アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 55〜189 万円 (508物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全257スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 237 | 23 | 2016年7月15日 12:49 | |
| 55 | 13 | 2016年7月12日 17:58 | |
| 20 | 1 | 2016年7月9日 20:59 | |
| 109 | 20 | 2016年7月5日 19:44 | |
| 12 | 4 | 2016年7月2日 13:17 | |
| 74 | 11 | 2016年6月25日 12:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
クリーンディーゼルは僕の中では未知なので詳しい方回答お願いします。気になってるのは毎日の通勤往復6キロ、週末たまに往復70キロ、大型連休遠乗りしても往復600キロといった感じの使用です。通勤のチョイ乗りがメインで燃費が悪くなるのは承知の上です。
DPF再生ってのがあると聞いたのですが、チョイ乗りばかり続けてるとガソリン車よりディーゼル車はエンジンに悪影響でしょうか?クリーンディーゼルは遠距離を走るドライバー向けとは聞くのですが、たまに使う遠距離ドライブ、坂道など快適に走りたいので買うなら1.5XDがほしいってなだけの考えですが…
書込番号:19895919 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
まず片道3キロの通勤に車が必要か?ということを良く考えるべきです
徒歩でも30分、ママチャリなら15分以内でしょ
スポーツサイクルなら10分かからないです
雨の日だけ車という使い方ならディーゼルでも良いと思いますが毎日そんなチョイ乗りメインならDPF再生も追い付かないし恐らくマツダの販売員もディーゼルは勧めないと思いますよ
書込番号:19896100 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
その使用環境なら2.0Gをお勧めします。
燃費自体は1.5Dが上ですが、DPF再生を含めるとむしろ下回る可能性があります。
通勤に片道20km以上(もしくは20分以上)走る場合は1.5Dでも良いと思います
スペック的にも1.5Dと2.0Gなら大差は無いですし、出力だけなら2.0Gの方が上ですよ。
仮に2.2Dならトルクが段違いなので短距離使用でも所有する満足感はあります
あとアクセラクラスなら1.5Dのトルクじゃなくても、2.0Gのトルクで坂道や遠距離ドライブは楽ですよ。
書込番号:19896311 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>その使用環境なら2.0Gをお勧めします。
マイナーで廃盤ですがね
CR07さん
1回の走行が10km以下がほとんどなら1.5Dは不向きですよ
燃費が悪い、DPF再生サイクルも短くなります。
毎日片道3kmなら、エンジンが暖まって、これからっていう時に止まるなんて
ディーゼルには最悪な使用環境です。
書込番号:19896649
13点
>CR07さん
ガソリンが、いいと思いますよ。
DPFさえなければディーゼルでもいいのですが、装着されてますので。
マイナーチェンジで2.0のガソリンはなくなるので1.5になってしまいますが。
ディーゼルのみのCX-3といい、なぜかディーゼルばかりのラインナップになってしまいますね。
マイナーチェンジ前に買えば2.0が買えますが。
書込番号:19896672 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
回答ありがとうございます。
この使用環境でディーゼル買うのは馬鹿かって言われればそれまでですが、チョイ乗りが多くてDPF再生からなかなか抜け出せない。DPF再生が多過ぎてエンジンその他に負担、悪影響を及ぼし故障するといったことはないでしょうか?使用環境が故障等に繋がらなければ週末のドライブ等をやっぱりクリーンディーゼルのアクセラで楽しみたいなという考えではあるのですが…
クリーンディーゼルの車は初めてなので故障等が一番の心配です。
書込番号:19896753 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
同じクリーンディーゼルのデミオ、CX3のドライバーも距離を走る方が多いのでしょうか?街乗りや近所の買い物がメインとかで買われる方はあまりいないでしょうか?
