結局ディーゼルをディスりたいだけか
アテンザXD-L初期モデルだけど4万キロいたって快調
ただし長距離メインの使用でだけどね
書込番号:19897309 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ついこの前も「MC後のアクセラを買うにあたって」とスレ立てて同じ質問され「解決済み」としてましたが、
なぜ故、また同じことを聞くのかな?
書込番号:19897893
16点

>CR07さん
マイナーチェンジが噂話だった頃からとても長い期間悩まれていますね
良い買い物をするために悩まれるのも悪いことではないですが、現車が無く15XDも正式発表されてない現時点では皮算用でしかありませんし、このスレと前スレ以上の情報はなかなか出てこないかと思います
購入時期にリミットが無いのであれば
ディーラーにマイナー後アクセラが配車されるまで待ってはいかがでしょう?百聞は一見にしかずです。
待ちきれないのであればディーラーには行かれましたか?
ここで聞くより確かな情報をディーラーは持っているはずですよ
書込番号:19899497 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

素朴な疑問だが、ディーゼルの試乗車ってどうしてるのかな?
それこそ短距離ばかりだと思うけど。
試乗時に再生始まっちゃうと印象良くないだろうし。
書込番号:19899744
10点

>龍ちゃんsさん
試乗中にDPFがあろうがなかろうが、そもそも変に隠す必要の無い事ですから然るべき説明をすれば良いのではないでしょうか?
それよりは、個人的には1.5スカイDは、デミオ、CX-3で問題が出ている様子ですが、アクセラスポーツにも『新規に』グレード追加する以上は問題を潰せているのかが気になりますね。
上記2車種のスレを見る限り、解決出来ているようには思えませんが。
もしアクセラ1.5XDが登場して同じ不具合が発生したら、マツダというメーカーの企業姿勢が問われかねなくなるような気がします。
書込番号:19900032 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

2014年1月登録の2.2XDに乗っています。
最初の1年半は週3回の往復100q走行がありましたが最近は家内が片道15分程度のチョイ乗りに使用するのがメインです。
普段14〜15q/lの燃費がDPF再生中は10q/l程度まで落ちますがデミオやCX-3で報告されているDPF再生中のトラブルはありません。
それよりも往復6qの通勤でクルマを使用するのはいかがなものかと思います。
エンジンが暖まったと思ったら到着、といった使い方早くディーゼル車だろうがガソリン車だろうがオイルや排気系の劣化を早めるクルマにとって最も酷な使い方です。
大きなお世話かもしれませんがガソリン車、ディーゼル車以前にクルマの使い方を再考されてはいかがでしょう。
書込番号:19900485 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ガソリンが丈夫というより、ディーゼルの制御が難しく、複雑化しているので故障の確率が高くなってくるのだと思います。
旧来のディーゼルとクリーンディーゼルは、まったく違うエンジンだと思った方がいいと思います。
書込番号:19901424 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マイナーチェンジで追加される1.5Dで、デミオなどと同じような事が起きたらマツダは大変なことになりますね。
リコールするにしても、販売台数が結構ありますし。
2.2Dやガソリンも何か起きないか心配になりますね。
個人的な意見ですが、短期間に何種類ものエンジンやトランスミッションなどを新開発し、ちょっと無理しすぎたのかなと考えてしまいます。
書込番号:19901442 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>CR07さん
通りすがり者です。
下記情報御存知でしたら誠に申し訳御座いません。
1.5XD購入前に下記、URLの記事一読下さいませ。
特に悪意は御座いませんが記事の内容の問題が根本的に解決され
ないまま購入されるのであれば納得されて購入される事を推奨します。
※知人、友人含めてスカイアクティブ1.5D、2.2Dの複数ユーザー含めて直接の
知り合いで現象を直接体感出来た人間は周囲に居ませんが少し不安です。
(自身も購入検討してましたが・・・購入を躊躇しております。)
宜しければ以下参考くださいませ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/#19852479
【補足】
恒久対策が早く行われる事を祈るばかりです。
書込番号:19909737
4点

>年中サンタさん
(小声・・・その内容は>富士山3776mさんがこの前に紹介してますよ(汗;))
たしかに、SCYACTIVーDに暗雲ですね。
15Dはすでに1年以上経って問題ないと思われましたが、1万キロ以上の走行距離から発生しているようですね。
ホンダのDCTの時ほどではないにせよ、少しこの事象の観察は必要かもしれませんね。
書込番号:19909894
11点

