LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、広角24mmからの標準ズームレンズ。2段沈胴機構を採用し、小型・軽量化を追求している。
- 高性能化と小型化を図り、広大な風景から室内での撮影、日常のスナップ写真まで、幅広いシーンで撮影を楽しめる。
- 駆動系に採用したスクリュー一体型ステッピングモーターにより240fps駆動の高速AFに対応し、一瞬を捉えたい状況の撮影でも活躍。
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥23,000
(前週比:±0 )
発売日:2013年11月21日
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(948件)

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
103 | 29 | 2014年12月4日 06:59 |
![]() |
35 | 10 | 2015年12月29日 21:25 |
![]() |
16 | 5 | 2014年10月17日 22:23 |
![]() ![]() |
25 | 11 | 2014年3月11日 15:26 |
![]() |
5 | 4 | 2014年2月10日 16:54 |
![]() |
14 | 9 | 2014年1月31日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]

これってGMのキットレンズですよね?こんなに小さいのにO.I.S内蔵なんて凄いですね。BKレンズに敢えてSLの保護フィルターなのは他のレンズからの流用?
小生はGF6のボディだけ買ってからO.I.S付きの標準レンズを探していたら偶々寄ったアウトレットのお店でGF5のWZKを安く買えたんですよ。GF5ってGMと較べると大きいですがストロボも付いてるし軽量で良いです、だからGF5のボディはおまけ程度に考えてたのが逆にコンパクトなGF5を活かすためにとパンケーキレンズの14mmF2.5を買うという変則的な買い方してます。
最近14mmF2.5Uが出てきてあちゃ〜な感じです。モーターが変わったようですが写りに変わりは無いと思うのでまあ良いんですが*_*;。
書込番号:18232667
2点

オッサンの手じゃん、これ。 (¬ー¬)
書込番号:18232697
19点

salomon2007さん(^^ゞどうも!
ぼくが一番使う焦点域がどうやら12〜25mmくらいなんですよ。
で、その範囲がこれだけ小さく収まっているのは魅力的だな、と(^^ゞ
GM1キットを買っても良かったんですがあの嵩上げして付ける棒グリップが無いと
片手で撮れないな…
と。犬を連れてのお散歩写真が多いので、これが重要なんです。
なので、片手で撮れてお気に入りのGF5用にレンズだけ買いました。
GM1キットより2万ほど安上がりでした〜(^O^)笑
シルバーのフィルターは近くのキタムラに37mmがこれしかなかったんですが
付けてみたら、なんだかカッコいい気がするのでそのまま使います(笑)
>GF5のWZKを安く買えたんですよ。GF5ってGMと較べると大きいですがストロボも付いてるし軽量で良いです、だからGF5のボディはおまけ程度に考えてたのが…
↑ぼくもほとんど同じ考えで買ったら、小さくて写りもよくてGF5なかなか良いじゃん、と。
いまじゃ、事実上のメイン機です(笑)操作性も小気味良くて良いんですよね。
14mmもすごく好きなんですが、このレンズ買ったんで使わなくなりそうです(^^ゞ
書込番号:18232710
3点

あ、あと手ぶれ補正の効きは14-42Uより若干弱い気がしますよん(^^ゞ
書込番号:18232720
1点

>オッサンの手じゃん、これ。 (¬ー¬)
オッサンですね。あるいはどぶどぶのオバサン。
書込番号:18232738
2点

Gf5 小さくて良いですよね。簡便に撮りたい時は首下げで目立たなくて良い。
おかげで黒と茶色の2台に増殖しました。
このレンズ、広角側24mm相当画角で良さげですが、財力の関係で14-42mmPZ電動を使っています。
欲しくなってきました〜。買おうかな。
書込番号:18232756
2点

Like Thatさんの写真って雰囲気があって素敵ですよね。
これまではレンズの差だと思ってたんですが、GF5に12-32mmなら私も持っています!
でもこんな写真にはならないです。
現像ソフトなどをお使いなのでしょうか?
書込番号:18232768
2点

うさらネットさん、たぬきZさん(^^ゞレス有難うございます。
ちょっとゆっくりお返事出来なくなりました〜
のちほど、改めてレスさせていただきます(^^ゞ
書込番号:18232824
2点