書込番号:19896767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
2.2XD乗りですが、スレ主さんの使い方だとガソリンモデルのほうが経済的に良いと思います。ディーゼルのDPF再生中はリッター8kから10kくらいしか走りません。ちなみに通常時は17k走ります。時間的は連続走行しながらだと15分から20分かかります。また、エンジンが暖まらないとDPF再生は始まらないので短距離走行の繰り返しではDPF再生がなかなか終わらず燃費の悪い状態が続くというものです。最悪の場合警告灯がつくこともあり、ディーラ行きになってしまいます。それでもディーゼル車が乗りたければDPF再生の時はエンジン音が低くなり、i−stopも作動しませんので、終わるまで乗り回すことになります。
書込番号:19896793
10点
>クリーンディーゼルの車は初めてなので故障等が一番の心配です。
故障を気にするならガソリン車の方が良いかと。
マツダディーゼルの話題なら↓
デミオ ノッキングの恐怖
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19852479/
CX-3 ついに発症してしまった
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718689/SortID=19881457/#tab
一応これとか↓も参考にして下さい。
http://jdpower-japan.com/ratings-and-awards/iqs2015003
書込番号:19896801
9点
DPF再生とはどのくらいの期間、距離でくるのでしょうか?何キロ走行後とか一ヶ月に何回とか決まった間隔でしょうか?予測できるものでしょうか?
CX3、デミオのドライバーの方も症状が出てるんですね。力はないけど丈夫なのはガソリン車のほうなのでしょうか?
書込番号:19896917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
以前も同じ内容で質問してましたよね。
また同じ質問をされるのですか?
書込番号:19897138 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
なあんだ
結局ディーゼルをディスりたいだけか
アテンザXD-L初期モデルだけど4万キロいたって快調
ただし長距離メインの使用でだけどね
書込番号:19897309 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ついこの前も「MC後のアクセラを買うにあたって」とスレ立てて同じ質問され「解決済み」としてましたが、
なぜ故、また同じことを聞くのかな?
書込番号:19897893
16点
>CR07さん
マイナーチェンジが噂話だった頃からとても長い期間悩まれていますね
良い買い物をするために悩まれるのも悪いことではないですが、現車が無く15XDも正式発表されてない現時点では皮算用でしかありませんし、このスレと前スレ以上の情報はなかなか出てこないかと思います
購入時期にリミットが無いのであれば
ディーラーにマイナー後アクセラが配車されるまで待ってはいかがでしょう?百聞は一見にしかずです。
待ちきれないのであればディーラーには行かれましたか?
ここで聞くより確かな情報をディーラーは持っているはずですよ
書込番号:19899497 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
素朴な疑問だが、ディーゼルの試乗車ってどうしてるのかな?
それこそ短距離ばかりだと思うけど。
試乗時に再生始まっちゃうと印象良くないだろうし。
書込番号:19899744
10点
>龍ちゃんsさん
試乗中にDPFがあろうがなかろうが、そもそも変に隠す必要の無い事ですから然るべき説明をすれば良いのではないでしょうか?
それよりは、個人的には1.5スカイDは、デミオ、CX-3で問題が出ている様子ですが、アクセラスポーツにも『新規に』グレード追加する以上は問題を潰せているのかが気になりますね。
上記2車種のスレを見る限り、解決出来ているようには思えませんが。
もしアクセラ1.5XDが登場して同じ不具合が発生したら、マツダというメーカーの企業姿勢が問われかねなくなるような気がします。
書込番号:19900032 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
2014年1月登録の2.2XDに乗っています。
最初の1年半は週3回の往復100q走行がありましたが最近は家内が片道15分程度のチョイ乗りに使用するのがメインです。
普段14〜15q/lの燃費がDPF再生中は10q/l程度まで落ちますがデミオやCX-3で報告されているDPF再生中のトラブルはありません。
それよりも往復6qの通勤でクルマを使用するのはいかがなものかと思います。
エンジンが暖まったと思ったら到着、といった使い方早くディーゼル車だろうがガソリン車だろうがオイルや排気系の劣化を早めるクルマにとって最も酷な使い方です。
大きなお世話かもしれませんがガソリン車、ディーゼル車以前にクルマの使い方を再考されてはいかがでしょう。
