アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 45〜189 万円 (505物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全824スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 180 | 20 | 2014年1月25日 17:31 | |
| 29 | 22 | 2014年1月23日 09:56 | |
| 3 | 4 | 2014年1月22日 11:38 | |
| 46 | 19 | 2014年1月20日 22:01 | |
| 22 | 8 | 2014年1月20日 00:58 | |
| 145 | 36 | 2014年1月19日 22:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
先日一か月点検をしてもらいました。その際、遅れていたバックモニターも設置しました。1時間ほど待たされましたが。。話はマツコネの問題で担当営業にメールしましたが、その補足説明です。終わってもサービスの方もまったく説明なく終わりましたの一言だけ・・・・
帰り道あれ?いつもブレーキ踏むとi-stopと表示されていたけどなっていない事に気づきました。その日は放置しましたが、よくよく考えたら車検かバックモニターつける時、何かしたのかな?と思い今日電話しました。
そんなはずはないとか・・いろいろ言われ最後にもって来てください。 ・・・私の勘違いでも連続してもってきてくれはないだろうと思いますが。他社のディーラーはそんな事はなかったけど、マツダの販売店ってこんなものなのですか?
持って行く事に関して躊躇しているとマツコネに関してはマツダ本社の方で対策チームつくって検討しているから、その結果をご報告時に見ますよとも言われました。そんな結果何時になったら出るんだ!と言いたかったですが。
最低のサービスですね。良い車つくっても営業体制フォローしないとユーザ離れると思いますが。皆同じような感じなのでしょうか?
7点
istopのステータスモニターにはなにか出ているのですか?
書込番号:17104914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この世の果てさん ご連絡ありがとうございます。
走行集は青い点滅がついています。
停止時は何も表示されていません。
書込番号:17104936
1点
誤字すいません・・
走行中はメーターのところに青い点滅があります。
停止時は何も表示されません。。
書込番号:17104945
0点
i-stopは緑ですかね?
走行中の緑点滅だと、間違いなくおかしいと思いますので、マツダコネクトのアプリケーション内の
燃費モニタを参照しながら走られて状態を確認されてはどうでしょうか?
i-stopの状態があきらかにおかしいようであれば、ディーラーに早めに持ち込むべきだとおもいますよ。
書込番号:17105363
1点
そのような販売店の対応は本当に不愉快になりますね。
私もユタ4188さんと同じような経験をしました。
マツダ・コネクトのユニット交換とバーションアップをするので車を持って来い,
1か月点検をするので車を持って来い
バックカメラが届いたので車を持って来い
部品が間違っていたのでバックカメラを取り付けられなかった。なので,また別な日に車を持って来い
などといった具体です。
それまで乗っていた複数の他社のディーラーの担当者とはあまりにも違う対応に失望し,今後のアフターサービスに対する不安が大きくなりました。
そのため納車1か月目ほどの時に,販売店の店長にこれまでの経緯を話し,このままでは販売店に対する信頼関係を構築できない,よって今回のアクセラの売買契約は解除しさせていただきたいことを伝えました。
結果的には店側が不適切な対応を謝罪し,最悪の契約解除には幸いにも至りませんでした。
問題の原因は,担当者の対応にあった訳ですが,私たち顧客は営業担当者を選べません。
そのため,その担当者の対応がその販売店全体の評価,ひいてはそのメーカーの評価にも繋がるわけですから,社員教育はやっぱりしっかりとやって欲しいものですね。
しかし,それにしてもこれだけ不具合を連発しているマツダ・コネクト(主にナビ)なのに,マツダからは何もアナウンスがありませんね。
アクセラオーナーとしては,マツダに製造責任者としてこの件に関する説明を早くして欲しいものです。
このことはマツダの企業体質が問われているのかもしれません。
i-stopの件,早く解決すると良いですね。
書込番号:17105770
2点
基本的に何か不調があればとにかくディーラーに持ち込んでしまう人間なので、良く知らないのですが、他社のディーラーは出張整備などのサービスがあるのでしょうか?
書込番号:17106038
4点
他のメーカーだったと思いますが(何処で見たか忘れました)
バッテリー温度が5℃以下では無効に成ると有りました。
温度センサーを誤魔化せば常時無効に簡単に改造出来るなあなんて思って居たので覚えています。
取説に有りませんか?(バッテリー温度センサーが付いてれば可能性有)
書込番号:17106106
1点
i-Stopが有効になるには色々と条件があるみたいですね。
マニュアルにはその条件が書かれているのですがその条件には関係しないのでしょうか?
点検やバックモニター取付でバッテリーの残量が減っていて、バッテリーへの充電まで時間がかかって、少々走っても
i-Stopの条件が成立しなくなっていませんでしょうか? 低温時も条件成立しないようです。
私の場合、走り出して低水温表示が消えた後に20〜30分走っても条件成立にならなかった時がありました。
マツコネの件はディーラも困っていると思いますよ。
本社側から情報が殆ど出てきていないみたいです。
あとディーラの対応ですが、担当営業や店舗によってばらつきがあるのですね。
ばらつきがあること自体、会社としては良くない会社なのですけどね。
私が購入したディーラはバックモニター取り付け時は引取りに来てくれました。
その他、購入時に必要の書類も全て自宅に取りに来てくれました。
これはマツダに限らずどこのメーカ系のディーラでも言えることだと思います。(私の場合、今回、車を買い替えるために情報収集にディーラを回ったことがありますが、トヨタ系のディーラでも私が店内で車を見たりカタログを見ていても見向きもしないところがありました。(そんなところは即候補から外しましたが)
書込番号:17106903
![]()
2点
>私の勘違いでも連続してもってきてくれはないだろうと思いますが。
取りに来てくれればイイんですか?