うさらネットさん(^^ゞ
>Gf5 小さくて良いですよね。簡便に撮りたい時は首下げで目立たなくて良い。
>おかげで黒と茶色の2台に増殖しました。
まさにまさに、我が意をえたりでございます(^^)
ISO1600くらいは余裕ですし、室内でもお気軽に使えます。
2台ですか。ぼくも黒がほしいなぁ…グリップが革調でカコイイ…
12-32、良いですよ。絞ると中心から周辺まで、
とても安定した画質です(^^)買いましょう!笑
書込番号:18233295
2点

たぬきZさん(^^ゞ
えと…基本的に、まぁまぁ何とか雰囲気良く撮れたなと思うものだけ
アップさせてもらってます…(^_^;)99%はゴミ写真…笑
現像ソフトは、LightroomにPhotoshopを使ってます。
OLYMPUS標準のOV3もよく使います。
あとマイクロソフトの誇る高品位フォトレタッチソフト『ペイント』!!笑
GF5は撮って出しでフィルムライクな写りなので、Eye-FiでPicasaにJPGを飛ばしてます。
Picasa専用ブラウザアプリに編集機能があるので、iPadでたまにフィルタエフェクトをかけます。
OLYMPUSのアプリもJPGにアートフィルターがかけれて楽しいですよ(^^ゞ
RAWもJPGも最近はこだわらず、いいと思う写真を好きなようにいじくってます。
広角〜標準が好きなので、特性を活かした構図は意識してますかね。
12mm始まりの思い切り小さなズームレンズ、便利ですね(^^ゞ最高
書込番号:18233332
4点

「写真撮るとき、主人に持ってもらったんです」とかいっときゃ、よかったのに。
キャラニンギョ、変えすぎだよ〜ん! 好きにすればいいけど。
それで……
今年たぶん一番シャッター回数の多かったのが、このレンズ。
ほんとは14-42Uのほうがいいんだけど、やはりGM1だとこっちを着けたくなりますね。
写りは全然問題ないし。
でも、繰り出し面倒じゃないですか?
あと、片ボケもあるんで、早めにチェックされることをお勧めします。
書込番号:18233357
1点

てんでんこさん(^^ゞレスありがとうございます
ちょっと、落ちます。
のちほど、改めてレスをいたします(^^ゞスマソ
書込番号:18233382
3点

Like thatさん
丁寧にご回答ありがとうございます。Like Thatさんの写真はなんだかしっとりしてる感じがとても好きです。
私もたくさんとって現像ソフトやレタッチソフトもいろいろ試してみます!
パナライカズミの写真とても素敵ですね。
レビューに掲載されてる写真もやさしい雰囲気でとても好きです。
書込番号:18233428
2点

12mmスタートと言うところがいいですね。私はPZ14-42を使ってますが・・・
書込番号:18233502
2点

機材をコンパクトにしたいときにパナソニックのレンズは大助かり!
オリンパスと較べるとアホほど小さいのに…いい仕事しますよね!
書込番号:18233831
3点

このレンズとμ4/3は最強のスナップシューターになれる!
・・・と思います。
焦点距離が美味しいし、何よりコンパクト。
普段持ち歩いて何気に撮るにはホントいいですよねぇ。
書込番号:18233933
2点

昔は、銀塩ズームに24〜50ミリなんていう気の利いたコンパクトなレンズがありました。
このレンズなら…さらに望遠に気持ちふってるし、かなりご機嫌なレンジだと思います。
欲しくなるやん(笑)!
書込番号:18233950
4点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]
16863234で取り付けが硬いと書きましたが、ついに12−32mmと記載してあるリングが取れてしまいました。
無理な力がかかっていたのか、大活躍していただけに残念です。
メーカー保証期間内なので、パナのコンシューマーセンターに持ち込み、修理を依頼しました。
早く直ってきてほしいです。
5点

この不具合ときどきあるみたいです。
どうも、その部分(外ケースの取付部分)が構造的に弱いようだと聞いてます。
ショックでもなく、ふつうに使っていてそんなところが壊れたらダメですね。
パナさん、聞いてる?
書込番号:17890696
6点

これ使いやすい焦点域ですね。気になってきました。
わっしには、もげないのを、パナさんお願いします。
書込番号:17891054
1点

お騒がせしましたが、本日無事修理完了し戻ってきました。
正確に言えば、シリアルナンバーが変わったので、レンズ本体が新品に交換されたと思います。
オリンパスのPL-5に取り付けてみましたが、修理前のものよりは
気持ち取り付け具合が軽くなったような気がします。
今後は取り付け、取り外しをもう少し丁寧にと思います。
nightbearさん、てんでんこさん、うさらネットさん書き込みありがとうございました。
書込番号:17903769
2点