書込番号:19900485 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ガソリンが丈夫というより、ディーゼルの制御が難しく、複雑化しているので故障の確率が高くなってくるのだと思います。
旧来のディーゼルとクリーンディーゼルは、まったく違うエンジンだと思った方がいいと思います。
書込番号:19901424 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
マイナーチェンジで追加される1.5Dで、デミオなどと同じような事が起きたらマツダは大変なことになりますね。
リコールするにしても、販売台数が結構ありますし。
2.2Dやガソリンも何か起きないか心配になりますね。
個人的な意見ですが、短期間に何種類ものエンジンやトランスミッションなどを新開発し、ちょっと無理しすぎたのかなと考えてしまいます。
書込番号:19901442 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>CR07さん
通りすがり者です。
下記情報御存知でしたら誠に申し訳御座いません。
1.5XD購入前に下記、URLの記事一読下さいませ。
特に悪意は御座いませんが記事の内容の問題が根本的に解決され
ないまま購入されるのであれば納得されて購入される事を推奨します。
※知人、友人含めてスカイアクティブ1.5D、2.2Dの複数ユーザー含めて直接の
知り合いで現象を直接体感出来た人間は周囲に居ませんが少し不安です。
(自身も購入検討してましたが・・・購入を躊躇しております。)
宜しければ以下参考くださいませ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/#19852479
【補足】
恒久対策が早く行われる事を祈るばかりです。
書込番号:19909737
4点
>年中サンタさん
(小声・・・その内容は>富士山3776mさんがこの前に紹介してますよ(汗;))
たしかに、SCYACTIVーDに暗雲ですね。
15Dはすでに1年以上経って問題ないと思われましたが、1万キロ以上の走行距離から発生しているようですね。
ホンダのDCTの時ほどではないにせよ、少しこの事象の観察は必要かもしれませんね。
書込番号:19909894
11点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
もう赤という年齢でもないし、家族が白黒は手入れがたいへんだから嫌だというので、チタニウムフラッシュマイカで契約しましたが、未だに現物を見ていないものでちょっと不安なんです。
研修で現物に乗ったたという担当営業の御兄さんが言うには、「メテオグレーとシルバーが別であるので、そっち系のメタリックではない。また、カタログみたいな茶色ではない。カタログは印刷の色が違いすぎてますねー。説明するのが難しいですが、しいて言えば濃いガンメタかなー?昼夜/晴れ曇りで見え方が違う色なんです。」なんて言ってましたが、実際に見られた方、契約された方がいらっしゃたら情報をお願いします。
雑誌で見た感じと、欧米市場を意識したモデルであることから、BMやアウディにありそうな薄茶系メタリックなのかな?と希望的推測をしています。
5点
近くのディーラーに置いてあり現物見ました。私の印象としてはBMWの色合いに近い印象です。私も検討していた色でしたが、ディープクリスタルブルーマイカにしました。後悔はしない色とは私は思います。
後悔のない買い物をしてください。
書込番号:16794094 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も気になってた色なので、置いてあるディーラーを探して見に行きました。
夜に薄明かりの中で見たせいか、茶色っぽい印象は全くなく、現行のグラファイトマイカ(まさに濃いガンメタ)みたいでした。営業の人曰く、昼夜で大分印象が違うみたいですね。
書込番号:16806933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
近所のディーラーに展示用にこの色も追加されました。閉店後の蛍光灯の下、外から眺めるばかりでしたが今日、昼間に見ることができました。
確かに昼夜で印象はかなり変わる気がしました。BMWよりはアウディに近い色があると思います。昼間はほんのりブロンズがかった薄めのガンメタ、人工光では濃さが増してダークグレーっぽくなり茶味は薄れる。カタログで感じるクドさがなく、売れ筋にはならないでしょうが、落ち着いたいい色だと思いました。
書込番号:16818673 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
昨日、商談会で現車確認しました。
残念ながら終了間際の夜でしたので参考程度にお願いします。
うーずまかっぱさんの仰る通り落ち着いた高級感の有る渋くて綺麗な色でした。
個人的に非常に気に入りました!
光加減で見え方が変わるので昼日光の元で再確認したいと思ってます。
書込番号:16821380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
昼、明るい太陽光の下で改めて見学しました。
私も「チタニウムフラッシュマイカ」へ決定しました!!
実物はカタログやマツダHPとは全然違い高級感有りますよ!