もしそれが希望なら、そう言ってみれば???
私の場合だけど、(関東マツダ)
「 そんなに しょっちゅう行けないよ。 」 って言うと、
営業担当が、自宅なり会社なりに引き取りに来てくれますよ。
「 気になさらないで下さい。私は平気ですから。」って言いながら電車に乗って引き取りに来るので、
なんか申し訳なくって、最近は私が暇を見つけてディーラーに行くようにしています。
それでも、どうしても時間の都合が付かない時は、今でも引き取りに来てもらっています。
書込番号:17106984
8点
皆様いろいろありがとうございます。
本日、顧客に行く前にマツダに行き見てもらいました。結論的には温度設定32度(MAX)にすると温度調整し、エンジンは稼働を停止しないのでi-stopは稼働しないという事でした。寒がりなのでついMAX温度にしてします。言われて納得しました。26。C設定にすると普通にi-stopがききました。仕様なんですね。
計画的に車を買う人間ではないので、最近他社の販売店知りませんが、担当営業の方はよくやってくれていると思います。よくわかりませんがマツダ、販売店間がマツダ本社からしか一方的に流れてくるだけなようです。担当営業の方は自分で試行錯誤し私の言った事を試したり、調べたようです。
車引き取りは基本的に販売店の好意だと私は思います。なにかあったら販売店の方が取りに来るというような契約などしていません。取りに来る場合相手に経費がかかります。なので私は販売の方が言うまで私から要望する事はしません。前の車の時はその好意によく甘えていました。
i-stopの問題があっさり終わり少し時間があったので、マツダ、販売店の経営陣の話などしました。マツダは組織的に問題あると思いました。詳しくは書きません。
組織の構造改革するのは難しいですし、我々からとやかく言えるものではありません。
マツコネの音楽再生問題は私はMp3でDVDに大量に焼いて聞いています。最近の音楽聞く人間ではないからこれでいいかと思っています。恐らくDVDでもipodなどでもフォルダーが3階層あるとフォルダーの中をループするソフトの欠陥があると思います。
近所でも、取引先でもいい車ですねと言われます。マツダさんいい車なのだからガンバレと思います。
書込番号:17108212
1点
今晩は、取り扱い説明書は一通り目を通した方が良いと思います。何でもかんでも、不具合に結び付けるのは、タチの悪いクレーマーです。お客様とはいえ、デーラーの人も人なのです。気分が良いはずありません。マツダのiストップはかなり前からあるので、信頼性は高いと思います。マツコネは初の導入なので、流石に不具合が目立ちますが、どこの会社でも多かれ少なかれ、色々と問題はかかえていると思います。この世の中、完璧な会社などありません。日本の基幹産業と言われている会社でも、改善のためTQC活動を日々行っているのです。
書込番号:17109119 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
2020hiroさん 返信ありがとうございます。
申し訳ありませんが、私は取説すこし見ましたが適切な表現のものはありません。私もものつくりですが、ユーザはマニュアル読まないという前提でものを作っています。実際読まない人は少なくありません。またマツダのは少なくとも読んでもらう取説ではないですね。読み手を考えてつくっていません。
マツダを全否定しているわけではありません、コストパフォーマンスは非常にすばらしいと思います。
助手席に少し荷物を置くだけで助手席のシートベルトアラートが鳴るクレームは過去の車からあり直っていないと聞きました。納入され乗って帰った時アラームがしているので驚きました。事故でもあったらどうするのでしょうか?立場違ったら私だったら言うかもしれません。事故あったら困るので。
別段販売店の問題ではなくマツダの問題です。販売店の方に関ては説明不足はありますが、言葉足らずな事もあります。私ははっきり言っておかないと後々誤解を招くことになるでいろいろいいいます。私も私が作って納品したものはいろいろ指摘してもらっています。言われないとわからない事も少なくないのです。
TQCすればいいというものではなく、あくまでも問題解決の手法で問題を明確にしていないとやっても無駄です。
言うか言わないかは個人の問題だと思いますよ。私は指摘されないで、後々運用しずらいと言われるより指摘してもらった方が助かりますが。あまたがマツダの関係の方だったら、他社を知る事も重要だと私は思いますよ。
書込番号:17109380
2点
その状態なら、燃費モニターのistop条件表示でACが不成立になっているような気がするのですが…
もし条件成立となっているのにistopが作動しないなら、そんな表示はおかしいと思います。
エアコンを32度に設定する人をはじめてみました。
書込番号:17109415 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
取説すら目を通さない中年ゆとりがいるから販売する方も大変だわな!ちゃんと書いてあるのに!まさにクレーマーだ! スレ主以外にも来い来いと言われて腹立ててるゆとりさんがいるがそんなに自宅までわざわざ来て欲しいわけ? 車が動かねーわけでもないのに甘えるな、いい大人が! 天下のトヨタ様なんぞ有料点検で持ち込んでも代車すら貸してくれなかったくらいだぞ! そんなにVIP 待遇して欲しけりゃ大金つんでレクサスでも乗りゃあいいのに! さすがにお家まで来てくれるさ!
書込番号:17109667 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
「助手席のシートベルトアラートが鳴ったので驚いた、事故したらどうするの?」と書かれていますが
そんな程度で事故るなら車になんて乗らないほうがいいと思います。
なにかのランプが点灯したりアラームが鳴るたびに「説明がなかったから驚いた、事故したらどうするんだ?」と
怒るつもりでしょうか?