ヨッピーの父さんさん
おう。
書込番号:17905663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理完了よかったです。
言い忘れてましたが、このレンズの繰り出し&ズーミング時の固さは、
個体によってかなりバラツキがあると思っています。
各店で数十点のデモ機を触った感想です。
これと、ケースが外れることには関係ありそうに思います。
つまり、回転時に重いのは不具合の初期段階ではないか?ということです。
書込番号:17909114
2点

私も取れてしましまいました。最初は有償修理の案内。納得いかないので何度かの交渉で無償修理していただでました。
壊れる前兆として、繰り出しているのに反応しなくなり繰り出してくださいのまま。何度かやると切り替わったのですが必ず症状が出るわけでもなかったのでそのまま使い続け。
こちらはシリアルナンバーから修理でした。見積もりは15000円ほどだったと思います。以上報告まで。
書込番号:18193708
5点

こまったなぁーさん
無料になってよかったですが、当然だと思います。
聞いてるか、パナ!
書込番号:18253407
6点

てんでんこさん、こんばんは。
私の場合は旅先で取れてしまいましたが何とか撮影はできたので、だましだまし、使ってしまいました。ズームリングが空回り。その際に内部?キズが付いてしまったのか、力が加わって破損してます。という見立てでした。
なんとか無料にしていただいたので良かったのですがその際に、修理受付は委託会社で埼玉県。有償の連絡はまずはそこから。交渉していたら別の部署から連絡をいただいて、レンズは大阪にあると。その部署は埼玉でも大阪でもなかったような??正確ではありませんが違和感を覚えました。
どのメーカーでも不具合はあると思ってますが撮影中にズームリングが取れた、なんて旅行の同行者に恥ずかしかったです。家電では許せても、一眼カメラのレンズとしては信頼性がないと。
ついでに不満を言いたいのですがGM1S。こんなの価格維持のために出すくらいならもっと大事にGM1を販売したほうが良かった。気合の入った機種だと思っていたので売れなかったならモデルチェンジもしょうがないですが二年ももたない一眼。残念です。その辺をよーく考えてもらいたいなぁ、パナさん。
関係ない愚痴でズミマセン。
書込番号:18254135
5点

>こまったなぁーさん
はじめまして。
はじめての投稿なので、レスの使い方を間違っていたら、申し訳ありません。
私も旅行中に同じようにレンズの繰り出し部分が外れたため、口コミ等を検索してこちらにたどりつきました。
保証期間を過ぎてしまっているのですが、こまったなぁーさんはどのように交渉されて、無償修理となったのでしょうか?
参考にさせていただきたいので、もし宜しければ教えていただけたら大変助かります。
1年以上前の投稿へのレス、お許しください。よろしくお願い致します。
書込番号:19444579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]
発売したのはオリエンタルホビーと言うお店で、製品はJCC製のようですね。
書込番号:17425939
0点


>デジカメWatchより こんなのが、発売されました。
"という記事が上がっています"を省略したのでは?
書込番号:17426232
6点

おそらく、そう言うつもりでの書き込みでしょうね。
書込番号:17426466
1点

ここで紹介されている自動開閉キャップの使用レポートはこちら。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17443627/
なんか、抜けなくなったり傷が付いたりしてるし。;^_^A
書込番号:18062917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]
はじめまして、お邪魔します。
今までは閲覧だけでしたが、勇気をもって質問します。
初心者ゆえのいたらなさがありましたら、ごめんなさい。
こちらのレンズはH-PS14042を同じ37mm径ですが、DMW-GFC1、GWC1、GMC1、GTC1のコンバージョンレンズは使えるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

パナに聞けば分かることですが、確か光学系が違うので所要の特性が出ないという回答になるはず。
DMW-GFC1フィシュアイのスレだったかに類似スレがあったかと。
これこれ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007618/SortID=17177781/#tab
書込番号:17185488
1点

ただし、GWC1ワイコンですが、例えばSigma19mmF2.8でも蹴られなく使えています。
あとは、価格考慮でトライするしかないです。
書込番号:17185527
0点

