エクストレイル 2013年モデル
866
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,065物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全997スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 5 | 2018年8月18日 09:18 |
![]() |
120 | 24 | 2018年8月11日 17:11 |
![]() ![]() |
29 | 14 | 2018年8月10日 14:02 |
![]() |
18 | 7 | 2018年8月2日 19:37 |
![]() |
3 | 2 | 2018年7月14日 07:20 |
![]() |
12 | 8 | 2018年7月2日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
車に関して無知なので質問させていただきます。
t32前期型をのっておりスタッドレスタイヤの購入を検討しております。
少しでも費用を抑えたいと考え16インチにインチダウンしようと思いますが問題なく取り付けられますでしょうか?また17インチから16インチだと乗り心地等、変化はありますか?
書込番号:22004689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

k-h.12さん
下記の前期型T32エクストレイルのパーツレビューのように16インチを履かせる事は可能のようです。
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/x-trail/partsreview/review.aspx?mg=3.2570_4.10210&kw=16%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81&srt=1&trm=0
ただし、ホイールがブレーキキャリパーと接触する可能性もありますので、選択するホイールにはご注意下さい。
特に3列シートはブレーキキャリパーのサイズが異なるので、16インチで装着出来るホイールは少ないみたいです。
それとインチダウンするとスタッドレスが柔らかい事と相まって腰砕けを感じる可能性がありそうです。
書込番号:22004717
4点

ご回答ありがとうございます!
なるほど、購入時に店員さんにも詳しく聞いてみようと思います!
書込番号:22004762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>16インチだと乗り心地等、変化はありますか?
そもそもスタッドレス化で乗り心地等変化するので同時にインチダウンしても
セットで変化するので
「こんなもんかな」
って感じで受け入れれば良いと思います
僕は取り付けが許す範囲で最小径のタイヤ(ホイール)の使用は全く問題無いかと思います
書込番号:22005185
2点

>k-h.12さん
こんばんは。
つけられると思います。
知り合いが購入し、T31の物を付けようとしたら、インセットが違うといわれ購入しなおしました。
確かT31は40、T32は45ですね。
インセットが少ないと、ブレーキキャリパーにホイルが干渉してしまいますから、インセット45以上をお薦めします。
また形状はホイールによっても違います。
プロの方に任せるのであれば、心配なことは話してみましょう。
16インチでスト70タイヤを履かれるのですか?
オフロドでは走りやすいです。
価格も安くなります。
高扁平率はスポーツカー向けですね。
圧雪走行には向いています。
書込番号:22012768
5点

k-h.12さん
>少しでも費用を抑えたいと考え16インチにインチダウンしようと思いますが
標準のサイズの225−65−17に外周を合わせてタイヤを16インチで揃えるとかえって高くつきますよ。
自分の周りにもT31からT32に替えて同じことを考えていた人がいましたが、ネットで225−65−17アルミ付4本を買ったほうが結局安く上がります。
セットで8万代で購入できるかと思います、FUJIとかマルセンで検索してみてください。
書込番号:22039641
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
初投稿しますm(._.)m
エクストレイルハイブリット試乗車を購入して半年になります。
現在の走行は7500キロ程です。
以前から気になっていたのですが、異音や発進時遅延、バック時挙動不安等、ここで皆様が書かれてある症状が自分の車でも顕著に現れて来ております。
特にエンジンが温まってからの症状発生が顕著です。
とりあえず、大丈夫なのかこの車…?
と言うのが現在の心境です。
ABSアクチュエーターのリコール連絡手配書的なのは届いたのですが…
肝心の異音や挙動不安に関する連絡等は始まっているのでしょうか?
また、CVT交換された方は自分からディーラー等に連絡を取り交換してもらったのでしょうか?
どう、動いて良いのか分からず書き込みしてみました。
今後ディーラーにも相談して行こうとは思っております。
詳しい方がおりましたら何か教えて頂けたら幸いです。
書込番号:20627239 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>け〜ん7号さん
こんにちは、同じ様な症状が納車翌日には出始め、2年目に入りました
CVTの異音に関してディーラーは、承知の上で販売していますので
相談すれば、すぐに交換してくれますので安心してください
我が家は症状を訴え続け10ヶ月後にCVT交換しましたが、1か月も持たず再発でした・・・
その他複数ある不具合も、全く改善されていませんでした
今現在、出回っているCVTは改善されているかは分かりませんが
発進遅延に関しては、新しいプログラムがリリースされています
是非リプロされる事をお勧めします
書込番号:20627460
10点