書込番号:17109734
21点
物作りのプロを謳っている様ですが、助手席のシートベルトのアラームが鳴るのは、昔から本当に不具合なのでしょうか?
助手席のシートベルトのアラームが鳴る程の重さの物乗せて、もしも追突事故に会った時、身体に向かって飛んで来た場合、その物が凶器になりませんか?
単に注意を促しているのではないでしょうか?
どう考えても本末転倒ではないかと思います。
素人ならともかく、物作りのプロなら普段から安全を第一に物事を深く考えて行動していると思っていましたが、残念です。やはりタチの悪いクレーマーにしか思えません。
書込番号:17109919 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>車引き取りは基本的に販売店の好意だと私は思います。なにかあったら販売店の方が取りに来るというような契約などしていません。
だったらゴチャゴチャ文句なんて言わなければイイのでは???
こんなこと
↓
>私の勘違いでも連続してもってきてくれはないだろうと思いますが。他社のディーラーはそんな事はなかったけど、マツダの販売店ってこんなものなのですか?
>マツダは組織的に問題あると思いました。詳しくは書きません。
何故そんなに上から目線なんですか???
エアコン設定を32度にして 「 アイストップが作動しないぞ! 」 とクレームを付けていたような人が・・・
そもそも、
「 組織的に問題がある 」って言うのも、
スレ主さんの勘違いや独りよがりの思い込みなのでは???
カキコミを見ている限り、その可能性が高いと思う。
書込番号:17110430
17点
アラームが鳴るほどの荷物を、私は助手席にしろ後部座席にしろ、決して置くことはありません。
仮にシートベルトを荷物に架けたりしても、やはり危険ですしシートにも好ましくありません。
荷物は床に直置きするか、当たり前ですがラゲッジスペースに置くようにしましょう。
30度を超すような温度設定もしたことがありません。寒さ対策なら座席暖房は極めて効果的ですよ。
正しい使い方をした上でのクレームならわかりますが、人がしないような特殊な使い方をした結果の
クレームで、結果的に無駄なコストや余計な設定や機能追加を私たちが強いられるのでは堪りません。
もし人がやらないような特殊な使い方をしたいのであれば、それなりの学習や努力と覚悟は必要です。
取説を読まない人は確かに多いけど、自慢できる話じゃないし、まして読まずにクレームは恥ずかしいね。
書込番号:17111503
19点
「iStopはエアコンの温度設定ダイヤルが、 最大暖房 / 最大冷房 (A/C ON) 以外の位置と なっているときに作動」と言う明確な記載が取扱説明書の116ページに解りやすく記載されています(その他条件もきちんと記載あり)。
取り扱い説明書を読まない人のためにこんな事まで説明をしないといけないのでしょうか。
自分は現品が手に入る前に説明書をネットで探して読むのが普通なんですがね。自分がおかしいのかな。
書込番号:17111984
15点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
20S TOURING 納車から約1ヶ月経ちます。
デザイン走りは最高で、ほぼ満足していますが、
マツダコネクトナビには正直戸惑います。
目的地設定で、時間優先にすると、迂回というか、普通は通らないようなルート
を指定してきます。
距離優先にすると、これはこれで時間がかかるルートを指定してきます。
今まで市販のナビ(パナソニック ストラーダ)を使用していたので、
純正と比べてはいけないと思いますが、ちょっとストレスを感じます。
今後、アップデートしていくとのことですが、皆さんは、今現在、どの設定
で使用していますか?
それと、このナビには学習機能は付いていませんよね?
まだ1ヶ月弱で、データ的には乏しいのに、こんな質問をすることを許してください。
少しでも参考になる意見がありましたら、よろしくお願いします。
2点
私もアクセラのナビにはお手上げ状態です。
上手な使い方を知りたいですね。
誰もが感じていることだと思いますよ。
これまで、何度か行ったことがあるところを目的地に設定してみましたが、まともに目的地までの最適ルートを設定してくれたことがありません。
高速を途中で降りてあとは目的地まで一般道で行ったり、その逆の設定など何度も挑戦してみましたが分からずじまいです。
この春に長距離ドライブを計画していますが、このナビでは心配です。 目的地にたどり着くことはできてもとんでもない道を走らさせれるようで心配です。
書込番号:17093838
5点
以前似たような話題があり、気になってマツダに問い合わせましたが、
渋滞考慮設定を有効にしていると、ルート検索結果が芳しくないようです。
もし有効になっている場合は、無効にしてみてください。
残念ながら当方は、まだ納車待ち状態なので試せません。
書込番号:17093886
![]()
3点
光闇さんのおっしゃる通り、渋滞考慮を外してもダメでしょうか?
私は2000km以上走っていますが、
ルートで問題のあったことはありません。
何が違うのでしょうかね?