>OCEAN5さん
御指摘有難う御座います。
完全に見落としてました・・・(;^_^A
書込番号:19909902
3点

はじめまして
BMアクセラ15STから、15sXDプロアクティブに乗り換えます。
宜しくお願いします。
はじめましてのディーゼル車です。
書込番号:20036617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんへ
アクセラの 1.5D って、もう販売されていたんですね。
私はデミオXD 乗りですが、
常々 「 このエンジンってアクセラクラスがベストだよな 」 と思っていました。
もう少し大きなボディーでもイイんじゃないだろうか・・・ってね。
>毎日の通勤往復6キロ
往復?片道じゃなくって?
う〜ん。片道3キロだと、
ディーゼルの 1回の走行距離としては短いような気が・・・
そうは言っても、私も片道4.5キロですけどね。(笑
>Nonkinaotokoさん
>マイナーチェンジで追加される1.5Dで、デミオなどと同じような事が起きたらマツダは大変なことになりますね。
私も そう思います。
ただ、
デミオXD で発生している不具合(ガクガク現象)は、
今のところ初期型しか報告が無いので、
デミオでも年次改良型なら大丈夫なのかも知れません。
そうは言っても、
年次改良型は、まだ距離を走っていない個体が多いので、
単純に距離に比例して不具合率が増えるとしたら、
年次改良型でも安心できませんけどね。
えっ? ウチのデミオですか?
デミオXD-L 2015年2月登録
※噂の初期型だぞ〜(笑
走行距離 26,000キロくらい。
※年間 1万7千キロのペースですね
走行状況 東京23区内の通勤と移動がメイン。
デミオ掲示板では、
そろそろトラブルが出るぞ出るぞ・・・と脅かされていますが(冗談だよ)
今のところ絶好調です。
DPF再生スパンは、最短でも200キロを切りません。
アクセラだと、デミオよりも少し車重があるので、
DPF再生スパンは、CX-3 くらいの 150〜180キロになると予想してみる。と。
書込番号:20039510
4点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
アクセラスポーツ 15Stを購入後半年経過したのですが、今朝乗った時にスピードメーターの端に画像のような、映り込みが見えている事に気付きました。
速度表示に連動している感じだったので、
バックライトのようなものが見えてしまっているのだと思ったのですが、これって正常な状態でしょうか??
ディーラーに行こうと思っていますが、異常なのか事前に知っておきたく質問させていただきました。
書込番号:19882030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

aaa1124さん お早うございます。 映り込み とは どこですか?
書込番号:19882087
5点

BRDさん
映り込みってのはちょっと正しい表現ではなかったかもしれません、、、
画像の右下端のスピード表示部について
白色で表示されている部位以外にオレンジで表示されている場所が見えますよね??
速度表示が2色で反転して表示されているんです。
これって元々無かったような気がしまして、
異常なのかなと思っています。
書込番号:19882097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

異常な写りが感じなく、どの部分を言っているのかわからないです‥。スピード表示の右下の縁に写っている部分のことかな?
書込番号:19882153
5点

>aaa1124さん
0の右下の部分ですね。不思議です。
反射に反射を重ねて浮かび上がってるような?
ディーラーでの結果、教えてくださいね。
書込番号:19882189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この部分でしょうか?
だとしたら、単にリング部に表示が反射して映り込んでいるだけだと思います。
メーカーカタログ等の写真でも普通に映り込んでるので異常でも何でも無いでしょう。
もし「隙間等から光が漏れている」のなら、実物を良く見れば分かりますよね?
この写真からではまったく分かりませんが。
書込番号:19882196 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

手をかざして影を作り変化を見る。
影で変化が有れば外光の反射ですね。
変化が無ければメーター内の何処かからと成ります。
書込番号:19882212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LUCARIOさんが言われる部分なら、単に写っているだけのことで異常ではないですね。
まきたろうさんが言われる、不思議ていう部分はどこだろう??
書込番号:19882281
6点