シブい色合いが大変気に入りました。
http://www.axela.mazda.co.jp/design/
書込番号:16863527
7点
いろいろと情報いただきましてありがとうございます。
私自身は未だに実車を確認できていませんが、皆さん高級感あるよい色との評価で安心と確信をもてました。
また、何故か今のところあまり売れ筋カラーではないようなので、逆にそれが更にいいかなと。
来週納車なので今度はレビューにナビ機能など全般的な感想を御報告したいと思います。
書込番号:16864211
8点
はい。
ウチのディーラーで数ある予約販売の中でも営業支店内でチタニウムは私が一番目らしいです(笑)
天邪鬼なトコが有り、他人があまり乗って居ない色も魅力の一つでしょ?(^^)
書込番号:16864499 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
初めての投稿です。昨日アクセラXDの予約購入手続きをしました。
色の悩みは果てがないですね。新色のマシーングレイにも興味を持ちましたが、ディーラーに聞いても自分でイメージがつかめませんでした、結果チタニウムフラッシュマイカに決めました。
雨の中、営業の人にCX-5のチタニウムフラッシュマイカにて送迎をしてもらいましたが確かに茶でした。当方の駐車場に茶色の車が3台駐車しています。しかし少しづつメーカーにより違います・・・チタニウムフラッシュマイカが一番大人しく見えました、ただ車の印象は他の色やパーツとの組み合わせで印象が変わります。
アクセラにこの色を被せたイメージが浮かびませんでした。CX-5には良く似合っていました。又、営業所の来店客もかなり注目していました。MCアクセラは如何に?ですが、グリルの塗装ブラックとの相性には期待しています。納車まで2か月以上ありますので、悩ましい日々が続きそうです・・・・納車後には評価をしたいと思います。又如何でしたか>あじゃじゃ7さん
書込番号:19952910
2点
はじめまして。
「チタニウムフラッシュマイカ」と「ブルーリフレマイカ」を最後まで迷い、一度はチタンでオーダーしたのちにブルーへ変更した者です。(50歳代前半)
その迷い非常に判りますヨ!
10年は乗るつもりですので
「もし自分が60歳になっても落ち着いた高級感あるチタンが良いかなぁ〜」
と迷い最初は「チタン」でオーダーしました。
…が、最終候補のブルーをカタログで眺めていると「チタンならセダンに似合う色!俺はHBスポーツなので若々しいブルーが良い!」
とディーラーに連絡、まだ変更が可能だと言う事で最終ブルーに決断しました。
>あかシバワンさん
御年齢は不明ですが何年乗り続けるのか?その時の年齢はおいくつなのか?
その辺を加味して御検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:19952950
0点
>RYOUSESUさん
過去の書込みをすっかり忘れてて変な書込みしてしまいました。
申し上げた通り、最後の最後にチタンからブルーへ変更してしまいました。
チタンも良い色です。御期待下さい。
書込番号:19952966
1点
納車はお済でしょうか?私の方はまだまだ未定でいつになるやら、多少の諦め気分です。もし納車されたのであれば感想をい聞かせ願いたいと思います。宜しく
書込番号:20031878
1点
大変失礼しました。記載年月日を見ずに投稿してしまいました。
実際に納車され、今に至るまでの感想を聞かせていただけると在り難いのですが・・・・宜しく
書込番号:20031886
2点
>RYOUSESUさん
過去の書込みをすっかり忘れてしまい読み辛くて申し訳御座いません。
現在50代前半「1.5S ブルーリフレマイカ」オーナーです。
ほどんど女房(40代後半)がドライブしておりますがドライブフィールは大変気に入っております。
(アルミを1サイズインチアップしてるだけですが)
たった1.5Lでも「大人2名+高校生1名」で長距離の高速運転も楽々こなしてくれます。
不満を感じた事は御座いません。(マツコネ以外は)
(悪名高き「マツコネ」は数度のVer.UPに関わらず最悪です。もうディーラーにクレーム言うのも嫌気が指しました)
カラーリングに限定して申し上げますと「ブルーリフレマイカ」は大変気に入っております。
チタンが悪い訳では御座いませんが(個人的主観で)セダンに映える色だと思いました。
現在ならCX−3も視野に入れた選択も可能かと思われます。
書込番号:20032150
1点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
マイナーチェンジするアクセらを買おうと思っています。まずディーゼルかガソリンかという事とFFか4WDかで迷ってます。意見をお聞かせ下さい。お願いします。
書込番号:20024469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
インプレッサは置いとくとして、
ガソリンかディーゼルかとか過去ログを参照してみたらどうだい。
既出な話題に見えるし。
ま、好きな車買えば良いと思うよ。
書込番号:20024542
15点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
現在、20Sツーリングが納車されて約1ヶ月経過しました。ナビゲーション以外は結構気に入っています。
ある事情によりハイオクガソリンを使用したいと思っています。レギュラー仕様のアクセラにハイオクを
入れても特に問題はないでしょうか?