>釣り三昧Kさん
早速の解答ありがとうございます。
ただ、交換しても改善されないと聞くと…
ますます、残念な車なんだなと思ってしまいますね。
ディーラーの対応よりももっとメーカー側が真摯に受け止めて対応して欲しいものです。
未だにCMバンバン放送してるのを見るとなんだかなあと思ってしまいます。
とりあえず自分の方も積極的にディーラーに問い合わせて行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20628306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます。
お気持ちお察しします。
私も釣り三昧Kさんと同じように、CVT交換しました(2回)が結局再発しています。
このトラブルはリコール対象ではないので、ユーザーから申し出ないとディーラーから積極的なアプローチは期待できません。
ただ、このトラブルは既にある意味メジャー(^^;;になっていますので、対応してもらえるとは思いますが、釣り三昧Kさんのおっしゃるように完全にトラブルを克服しているとはいえない状況のようです。
わたしも、以前はメーカーに原因があり、ある意味ディーラーも私たちユーザーと同じ被害者のようなものかな、なんて思っていましたが、ここに至って平気で不具合抱えた状態のものをどんどん販売しているのですから、同罪だなぁと感じております。
とにかく、諦めず不具合はきっちり伝えて対応してもらうことが大切だと思います。
お互い、せっかく気に入って買った車ですから気持ちよく乗りたいですよね
書込番号:20628422 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

け〜ん7号さん
昨年の5月に購入しました。
最初は鳴かなかった(気付かなかった?)のですが、夏の旅行で長距離運転した直後に鳴き始めました。
その後もチョイ乗り(30分程度)では鳴かず、1時間以上走行すると鳴くので、ある意味でCVT仕様(欠陥?)ですね。
ディーラーで相談すると、リプロかCVT交換を打診されました。
ただ、どちらも現状の改善にはなるかもしれないが、解決にはならないというものでした。
まず、リプロはモーターとエンジンの切り替え頻度を少なくするというもの。
これにより、切り替え時に生じるCVTの鳴きは少なくなるが、モーターでのEV走行が少なくなります。
つまり、鳴きの頻度は少なくなるが、燃費は落ちるよというもの。
続いてはCVT交換ですが、対策品のCVTに載せ替えるものです。
今ならCVT不良?ということでメーカー負担で無料ですが、実費となると60万弱らしいです。
載せ替えに時間が掛るので、長期預かりで、載せ替え後は調整の為に走行距離が伸びています。
同じディーラー購入したお客さんで、今まで対策品といわれているCVTに2回載せ替えた人がいます。
しかし、残念なことに1〜2ヶ月程度で再発しているので、対策品というのも完全ではない物みたいですね。
これらの事例を考慮して、自分の場合は様子見としています。
ハイブリッドだから購入したのに、EV走行を減らしてまでリプロする意味はないし、どうせ載せ替えるなら完全な対策品が出るまでは時間の無駄と判断しました。
発進時のもたつきはリプロ(フロント+コーナーセンサー調整)で改善されるみたいですが、自分の場合はあまり感じないので行っていません。
車自体は気にいって購入したので、早く対策して欲しいものです。
書込番号:20628770
7点

>け〜ん7号さん
こんにちは。
職場でT32乗りの方には、異音の件を耳にしました。
使用しているうちに音が出なくなってきた人もいれば、どんどんひどくなってきた人もいます。
両者とも交換には至っていないようですが、販売店に話はしているようです。
リコールとは安全性に関する事で、修理の連絡がきます。
しかし、不具合は自己申告になってしまいます。
申し出によって対応してkれると思います。
状態は分かりませんが、気になるようでしたら販売店に申し出てはどうでしょうか?
書込番号:20637951
7点