皆さん
お返事ありがとうございます。
アクセラのカタログを見たら確かに同じような
現象が起きている写真がありました。
なので、おそらく反射によるものと思います。
普段HUDで速度を見ているので、違和感を感じて
しまったようです(_ _;)
念の為、影を作ってみて変化するかは確認しておこうと思います。ありがとうございました。
書込番号:19882333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あーリングからの反射おもいつかなかったです。
不思議でもなんでもないですね、失礼しました。
書込番号:19882380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

視点の位置でどうにでもなるような。
書込番号:19883725
0点

ちょっとゴージャスに見えるからという
視点だけで付けちゃったデコなんでしょうね。
書込番号:19885198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aaa1124さん
デミオ乗りですが、同様の影があります。
これは、デジタル表示のセグメントが反射してるものと思いますよ。良く見ると0から9の表示で影の出方が変化します。それほど気にする事は無いかと思いますが。
書込番号:20354417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
1ヶ月半経ちました。
飽きもこないでとても満足してるのですが…
静電気が気になります!
乗ってすぐ忘れ物を取りに行くのにドアを開け閉めるときにバチッ
運転後なら必ずって言っていいほどバチッっと言います。
電気でも流れてるんじゃないかと言うほどです。
皆さんは大丈夫ですか??
少しでも座ると必ず静電気が起きます。
運転席のみ
書込番号:19777155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

静電気は車の問題というより、貴方自身の服装の問題かと。
降車の際にドアの金属部分に触れながら降りれば大丈夫。
書込番号:19777209
6点

こんばんは。
私は車種に関係無く、冬になると静電気で「バチッ」となります。
ただ、降りる時はバチッと来ないが、お店に入る際ドアに触れるとバチッと来ます。
そんな訳で、私は静電気を除去できるキーホルダーを使用してます。
書込番号:19777260
5点

>働きたくないでござるさん
がおっしゃられるように大体のおおまかな原因は
服装だと思います。
特に自分は冬場が大変で
スヌードとコートの組み合わせが多いので
よくなります。
なのでドア開けるときに
なるべく指先で触れないように
ドアを開けてます。
それか放電グッズを身につけて
金属に触れたりして放電してます。
書込番号:19777290 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本当に服装の問題かな?
今まで何台か乗り換えしていますが、
一台だけ滅茶苦茶 静電気を発生してました。
乗り降りする時 恐くて 膝でドアに触れてから開けたりしてました。
(ズボンを先にあてるという意味)
その時も2台所有してましたが、もう一台は大丈夫で
その前も その後も 静電気で悩む事はありませんでした。
ちなみに、静電気の車は日産ステージアです。
今となれば構造上や材質に問題はなかったのかと疑ってしまいます。
書込番号:19777773
2点

静電気はどうしても避けられないですね。
静電気は乗っている間に蓄積されるというより、体がシートから離れるときに発生する方が大きいと思います。
ですから、ドライバーの服や、シートの材質によって静電気が発生しやすい場合とそうでない場合があります。
フリースの服などは静電気が発生しやすいし、レザーシートの場合は静電気の発生は少ないです。
私は、車から降りるとき必ず車体の金属部分に触れながら座席から離れるようにしています。
この時点で体にある静電気がボディを通して放電されるのでそのあとも静電気の心配がなくなります。
このやり方が身について来て以来、静電気のバシッというのは経験していないですよ。
書込番号:19778141
5点

>チャッピーのお父さんさん
>レザーシートの場合は静電気の発生は少ないです。
なるほど。確かに静電気が発生しなかった車は
レザーシートだったような気がします。
もしくは、シートカバーを装着してました。
スレ主さん シートカバーをご考慮されるのはどうでしょう。
ちなみに、私のは合皮のシートカバーでした。
書込番号:19778297
1点

降りる時ドアや車体の塗装部分を触れながら降りると良いですよ。
身体が完全にシートから離れる迄塗装部分は離さないことです。
書込番号:19778340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

静電気って摩擦で発生するもんですから、着ている服と服の擦れによるもの。
座席ジートと服(ズボン)の擦れによるもの。
この二つが原因で、乾燥していると更に起きやすいです。
車そのものが原因ってのは無いと思いますが、履いてるタイヤの種類で多少違いはあります。
書込番号:19783132
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
はじめての車は初代デミオだったのですが、けっこう壊れました。
知人の2代目ロードスターも、ATとか大事な部分に度々支障が出て、保証期間内にも関わらず、ディーラーは認めなかったそうです。
(本社へ相談して何とか解決したとのこと)
車好きの方々に以前伺ったところ、丈夫なのはホンダ・スバル、安かろう悪かろうはマツダ・スズキという方が多かったです。
でも「スカイアクティブ」とやらをアピールするようになってからのマツダは、とても印象が良く、また購入しても良いかなと思いました。
ディーラーの雰囲気も対応も素晴らしかったです。
(肝心の工場のほうは判りませんでした)
耐久性を一番重視してるのですが、さいきんのマツダ車は他社とくらべて丈夫になりましたでしょうか?
9点