“ある事情”とはもっとパワーが欲しい などの理由ではありません。気にしないでください。
3点
好きにすれば良い。
ハイオクガソリン100リットルとかが何かの景品で当たったのかな?
書込番号:17567231
3点
こんにちは
レギュラー仕様へハイオクを入れることは問題があります。
レギュラー仕様とハイオクは燃焼(発火)タイミングが違うため、そのままでは燃焼が遅れてしまいエンジン能力が発揮できないばかりか、不完全燃焼した排ガスによって触媒などへ悪影響を与える恐れがあります。
また燃費も低下するでしょう。
書込番号:17567240
4点
着火が遅れたりとか変なことはないので問題ないですが、意味も無いです。
ハイオクは対ノック性がレギュラーよりよいだけなので。
書込番号:17567258 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
問題ないと言うより、意味がないという言葉があっているかと思います^_^
書込番号:17567262 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スレ主さんの“ある事情”を明かさない限り、話は広がらないでしょう。
で、定期的にこの話題が立ち上がり、必ず「とんでも理論」が繰り返されることはもはや風物詩です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602446/SortID=17384789/
基本的に何も起こりません、悪くもなりません。
燃焼が遅れるって…、ディーゼルかよって話。
書込番号:17567290
8点
車種は違いますがレギュラー仕様車にハイオク入れてましたけど、何の
問題もありませんでしたね。
自分の場合、特定日に限りハイオクもレギュラーもほとんど同じような
価格だったので入れていただけです。
アクセラのエンジンって直噴でしたっけ?シェルのサイトを見ると直噴
には効果が大きいみたいですよ。
http://www.showa-shell.co.jp/products/shellpura/qa.html
書込番号:17567377
2点
スレ主さんは「問題ないか?」と聞いているわけで、答えは「問題なし」。
なぜ、「好きにすれば良い」とか「意味がない」とか、「余計なこと」を答えようとするのかなぁ???
それこそ意味がない。
書込番号:17567412
28点
爺の時代のハイオクは有鉛だったので触媒がダメになったが、今は無鉛ハイオクなので問題なし。
貨物車でも高速で遠征する時はハイオクを入れて居た、高負荷を掛けた時ノッキングが軽減されて加速が良かった。
燃費が少し良くなっても価格差をカバーする事は無かった。
書込番号:17567636
1点
様々なご意見ありがとうございました。
アクセラはガソリン車の中では特に高圧縮なスカイアクティブエンジンなので少々心配していました。
大方の意見ではハイオクを使用しても何ら問題ないとのことですね。安心いたしました。
書込番号:17567862
1点
直噴エンジンなので…カーボンがつきやすく、ノッキングしやすいから、ハイオクってあっているように思えますが どうなの?。
ちなみにガソリン添加剤を入れたら音も静かになって、力強さが増しました。
書込番号:17568113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
インジエクション周りなどが汚れやすいのは確かです。
ただし、省燃費のため低回転を多用するプログラムの方が要因としては大きいんです。
たまに思い切り良く回してあげるのも対策になります。
ノッキングを避けるために直噴を採用していますので、こっちは違いますね。
音がディーゼルっぽいのはありますね、それが特徴なので。
書込番号:17568916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>レギュラー仕様のアクセラにハイオクを入れても特に問題はないでしょうか?
マツダの技術者に確認したことがあります。
デミオの SKYACTIV-G にハイオク入れたら、
燃費は良くなるの?
少しはパワーアップするの?・・・ってね。
答えは、
燃費は確実に良くなります。
ただし、ハイオク代との差額を埋める程は向上しません。(元は取れない)
パワーアップもしますが、フィーリングが変わる程は変化しません。(シャシダイで計測すれば確認できる程度)
お金が勿体ないのでレギュラーを入れて下さい。
・・・ってことでした。
アクセラの SKYACTIV-G でも、基本的には同じじゃないでしょうかね。
書込番号:17569190
8点
ほぼ結論が出ているスレッドですが,「ある事情」が何なのかをお聞きしたいですね。
想像も付かないような愉快な事情だったりして。
例:行きつけのガソスタでハイオクの係の子が可愛いとか。
書込番号:17569549
4点
512BBF355さん こんにちわ!