あえて自分の思ったルートでひいて欲しい時は、経由地と迂回を使います。
経由地は大抵のナビについているのでご存知だと思いますが、迂回は渋滞路迂回の事でなく、「その道以外でルート引いてくれ」の意味で使います。経由地とペアで使うと良いです。
書込番号:17094499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「時間優先」のときに思いっきり変な道を示してびっくりして、「エコ」に変えるとそのときは普通選ぶような道に変えてくれました。
「推奨」もあればいいのにと思います。
いろんなところが、外国のを日本語に変えただけ風に思っちゃって、ちょっととっつきにくかったです。
でも地図の描写は、慣れればこれもいいじゃんて思いました。ランドマークはダメダメですけど。
書込番号:17094775
1点
渋滞考慮の設定をOFFにするとか、前もってルートの経由地を登録しないといけない…
10年前のDVD楽ナビの方がまだ高性能のような気がします。
書込番号:17094956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>10年前のDVD楽ナビの方がまだ高性能のような気がします。
とは言え、既に納車済みor契約済みの方々にとっては、それでもなんとかして上手く付き合っていく必要がありますからね。
このような、「こうすれば上手に使える」的スレッドは重要ですね。
書込番号:17095087
3点
私も もちろん重要だとは思います。
書込番号:17095135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別に前もって登録する必要はありませんよ。
経由地は登録無しでも指定できるし、私の言ったのは、あえて自分の思ったルートにしたい時の話です。例えば道の駅に寄りたいから遠回りルートにするとか。
書込番号:17095559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
渋滞考慮の件ですが、時間優先で渋滞考慮ありだと、渋滞しやすい道を避けてとおまわりの迂回路を示す事があり、人によっては、なんでこんな遠回り? と思われる道をひくので渋滞考慮をオフにするかエコ(距離優先)ですれば良いということです。
現状の問題は、渋滞予測データが良くないのか、渋滞にならないような道を避けて遠回りのルートをひく場合があるので、その道を知っている人だと違和感があることと、適切な渋滞回避ルートを引いたとしても その案内メッセージ(例えば 渋滞回避を考慮したルートを設定しますた など)が無いため、なぜ遠回りのルートを引いたかわからない事です。
また、エコルートは、どうも最短の道をひく傾向にあるようです。なぜ最短がエコなのか疑問ですが。素直に距離優先の方が良いと思います。
あと、経験から、時間優先だと時刻によってか日によってか違うルートをひくことがあります。渋滞情報からきているかどうかは知りません。
書込番号:17095575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ついでに、普通のナビならついているであろう「経由地間検索条件」や「乗降インターチェンジ指定」機能が無いわけですが、これについては苦しいでが、やはり経由地設定と迂回設定でなんとかなります。
書込番号:17095584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん貴重な意見をありがとうございます。
とりあえず、光闇さんの言う通り、渋滞考慮を無効にして試してみます。
みなさん、苦労されているようですね。
買ってしまったものは仕方ないですし、車自体は最高だと思うので、
黒猫亭さんの言ううように、上手く付き合っていくしかないですよね。
書込番号:17095745
1点
渋滞しがちな国道を迂回設定できるのは美点ですね。
ただしそこに至るまでの操作数の多さと反抗の鈍さで、いちいち設定するより頭に描いた道を通りたくなる。 いろいろ考えて設定していると、すぐに五分くらい経ってしまいます。
後ろから日が当たるような厳しい環境でも、比較的見やすい地図の配色も美点でしょう。
しかし設定ルートと渋滞表示の赤、自車マークとランドマークが青のそれぞれ近い色で見辛いため、良いポイントに気付きにくい。
基本設計レベルでは光るポイントが多々あるのに、それを使い易くしようという考えがなくただ機能があるだけで、美点を台無しにする何かが同居しているので、結果として使いづらいものに仕上がってしまっている。
良いものになるポテンシャルはあったのに。
書込番号:17095812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
試乗ではわからなかったナビの事がわかってきました。
VICSと渋滞予測データからのオートルートで出てくるルートが遠回り、しかも ひとつなので好きなルートが選べない、道を外れた時のリ ルートも信用できない。
ある程度地図が頭に入っていないと ダメなんですね。
MAZDAの関係者は見ていますかね?直接言わないとダメかな?。
書込番号:17095844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
迂回ルートの設定ですが、経由地を地図表示させて指定(GoogleMapのように)することは可能ですか?
何度か挑戦してみましたが分かりませんでした。
ご存知の方教えてください。
書込番号:17096610
0点
解決済みのスレに申し訳ありません
先週の土曜日にやっと納車されました(^_^)
まだほとんど走ってないですしナビも使ってないんですが、ナビはあまり期待できそうにないですね
私はレーダー探知機着けようと思ってたら内蔵されてるポータブルナビがあったので着けてみました(^^;
こっちのナビの方が使えるかな?
今度試してみます
書込番号:17096809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
チャッピーのお父さんさん
残念ながら地図では出来ません。
せっかくタッチパネルなのですから出来れば良いのに。
経路一覧から通りたくない道を選ぶ方式です。
しかも環八のような一般名称で無く、何号線のような表示なのでわかりずらい。
ちなみに迂回を指定すると、元々の経路と新しい経路が地図上に表示されます。
まあ、普通のナビなら当たり前ですが。
地デジ画質に続いてナビも大きな(?)改修があるそうなので、その時は....
あと、マツコネの最新バージョンは027ですので025以下の方は更新してもらった方がよいかも。ただし、登録地点が消えるというオマケ付きですが。
書込番号:17097683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しおんぱぱさん
やはり地図から指定できないのですね。
経路一覧から通りたくない道を選ぶ方法の場合、例えば高速の途中の料金所で降りてそのあと最終目的地まで一般道を走る設定はできないですね。
試しに、一旦途中の料金所までを目的地にして、そこから最終目的地までルート検索条件を変えて改めて設定するようにしてみましたが、それもなかなか使いづらく(一旦車を止めないとナビの操作ができないし、運転しながらでは危険ですから)今一つの方法でした。
なんとかこの辺を改善してもらいたいところです。
書込番号:17098926
0点
チャッピーのお父さんさん
途中のインターから一般道で走る。私も良くあります。
今までのナビなら、
降車インター設定 もしくは
経由地間条件設定で一般道を選ぶ
でやりますよね。
私も同じくインターを降りた時点でルート引き直しで対応していました。
で、マツコネナビで降車インター(の少し外を)経由地にすると残念ながら
1 高速区間1
2 一旦高速を降りて経由地
3 しなくて良いのにもう一回高速に乗せて 高速区間2
4 高速降りて目的地
となってしまうと思います。
ここで、3 の高速区間2 を迂回設定すると一般道案内になりませんかね?