>車好きの方々に以前伺ったところ、丈夫なのはホンダ・スバル、安かろう悪かろうはマツダ・スズキという方が多かったです。
その人の個人的感想です。具体的なデータも持たず雑誌やネットの評判だけで推測するのは禁物です。日産・トヨタが出てないのがそもそもの証拠です。どこのメーカーも技術的な優劣はほとんどありません。あるとすればディーラーごとの社員教育にバラつきが大きい事です。他県では分かりませんが私の地元の神奈川では特定名はあげられませんがファミリアやRX-7を購入した際に不愉快な思いをしたことがあります。それ以降は親族のクルマでマツダのディーラーを利用しましたがあまりいい雰囲気ではなかったので敬遠しています。
書込番号:19754656
22点

マツダとホンダの2台体制でしたが、初回の車検でマツダは全く問題なし、ホンダは下回りに錆が発生し、塗装しました。
使用したシチュエーションはさほど変わりません。
個人的な使用感では、
トヨター内装のプラスチックの劣化が早い。
ホンダーボディ、下回りの塗装が弱い。
マツダーパワーウインドウが弱い。
こんな感じです。
書込番号:19754728
26点

>ケイQさん、こんにちは。
>車好きの方々に以前伺ったところ、丈夫なのはホンダ・スバル、安かろう悪かろうはマツダ・スズキという方が多かったです。
うーん、ホンダが丈夫というのはちょっとどうかなと思いますが、
マツダの安かろう悪かろうは当てはまりませんよ。
マツダは元々欧州で評価が高かったくらいです。
まあ、トヨタを購入しても壊れるときは壊れますので運不運はありますが、
10年10万Kmくらいの走行で国内メーカーで著しく品質が劣るメーカーはないですよ。
ましてや今は延長保証もありますから、よほどのことがない限り大丈夫だと思いますが。
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/info/encho-hosho/5years/
高い買い物ですから、納得がいくまで何度もディーラーに行き
保証や故障についてとことん質問しましょう。
そのうえで一抹の不安があるなら、辞めたほうがいいでしょう。
万が一故障が多かったりしたら後悔しますからね。
書込番号:19754757
15点

>車好きの方々に以前伺ったところ、丈夫なのはホンダ・スバル、安かろう悪かろうはマツダ・スズキという方が多かったです。
バイクならともかく、車で丈夫なのはホンダというのは聞いた事は有りませんね。
さて、マツダの耐久性ですが、今のところ?ですね。
耐久性が絶対の条件なら別の方が無難でしょう。
書込番号:19754767
19点

壊れるのはどこでも壊れます。耐久性とは別ですので、誤解の無い様に。
色々乗りましたが、ほとんどの車で故障ありましたよ、トヨタも日産もヨーロッパの各社は全部ですね。アメリカ車は内装だけで上部でした。マツダはデミオが初めてで1年半程度ですのでまだわかりません。
余計な改造はしないで定期点検は必ず受ける。距離乗るのであれば、オイルやタイヤなど自分でも気を付けていれば耐久性に支障が出ることはほとんど無いと思います。後は運ですね。
書込番号:19754849
5点

