マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(11721件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全824スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:852件

現状の走行距離約6万q、バックミニターに若干の乱れが出る以外に他に問題点は出てないです。
燃費は田舎街の信号少なく渋滞も稀な場所で走行してるので、真夏以外は20km/L以上と極めて良好な状態です。

但し、メンテdeパックには申し込んでますが、初回の車検をディーラーで受けてない為、オプション5年目以降の
補償制度にには加入してません(※出来ない)。
営業の話しに依ると、5年目以降もメンテdeパックの様な制度がある様な事を言っていたような記憶があります。

そこで、『1.5XDの所有者で、使用歴5年以上または走行6万km以上の使用状況』で、故障や修理歴がありましたら
修理費用を含め教えて下さい。

また、ディーゼルエンジン故に、今後発生するであろうと予想される問題点(バッテリー、タイヤを除く)もマツダクリーンディーゼル
所有者の方の返答を希望します。

書込番号:24345146

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/16 16:53(1年以上前)

???・・・・・
修理費は、各々の症状により異なるのでは?
予想される不具合についても、
ディーゼル特有の煤の問題ぐらいで、後はガソリン車と変わらないと思いますし、
其れも個体差によります、
其れからLあたり20キロ?
我が家のデミオもそんなに走りませんよ。
要は、何を求めているのかがよく理解出来ませんので、
他の方々もどうアドバイスしたら良いのか解らないと思いますよ!

書込番号:24345475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/09/16 23:20(1年以上前)

半分ちゃちゃですが,

スレ主さんは,新車から5年目以降7年目までの平均的な修理費用を知りたいのだと思います.(が,少々情報を集めても根本的な発生確率が一般人には推定不能です.1%を2%に間違うと修理費期待値を倍に思ってしまうわけですが,そんな精度出るわけない.)

この期間の保証費用は

66,203円(税込)(ただし保証部位の制限や,30万円以上での自己負担などあり)

ですが,引き受けは保証会社らしいので,相応の儲けがあると思われます.

よって,平均的な修理費用は66千円未満になると思われます.

ディーラー外車検でいくらか節約できているハズですから,ざっくり2回の車検で3万円以上節約したとして,5年目から7年目までの修理費用が10万円に収まればお得ではないでしょうか.

ここから考えるべきことは,保証条件を余裕で満たす方は保証に入ると結果的に損になりやすいこと(得られるのは安心感),ギリな方は得になる可能性が増えること.

また,最高数十万円の特別出費で生活苦に陥る場合を除き,基本的にはこういう保証に入ることは平均的には損であること.

ですよね.当然のことですみません.

こう考えて,超真面目で遵法な賭けを楽しむのが良いと思います.(車の故障修理をカバーできる余裕資金は必要)

書込番号:24346116

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2021/09/17 00:19(1年以上前)

>tsuyoshi555さん
根本的に誤解されていると思います。

メンテdeパックは、点検費用など次回車検までのメンテナンス費用を一括払いでお安くしましょう…という物で、保証ではありません。

ですから、メンテdeパックは車検時に自由に加入出来ます。

いわゆる延長保証ってのは、3年で満了するメーカー保証を、延長するものです。こちらは加入には条件が付きます。(保証の範囲は、検索してご確認を)

以下、引用。
≫7年プランは、マツダの延長保証(新車5年プラン、5年プラン)にご加入、かつ個人名義車両が対象の特別プランです。

なので、スレ主さんは加入出来ないと思います。

書込番号:24346212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件

2021/09/17 01:24(1年以上前)

>福島の田舎人さん
>あるご3200さん
>Pontataさん
返信有難う御座います。

私の所有者が、メーカーの特別保証(下記に添付)が切れてしまうので、
ガソリン車とは異なるマツダクリーンディーゼル特有の故障例があれば知りたいという事です。
当然個体差がありますが、特定の故障【煤!?】が頻繁に出るようなら買い替えも考えたいとも思ってます。
※5〜7年の延長保証に加入不可と、メンテdeパックの内容はオイル交換と点検のみと理解してます。

特別保証:
保証期間「新車登録日から5年間」もしくは「走行距離100,000km」の早い方。

保証対象:
クルマの基本性能(走る・曲がる・止まる)に強い影響を及ぼす部品、乗員の安全を守る上で重要な部品などに
適用される保証です。

特別保証の例:
エンジン機構、ブレーキ機構、シートベルト機構

書込番号:24346264

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2021/09/17 18:03(1年以上前)

>tsuyoshi555さん
必ず同じ故障が起きるわけじゃないんだから…。何を聞きたいのか、よくわからないけど。

煤の問題を気にしているなら、例の予見性リコールがありますから、その範囲内で済めば費用も掛からんでしょ。

書込番号:24347393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:852件

2021/09/17 19:56(1年以上前)

>Pontataさん

>例の予見性リコールがありますから、その範囲内で済めば費用も掛からんでしょ。
以上の件は了解しております、

マツダクリーンディーゼル1.5XDを5年以上所有し、走行6万キロを超えの方で、
故障した実経験のある方が居りましたなら、故障内容と修理費用を伺いたいと云う事です。

書込番号:24347598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/18 06:26(1年以上前)

我が家の1.5D、
6年約6万キロで絶好調ですよ。
今後ネガな意見もあるとおもいますが、何処まで参考になりますかね?

書込番号:24348245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2021/09/18 08:10(1年以上前)

>1.5XDを5年以上所有し、走行6万キロを超えの方

条件に該当する車両の総台数が何台あって、
何台分のサンプルが集まれば統計的に
有意な情報を得られるんでしょうかね。

面倒なんで計算しないけど。

そっから更に、ココのIDを取得しており、
または新規に取得して書き込んでくれる人、
というフィルタが掛かるので、無作為の
サンプリングとも言えないデータなワケで。

正規販売店なり、車検で懇意にしてる
整備工場なりで、自車の状態をよく見てもらって、
気をつける、注意を要する部分のアドバイスを
もらった方が有意義でしょうね。

ま、そうやって自分で動くのが面倒だから、
ココで質問丸投げして、答えが帰ってくるのを
ポケっと待ってるんでしょうが。

書込番号:24348342

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:852件

2021/09/18 22:19(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
お前も暇やな!!!
こんなカキコミするなら、他の相談にのってあげなよ!!!