実は、私、今 出張中で試せません。
出張が終わったら試してダメだったら他の方法考えてみます。
正月ドライブした際には、とりあえず、降車インターと目的地の間に(面倒ですが)ダミーの経由地設定でなんとかなりました。
距離によりますが
書込番号:17099065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しおんばばさん、マツコネの最新バージョン情報ありがとうございます。
今週末、ちょうど1ヶ月点検ですので、更新してもらいます。
書込番号:17099500
0点
しおんぱぱさん
ありがとうございます。
わたしももう一度色々と試してみます。
それにしてもこうまで大変とは。。。。(涙)
マツダのコールセンターに問い合せたらナビの取扱説明書の改訂版を作成中とのことでした。(いつのことやら、期待せずに待っていますが)
書込番号:17099503
0点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
今回乗り換えで、レーダ探知機(ユピテルのGWR73sd)を付け替えたいのですが、XDのディーゼル
は、メ−カー対応表では「取付不可」と成っています、先ほどユピテルのサポートへ電話をし確認を
しましたが、やはりメーカー側としては検証が出来ていないのと、問い合わせの中に使用中に電源が
落ちる等、色んな不具合が出ているそうです、私としては電源のみをOBDで取りたかったのですが
メーカーの回答は、電源のみでも不具合が出ているので保障は出来ませんとの回答でした...当たり前か
と云うことで、電源はシガーライタから取らなくては成りません、ディーゼルとOBDUは当面様子見かな?
納車は来年2月始めに成りそうなので、誰か人柱でトライされる方の状況で使える事を願っています。
0点
cx5やアテンザで付けてる人いるからみんカラとかで調べてみれば参考になるかもです
アクセラだけ特殊なら参考にならないですけど
書込番号:16910864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだ発売していない車種なのでメーカーも適合確認が出来ていない
と思われます。発売されて適合認可されれば取り付け可能になると
思いますが、現在発売されているレーダー機種が対応するのかは?
です。OBDもメーカによっては、タイプ2も発売されているので
コムテックやセルスターも検討されては、如何でしょうか?
私は、セルスター製ルームミラーGPSレーダー探知機使用していますが、
カーナビのアクセサリー電源から電源取っています。
書込番号:16915996
0点
現在、アテンザXDに乗っております。レーダーが欲しかった訳ではなく、水温計や電圧計としてコムテックを取り付けて半年過ぎましたが、今のところ不具合などは起きておりません。当初、ユピテルをと思ったのですが、取り付けて1〜2ヶ月位?経ってからなにやら不具合(内容は忘れました)が出たというのをいくつか目にし辞めました。また、言われるメーカーの対応も不可になっておりましたし。コムテックの対応表を見るとCX5は大丈夫そうだったので選びました。また、取り付け位置で迷走しましたが、ウィンドウ上部に落ち着きました。コムテックは上下反対でも表示可能(機種にもよるかも)な為助かりました。アクセラに関しては無責任な事は言えませんが、大丈夫なような気はしますけど・・・。
書込番号:17027757
1点
XD乗りです。2012年7月納車時にディーラーに持ち込みでGWR73sdをOBDU接続で取り付けてもらい、以来2年問題なく使えています。電源供給などのトラブルも全く生じていません。使用燃料量、走行距離などもDX本体のINFOのデータとほとんど整合しています。
ただ急な下り坂などでエンブレ状態の時にDX本体の瞬間燃費表示では60km/l(燃料カット状態だとおもいますが)となっていても73sdの燃費表示は一桁台のがぶ飲み数値を示します。この状況は使用開始当初から今に至るまで安定的(?)に続いています。
ひょっとして73sdの表示のほうが正しくてエンブレ時にはまるで加速時なみのがぶ飲みなのか、、、?(汗)DXの設定がどうなっているのか知っている人いたら教えてくださいね。
書込番号:17099769
1点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
以前このサイトでアクセラのタイヤに関する記事を見ました。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=33870/
実際に納車したところ、メーカーがTOYOになっていたので、
ディーラーに確認したところ、
「メーカーまでは選べないため交換はできません」
と言われました。
確かに、商談時にタイヤのメーカーの話はしていませんが、
事前に記事も出ていますし、試乗車もECOPIAだったので、当然実車もそうだと思っていました。
みなさんの車はどうですか?
やっぱり交換はできないでしょうか?
0点
仕様が変わったのでは?
不備があるわけでもないので、交換なんて出来ないと思いますが。
書込番号:17087682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
カッパのけらいさん、今晩は
モーターショーのマツダのブースで係員にタイヤのメーカーについて気になっていたので質問したことがあります。その時の係員の説明ではグレードによってタイヤのメーカーは違いますと言っていました。15S/ハイブリッドはブリジストンのエコピア、20Sはトーヨー、XDはダンロップと決まっていて、タイヤのメーカーはお客様では選べませんと説明を受けていました。15Sでトーヨーの何インチですか?
書込番号:17087769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車メーカーは、タイヤメーカーの片寄によるリスク回避のため、複数のタイヤ銘柄を採用する事があるそうです。
今回大人の事情でTOYOになりババを引いた気分かもしれませんが、変に先入観を持たずに乗ってみましょう。
マツダが採用した銘柄です。悪い筈はないと思いませんか?