前までは800〜1000kmで音が出て使えなくなるCVTでしたが、今では3000kmは持つみたいなので給油の度に載せ替え交換では無く、オイル交換の度に載せ替え・・がよろしいかと!
って言うのはちょっと大袈裟ですが大体2〜3回は載せ替えたりしてるみたいです。ブログを見れば5回目(4回目)?に突入しそうな人も。
あの音は我慢できないです。高速を走ったり4WDにして負荷がかかればその時点で終了って話まで(苦笑
永遠の課題でしょうか・・
書込番号:20640840
8点

みなさんキュー音のことを主におっしゃっているのでしょうか?当方、キュー音は10000キロを超えてやっと発生しました(笑)
ですが、スレ主さんがおっしゃっている発進時のもたつき・・・わたしの場合は、クリープが起きずにアクセルを踏み込むと急発進するという現象ですが、これは購入当初からあり、Dで何度か診て貰いましたが、現象が把握できず、リプロのみ対応。一か月ほど良かったのですが、最近また現れ、下り坂でブレーキ緩めてアクセル踏んでも進まず後退し、あわや後ろの車に追突するところでした。この現象もみなさん同じように体験され、CVTの換装や、リプロで治って(しばらくでも)いますでしょうか?
書込番号:20679866 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>myutotoさん
下り坂じゃなく登り坂での症状ですね
Dレンジでは後ろに下がり
Rレンジでは前に進みと
傾斜の、前後発進時は怖い思いをしてました
ブレーキを離せば、現状維持も出来ず
リプロ前は同じような症状で悩まされましたが
リプロ後は完璧とは言えませんが、以前よりも大分良くなった感じです
しかし傾斜のキツイ前下がりでのバックは、相変わらず厳しいです
とある駐車場なんですが、傾斜のキツイ前下がりの場所に頭から止め
バックで出庫する時の事だったんですが
Rレンジに入れ、ブレーキを離しアクセルを軽くふむ (約1500rpm) まったく後退せず、前進する
もしかしてニュートラルだった? 慌てて一旦ブレーキを踏むが、Rレンジ
前方の壁まで残り5センチもなし、もう失敗は許されない
勿論サイドブレーキを掛け、Rレンジを確認しアクセルを踏み
駆動が掛かったのが 2500rpm付近 ブレーキを離してみるとまだ前進する
あわてて踏み増しし3000rpmで停止状態、更に踏み3500〜4000rpmでやっとバックしてくれた
ちなみにオイラが普段使用している2台は 1500〜1700rpmで普通にバック出来る駐車場なのです
書込番号:20680336
5点

>釣り三昧Kさん
>>前方の壁まで残り5センチもなし、もう失敗は許されない、勿論サイドブレーキを掛け、Rレンジを確認しアクセルを踏み
MTじゃないですよね?トルコンの坂道発進でサイドブレーキすか?
ご愁傷様です。
書込番号:20680355
4点

>redswiftさん
はい、MTじゃないです
嫁の車に一番最初に傷をつけたのが、オイラになったかと一瞬焦りました (笑
書込番号:20680398
3点

釣り三昧さん、お返事遅れてすみません。
下り坂ではなく、上り坂です(・_・;
ところで、釣り三昧さんは、坂道だけの現象ですか?
平坦路でのストップアンドゴーでは急発進しませんか?
書込番号:20682554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>myutotoさん
急発進する時の操作状況が分かれば、お答えしやすいのですが・・・
過去の経験から推測しますね
ゼロ発進時アクセルを踏んでも進まない
もしくはクリープ状態と変わらないモタツキ
もしこの様な症状が出ている際に、アクセルを踏み増ししてしまい
結果、急発進してしまうのであれば
車間距離維持システム 「エマージェンシーブレーキ」 のプログラム変更で対応できると思います
(これに関しては、経験済みです)
この流れと違うのであれば、どの様な状況で急発進するのか
詳しくご説明して頂けると、「アドバイス」しやすいです
書込番号:20682966
2点

×車間距離維持システム − ○車間距離管理システム
すみません、最近記憶力が衰えてきてまして、多分この様な名称だったと思います・・・
書込番号:20683030
2点