書込番号:24349935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件

2021/09/19 10:46(1年以上前)

>福島の田舎人さん
返信有難う御座います。

>6年約6万キロで絶好調ですよ。

私のも、約5年でもうすぐ走行6万kmなり、只今、エンジンは絶好調です。
但し、来年1月でメーカー保証が切れるので今後に故障しないか若干心配あり投稿した次第です。

来年以降も、多額の修理費用が掛からない限りは乗り潰す迄使おうかなとも思ってます。

実測値、真夏を除いて1Lで20Km以上走ります。アクセラの車格で軽より燃費良し!!!
まぁ信号と渋滞少ない田舎町での事ですが・・・。

書込番号:24350604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2021/09/19 13:00(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

壊れるか壊れないかは誰にもわからないですからご自身で判断するしかないでしょうね。

価格やみんカラを見ている感じですと、第6世代はサイドミラーの格納不良が発症しやすいように思いますが、それ以外目立った不具合情報を目にした事はありません。

マツコネに辟易してるとか、今すぐ乗り換えたい魅力的なクルマがあるといった事情が無いのであれば、アクセラに乗り続けた方が良いと思います。

書込番号:24350800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:852件

2021/09/20 10:04(1年以上前)

>未知案内さん
返信有難う御座います。

現状、アクセラで困ってるのは大きな荷物(廃棄物等含む)が積めない事です。
ですので、軽のハイトワゴン等の荷物詰めて、近郊での遊びも使える安い中古車(セカンドカー)を買い、
アクセラはエンジンは絶好調で低燃費(&軽油安)ですので、中、長距離の移動や遊びにと使い分けしようと考えてます。
ですので、アクセラは今後に多額の修理費用(数十万以上)を要する故障が発生しない限りは、乗り潰す気持ちで使い続けます。

>第6世代はサイドミラーの格納不良が発症しやすいように思います
サイドミラーに関しては、マツダは延長保証を発表してますが、私のアクセラは対象外でした。
高圧洗浄機を使って洗車している方の特定期間に製造されたマツダ車に多く発生しているようです。

【従来の保証期間】
新車を登録した日から3年間、ただし走行距離は6万kmまで

【変更後の保証期間】
新車を登録した日から5年間、走行距離無制限

電動格納ドアミラーにおいて、高圧洗車に対する防水構造が不十分なため、電動格納ユニットの内部に水が浸入する場合があります。そのまま使用を続けると、ユニット摺動部が摺動不良となり、ドアミラーを電動で格納/展開できなくなることがあります。

マツダの公式サイト↓
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/oa/20201012001/

書込番号:24352451

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2021/09/20 11:11(1年以上前)

tsuyoshi555さん

2.2D(2014年1月登録)に乗ってます。走行距離は13万キロです。
エンジンはすこぶる快調で、エンジン含めその他も故障は一切なしですが、
これだけ乗ってると足回りがへたれてきたので、車高調サスに入れ替えました。

ちなみに、私もパックデメンテには入っておりません。
エンジオイルはオイル交換券をディーラーで購入しそれでやってます。
エンジンオイルは5000キロで必ず交換し、エアーフィルターもまめに掃除しフィルター交換も定期的に行っています。
それと、車検は毎回ディーラーでやってます。

書込番号:24352548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2021/09/20 22:14(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

そういえばそーゆー案内有りましたね。
当時、こーゆートコがマツダ品質ってガッカリした記憶がありました。

アクセラはガンガン荷物載せる類いのクルマではないですからね。任意保険もあって維持費は上がるでしょうけど 2台持ちって選択は有りだと思います。

正直アクセラって売っても買い叩かれる車種だと思いますので、大きなトラブルが出ない限り乗り潰しで考えていた方が良いですよ。

自分はそのつもりで乗ってますw
多少カスタムしたのもあって、間もなく6年ですが全く飽きないですよ。13年か13万キロまで頑張ろうと思います。

書込番号:24353706 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2021/09/22 13:16(1年以上前)

>未知案内さん
返信ありがとう

>多少カスタムしたのもあって、間もなく6年ですが全く飽きないですよ。13年か13万キロまで頑張ろうと思います。

頼もしい!!!
私もデミオ1.5XD-PL→アクセラ1.5XD-PLに乗り換える以前は、ステージアAR-X(2500V6ターボ)に乗ってて、
確か10年以上13万Km走行でマツダの下取りに出しました。購買価格はオプション&諸費用含めて450万前後でしたが、
下取り価格は5万円(笑)でした。

ステージアAR-Xからデミオ1.5XD-PLに乗り換えても走りは最高で、内装は斬新だったので不満には感じませんでした。
1Lでの走行距離が約3倍!ハイオク→軽油で3割前後安!

2年半暗すぎてから、ディーラーがデミオの買い替えで好条件を出して来たのですが、デミオからアクセラに乗り換えました。
交渉中(6年前位)にマツダ車が予防安全性能評価で初めてTOPを取ったのがアクセラ1.5XD-PLだったのを知ったので
走りよりも安全を選びました
デミオと同じエンジンで車重が300Kg増しなので、走りは若干鈍くなりましたが、燃費があまり落ちなかったのには感心してます。


>正直アクセラって売っても買い叩かれる車種だと思います

その通りです!!!
特にディーゼルはメンテナンスやオイル交換がカー用品店等では難しいし、知ってる好き者しか買わないです。
ましてやファミリーでは使い勝手が今一なので人気無いですよね!