全く問題ないですよ!入れるならば早い時期から常にハイオクでレギュラーに浮気しすぎないように!(笑)
私もレギュラー車にヴィーゴ入れてますよ!私の場合燃費も向上するし、カード払いでキャッシュバックリッター7円+会社の通勤補助もちろんハイオクで申請。と言う条件付きですが(汗)
エンジン形式の違いで一概にはいえませんがハイオクの燃焼促進剤と洗浄剤で、CVTで低回転・冬季等の燃焼効率が悪い時等のカーボン付着抑制(予防保全?)になればイイとも思います。
おかげでプラグホールから覗いた(Dにてスコープで)限りでは、かなり綺麗な状態です。
一番いいのは高回転域まで回して、エアフローセンサーから触媒まで吹きおろししてあげるのがイイのでしょうけど・・・
書込番号:17570246
1点
念のため、昨日マツダコールセンターに電話で問い合わせたところ、ハイオクを入れても
何ら問題ないそうです。
>「ある事情」が何なのかをお聞きしたいですね。
想像も付かないような愉快な事情だったりして。
例:行きつけのガソスタでハイオクの係の子が可愛いとか。
確かに可愛い子が入れてくれたら100%ハイオクですね(笑)。
書込番号:17572539
6点
そう言えば、以前 TV 番組で実験をしてた。
レギュラーですか?
ハイオクですか? (当然割高)
セクシーですか? (更に割高)
・・・って店員が質問する。
セクシーを頼むと、水着美女が登場して窓拭きや灰皿交換をしてくれると。
意外とセクシーを頼む人がいましたよ。
まぁ、場所が大阪だったから皆さんノリが良いってのもあるでしょうけどね。
書込番号:17573018
3点
>レギュラー仕様へハイオクを入れることは問題があります。
ハイオク仕様にレギュラーは良くないの間違い???
里いもさん
釣りなのか何なのか?この方ちょいちょい誤った情報を投下していくんですが・・・。
割と読んでいて不快な思いをさせてもらっています。
書込番号:17573339
9点
レギュラー仕様車にハイオクを入れたい理由としては一つだけ思いつきます。勤め先の車がハイオク仕様で、自家用のガソリン代を経費で落としたいからとか。
書込番号:17573499
2点
今更ですが、徘徊していてタマタマ見つけたもので。
実体験ですが、参考になるかと思いまして・・・・。
BMアクセラのセダンAWDに乗って丁度丸2年になります。
新車3ヶ月目くらいからエンジン内部を綺麗に保ちたくハイオクを入れ続けています。
効果ですが、ハイオクを入れた直後(確か満タンで20ℓ位入れた)に陸橋の登り坂での頻繁なシフトダウンが無くなり低速トルクが太くなった実感がありました。
最近では高速道路で同じBMセダンと並走(競走ではありません、念の為。)する事があったのですが、こちらはAWDで2人乗り、あちらはFFでドライバーひとりだったのですが、追い越し車線の加速でまったく付いて来られませんでした。
先が詰まるなどして3回程そんな加速をしましたが、3回ともちぎられたのでそのドライバーは面白くなかったのか私がゆっくり走っても追い越そうとはしなくなりました。
条件から判断してもこちらの方が負荷が多いので単に「個体差」とは考え難く、ハイオクの効果だと思います。
肝心の洗浄性ですが、プラグを見る限り2万キロ走って黒いスス程度のカーボンが付着していました。
こちらは期待値以下でした。
書込番号:20013716
3点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
アクセラスポーツ20s touring(2014年式)に乗っているのですが、HBCがonになりません。
ライトをautoで、ハイビームにしてもhbcのアイコンも点灯しませんし、常にハイビームの状態です。
他になにか設定項目等ありますか?
ご教授願います。
書込番号:20004426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あやはまわをまなをたさん
設定変更(カスタマイズ機能)でHBCがOFFになっていませんか?
HBCの設定変更については↓からアクセラの取扱説明書(2013年11月〜)をダウンロードして521頁に記載されています。
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/
書込番号:20004455
2点
コメントありがとうございます。
マツコネの安全装備の項目を見ても
オートワイパー
ドアロック
ターン
照明
の、4項目しかでてきません。
書込番号:20004494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あやはまわをまなをたさん
HBCは↓のように2014年8月の一部改良で20S Touringに装備されました。
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2014/201408/140807a.html
あやはまわをまなをたさんの20S Touringは、この一部改良前のアクセラでは?
書込番号:20004545
4点
ついてないモデルがあったんですね!!!!