>釣り三昧Kさん
おっしゃる通りの現象です。
クリープが全くなく、アクセルを強めに踏むと突然繋がり急発進・・・といっても、3000回転くらいでCVTを滑らせながら発進するというものですが、昨年3月の購入後、初回点検までに何度も起こりましたが、Dで再現できず様子見。それからもたまに起こってました。
ようやく先月末に対策プログラムにかえ、1000キロほど走行したところ調子が良かったのですが、先日突然発生し、通勤中のストップアンドゴー全てで起こりました。
今までにない回数が続いたのでまた入院です。。。
DはようやくCVTを換えるようです。
釣り三昧さんはリプロ後大丈夫なようですが、やはりCVTユニットそのものに問題があるとかんがえています。
とりあえず退院を待ってます(T_T)
書込番号:20684066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>myutotoさん
CVTからの異音も発生しているなら、1度交換されるのも良いかもしれませんね
当方は1度CVTを交換していますが
「初期型CVT」と比べ異音の発生頻度は減少しましたが、完治とまでは言えない状況です
モタツキに関しても、購入を前提に試乗した際に気が付きました
その為、以前こちらにスレを立て皆さんのご意見をお伺い致しましたが
特に感じられないとの事でした
今思えば、あの症状が初期症状だったんだなぁ・・・と思います
さらに通常モタツキ症状が出れば、思わずアクセルの踏み増しをしてしまいますね
その結果、半クラみたいなエンジンの空ぶかし状態
もしくはエンジン+モーターでの急発進に繋がってしまう事が多いです
いずれ改善されているか分かりませんが、こちらも3月か4月には再びCVTを載せ替える予定で準備をお願いしております
またまた駄目でしたと言って、不安を抱えながら毎年CVT交換するのだけは勘弁してほしいですね 笑
書込番号:20685260
5点

>釣り三昧Kさん
お返事有難うございます。
急発進現象は国土交通省の不具合情報HPにも何件か出ていますね。
確かに何回もCVTを換えるなんて、乗っている身からするとホント楽しくないです。
モードプレミアでもあり、この不具合以外は大変満足しているだけに惜しいです。
また情報ありましたら、よろしくお願いします。
これからは釣り三昧さんのスレでお話しした方がよさそうですので、いずれお邪魔しますね。
書込番号:20685809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>myutotoさん
此方こそ、ありがとうございます
たまにしか運転しないのですが
EVスタートした時、アクセルの踏み込み量に対して
エンジンの掛かるポイントや、吹け上がり方など安定しないな〜と
それでも初期と比べれば良くなっていると思いますが
不慣れなのかアクセルの踏み込みに対しても、自分の意図としない
加速やモタツキなど、ストレスを抱えることが多いです
なんかチグハグなんです
モタツキに関しても、リプロで改善されたようですが
症状がでるのは、EV発進時に多かったので
今は雲隠れしているだけかもしれません
いずれもプログラム変更で改善しそうですが、今年の5月で2年目なんですよね・・・
書込番号:20686242
3点

>け〜ん7号さん
こんばんは。
CVT自体進化していないのが不思議です。
1998年以来CVT発足してもうすぐ20年も経ちます。
未だに不具合があるのは、根本的な問題をおざなりにしているのではないか??
と疑問に感じます。日産だけでなくトヨタを始め他のメーカーも同じではないかと思います。
堂々巡りをしているもどかしさを感じてしまいます。
書込番号:20739651
2点

当方、去年の5月に1週間、入院させて、生産ラインに流通している対策品D1型CVTに交換してもらい、キュ音は鳴らなくなりました。
しかし、信号待ちからのスタート後にEVからエンジンに切り替わった時や、坂道登坂の2500rpm以上になった時にエンジンとは違う場所から振動とグォーと轟音が出ます。
先週、リコールのあったバックドアステー交換でディーラーに行った際に、CVTデュアルクラッチの不具合を起こしている場所が特定できた話をサービスマン(同乗してキュ音を確認し、段取りを丁寧に説明くれる信頼のおける方です。)から聞きました。
「まだ、対策品が準備出来てなくて、例え準備が整っても キュ音対策品と同様に生産ラインから流通していくので、準備が整いましたらアナウンスするので、もう暫く時間をください。」と、説明を受けました。
まだ時間が掛かりそうで、交換してすんなり直るか心配ですが、同症状で悩んでいる皆さん、少しは光が見えた事を「まだ大きな声では、言えませんが...。」と、言っていたサービスマンの代わりに御報告します。
書込番号:20769329
4点