乗ってみれば、1.5XDのトルクはノーマルガソリン車の2.5Lレベル、軽油の安さあり、更に実質燃費でも軽をダントツ上回ってます。
何度も書いてますが、真夏でエアコンを多用する時期以外は、1Lで20Km前後走ります。
それに緩やかな坂道ならトルクフルでシフトダウン無しで走り抜けます。中&長距離を走行するには凄いエンジンだなと歓心しながら
運転してます。今後に故障の起きない事を願いつつ(笑?)

海に近い場所に家があるので、後部ドアを開けて座れたり、寝たりできる安いハイト軽(数十万〜50万前後)をセカンドカーとして
買おうかと考えてます。年間維持費も軽ならばアクセラに比べれば数割で済むような気がします。

書込番号:24356044

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2021/09/22 22:44(1年以上前)

>未知案内さん
>任意保険もあって維持費は上がるでしょうけど 2台持ちって選択は有りだと思います。

どちらか1台は割り切って、車両保険を外してしまえば、負担はずっと軽くなると思う。

私自身も、MPVとフェアレディZの2台持ちしていた頃は、ネット保険(割引と走行距離に応じた保険料だったから)にして、Zの車両保険だけは外してた。

他は最高額にしたけど、事故ったら自分の車だけは諦めようと思って。

元々、8年落ちの中古だったこともあるけど。Z33みたいな車でも、10000km以内/年で、3万ちょいだったかな。殆ど乗らなくなったMPVの方が、フル装備の保険だったから3倍高かった。

一方で、自動車税などの維持費やタイヤ、オイルや点検などの費用は、覚悟していたけど、それでも重く感じた。殆ど乗らなくても同額かかるものは特に。

中古だったので、修理費も必要だった。ブレンボがついていたので、ブレーキとか高かったし^_^ 凄く楽しい車だったけど。

レンタカーを借りるのと、使用頻度を天秤にかけて、所有した方が得なら、2台持ちは楽しいと思う。

書込番号:24356907 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2021/12/12 22:16(1年以上前)

千葉マツダでは、『パックdeメンテ』を購買後5年以降も、
購買後3〜5年の『パックdeメンテ』と同じ条件で、
24ヶ月コース(車検有る無し選択)に入れる様で安心しました。
『パックdeメンテ』に入っていれば、追加のオイル交換も安く出来ます。

書込番号:24491112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

スピードメーター

2021/10/09 11:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 kingyo20gさん
クチコミ投稿数:8件

2014年式20STに乗っています。
先月の車検時には異常がなかったが、本日乗って何か違和感。
スピードメーター表示がおかしい認識出来ない。
アクティブディスプレイには表示されている。(従って運転は出来る)
ディーラーに連絡し持ち込みチェックしてもらうとパネル一体交換になるという。
メーカー保証5年、10万kmが過ぎているので有料との事。
約10万円の見積もり提示されました。今までに10台乗り継いで来て液晶デジタルは
アクセラが初めてだが走行距離は7年経過して15,000kmで通勤には使っていない。
まあ機械だから壊れるのは当たり前と言われれば何とも言えないが、スピードメーター故障て聞いたことがない。
ディーラーの工場長も初めてだと言っていた。
そろそろ乗り換え時期だが下取りに出すにしてもスピードメーターが表示しないはまずいでしょうね。
アクティブディスプレイの故障はあるみたいです。
同じような症状が出た方いないでしょうね。

書込番号:24386544

ナイスクチコミ!8


返信する
Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2021/10/09 14:20(1年以上前)

車本体も、部品も工業製品はいつか壊れます。今まで10台乗り継いではじめてのスピードメーターの故障は、次は2回目の経験になるので、驚きもなくなることでしょう。はじめての経験は、なかなか受け入れ難いかもしれませんが、一つ経験を積み重ねましたね。

書込番号:24386824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2021/10/09 15:17(1年以上前)

>kingyo20gさん 『2014年式20STの速度計が動かないのは下取り車としてはまずい?』

そんなことはありません、再販しようとすれば直さなければ車検に通りませんが、分解して中古部品として売るなら、立派な下取り車です。

でも、そのまま乗るのは整備不良車ですので、まずいです。

書込番号:24386906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/10/10 10:28(1年以上前)

検索してもあまりヒットしない故障ですね.おっしゃる通り,ADDの角度などの故障は見つかりますが.

ADDに出ていれば,メーターパネル表示に出ていなくても車検通るのか(保安基準適合か)興味があったのですがよく分かりませんでした.ユーザ車検で自分でパッシングするなら検査自体はパスでしょうけど,今はどうなっているのかな.

メーターパネルの修理業者もあるようですよ.中古パネルを買うのと同じぐらいの値段ですね.オドメーターがどうなるかで悩む必要がないので,一案かも.

http://sankyo-meter.com

書込番号:24388286

ナイスクチコミ!1


スレ主 kingyo20gさん
クチコミ投稿数:8件

2021/10/10 14:31(1年以上前)

>あるご3200さん
メーターユニットASSY交換しなくても、多分基板の一部不具合でそこだけ修理すれば済むと思いますが、ディーラーに
それを望むのは無理でしょうね。
メーターユニット外して修理業者に送るのも大変そうですね。
費用は格安で済みそうですが・・・

書込番号:24388729

ナイスクチコミ!0


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2021/10/10 20:00(1年以上前)

メーカー視点では、修理用部品はユニット毎で、例えば基板やモーターなど、その明らかにそれを交換したら直るだろうもの供給はないでしょう。ディーラーに対する備品管理が大変です。いちいちイレギュラー対応してたらキリがなく、逆にコストアップになるでしょう。スクラップ屋で部品探すとあるかもしれません。

書込番号:24389319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kingyo20gさん
クチコミ投稿数:8件

2021/10/26 11:07(1年以上前)

昨日、修理終わりました。
走行距離計交換歴車シールを貼られ総距離だけは新車になりました。
手放そうと思っていたが、しばらく乗ります。

書込番号:24414151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

アラウンドビューモニター

2019/08/10 08:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

アラウンドビューモニターが昨夜から作動しなくなりました。
連日の猛暑の影響でしょうか?