こんばんは。
確かに初代デミオの頃のマツダは、5チャンネルの悲劇でATもつながり感にスムーズさを欠き変速ショックも大きい等熟成不足があり、親方(?)のフォードも安作りの名人と有り難くない評はあり、なりふり構わずコストダウンし、とにかく安くクルマが欲しい、後で誰も恨まないのでなければオススメとは言い難いシロモノばかりではありました。
これは極端にしても、とにかく安く造って安く売ることが第一といわんばかりのとこはありました。
ただ現在は、品質的に向上がみられるとこはあり、クルマのコンセプトはしっかりしてきているので、そのコンセプトを裏切らないクルマ造りが見られてきていますので、気になるモデルがあるのでしたら買っても良いかとは考えます。
そうしたコンセプトといいますか基礎・根幹的なものがしっかりしてきますと、そういったものを裏切らないよう、信頼をなくさないよう、なりふり構わずの安作りや安売りはやりにくくなり、品質向上へとつながっていくことは必然といって良いでしょうし、過去のマツダのように、せっかく人気が出てもそういったことに取り組もうとせず、結局マーケットから失墜してしまったということは、現在見られることはないといっていいでしょう。
ただ、個々のパーツを見る目を持った整備屋からすると、トヨタに比べてヘビーデューティさにおいてはまだまだといった感は否めませんが、過去に比べてつまらないトラブル(?)で入場するといったことは、ぐっと減ってきているといっていいでしょう。
ちなみにトヨタでもトラブルは少なくありませんが、迅速な対応と接客で不満が少ない…痒いところに手が届くというか痒くなる前に掻いてくれれば不満は出にくい…ん?
書込番号:19755526 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


初代アクセラスポーツ15C(MT)を10年15万km乗りましたが、走行に支障をきたすような不具合は一度もありませんでした。
故障と呼べるのは右リアドアのみ集中ドアロックが効かないようになったくらい。
自動車屋さんやディーラーでメーカーによる故障度合いを聞いても、そこで取り扱ったデータしかないのですから全体から見るとごく一部ではないでしょうか?
10年前FITと迷い色んな方に相談しましたが皆一様に
「悪い事は言わんマツダは止めておけ」
と言われましたが、当時巷に溢れかえっていた初代FITを妥協して買っていたら10年間ずっと後悔していたと思います。
重視するポイントを総合的に見て一番気に入った車を買うのが、精神衛生上よいと個人的に思います。
書込番号:19755699
21点


10年、10 万kmってレベルだと、国産ならどのメーカーも大差ないと思いますけどね。
書込番号:19756228 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

初代アクセラに9年乗ってますけど、故障は全くありません。
マイナーチェンジ後のモデルであれば耐久性はどこのメーカーも同じような印象です。
ただし、どのくらいの耐久性を望んでいるのかはわかりませんが、
10年を超える耐久性を望むのであれば、マツダは避けた方がいいかもしれません。
ナビの耐久性がどうかというのもありますが、スカイアクティブは直噴エンジンで
しかもレギュラー仕様なので長い年数に耐えられるのか疑問です。
教習車仕様が先代の直噴でないエンジンを採用していうというのもありますし。
書込番号:19756272 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

MPVに10年で10万キロ乗りましたけど目立った故障はマフラーの排ガスのセンサー15000円程度だけでしたよ。
メーカー次第っていうより車次第&当たりハズレ&使用条件等でしょう。
書込番号:19756290
5点

昔は確かに?なことが多かったと思いますよ
車関係の仕事している人もよく言ってた
ただ、今は耐久性は問題ないと思う
マツダに問題あるとしたら細かいところの精密さと言っていいのかな、作りこみがちょい足りない
スカイアクティブはいいと思うのだけれど、それが関わっていない部分では
欧州有名どころやトヨタなんかと比べると劣る
まあ、内装をはじめとする部分は顕著かな
見えるところでなくて一見見えないところ
マツダの規模の限界かもしれんが
あと塗装はもう少し頑張れ。色はいいのに
書込番号:19756432 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ケイQさん
故障が心配なら、マイナーチェンジを待ってから買った方がいいですよ。
モデルチェンジ1〜2年は細かなトラブルが多いようだけど、マイナー後はそれらが対策品になってますから
めったに壊れないし。
何年も乗る場合、耐久性はメーカーよりユーザー次第じゃないかな。
まずDラーと仲良くなればOKだと思うけど。
そしてクルマに愛情持ってれば、クルマもそれに応えるだろうけど、飽きて関心なくしたら・・・
うちのカミサン(クルマに関心なし)なんか放っておけばパンクしたまま、オイル交換しないままクルマ乗ってそう。
今どきのクルマをよく壊す人って、メンテしない、洗車しない、異常(異音・異臭など)なんか気にしない、
取説って何?え、そんなものあったの?と平気で言う・・・マイハニーのような人かも。
それでも、うちのDY・DEデミやエイト君はみんな10万k越えてますます元気です、私の愛情の賜物。
マイハニーに飽きられて、誰からも愛されない私は・・・・もはやポンコツ。
書込番号:19759075
16点