>かぁずぃ☆さん
こんにちは。
対策の話は聞いています。
先月、知り合いがCVTを交換しました。何やら対策品と言っていたようです。
かぁずぃ☆さんが言っている対策品と合致するかはわかりません。
乗ってるユーザーに聞いたところ、クラッチ音はしなくなったと言う事です。
半面、切り替え数がとても少なくなってしまい(クラッチ動作)燃費が以前より悪化してしまったと嘆いました。
これでは対策でなく、不具合発生を抑えるための暫定処置でしかないなと思います。
CVTは根本的に対策は出来ないのかな?何故なら、設計からやり直しになるのでしょう。
汎用ユニットをアレンジして使っていますからね。
書込番号:20776243
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
車のことは分からないので…(笑)
ご存知の方に質問です。
今日日産のディーラーに「まごころ点検」を受けたのですが、運転席前のダッシュボードとフロントガラスの間に、コードとスポンジが突出しているのに気付きました。
改めてディーラーに持ち込んだところ、「気温上昇のための膨張で、カーナビのコードとスポンジが出てきた」との説明がありました。
そんなこと経験したことがないので、周りの何人かの知人に聞いたのですが、やはり聞いたことないとのこと…。
点検の書類には「エアコンフィルタ交換・オイル交換」とのみ記載してあったので、こんなところをいじるはずもないのですが…。
ディーラーの話が本当なら、カーナビは特別仕様車の純正品なので、メーカー装着時の何らかの不良施工かと…。
どなたかこういう経験をなさった方や聞いたことがある方がいらっしゃったら、ご教授頂きたく…よろしくお願いします。
蛇足ながら、完成時検査の無資格問題や燃費データ改竄など、「技術の日産」とは思えないことが報道され、不信感があるのでねじくれた見方をしているのかもしれませんが。。。
書込番号:21961072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすがに膨張はないと思いますが熱でインパネもコードもスポンジも柔らかくなるので緩んで隙間から出てきたのだと思います
ただ純正なら隙間にねじ込むのではなくインパネの内側にコードをはわすぐらいはしてほしいですが、これが標準施工か不良施工かまではわかりません
書込番号:21961177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

緩衝材のスポンジが、何度押し込んでも出てくることはありますが、コードがはみ出てくるって言うのは無いですね。
書込番号:21961271
3点

ダッシュボードが膨張して押し出しちゃったってこと?
書込番号:21961284
3点

>もりしん。さん
クレームつけて、なおしてもらうべき症状ですよ。ディーラーがとぼけてるんなら、速攻、本社の客相に電話です。
日産自動車
お客さま相談室
0120-315-232
受付時間:9:00〜17:00(12/31〜1/2を除く)
書込番号:21961382
1点

ありがとうございます。
やはりそうですよね…実は昨日のうちにお客様相談窓口にメッセージを送りました。
電話の時間を過ぎていたので。。。
きっちりと話を詰めていきます。
書込番号:21961775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

朝明るいところで見ると、正にねじ込んだ感じです。
きちんと話をさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21961779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

押し込んで戻せば済む だけの話ではないでしょうか。
使用期間などが不明ですが、元々そこに這わせてあったモノが浮き上がって来た だけ のようです。
ナビ関係の配線の取り回しなんてそんなものです。
機能的に何か不都合ありますか?
書込番号:21961899 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あらためてディーラーに持ち込んだとのことですが、説明だけで、押し込む等、なんらかの対応は、してもらえなかったのですか?
書込番号:21962616
3点