書込番号:22848136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/10 09:46(1年以上前)

問い合わせは最寄りのディーラーに。

書込番号:22848245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/08/10 09:47(1年以上前)

>連日の猛暑の影響でしょうか?

判りません

単なる故障とも考えられますので、盆休み明けまで様子見てダメならディーラーへどうぞ。

書込番号:22848251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/08/10 10:53(1年以上前)

エアコンで車内温度が下がっても動作しないなら故障です。

書込番号:22848364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/08/10 14:17(1年以上前)

マツコネのバージョンを確認、110はブラックアウトの事例あり。335ではETC2.0使用で不具合多数どちらにせよ動画を撮影してディーラーに報告です。

書込番号:22848693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2019/08/10 18:38(1年以上前)

今夜仕事帰りにエンジンかけたら直っていました。
皆さん、ありがとうございます。

書込番号:22849091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/22 10:21(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ その後は?
⊂)
|/
|

書込番号:24302428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ197

返信35

お気に入りに追加

標準

2回目のビッグマイナーチェンジ

2018/06/01 19:00(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

6月のCX3のビッグマイナーチェンジで搭載される1800のディーゼルエンジンは現行のアクセラにも来年のフルチェンジの前に搭載されるんでしょうか?会社まで往復15キロの私には1500のガソリンエンジンが最適と判断して昨年秋に15Sプロアクティブを購入しましたが年内に現行アクセラに2回目のビッグマイナーチェンジがあるのか気になりますね。

書込番号:21866678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/01 20:22(1年以上前)

もしあったらアクセラのフルチェンジは再来年の春ぐらいまで遅れるかもしれませんね。それでもやっぱりもう一度のビッグマイナーチェンジが楽しみですね。

書込番号:21866825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/01 22:00(1年以上前)

仮にアクセラに搭載されても、中間グレード…と言うか、FFのみのディーゼルの廉価グレードの話なので、フルチェンには影響しないと思うけど。

個人的には、1.8Dと4駆で安くなれば、生活4駆を必要とする人は喜ぶと思うけど。

現状のアクセラの場合、エンジン云々より、全車速MRCCを早く載せるべきだと思う。恩恵を受けられる人が、遥かに多いから。

書込番号:21867080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/06/01 23:56(1年以上前)

1.8XDなんて半端なエンジン必要ですか?
パワーが11馬力程度しか上がらないくせに、自動車税が5000円上がりますよね。
15Sで必要十分かと思います。

書込番号:21867352

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/02 06:38(1年以上前)

1.8Dが1.5D特有の煤ネガを全て潰せてれば年間5000円の増税くらいなら安いもんだろうけど実際のところはどうなんだろうなぁ。
走行性能的な部分は1.5Dの能力でも普通に走ってるぶんには何の注文もないですわ。

書込番号:21867584

ナイスクチコミ!18


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2018/06/02 20:05(1年以上前)

1.5Dという失敗作は無かったことにして1.8Dに切り替えると思います。
しかしそれは次のフルモデルチェンジの時に合わせそう。
色々問題を抱えすぎて解決できなかったのかなと思ってます。

書込番号:21868944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/02 21:07(1年以上前)

>ツンデレツンさん

>パワーが11馬力程度しか上がらないくせに、自動車税が5000円上がりますよね。

燃費は良くなるみたいですよ。
というか、馬力でエンジンを判断する人ってまだいるんですね。

>はなふにさん

煤ネガって何ですか?

>光闇さん

>色々問題を抱えすぎて解決できなかったのかなと思ってます。

単なる妄想ですね。

書込番号:21869095

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/06/02 22:31(1年以上前)

>on the willowさん

燃費を気にする人も居れば、モアパワーモアトルクな人も居る、何か問題ありますかね。
幾ら低燃費でも走って楽しくない車なんて要らないけど。

書込番号:21869308

ナイスクチコミ!16


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/02 22:35(1年以上前)

>走行性能的な部分は1.5Dの能力でも普通に走ってるぶんには何の注文もないですわ。

確かに、困ることはないだろうと思います。

でも、高速の登り坂などでシフトダウンが減るだけでも、静かでゆったり走れますし、燃費にも反映されると思います。

あと、トルクの余裕は、全車速追従と相性が良いんですよね。自分でアクセルを踏み込むわけではないだけに、静々と加速していくとドライバーも落ち着いた気持ちで任せられますし、同乗者もゆったりした気持ちでいられますから。

現状、上に2.2がありますから、アクセラにどうしても1.8が必要かって意味では、微妙だけど。

書込番号:21869320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/03 00:59(1年以上前)

>ツンデレツンさん

1.8D には 15S にはない 2.5L NA 車並みのトルクがありますが、それは無視ですか?
1.8D はエンジン重量を 1.5D と同等に抑えるためにトルク上限は 1.5D と同等ですが、1.5D にはない新技術が搭載され、排ガスの低減や実用燃費の向上が謳われています。静粛性やDPF再生間隔や再生時間も向上しているようです。
ドライバビリティに関しても、排気量の増加を生かして、ターボが効かない領域の応答性は優れている様です。

それのどこが中途半端なのでしょう?
馬力だけ見て中途半端とは、短絡的すぎるでしょう。

書込番号:21869604

ナイスクチコミ!7


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/03 03:52(1年以上前)