知りませんでした、ありがとうございました。
書込番号:20004556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
初めまして、運転初心者の者です。
車の購入を考えていたところ、この度新型が出るということで興味が湧いています。
用途としましては、月に1回片道150kmの高速道路利用と2,3ヶ月に1回片道350kmの高速道路を利用する予定です。
通勤にはバイクを使っていますので、平日はあまり使いません。
今回の相談としましては、タイトルの通りで新型15XDプロアクティブを買うか、20STを買うかで迷っています。
20STはディーラー中古車でコミコミ230万ほどで、新型15XDはおそらくコミコミ250万くらいになると予想しています。
装備や保証、今後10年弱乗ると考えて、トータルではどちらが良いのでしょうか?
15XDでも、高速道路は楽々なんでしょうか?
人生初の自動車購入で悩んでいます。よろしくお願いします。
7点
燃費・自動車税などの維持費は15XDの方が安いです。
高速ではどちらのエンジンを選んでも不満はないと思います。
15XDは既にデミオやCX-3用で搭載され評価は上々の様ですのでアクセラでも同様に積極的に選ぶエンジンだと思いますし、魅力があるのではないでしょうか。
自分なら価格差があっても、間違いなく新車の15XDにします。
書込番号:19946027 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
試乗してからの購入をお勧めしますよ
1500Dはデミオだと力強く感じますがCX3だと少し物足りなさがあります
単純に重量差からくるものだと思いますがアクセラもデミオよりは重たいので試乗して乗り味を確認されてからが良いと思います
書込番号:19946076 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
アクセラはバランスとしては20が最適解だと思っています
が、新アクセラのGVCと静粛性のアップは気になるところですね
特にGVC
ここはやはり試乗でしょう
なるべく長い距離試乗を頼み込みましょう
ここ最近マツダは試乗にも力入れてますので、頼めば高速での試乗しても可能です
新の方で20ガソリンが出れば問題無かったのに
書込番号:19946337 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
みなさん回答ありがとうございます。
どちらも魅力的であることは間違いないようですね。
来月楽しみにしておきます!
書込番号:19946617 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
マツダのディーゼルの問題は知ってますよね、それを承知で買うなら良いのですが、私ならとても人に勧められません、自分でも絶対に乗りたくないです。
買うならガソリン車だと思います。
書込番号:19983111
11点
>ゆか父さん
そんなに高価なんですか?
2.2XD(前期或いは中期?)が306万円だった事を考えると強気のプライスって感じがしますね。
書込番号:19983203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>未知案内さん
通りすがりに寄って、記憶が定かではないですがメーカーから来た内部資料
も見せてもらいました。営業マンもこのぐらいの価格なら
22XDに方がオススメと言っていた記憶があります。
装備とかはよく覚えていませんが。
書込番号:19983370
2点
http://drumsyos.blog.fc2.com/blog-entry-1178.html
この記事を見ると私の勘違いかもしれませんね。失礼しました。
私はセダンの1.5XDを期待していたのですが設定されないので
プリウス契約しました。スポーツだと荷室が狭すぎでした。
書込番号:19983407
3点
MCの情報が出てくるようになって、15XDと20STだけでなく、15Sプロアクティブにも気持ちが傾いてきました。
20STと15Sプロアクティブは価格も変わらないようで、最新型をとるか排気量をとるか...
15XDプロアクティブはやはり高いですよね。
書込番号:19984286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぺろぺろんさん
主さんと同じような迷いを持ってますσ(^_^;)
20STの代わりに15XDが登場!mc前の20STにGVC、LED、安全装備強op化で11万値上がりですが、20ST買う感覚ならそんなに変わらないと思います。
字が多いですか詳しくは、
http://s.kakaku.com/bbs/70100510397/SortID=19838830/ なんて(^_^;)
>富士山3776mさん
お察しします。
デミオの件、早く解決してほしいです。正直15XD購入は躊躇してます-_-b
新規ユーザーの為にもメーカーに頑張って欲しいです。
書込番号:19984411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/576物件)
-
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 114.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 122.3万円
- 車両価格
- 106.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜169万円
-
32〜268万円
-
13〜163万円
-
46〜462万円
-
29〜1493万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円
-
138〜452万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 114.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 122.3万円
- 車両価格
- 106.9万円
- 諸費用
- 15.4万円



