メーカーに限らず運不運でしょうね
僕は2代目デミオに13年13万km乗りましたが運転や走行に支障があるような故障は皆無でした
ただCDデッキが3回壊れて以降はCDも直さなくなりましたけどそれ位でしょうか
実際に乗って自分が気に入れば購入しても後悔しないのでは?
書込番号:19760148
8点

今まで40台以上色々乗ってますが
マツダは殆ど故障しませんでしたね。
古くは
ルーチェRE(中古)
サバンナRX(中古)
サバンナRX7(新車)
ルーチェV6(新車)
コスモRE20B(新車)
昔はレシプロエンジンがパワー無かったので
ロータリーが好きでしたね。
コスモ20BはF1のように簡単に8の字ターンできました。
燃費2〜4km/Lという恐ろしい車でしたが・・・
ホンダはエンジン関係が弱かったですね。
プレリュード、NSX、アコードみんなオイル漏れしました。
今海外で
マツダ2(デミオ) 1600cc 女房が5年乗ってますが修理歴0
ただギアが弱いかな?4ATで1300と同じギア比なので
燃費10km/Lしか走りませんね。
修理していませんがこのATは古くてガクガクして良くないです。
海外だとデミオでも250万円しました。
一番作りが良かったのは初代セルシオですね。
出てすぐ買ってデザインは好きでは無かったけど価値がありましたね。
海外に来てセルシオは2500万円もするので
同じ初代セルシオを8年オチで600万以上で買いました。
8年オチの中古なのに15年前の新車と同じ価格でした・・・
買った時に10万キロで40万キロまで乗りました。
さすがに修理ばかりで凄いお金かかりましたね。
海外なので部品代が全て3倍です。
CX-3を買おうかと思いましたがやはり後席が小さく
CX-4が出るのを待ってます。
CX-3は400万円も行かないのでずいぶんと安くなってきました。
今の車はどのメーカーでも10万キロ位じゃ壊れないのでは?
書込番号:19768634
8点

>ケイQさん
耐久性ならトヨタがいいような気がします。
親のトヨタ車は故障がほとんどないです。
会社の車でもやはり故障が少なく感じます。
でも、トヨタ車で故障多発している人もいます。
17万キロのボンゴも会社にありますが、ATのロックアップ時にショックがでたりと、マツダはATがネックなのかなと。
初代アクセラは変速ショックはやや大きかったものの、25万キロ走りました。
やっぱり当たりはずれなのかな?
半年前にデミオを購入しましたが、13Sスカイアクティブ6ATの調子が何かおかしいので先月症状を確認してもらい、今月中に預けて修理予定です。
CX5などでは自分と同じような症状がネットでもチラホラ見られるのですが、デミオではないようなので本社と連絡を取り合っているようです。
初期型なので仕方ないのかもしれません。
こういうデータをもとに改良して、良くなっていくんでしょうね。
修理完了しましたら、書き込みしたいと思っています。
書込番号:19853058 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

参考までに
「故障が少ない車」ランキング トヨタグループが上位独占!
http://diamond.jp/articles/-/81577
栄えあるトップはレクサス
2位ダイハツ
3位ホンダ・トヨタ・三菱(マジ???)
6位スバル
7位マツダ
SKYACTIVの目玉でもあり売りでもある
SKYACTIV-Dさえなければ
マツダも結構上位に食い込めたんじゃないか
書込番号:19878924
5点

耐久性について、矢張り周りの経験則から投稿したくなりますね。個人意見はトヨタですが、
客観的には>富士山3776mさんのデータが一押しだと思います。
発信元、J.D.POWERは外資系の『企業出資を受けない』モットーにした調査会社[本当にホントかは?]
日本自動車〇〇会などの天下り組織よりは信用できると思います(^_^*)
書込番号:19879254 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/624物件)
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 135.8万円
- 車両価格
- 125.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 147.1万円
- 車両価格
- 133.9万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 92.5万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
24〜275万円
-
14〜172万円
-
42〜695万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 135.8万円
- 車両価格
- 125.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 147.1万円
- 車両価格
- 133.9万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 92.5万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 15.6万円