制約のある現行CX-3の場合は、大きな違いが出せなくても、まぁ仕方ない部分もあるかと。

2.2Dまであるアクセラだと、そういう制約ってないから。もし搭載されるとしたら、CX-3と同じスペックでは出てこないと思う。

逆に、2.2との差別化が制約になるかも知れないけど。

関係ないけど、昨日、メガーヌを見て来ました。日本ではCセグは売れてないけど、楽しい車、多いと思うんだけどなぁ。

書込番号:21869736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/03 06:33(1年以上前)

>Pontataさん
以前CX-3に乗ってましたが、高速上り坂での追い越しくらいなら1.5Dでもシフトダウン不要でしたよ。6速のままぐいぐい加速していきます。

逆に今のアクセラ15Sではちょっとした上りでもすぐにパワー不足になっちゃってシフトダウンが必要になるのでやっぱり2.0Gくらいが快適に乗るにはちょうどいいように感じます。

全車速追従って拘ってる人多いけど、そんな必要な機能かなぁ?アクセル踏むことすら億劫がる人が多いってことですかね。
自分で操作しないから運転がキライになっていくんだと思いますよ、AT含めて。

>on the willowさん
1.8Dには煤関連のリコールが出ないといいですよね。

書込番号:21869828

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/06/03 15:24(1年以上前)

>on the willowさん

1.5XDがあるのに今更1.8XDは要らんだろう。
トルク一緒で11馬力UPな半端なのは要らんという意味だが行間が読めないお子様。

書込番号:21870754

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/03 16:02(1年以上前)

>ツンデレツンさん

>1.5XDがあるのに今更1.8XDは要らんだろう。
>トルク一緒で11馬力UPな半端なのは要らんという意味だが行間が読めないお子様。

ならなぜ 15S を引き合いに出したんですかね。

>1.5D にはない新技術が搭載され、排ガスの低減や実用燃費の向上が謳われています。静粛性やDPF再生間隔や再生時間も向上しているようです。
>ドライバビリティに関しても、排気量の増加を生かして、ターボが効かない領域の応答性は優れている様です。

これが中途半端?
馬力とトルクしか見てない方が中途半端でお子様だと思うが。

書込番号:21870837

ナイスクチコミ!18


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/04 02:57(1年以上前)

>はなふにさん
>全車速追従って拘ってる人多いけど、そんな必要な機能かなぁ?アクセル踏むことすら億劫がる人が多いってことですかね。

人によって捉え方が違うと思いますが、私自身が全車速追従のメリットは、はなふにさんのお考えとは逆で、加速側より、むしろ減速側です。

前方から目を離した時に、前車が不意に減速しても補助してくれるので、運転に余裕ができるんです。速度域に関わらず使えるのと、低速域で機能停止するのでは、システムに対する信頼感が全く異なります。

もう一つは、全車速追従になると、必然的にブレーキホールドが付きます。実際に慣れないと理解できないかも知れませんが、停止中にブレーキをずっと踏み続けなくてもいい、ブレーキを離しても、動き出したり、下がったりしないことが当たり前になると、便利と言うより、無いと不便に感じます。

勿論、車間維持に神経を使う必要がなくなるので、街中の渋滞や、山道で遅い車に引っかかった時も楽だったりしますが。

私自身もA3を買うまでは、不要な装備だと考えていました。

A3に乗るようになって、ドライブの目的地までずっと運転を楽しめるかというと実際そうはいかなくて、楽しめる時は楽しめばいいし、ただそうでない時は余計な神経を使う必要はない。結果的に長距離ドライブでも疲れも少ないし、ドライブが楽しめると感じるようになりました。

また、アクセラは、追従をOnにする時、アラートが鳴りますが、A3は設定も簡単ですし、何の音もしませんから、同乗者は全く気が付きません。だから、日常的にOn/Offを使い分けますし、Onだからといって、任せきりになることもありません。大袈裟に言えば、車との付き合い方が少し変わります。この辺りがA3とアクセラを両方所有して感じている、大きな違いです。全車速追従がついているからといって、A3がアクセラより運転が楽しめないなんてことは、断じてありません。

私もステアリングアシストなんかは、車線幅を使い切ってスムーズなライン取りが出来ないので否定的ですが。

書込番号:21872158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/04 06:21(1年以上前)

>Pontataさん
あなたの運転に対する向き合い方は理解できました。
ただ、私の考えと逆という解釈は間違えているというか誤解かなぁと推察します。

「アクセル踏むことすら」という文字に込めた思いは
運転に関わる最も基本的な操作(=アクセルを踏むということ)「すら」億劫がるという意味で
車間を確認すること、ブレーキを操作すること、スピードメーターを確認すること、速度を一定に保つこと、停止中にブレーキを踏み続けていること・・・etc.
その他の運転に関わる操作全てを億劫がっている人が多いのかな?という意味で読んでください。

AT車の普及率と億劫がる人の増加率がシンクロしているように思えてなりません。

また、ブレーキホールド機能は億劫とか面倒とかそういう次元の話ではなく安全面で致命的な欠陥機能と捉えています。
ツルツルの凍結路を走行中にフットブレーキを踏んでもABSが鬼作動してしまって全く制動力を発揮しないときにどうしますか?
私はハンドブレーキを引きます。ロックさせて滑りながらじゃないと止まらないんです。ロックさせない機能は「止まる為」には逆効果な装置だよなぁというのが長年使ってみての結論。ですので冬季に凍結路を走る可能性がある以上は運転する車に機械的に作動するABSが付いていてハンドブレーキが備わっていないというのは重大な欠陥車という認識でいます。

書込番号:21872258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/05 15:20(1年以上前)

皆さん、返信コメントありがとうございます。
土曜日、ディーラーで新型のCX3の試乗をさせてもらい、担当者にアクセラのことを聞いたら「わかりませんね。」とのことでした。私は年間の走行距離が7500キロぐらいですから1500のガソリンエンジンで充分ですが15000キロぐらい走る方はディーゼルに魅力を感じるんでしょうね。