うさらネットさん
早々の書き込みありがとうございます!
そうです、パナに聞かなければいけないですよね。
迷ったのですが、おっしゃる通り光学系が。。。っという回答が来るのが想像できましたのでこちらに質問させて頂きました。
こちらとDMW-GFC1のクチコミは目を通しましたが、GF6のスレは見ていませんでした。
教えていただきありがとうございました。
当方、H-PS14042にGTC1、H-H020にGFC1という組み合わせで使用しており、H-H020は対象レンズではないのですが特に気にせず使えておりましたので、こちらのレンズも使えるかもしれないと考えた次第です。
うさらネットさんのおっしゃる通りトライしてみます。
ありがとうございました!!
書込番号:17186025
0点

nightbearさん
コメントありがとうございます!
コンバージョンレンズが使えなくても、もうこのレンズのついているGM1を買う気持ちが固まっていますので、チャレンジします!
書込番号:17190271
0点

hato44さん
レッツエンジョイ!
書込番号:17193034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさらネットさん、nightbearさん
ダメ元でトライし、レッツエンジョイする覚悟を決めたので、解決済とさせて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:17200583
1点

hato44さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:17202331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレンズにコンバージョンレンズを付けて撮った作例です。カメラはGM1です。付けた見ためは格好悪いですが写りはそこそこ。でもやはりコンバージョンじゃないほんとのレンズが欲しいところです。
書込番号:17240127
4点

kyozoさん
書き込みありがとうございます!
解決済みにしたら気づくのおそくなりました、すいません(汗)
まさにこういう作例を待っていたのです!!
でも、見る前にGM1買ってしまいました。。。
私も手持ちのテレコンバージョン、ワイドコンバージョンで試してみました。
あまり良い作例ではありませんが、載せておきます。
どちらもちゃんと使えそうです。
マクロは持っておらず、フィッシュアイはどうも紛失してしまったようで、kyozoさんの作例がとても参考になりました!
本当にありがとうございました。
フィッシュアイの作例を見たら新たに買うのをためらってしまいます。。。
オリンパスのフィッシュアイ・ボディキャップレンズの方が良いかも。
書込番号:17291054
10点

あ、ワイコン少しケラれてる様な気がする。。。
ワイコン着けようと思っている方お気をつけ下さい。
書込番号:17291345 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]

お早うございます。
これは非所有ですが、他のHDレンズと同じように出るはずです。
無音ではなく、静音というとらえでしょうね。
欲しいです。
小形で12mmスタートが最高。旅行にどうぞと言わんばかりのメーカコンセプトがしっかり伝わってきます。
書込番号:17142019
2点

お二方返信ありがとうございます。ちなみに僕が見た動画はこれです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16979333/MovieID=6413/
うさらネットさん
そうですね、無音に近いかなぁと思ってましたが静音のようです。
じじかめさん
実際に自分で聞いてみたいので動画探してましたが、あまりなかったので知っている方に聞いてみることにしました。
量販店だと録画しても店内の雑音で消されてしまうんですよねぇ
書込番号:17145367
1点

サンプル動画で果物から絵画へ切り換えたときの「カチッ」という音のことでしたらAF音では無いように思います。
E-PM2との組み合わせですが、動画中のAF音は「コロコロコロ」という音で、静止画のときの「グクーク」より小さい音です。
私の組み合わせでは「カチッ」という音が確認できませんが、旧20mm/F1.7で絞りが動いたときの音に似ている気がします。
書込番号:17174337
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]
多分ですが見た感じも仕様を見ても手動っぽいのですが、「手動」か「電動」かの
記載が見あたらないので悩んでいます。
手動なら買いなのですが。。。
どなたかご存知ありませんでしょうか?
初歩的な質問ですが宜しくお願い致します。
1点

うお!もう返信が来たw
楽しくやろうよさんはや過ぎてビックリです笑
了解です!!
ありがとうございました!!!
書込番号:17132932
0点

あ、ズームは手動です。マニュアルフォーカスをする場合はカメラから操作します。
書込番号:17132935
0点

うちの4姉妹さんもありがとうございました!
先に届いた方にベストアンサー致しました♪
書込番号:17132941
1点

あ、すみません、言葉足らずでしたね^^;
電動ズームかどうかを聞きたかったので助かりました!
書込番号:17132944
0点

うわ、私もノンシュガーさんさんからの返信と解決が早くてびっくりです(笑)私は職場から帰り際の投稿でした(笑)さきほど追記もしておきました〜。
書込番号:17132950
0点

電動の場合は、型式に「PZ」がつくようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281875_K0000281878
書込番号:17134855
7点


この製品の最安価格を見る
![LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000586788.jpg)
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]
最安価格(税込):¥23,000発売日:2013年11月21日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