上で書いてらっしゃる方がいる様に「押し込んでいけば」済む話なんですけどね。
「見た目が悪いから直してあげて」くらいで営業が気を利かせれば済む話なんですが
あまり良い営業さんにはついてもらえなかったようですね。
書込番号:21962702
3点

同じ事が起きている方がいると思いませんでした。
押し込めばいい話と皆さんいいますが、
押し込んでも入っていかないんです。
暑いから出てくるようなもんなんですかね?
書込番号:21996933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のエクストレイルも2年程前ですが、運転席前のフロントガラス根本からスポンジのようなものが飛び出してきました。
ディーラーに伝えると、すぐに対応してもらい、その時はダッシュボードを外して直してもらった記憶がありました。
しかし、今週また再発し、これからディーラーに連絡をして対応してもらおうと思っています。
書込番号:22003791
1点

私も先日同じ事が起きています。
暑さでしょうか?
納車になって5年以上経っていますので今更ですが、結構多いケースなのかもしれません。
確かに押し込めれば良いだけなんでしょうが素人では綺麗に行きませんし、
なんと言ってもカッコ悪いですね(涙)。
書込番号:22021070
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

美濃の国の貴公子さん
ナビに使用出来るSDカードについては、下記から検索→ナビゲーションシステム(ディーラーオプション)とクリックして、MM518D-Lの取扱説明書をダウンロードすれば527頁に記載されています。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/index.html?vehicle=X-TRAIL&year=2018
これによるとSDXCメモリーカードが使用出来ますが、512GB以下を推奨するとの事です。
書込番号:21960898
4点

有り難う御座いました!!
最初から付いているSDは工業用の性能の良い物が入っていると説明を受けましたが、
ドライブレコーダーとカーナビは容量の大きい物に替えたかったのです。
書込番号:21960929
3点

美濃の国の貴公子さん
それとドライブレコーダーに使用出来るmicroSDカードの最大容量は↓からドライブレコーダー取扱説明書DJ4-Sをダウンロードして75頁に記載されています。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/UPGRADE/D_RECORDER/index.html
これによると付属の8GBのmicroSDカードか、別売りの16GBのmicroSDカードが使用出来るとの事です。
という事でドライブレコーダーに使用出来るmicroSDカードの最大容量は16GBです。
書込番号:21960947
1点

なんと…16GBまでしか無理なのですね。
せめて32GBくらいは最低でも欲しかったです。
貴重な情報を有り難う御座います‼
書込番号:21960988
0点

>美濃の国の貴公子さん
純正ドライブレコーダはhttp://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/UPGRADE/D_RECORDER/index.html
取扱説明書はhttps://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/PDF/driverecorder_G20A0-C9980.pdf
ケンウッドのDRV-N530/N520のチューン版です。http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_n530/spec.html
使えるmicroSDメモリーカードはSDHCのみ、しかも純正SDHCカードしか動作保証していませんので、使えるmicroSDメモリーカードは
KNA-SD8A/SD16A/SD32Aのみ、特にSDカード寿命告知機能を搭載のカードです。
ドライブレコーダーは旅の記録用ではありませんので、1日運転する分が記録できれば良いのではないでしょうか?
書込番号:21961012
2点

>美濃の国の貴公子さん
すいません取扱説明書はhttps://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/PDF/driverecorder_G20A0-C9988.pdf
です。
書込番号:21961050
1点

ドラレコは数台買い替えてきましたが、メーカーサイトで確認できるのは発売当時に作動確認が取れた容量が記載されている様です。
私の経験では、それ以上の容量が必ずしも使えない訳では無く、それ以上は未確認って事の様でした。
(実際、メーカーサイトの指定容量を超えたカードが使えた例は多々ありました。量販店で型式を告げて調べてもらい使用不可と言われた容量も現在使えています。)
なので、32Gが使いたいなら試しに使ってみれば使えるかも知れないです。
但し、自己責任でお願いします。(これも自己の経験からですが、一部メーカーや生産国により使えたり使えなかったりすることはある様です。私の場合、シリコンパワーやトランセンドが比較的に相性が良かったです)
ご参考まで。
書込番号:22004421
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
この度 T32のXIを契約しました。
そこで教えて頂きたいのですが 現在乗っているT31の17インチの純正ホイルを
T32の冬タイヤ用に使えたら使いたいのですが
T32XIに使えますでしょうか?
調べた限りでは、T31は、 17×7J インセット40 ハブ径66ミリで
T32は、 18×7J インセット45 ハブ径66ミリです。
もちろんタイヤは、純正サイズの225・65・17を購入する予定です。
インセット5ミリの差があるのですがキャリパーに干渉したりフェンダーにあたったりと
不都合が起こったりとかあるのでしょうか?
知識が乏しく 調べてみましたが いまいち理解が出来ません
判る方教えて頂けますでしょうか?
1点