書込番号:21875143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/05 15:24(1年以上前)

>はなふにさん
>運転に関わる最も基本的な操作(=アクセルを踏むということ)「すら」億劫がるという意味で

「億劫」という考え方自体が、私の考えとは逆だと言いたいんです。これは、現在のアクセラのMRCCを基準に考えられてしまうと、理解できないかも知れません。私自身がA3を乗るようになるまでは、そうでしたから。

確かに、多くの人にとって入り口は自動・便利なのかも知れません。それは確信犯的な広告戦略をした日産にも責任があると思います。でも現実には、そこまで完成された物ではありませんが、逆に利点もそれだけではないことに気付きます。

A3が昨年暮れ、アクセラが今年の2月からですが、既に往復400km以上の日帰りドライブを何度もしています。その都度迷うんですが、不慣れな場所(特に都内)が絡むと、どうしてもA3を選ぶことが多くなります。道路標識や看板を探す…そんな時の余裕が全然違うんですよね。こんな時こそ軽油で…とは思うんだけど。

どちらに乗ろうか悩んだ時に選ばれる理由って、それだけで私は大切だと思うんですけど。

>また、ブレーキホールド機能は億劫とか面倒とかそういう次元の話ではなく安全面で致命的な欠陥機能と捉えています。

はなふにさんが仰っているのは、EPB(電動パーキングブレーキ)だと思います。私が言ったのは、フットブレーキのホールド機能です。

全車速追従では自動で停止まで行う都合上、フットブレーキを踏み続ける必要がありません。A3やGolfでは、ドライバーがフットブレーキを踏んで停止した場合も、自動的にをホールドする機能があります。(On/Off可)

これも一般的には「億劫」だと思われるかも知れませんが、実際にはパーキングの料金支払機のように姿勢を崩さなきゃいけない場面で助かる機能なんです。

欠点は、アイドリングストップからの復帰時、エンジン再始動→ブレーキリリース→発進の順になるため、発進が少し唐突な感じになりやすいことです。

>ツルツルの凍結路を走行中にフットブレーキを踏んでもABSが鬼作動してしまって全く制動力を発揮しないときにどうしますか?

ABSが働くのは、止まるためではなく、危険回避をするために操舵を取り戻すためですよね。

凍結路でサイドブレーキを引きロックさせると、後輪側の挙動が不安定になりますから、一般的には使われない操作だと思います。

私もA3、アクセラ共に四駆を選んでいる通り、雪や凍結路を日常的に走る必要がある地域の人間ですが。

>AT車の普及率と億劫がる人の増加率がシンクロしているように思えてなりません。

人の好みは、私には分かりませんが(^^;)

私自身に関して言えば、ミニバンやSUVのように重量が大きい車になると、安楽ではあるけど、運転が楽しいと感じなくなりました。昔は初代ハリアーを乗っていましたし、流行る気持ちは判るんですけどね(^^;)

書込番号:21875148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/05 19:08(1年以上前)

スレ主の私無視で何だか話が違う方向にいってますね。私はただ4代目のフルチェンジの前にもう一度ビッグマイナーチェンジがあるかないかの皆さんの意見を聞きたかっただけなんです。

書込番号:21875455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/05 20:16(1年以上前)

はなふにさん、CX3からアクセラ15Sプロアクティブに乗り換えたんですね。それにしても3ヶ月で10000キロ弱とは凄いですね。私は8ヶ月強でまだ5300キロ程です。

書込番号:21875569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/05 21:03(1年以上前)

>Pontataさん
>はなふにさんが仰っているのは、EPB(電動パーキングブレーキ)だと思います。私が言ったのは、フットブレーキのホールド機能です。

ごめんなさい。そこは私が勘違いというか間違っていました。
最近の車にはそんな機能(フットブレーキのホールド機能)なんてのもあるんですね。知りませんでした。

凍結路でのハンドブレーキ云々の話は5〜10km/hくらいの超微速のところから止まれないようなケースでの話でした。
そこまで滑る路面では恐くてリアの挙動が不安定になるほどのスピードを出すこと自体が私にはできません。
地域にもよりますが、以前住んでいた所では毎年のように雪が積もって積雪路となるにも関わらず、猛スピードで飛ばす人が多かったです。当然その地域では毎冬のように田んぼに落ちたり壁に刺さったりしている車を見ましたねw
私が生まれ育った土地はそこよりも更に雪深いところでしたが雪道では皆トロトロ走っており田んぼに落ちた車は全く見ませんでした。余談でしたね。

私は自分自身、シフトチェンジの際のシフトの入りの回転を制御することを億劫がってフライホイール付きのMT車に乗っていますし、パワステやパワーウインドウ、油圧ブレーキやカーナビなんかも結果的に億劫がって選択していることになっていると捉えていますよ。
「億劫がる」に関してはお互いの捉え方が違っているのでこのまま続けても何も進展しないと思いますので私からはこれ以上は何も言わないにしておきます。やり取りを見ている人がそれぞれに「この人は億劫がっているのか?いないのか?」を判断してもらえればいいと思います。

>ザサムライさん
というわけで、スレ主様。
関係ない話で盛り上がってしまって済みませんでした。

ちなみに1.8Dを載せるような大きなマイナーチェンジは無いと予想しています。
1.8DはフルチェンジのときにツルッとしたアクセラにSKYACTIV-Xが載るのと同時に載せてくるような気がしてます。

書込番号:21875677

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

アクセラ3代目のカラー

2018/05/20 20:53(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

マイチェン前の現行アクセラはソウルレッドとブラックで50%ぐらいのカラー比率だと思いますが、マイチェン後の現行アクセラはソウルレッドとマシーングレーで70%から80%近くを占めていますよね。その2つ以外のカラーの3代目アクセラ後期型を滅多に私は見ません。
地域にもよるとは思いますが皆さんどうですか?

