


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4
α7でLA-EA4を使用してます。
マウントアダプターとボディの間に、小ガタがあり、操作性と心理的な感覚が悪化してました。
そこで 輪ゴムを二つに折り、三個ハメたら
ガタが無くなりました。
防滴効果もアップしそう。
ただ 黄色い輪ゴムはカッコ悪い。
赤が良いかな?
当方 現在
Eマウントレンズ 0本
Aマウントレンズ 11本の所有です。
書込番号:20150837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スラスト方向ガタでしょうか? それとも回転方向ガタ?
回転方向ガタは大なり小なり、ロックピンと穴のクリアランスに応じてほぼ必ずあります。
スラスト方向ガタは課題です。少なくとも私の持っているセットではほぼゼロと思われます。
書込番号:20150991
0点

回転方向のガタですね。
0.5mmほどの僅かなガタですが
ときどき気になるので、輪ゴムをハメました。
書込番号:20151007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

脱着方向のガタであれば、
差はあれどあって当たり前と思ったほうがよろしいかと。
ガタが無ければ脱着の際マウント部を傷つけます。
熱による膨張もありますから、
ガタはわざと作っていると認識しています。
よく、キヤノンやニコンはガタががないとのことをよく耳にしますが、
私は、お店で確認したり使っているものにガタがないものは一つも出会ったことはありません。
ご参考までに、
書込番号:20151049
1点

重たいレンズのほうが、ガタが気になりますね。
私は一眼レフ歴 36年で、100本くらいのレンズを使ったと思うけど、過去 一番大きいガタでしたので。
対策しました。
近年では
一番
緩かったのは
サムヤン85mmF1.4
タムロン55-200 F4-5.6
一番キツかったのは
シグマ30mmF1.4 ART
今の私の場合は
Eマウント0本
Aマウント11本ですから
センサークリーリング以外は、LA-EA4を外す事が無い。
過去最大のガタが
ボディとLA-EA4の間で起きたので
すぐ解除できる方法で、固めてしまいました。
書込番号:20151081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正レンズとボディの間でも結構ガタはありますよ。ガタではなくアソビというのですが。
書込番号:20172868
0点

過去 使ってきた最大のアソビが、
α7とLA-EA4の間で起きたので、取り上げました。
LA-EA4は2台 LA-EA3が一台
どれも同じ様な感じでしたので、固体差では無く、仕様だと判断しました。
二番目に大きかったアソビは、
サムヤン85mmF1.4
これはMFレンズなので、ピントリングを
←→する度にガタつくので気になりました。
昔 OLYMPUS OMで、ピントリングのアソビが多くなってきたので、修理に出したら、快適な操作性に戻った経験も有ります。
書込番号:20195901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > LA-EA4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2023/12/28 5:09:51 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/05 17:30:02 |
![]() ![]() |
16 | 2020/09/04 21:44:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/06/18 7:16:47 |
![]() ![]() |
0 | 2020/03/15 13:28:34 |
![]() ![]() |
8 | 2022/04/29 17:22:14 |
![]() ![]() |
4 | 2019/06/12 22:56:11 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/24 23:00:51 |
![]() ![]() |
5 | 2019/02/26 23:45:48 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/14 19:17:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





