ARROWS Tab F-02F docomo
タブレットの2013-2014冬春モデル
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo
卓上ホルダーで充電をはじめると赤いランプがつき、充電がはじまるのですが、すぐに消えて「正しく差し込まれていません」となります。何度やっても継続して充電できません。同じような方、おられますか?
書込番号:17366246 スマートフォンサイトからの書き込み
49点
スタンドに差し込んで、軽く左右に揺すって、がたつきはありませんか?
本体の電源を切りましたか?
書込番号:17366961
9点
ご回答ありがとうございます。電源を切らなくても充電できていたような記憶があったのですが間違いだったのでしょうか?電源を切ると充電できる時間は延びましたが、やはり切れます。故障かも知れませんね。
書込番号:17367256 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
卓上ホルダーを良品交換しましょう。
店頭で再現出来れば、即時交換されます。
空き箱と内装のポリ袋も持参くださると幸いです。
電源を切ってしまうことで、電池パックの正しい残量を確定させることが出来ます。
書込番号:17368417
![]()
4点
スターボブさん
「電源を切る」ですが、右の白いボタンを押して画面を消すというのではなく、上部の電源ボタンを長押しして出るメニューの方から「電源を切る」を選ぶ操作をしてみてください。
これによって、パソコンと同じく「完全に停止させる」ということができます。
なお、右の白いボタンを押すのはあくまで「スタンバイ」状態にするだけです。(なので不具合状態になっていても、そのまま変わらないことが多いです)
上部の電源ボタン長押しによる電源切や再起動をすることで、パソコンでいうところの「リセット」(最初の状態から動かし直す) になりますので、今回以外の不具合が起きた時も試してみられるとよいと思います。
いやいやそんなことは知ってるしすでにやったよ、という場合は無視してください。
書込番号:17368536
6点
ありがとうございます。完全に電源を切ると充電できるようになりました。本来は電源を切らなくても充電できるのですよね?
書込番号:17368641
6点
スターボブさん
まだ充電中かと思いますが、一旦充電ホルダーからはずして、電源を入れて動作する状態にしてみて、あらためて充電ホルダーに置いてみてください。
というのは、これまでは何か不具合状態になっていたのが、完全に電源を切ったことでそれが解消された可能性があります。
なので、再度電源を入れた状態で充電してみた時に問題が出なくなっているのであれば、「たまたま不具合が起きていたけど (電源切リセットで) 解消した」と判断することもできます。
逆に、再度電源を入れた状態だと、以前と同じく充電ができない場合は、本体もしくは卓上ホルダーのいずれかが不良状態になっている可能性が高いので、ショップに行って交換してもらう方がよいかと思います。
書込番号:17368920
![]()
7点
何度もありがとうございます。やはり電源を切っても充電赤ランプが消える状態です。アドバイス通り試してみましたが、改善されないためショップに行こうと思います!感謝いたします。
書込番号:17369026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドコモショップで調べていただき、卓上ホルダーを交換していただけることになりました。ありがとうございました。
書込番号:17391099
8点
>スターボブさん
卓上ホルダの交換で解決しましたか?
自分のところでは、卓上ホルダでなく、本体の窪みにある小さな仕切り板のようなものが破損して充電できなくなってしまいました。
特に乱暴に扱ったわけではなく、自然に折れてしまった感じです。
その小さい部分に対し、ねじるような力がかからないと、底面のスイッチが押されず充電開始しない構造なので、設計上の問題だと思うのですが、壊れてしまったという人はほかにいないでしょうか?
書込番号:19413057
10点
すでに解決済みになっていますが、ウチのも同症状が出てググった際、こちらにたどり着いたので、情報追加しておきます
ウチの卓上ホルダ(充電スタンド)も3年ほど普通に使えていたのに、先週あたりから「卓上ホルダに正しく挿し込まれていません」&充電ストップ症状がちらほら出るようになりました
そのまま放置していると、また充電が再スタートすることもあるようで、80%〜95%と結構充電が進んでから気付くことが多いです
卓上ホルダを解析してみると、、、
★3端子のうち、真ん中(バッテリー電圧チェック?)が通電しないと、この症状になる
(紙を挟んで動作確認しました +12V端子、GND(マイナス)端子が通電しないと卓上ホルダに挿してない状態(充電開始しない)になります)
★両サイドのスイッチが同時に押されないと通電開始しない
★3端子は個別にスプリングがあり、独立して引っ込む
もともとの設計仕様かどうかは判りませんが、ウチのは3端子中央の突き出し量が短かったです
3年は通常通り使えていたので、仕様として問題ないとは思いますが、経年劣化で本体充電端子との接触が悪くなってきて、突き出しの短い端子が押し圧が低いため最初に調子悪くなったのかな??と推測しています
対策として、分解後、中央端子の突き出し長さを増やしました
ワイヤーを曲げ加工して出来ていますが、曲げ戻した際折れてしまったので、本体に接触する部分を調整してハンダ付けしました
GND端子とほぼ同等の長さになりました
今のところ調子よく充電できています
しばらく様子見ですね! 次は少し短い+12V端子が接触不良になるかも!?
書込番号:22745503
2点
さらに追加情報です
1週間程度で、再発してしまいました。。。残念です。
ただ、今度は充電中に「卓上ホルダに正しく差し込まれていません」が出ることはなく、100%充電完了したタイミングで出るようになりました。
そのまま放置していると、充電自体はストップしているんですが、不定期で断続的に出ます。
タブレットを載せた際に押される両サイド2個のスイッチは中央端子に直列接続されているので、白いボタンを外し、そこから配線を出し、タブレットを載せた状態で配線をON/OFFさせたところ症状が再現するので、中央端子が瞬断しているのは間違いないようです。
回路上の不具合が判断できないので、搭載電子部品のハンダを全てやり直したり、スイッチを分解して接点を磨いたりしましたが、改善せず、最終的に中央端子のタブレット接触部にハンダコーティングすることで落ち着きました
結果的に充電器は分解する必要は全くなかったことになります。。。
端子は金メッキが最高だと思いますが、長期使用により金メッキが剥がれたり、荒れたりしちゃうんですかね。。。
またこれでしばらく様子見してみます!
書込番号:22762326
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2023/11/22 10:28:25 | |
| 13 | 2024/06/25 19:41:43 | |
| 3 | 2022/03/10 11:58:39 | |
| 3 | 2021/10/11 19:42:47 | |
| 13 | 2020/11/23 14:15:33 | |
| 4 | 2021/03/25 2:30:15 | |
| 0 | 2019/11/07 11:19:01 | |
| 10 | 2019/11/09 1:32:02 | |
| 3 | 2019/10/31 22:23:19 | |
| 7 | 2019/10/22 22:13:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)