書込番号:21839514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/05/20 21:28(1年以上前)

>ザサムライさん
こんばんは。

前期/後期の区分けをちゃんと理解できてないんですが、近所ではディープクリスタルブルーマイカ を何台か見ます。
そのうちの1台は、ここ1〜2年ぐらいで車が変わった方なので、多分後期モデルだとは思います。

たまたまかもしれませんが、マシーングレーが一番多くて、レッドと戦術のディープブルーもちょくちょく見かけるなぁ、ぐらいです。
しっかり注目して見ているわけじゃないので、ザックリですみません。

書込番号:21839614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/05/20 21:29(1年以上前)

戦術→先述 です。
酷い変換ミスを…失礼しました。

書込番号:21839616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/05/20 21:48(1年以上前)

でそでそさん、こんばんは。
そうですね。私も昨年アクセラを買うとき、マシーングレーとソウルレッドで迷いに迷っていっそネットで評判のいいディープクリスタルマイカにしようかなって思ったりもしました。
ですが3代目後期型のアクセラはやっぱりマシーングレーが一番似合うと思います。
私の個人的な見解ですけど。

書込番号:21839674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2018/05/20 22:22(1年以上前)

ウチの近所だとソウルレッド、マシーングレー、ディープクリスタルブルーマイカ、スノーフレークホワイト、エターナルブルーは何回か見かけるかな。
始めの3色は遭遇率は高い、あと偶にチタニウムフラッシュマイカも見るかな、後はあまり見かけない。

まぁ私はディープクリスタルブルーマイカとメテオグレーで迷った結果、ディープクリスタルブルーマイカを選びましたが。

書込番号:21839769

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/05/20 22:34(1年以上前)

統計では、白、黒、特赤、深青、特銀…の順らしいですね。

モデルライフも後半になると、廉価なグレードの比率が高くなるし、趣味性より下取りを気にする人も増えるだろうし。無難な白黒が増えるのは仕方がないかな。

特別塗装色は修理費が嵩むので、それで避ける人も多い感じ。

私自身は深青。実物が見たくて県外まで中古車を見に行ってしまった^_^ 本当は黒が好きだったけど、家族用だから私の意見は通らず。

書込番号:21839804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/05/23 20:15(1年以上前)

グラファイトマイカ

後期型は、赤以外が増えた印象ですね。白、黒、マシーングレーの順かなあ。私は「一番人気のない色」のつもりでエターナルブルーを選んだのですが、意外と見かけますね。

ちなみに初代はウィニングブルーとヴェロシティレッドの2台所有でした。2代目のグラファイトマイカは、コーティング屋で磨きをかけたら、ヌメヌメとすごい艶でした。似た色のマシーングレーも、きっと磨くと艶やかになると思いますよ。

書込番号:21846281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/05/24 07:50(1年以上前)

私のところでは、圧倒的に白ですね。
何故か、マシングレーは見た記憶が無いです。
保守的(?)な人が多いのかな?

来年は7世代が登場ですが、イメージカラーは、
やはり赤(新色?)でしょうかね。

書込番号:21847222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/24 08:58(1年以上前)

観光地に住んでいるので他県ナンバーの方が地元より多いぐらいですが
白、黒、赤で7〜8割って感じですね。
デミオも同じような割合か? 

大きいCX-5とか8になるとマシーングレーが半分ぐらいに思えます。

自分が買うときはマシーングレーが多いだろうなと思って区別つくように
いろいろ付けたけど無駄な心配でした。

近所のマツダ車でBMアクセラは私一人、CX-3・5、デミオが多いけど
赤が多いですね。皆年上で60以上の人も多いんだけど・・若いなあ(笑)

書込番号:21847338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/22 10:13(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 白・黒が多い
⊂)
|/
|

書込番号:24302404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信12

お気に入りに追加

標準

マツダ車からマツダ車

2018/05/17 19:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

私の会社で初代のアクセラスポーツから新型のCX5に乗り換えた人がいるんですが、その人に聞いたら「アクセラは13年で15万キロ乗ったが1度も故障せず初代アクセラは最高だった」とのことでした。
私は初代のアクセラは試乗もした事がないんですが3代目に勝るとも劣らない完成度だったんでしょうか?私は2代目のアクセラから三代目のアクセラに乗り換えましたが初代アクセラから三代目アクセラに乗り換えた方が見えましたらご意見お願いします。

書込番号:21831831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2018/05/17 20:13(1年以上前)

勝手なイメージですが...
マツダは丈夫で長持ちするイメージです。でも、変な故障したとしても「やっぱりマツダだから...」と納得してしまいます。
愛すべきメーカーですね。(^○^)

書込番号:21831895

ナイスクチコミ!20


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2018/05/17 22:09(1年以上前)

まさにそれです。
初代アクセラから3代目に乗り換えました(2.2XD)

完成度は高い方だったと思います。
故障とは縁遠く、故障したことはなかったですね。
限界走行していたわけではありませんが、狙った通りに走れたしその際の乗り心地、運転の楽しさはなかなか。
色々なところを安定して振り回せました。
そして、初代のあの尻(リア)のスタイルの良さは忘れられない。あれ踏襲してほしかった。なんせあの尻に惹かれたので。
不満点は、マツダの苦手なロードノイズとドア閉時の軽い音か^^;

3代目も真ん中に鎮座しているあれとグローブボックスが小さくなった点、尻以外はおおむね満足していますよ。
ディーゼルのトルクが気持ちいい。操作感は今の方が好みかな。

書込番号:21832240

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/05/17 22:10(1年以上前)

ダンニャバードさん、こんばんは。
マツダ車は言葉では言い表せない魅力がありますよね

書込番号:21832243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/05/17 22:23(1年以上前)

光闇さん、こんばんは。
私は初代アクセラには試乗も触ったこともないんですがデザインは秀逸ですよね。もっとも私は初代アクセラの存在も二代目が出るまで知らなかった無知な若輩者ですが。