タイヤは消耗品ですから、次回ご自分の好きな銘柄にすれば宜しいかと。
書込番号:17087808
3点
1.5L(16インチ)と2.0L(18インチ)はトーヨー
http://www.toyo-rubber.co.jp/news/2013/131011_2.html
ハイブリッドはブリヂストン
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2013100901.html
ディーゼルがダンロップ
http://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2013/sri/2013_114.html
こうではないでしょうか?
純正タイヤは自動車メーカーの要望を全て取り入れていて、
市販の同銘柄のタイヤと全然違うみたいです。
もし、1.5Lがトーヨーとブリヂストンでも性能にほとんど差はないのではないでしょうか?
書込番号:17087857
![]()
4点
発売後の試乗記を見ると1.5Lがトーヨー、ハイブリッドはブリヂストンですね。
1.5L
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/626/856/html/21.jpg.html
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/626/856/html/25.jpg.html
ハイブリッド
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/626/856/html/03.jpg.html
http://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/101845/photo/8/#contents
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20131210/1054004/?SS=expand-life&FD=34320861
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20131226/1054297/?SS=expand-life&FD=26942979
書込番号:17087900
![]()
3点
製造時期やラインで違うのはメーカー問わず同じだし、指定なんてできるわけがない。
交換はお金だせばできるけど、無料で交換しろといっているなら流石にちょっと・・・。
何がそんなに気に食わないのでしょうか?
書込番号:17088393
7点
複数のメーカーと取引しているでしょうから指定無理ですね。
嫌なら自分で買い換えてください。
書込番号:17088530
5点
私はCX−5を購入予定なのですが、19インチ仕様はトーヨータイヤとなっています。
サイズ的に生産しているメーカーがないようですが・・・。
タイヤについて詳しくないのですが、トーヨータイヤの性能ってブリヂストン等の有名メーカーと比べて、いかがなものでしょうか?
ミニバンがよく履いているように思えるのですが。
スレ違いであれば申し訳ありません。
書込番号:17088551
0点
それってサプライヤー側のプレスリリースじゃないですか...
マツダの発表だったらまだ文句言う心情も分からなくもないですが。
書込番号:17088589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カッパのけらいさん
当然タイヤの無償交換は不可能です。
例え商談中だったとしても、タイヤ銘まで指定は出来ないようです。
あぴすたさん
心配無用です。
私の車には最近はTOYOのタイヤを2回連続で履かせています。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
http://review.kakaku.com/review/70400618142/ReviewCD=180321/#tab
書込番号:17088604
8点
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
レビュー参考になりました!
カッパのけらいさん
アクセラはマツダの基幹車種です。
マツダもちゃんと考慮して採用しているはずですよ!
書込番号:17088772
1点
同時期同グレード同サイズでも装着タイヤが違う銘柄だったりする車種もあるらしいですが・・・。
書込番号:17089253
3点
トーヨーのタイヤがお気に召さないご様子。
トーヨーの関係者ではありませんが、肩を持つ書き込みをします。
ミニバンの世界では結構実績のあるメーカーで、8年前の日産プレサージュはトーヨーのJ48というタイヤを履いていました。
非常に音が静かで乗り心地のいいタイヤで気に入っていたのですが、昨年買ったトヨタエスティマもJ48を履いていて、カーメーカーの技術者の評価も高いのだなと思いました。
新車用タイヤはカーメーカーが結構仕様に口をはさむ(らしい)上に、二つの車の間には時間差があるので、中身は本当に一緒かどうかわからないのですが、よくできたタイヤだと思い、私の中でトーヨーの評価が上がりました。
商談時のタイヤの指定については次の様なうわさを聞いたことがあります。
タイヤメーカーが社用車を購入する際は、自社タイヤを希望するので、ディーラーでは四苦八苦してタイヤを探し交換して納車するが、それ以外の場合はタイヤの指定には応じていない・・とのこと。
真偽のほどはわかりませんが。
書込番号:17089777
1点
前車の初代15Fの純正タイヤはブリヂストンのB390でした。煩いし硬いしで全く良いところがないタイヤでした。
エコピアは市販品でも同様の感想が多く、交換されたら余計に後悔されるのではないかと思います。
書込番号:17090067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あぴすたさん
性能は一流レベルだけど、ブランド力が1.5流。
書込番号:17090110
1点
記事のタイヤサイズは、ハイブリッドの物です。
質問者が勝手に自分で購入するグレードの車種と
勘違いしているだけです。
記事の何処にも1.5S用とは記載されていません。
採用しましたと書いてあるだけです。
書込番号:17090277
1点
ご返信いただきありがとうございます。
ecopiaはハイブリッド用なのですね。
ecopiaのサイズが15Sと同じだったので勘違いしていました。すいませんでした。
書込番号:17090824
1点
チャライダーZさん
性能が一流なら問題なしですね!
ありがとうございます!
書込番号:17091355
0点
気にする程の事では無いですよ。
ブリヂストンが日本で一番有名なブランドなので
安全性などの品質は間違いないですが、
トーヨータイヤも知名度は低いですが、品質はブリヂストン
と変わらないクオリティです。
ガソリンエンジン:トーヨータイヤ
ハイブリッド:ブリヂストン
ディーゼル:ダンロップ
とエンジンなどの特性を考えたマッチングなので安心して
下さい。購入者によっては、直ぐインチアップして
純正使わず外してしまう人もいるので人それぞれです。
何処のメーカーも純正採用タイヤは、可もなく不可もないです。
書込番号:17094593
0点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
iPhone5をUSBでマツコネに接続して、ミュージックを再生していたら、画面表示の再生時間が00分のままで進まないから、おかしくて笑えました。今じぶん、子供のオモチャでも、この様な精度の低い商品はないと思います。ちなみに25バージョンです。
書込番号:17087609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これは、なかなかの曲者ですね。
アクセラ発表から1ヶ月で6割近くが発注したXD納車までに、もう少しマトモになってほしいですね。
書込番号:17087646
3点
パソコンのプレイヤーでもプレイヤーとファイルの組み合わせによっては再生時間が取得できないことがありますけど、
同じことなんですかね?これ。
困ったものですね…
書込番号:17087687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この世の果てさん
今晩は、情報ありがとうございます。
iPhone5Sでは、時間が1〜2分進んでは戻りを繰り返します。現在のバージョンはあまりにもお粗末過ぎます。
書込番号:17087825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
人間らしくて、楽しそう!