T31 車体全幅:1820mm トレッド:1575mm
T32 車体全幅:1820mm トレッド:1575mm
で、変わっていませんので、そのまま使えると思います。
T31ではモデルによりインセット45とインセット40が混在していましたが、マイナーチェンジで45に統一したようです。
書込番号:21961423
1点

yuyu98さん
下記のパーツレビューの中に、T32エクストレイルXiにT31純正17インチホイールを装着されている方がいらっしゃいますので大丈夫そうですね。
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/x-trail/partsreview/review.aspx?mg=3.2570&kw=T31+%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB
書込番号:21961434
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

4年前の購入以来ずっとエクセルで記録してます(非ハイブリッドです)
私の場合、大体、満タン法より数%悪く表示される場合が多いです。
写真の緑色の字が満タン法の通算燃費。青字が満タン法区間燃費。
私の乗り方では、平均車速が14Km毎時位なので燃費は良くないです。
書込番号:21925942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

営業車のプリウスは満タン法で1割悪いので、個体差はあるとは思いますが、私のエクストレイルはほぼ誤差無しで、ちょっと驚き!
書込番号:21925956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>minmin7777さん
下のリンク先にみんカラのオーナーさん達がT32の燃費表示と満タン法の誤差について書かれています。
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/x-trail/qa/unit132248/
以前、T32乗りの知人にと話した事が有り、確かに1k弱の誤差がある様な事を言ってました。
燃費計は使用した燃料の量をタンクの残量を燃料計の残量で割り出して判断しているのではないか?との事でそこから誤差が出ている気がすると言ってました。
ご参考まで。
書込番号:21927945
2点

>teddy bear 2009さん
リンク先を拝見しました。
投稿が2009年なのでT31の燃費計についての内容が中心だと思います。
私は以前2008年購入のC25セレナに乗っていたのですが、当時の日産車の燃費計は満タン法より1割程度良かったです。
以下に私の乗っていたセレナの燃費記録のリンク
http://www.geocities.jp/yokosaka1112/C25_SERENA_NAVI/C25_Nenpi.htm
ですが、今の日産車の燃費計は、ほぼ満タン法と同じ、もしくは数%悪い数字が出るような気がします。
妻のE12ノート(2016年式非スーチャー)も同様の傾向です。
書込番号:21928250
1点

皆さんありがとうございます!T31では、満タン法をしてほぼ誤差1キロでした。T32では、誤差があまりないと感じたので、他のユーザーさんは、どうか聞いてみました。ありがとうございました!
書込番号:21930304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k_yokoさん
仰る通り2009年のかきこみでしたね。
ただ、知人はt32に乗っているので、まぁ近い数字ではないでようか。
ご参考まで。
書込番号:21930363
2点

ボクも記録つけてますが、
実燃費の方が、表示される燃費よりも1〜2%良いときが多い感じです。
T32の4WD、非ハイブリッド車です。
渋滞の中での通勤多い、ヒッチメンバー・キャリア常時装着による重量負担などで燃費悪いですね。。。
書込番号:21936381
1点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,612物件)
-
- 支払総額
- 88.4万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 183.6万円
- 車両価格
- 175.1万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 357.9万円
- 車両価格
- 343.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 183.9万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 224.7万円
- 車両価格
- 212.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜486万円
-
25〜534万円
-
34〜578万円
-
28〜218万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 88.4万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 183.6万円
- 車両価格
- 175.1万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 357.9万円
- 車両価格
- 343.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 183.9万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 14.0万円