書込番号:21832289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ヤフンさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/18 17:54(1年以上前)

>ザサムライさん

車歴10台中4台がマツダ車のマツダファンです。
ファミリアHB、2代目デミオ、3代目デミオ、現在3代目アクセラスポーツです。

マツダ車4台中故障したのは、2台目デミオの後席パワーウィンドくらいです。小さなリコールやサービスキャンペーン対応はありましたが、走行に支障をきたすような大きな故障はありませんでした。

まあ、他の6台も幸い大きな故障はありませんでしたが。

大手メーカーでは、日産とスバルの所有歴はありませんが、マツダ車もトヨタやホンダと比較して、特に劣っていると感じる部分は見当足らないと思います。
特に、デザイン面においては、マツダの方が優秀ではとさえ感じています。

運転し易く、室内も広かった2台目デミオを気に入り、マツダファンとなり、それ以降は常にマツダ車を1台は保有している状況が現在まで続いております。

今後も、マツダの車造りに対する姿勢が悪い方向に変わらない限り、私の中ではマツダ車が第一候補であり続ける事でしょう。

書込番号:21834057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2018/05/19 00:25(1年以上前)

ご好評のお尻

「C」のグリルは「穴空き」で落ち着いた感じ

新旧

不満はあまりありません

ザサムライさん、こんばんは。
私も初代(BK 20C Cパケ)から3代目(BM 20S ツーリング)に乗り換えたひとりです。

BK(20C Cパケ)
所有期間:2005/03/31 〜 2015/04/19
走行距離:69,150km
最終燃費(満タン計量方式):10.19km/l(10・15モード達成率:78.38%)

10年間乗りましたけど、トラブルはなかったです。
パンクは2回、タイヤ交換は1回のみ
ダンパー・バネ交換はなし
電装系もトラブル知らずでした。
唯一気になったのは、屋外駐車場のため日よけがなく、窓のゴム枠が劣化が激しかったことくらいです。

乗り換えを決断したのは、5回目の車検を通すなら足回りの交換を考え見積とったら13万円など経年劣化による交換部品・作業の金額が多くなってきたことでした。
もし交換しなくてもよければ、もうちょっと乗り続けていたかもしれません。
BM(20S)にしたのはなんとなくw
いろいろ競合させた中の1台のXVと最後まで迷ったんですけどモデルチェンジの噂もあったし、
XVも相当がんばってくれましたけどマツダが納得の金額を提示してくれたので・・・
ああ、そんなこと聞いてませんでしたねw

BKからBMに変えて困ったことは車幅が大きくなったことくらいですかね。
マツコネにトラブルはないし、便利装備が多くて快適です。
でもBKに出会ったとき、そして乗ったときのトキメキ感はBMにはあまりありませんけどね。

書込番号:21835010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/20 10:07(1年以上前)

僕も初代アクセラ乗ってました。20S、5ATのオーロラブルーです。で、今は現行の15STの6MTに乗ってます。走行性能の比較はよく分かりませんが、高速域の安定性は現行が数段良い気がします。
初代はやはりあのお尻の、ツルッと感と、真後ろから見るショルダーのくびれが好きでしたね。アクセラは初代も今も、ショート&ワイドのフォルムが個性で好きです。
初代は故障もなかったのですが、2Lエンジンの音質は良くなかったです。cx-5の2Lも乗ってましたが、こっちもあんまり好みではなかったです。だけど今の1.5Lは快音って感じで好きです。悪くいえは、うるさいけど、、。

書込番号:21838089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/05/20 20:28(1年以上前)

皆さん、返信コメントありがとうございます。
私は昨年秋に2代目アクセラから3代目アクセラに乗り換えてまだ8ヶ月ですが今まで購入した車で三代目のアクセラが最高だと思います。来年春ぐらいに4代目のアクセラが出ても目移りせずに今のアクセラを大切に乗っていきたいです。

書込番号:21839437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/05/20 21:11(1年以上前)

界王拳5倍だぁさん、こんばんは
初代のアクセラに乗っておられたんですね。今はマイチェン前の現行アクセラ15STですか。
ところで悟空がベジータと最初に闘ったとき、5倍界王拳を使ったら戦闘力40000ぐらいでしょうね。

書込番号:21839563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/05/20 22:13(1年以上前)

初代アクセラって、どん底に落ちたマツダが、フォードとボルボとの関係性の中で、できることを真面目に取り組んだ結果だと思う。

当時、このクラスで後ろにマルチリンクサスを入れてる車種は少なかったし。良し悪しは別にして、だから、マルチリンクに拘るユーザーが多いんだろうし。

>3代目に勝るとも劣らない完成度

それは評価の仕方次第だけど、少なくてもキャラクターは結構違うと思う。

私がマツダユーザーになったのは、MPV(LY)からだけど、あの辺りから落ち着いた走りに変わった気がします。

ちなみにMPVは、発売直後のモデルだったこともあり、小さな不具合は多かったです。7年経過したところで買い替えるつもりでしたが、どうしてももう一度MT車に乗りたくて中古のZ33を買い、ほとんど乗らなくなったけどMPVも約12年所有してました。

マツダは好きだけど、近所のマツダディーラーは大嫌い…そんな感じの12年間でしたね。

書込番号:21839747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2018/05/21 07:58(1年以上前)

成熟された古い技術は故障が少なく、最新技術は性能良くても試験不足で故障が多い。
今のマツダは年次更新で最新技術を導入してるので、昔とは事情が違います。

書込番号:21840384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/22 10:12(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ アテンザが好き♪
⊂)
|/
|

書込番号:24302402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクセラスポーツ 2013年モデル
マツダ

アクセラスポーツ 2013年モデル

新車価格:176〜331万円

中古車価格:56〜199万円

アクセラスポーツ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/610物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/610物件)