マツダの演出ですね。
書込番号:17088639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じファイルがiphoneでも挙動不審なら、
ファイルがおかしいのかもしれないですね。
VBRとか。
書込番号:17089071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はじめまして、iPhoneでこんなになるんですね^^
私のiPod touchでは、未経験です。
CDにMP3を焼いて突っ込んでおくと、再生しているように時間だけ進んで、無音ってのが、エンジンをかけた直後に高頻度でありますよ^^;;
こっちの現象は、1曲、曲送りすれば復旧します。
書込番号:17090613
2点
私のアクセラもiaaiaauさんと同じ現象が頻発しています。
マツダ・コネクトのユニット交換とバーションアップをした後でも出て,困っています。
その度にミュージック画面を出し,一旦一時停止を押し,次に再生を押してやらないと音が出ないのですから,面倒ったらありゃしません。
ディーラーでは,これ以上手の打ちようのない話のようで,いつになるか分かりませんが,これもバーションアップでしか修正の余地はないようですね。
困った欠陥品です。
書込番号:17091588
2点
この世の果てさん、今晩は
別のファイルでも挙動不審になります。
マツダ デザイン本部 アクセラ担当 チーフデザイナー田畑氏の談話の抜粋、『次世代の考え方であるマツダ コネクトという新しいアイテムを前倒しして導入したのです。』との事です。マツコネは、まだ未完成品と謳っているようにも思えます。
書込番号:17091936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
自分はXVハイブリッドとアクセラとを悩みましたが、アクセラのマツコネの画像を見た時これは使えやんと思いXVハイブリッドに決めました。マツダは前から走行中のテレビ視聴には厳しい会社ですが、マツコネ搭載にして余計にテレビ視聴(助手席)を出来なくするつもりですよね。開発陣の方は、余り市場調査してないのですかね。ナビで走行中にテレビを視聴したい人と、Facebookしたい人どっちが多いか調査してみると解ると思いますよ。安全を売りに良い会社をPRするより世間のナビの仕様実態を調査したほうが売れると思いますよ。
書込番号:17030975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マツコネ?何じゃらホイと思ってみたら
ああ、あれね。
確かにあれは酷いレベル、コンセプトは良いんですがスレ主さんの
言うとおり市場調査が入っていないと言うより眼中に無い、全く無視。
最初CX-5で7インチしか選べなかった仕様。
アテンザのそんな所にスイッチ要るの?パネル?ハンドルに入れりゃ良いのに。
上記二車種の反省も無くとどめはアクセラのナビも選べない仕様?
手元コマンダーは良さげですがね。
半年後位に普通の?ナビが取り付けることの出来るフード?が出来る予感?CX-5みたいに。
でもダッシュボードの一体感を何処まで出せるかが重要。
当初CX-5で8インチをぶち込んだショップが有ったので
その辺りから頑張ってもらうしかないかも知れません。
書込番号:17031176
6点
そんなことでマツダを諦めるましたか。
助手席のためって良く聞きますけど
そんなに助手席の人を楽しませる話術を持たない人が多いのかな?
ドライブして目に飛び込んでくるものとかでも、色んな会話できるから
駐車してる時に見られれば十分です。
市場調査が出来てない?割には年末にマツダの株価は年初来高値を記録していますよ。
書込番号:17031627
4点
そんなことで諦めるほどひどいと言うものです。株価のはなしですが、円安でどの自動車会社も上がってます。(日産以外は…)
書込番号:17031655 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
たぬしさん、先程は言葉足らずでしたけど走行中にテレビ視聴が出来無いのであれば別にナビの必要性が感じられないと言う事を言いたかったのです。止まっている時に視聴出来れば良いのであれば、携帯電話で充分じゃないでしょうか。ナビも。
書込番号:17031697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
走行中観れないのは、ディーラーやメーカーオプションで
あれば何処のメーカーも同じです。
後は、購入したディーラーなどで相談した上で走行中に
視聴可能にしている所もありますが、基本的に観れません。
日本の各メーカーでもハイグレードクラスになれば同じような
システムが搭載されており、走行中観れません。
それに走行中ずっ〜と観れますか?今の車は観えるように
していますが、走行中は走るの精一杯で画面まで観れるほど
余裕ないし危険ですからね。どちらにしても発売されると
自動車部品メーカーなどが解析して走行中でも視聴可能に
なるキットが発売されると思います。
この部分だけで車を選ぶのは、どうなんでしょうか?
ナビもテレビも付いている訳では無くてオプション設定
なので必要なければ付けなくても十分車の魅力はあると思います。
書込番号:17031804
1点
定期的におかしな事するじゃんマツダは。
ああ、またやらかしたなマツダは。
せめてマツコネMOPにすればまだマシだったのに。
書込番号:17031833
7点
テレビの話は別にして、好きなオーディオが付けられない時点で私にはアウトですね。
書込番号:17032297
7点
マツコネでなんじゃこりゃあ!、ことを発見しました。
音質のことでこれはないんじゃない?なレベルなので
今日くらいに再調査して報告します(^^;;
書込番号:17032599
0点
ドライブに良い音でのBGMが欠かせない、とか渋滞時にぐずる子供にテレビを見させたい、とか人それぞれ車に対する欲求度が違うと思います。
今のアクセラは車に快適性を求める人にとって、退化した物に見えますよ。
書込番号:17037299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マツコネの性能で随分意見が分かれているように見受けられます。
評価は人それぞれですが、マツダは新しいことにはチャレンジしている様にみえます。この掲示板で前向きな意見が出るのならそれもよいのですが、走行中にテレビが見たいって、事故でも増加させたいのでしょうか?
僕には大人の発言にはみえません。
次の改善やバージョンアップに期待しましょう。そして、この車の本当の魅力はそこじゃないと思いますよ!
書込番号:17039125 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
MAZDA CONNECTについては、初期のスマホのような完成度の低さを感じます。
ただ、この手の統合型デバイスは、欧州ではは事実上標準みたいになりつつありますし
アクセラ世界戦略車である限りは、使いにくさは甘受しなきゃいけないでしょうね。
ナビの要求度が高ければ、アクセラじゃない国内指向の強い車を買えばいいのです。
XVハイブリッドを買うのは至極真っ当な選択だと思いますよ。
但し、当方が国内HBで買うならアクセラXDの1択で、XVは買いませんね。
国内でまだ主流のエンターテインメントマシンと化したナビは、さながらその当時のガラケーです。
早かれ遅かれ廃れるか、市場が萎んで魅力的なモデルが出なくなると思います。
「いい音聞きたきゃ、高級車買え」という時代は意外と近いかもしれません。
書込番号:17039194
2点
高い買い物するのに、バージョンアップを待ってたら日が暮れます。アクセラの本体価格ってマツコネの性能込みの価格ですよね、現状の性能であれば本体価格を下げていただかな割に合わないと思うのは、自分だけでしょうか?
書込番号:17039556 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今やテレビが見られ、そこそこの音質で音楽を聴けれる車は あたりまえの世界ですよ。
テレビが原因の事故が多発なら、とっくに法律で禁止になっているでしょう。
200万を軽く越える買い物に、どうして特別でない事に妥協しなくてはならないのか?。
国産車のCセグメントで、運転が楽しい車は限られている事もあり マツダには考え直してほしいですね。
書込番号:17039579 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>>えなちびさん
今の価格で激安ですし、実質標準化だから今の値段付けられるんですよ。
15Sなんてあまりに安くて、ディーラーで値段2度聞いちゃいました。
>>ニヒマルGTさん
世界戦略車なんで、しゃーないです。
他の車を探しましょう。
そこそこニーズが出れば、ひょっとすると高品質な専用キット出るかもしれませんが。
書込番号:17039666
2点
世界戦略車かなんか知らないけど、ここは日本です。ガラパゴス市場なのです。1500ccは安くて当たり前じゃないですか、販売台数確保の為の廉価版は必要ですから。車の出来が良いから非常にもったいないんですよね。ただ今後モデルチェンジ、マイナーチェンジ事にマツコネ採用車種を拡充するとの事で非常に残念です。もっとユーザーに対して自由を与えてやって下さい。
書込番号:17039744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
世界戦略車だからといって納得はできませんね。
あの変なマツコネ…
それならインプレッサも世界戦略車になるし、
アクセラが好きな人なら わかると思いますが、
他の選択はインプレッサしかないのです。
でも現行はスタイルがいまいちなんです。
書込番号:17039752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ガラパゴス市場向け特殊仕様アクセラは絶対出ないと断言しておきます。
如何せん、このクラスは日本では数が出ないですし
この程度であれば、顧客側が対策講じるなり勝手に慣れちゃいますから。
マツダは、落ち込んだ欧州の販売を持ち直す方向でクルマ造りをするようなので
これから、国内専売以外は欧州向けのパッケージ趣向は当面続くと思います。
現アクセラに納得しようがしまいが、今のがダメなら他を当たるしかないでしょ。
(20cm位長くなりますが) レヴォーグなど国内に特化したモデルなど考えては??
それとも、改善なり代替されるのを延々と待つんですか??
書込番号:17039931
5点
答えは簡単ですよ、マツコネ無しのバージョンを発売するだけです。
最近の日本車はオーディオレスで発売するのが
普通になってますから。
書込番号:17039981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
国内市場も無視できないですよ。
人口が多い団塊ジュニアは子育てが終り、ワンボックスからの代替をさがし、フィットやデミオでは物足りない人が選ぶのは、アクアやプリウス、インプレッサ(マイナーだったけど昨年販売台数ベスト10に入りました)など。
乗っていたワンボックスにはDVD、テレビに高性能ナビ、オーディオ…マツコネしか選べないでは満足できないでしょう?。
書込番号:17040355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
≫国内市場も無視できないですよ。
いやいや国内市場なんて眼中に無いですよー。
市場規模が違います。
書込番号:17040529
4点
アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/572物件)
-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 115.6万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 94.5万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.2万km
-
- 支払総額
- 83.9万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 20.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 85.3万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 21.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜173万円
-
32〜268万円
-
11〜163万円
-
46〜462万円
-
29〜1493万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円
-
135〜452万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 115.6万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 94.5万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 4.6万円
-
- 支払総額
- 83.9万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 20.9万円
-
- 支払総額
- 85.3万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 21.3万円





















