エクストレイル 2013年モデル
866
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,135物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 22 | 2021年8月29日 00:39 |
![]() |
26 | 9 | 2021年5月20日 12:49 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2021年3月13日 09:18 |
![]() |
15 | 5 | 2021年3月5日 12:21 |
![]() |
330 | 17 | 2021年2月22日 08:52 |
![]() |
7 | 8 | 2021年1月24日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
3年落ちのエクストレイルを最近購入したものです。
走行距離3万超えてしまい、そろそろタイヤ交換したいと思い、ブリヂストンALENZA LX100 225/60R18 100Hと現在純正のダンロップオールシーズンタイヤどっちにするか悩んでるところです。値段のほうALENZAがダンロップより4万程度高く、クラスALENZAの宣伝CMがとてもよく作られて、一度買ってみたいと思いますが、住まいは北関東で、浅雪対応のダンロップオールシーズンタイヤも捨て難いです。アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:24303608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>marimari2019さん
オールシーズンタイヤでいいんじゃないでしょうか。降雪が多い地域だと別途スタッドレスを薦めるところですが、冬にも安定した走行をということならオールシーズンが良いと思います。
書込番号:24303617
3点

>まっすー@さん
ありがとうございます。
スタッドレスタイヤ交換する手間などを考えたら、もちろんダンロップの純正オールシーズンタイヤの方がコスパ的いいですが…
ALENZAのCMがよすぎで…ブランド物感がすごくて…走り心地気になってて…
書込番号:24303633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

marimari2019さん
エクストレイルの新車装着タイヤでダンロップなら、GRANDTREK PT30だと思いますが正しいでしょうか?
ダンロップなら新車装着タイヤのGRANDTREK PT30と良く似た商品名の下記のGRANDTREK PT3があります。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/4x4/pt3/
次にALENZA LX100ですが、ウエットグリップ性能cと最近のタイヤとしてはウエット性能が弱いです。
このウエット性能や価格が高い点から、私ならエクストレイルにALENZA LX100を履かせる事は無いです。
という事でダンロップのGRANDTREK PT3(新車装着タイヤならGRANDTREK PT30)の方で良いと思いますよ。
最後に下記はGRANDTREK PT3、GRANDTREK PT30、ALENZA LX100の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001326346_K0001239916_K0000612353&pd_ctg=7040
書込番号:24303640
2点

勘違いしている人も多いのですが
純正のオールシーズンと言っているタイヤはM+Sってだけで本物のオールシーズンタイヤではありません
スノーフレークマークが付いたタイヤだけがオールシーズンタイヤです
勘違いしたままその気になって雪道を走ると…。
書込番号:24303646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。PT3ではなく、225/60R18 100H DUNLOP ダンロップ GRANDTREK ST30 履いてます。
書込番号:24303651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。失礼ですが…M+Sはどういう意味ですが?浅雪対応っていうふうに聞いて、今コロナで他県行かないし、現在住んでる所は年に一回雪降るかどうかの感じでガッツリのスタッドレスタイヤじゃなくても行けそうな…
書込番号:24303675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

marimari2019さんがおっしゃる「オールシーズンタイヤ」というのは、M+S(マッドアンドスノー・・・泥と雪)がついている「オールテレーンタイヤ」のことを指してますね?
これは軽い積雪も対応しますが、降雪翌日の凍結路面では無力ですよ。
SUV用のオールシーズンタイヤで、スノーフレークマークがついているタイヤは、
GOODYEAR ASSURANCE WEATHERREADY(アシュアランス ウェザーレディ)
しかないような気がします。
書込番号:24303681
2点


>Berry Berryさん
ご丁寧にありがとうございます。
m+sについて教えて頂いたサイトである程度理解しました。
住んで地域は殆ど雪降らないし、道路の表面が白くなる程度の積雪まで対応できるタイヤなら私にとって充分です。
が…
ALENZAと悩みます。^ - ^
書込番号:24303718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます。
教えて頂いたサイトで見たら、ALENZAってウェットグリップ性能Cランクなんですね!
雨の日事故率高くなるはダメですね…
宜しければダンロップST30とPT30の違いも教えてくださいませんか?
書込番号:24303730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>marimari2019さん
新車装着タイヤは18インチですか?
我が家のエクストレイルはダンロップ GRANDTREK ST30 225/60R18 100H、これはM&Sですが、オールシーズンではありません。
ブリジストンでいえば ブリヂストン DUELER H/L 850 225/60R18 100Hタイプでしょうか。
オンロードがメインですが、静穏性や乗り心地が良いタイヤですが、新車装着専用タイヤですので、
市販タイヤだとGRANDTREK AT3/5にあたると思います。
それに対しはGRANDTREK PT30はブリジストンでいえばALENZA 001と同じハイウェイテレインと呼ばれるタイヤです。
特徴はハイグリップです。こちらも新車装着専用タイヤですので、市販タイヤとしてはPT3でしょうか。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-dunlop/tire-efficiency-dunlop-grandtrek-pt3
ただ、両方とも市販タイヤではありませんので、納入先のメーカーの要求に沿って仕様が変わりますので、市販タイヤと比較できないと思います。
現在ブリジストンはSUV用タイヤはオン・オフロード用M&Sはなくなってしまいましたので、選ぶなら、ダンロップかヨコハマでしょう。
ヨコハマで選ぶとすれば、GEOLANDAR CV G058(ハイウエイテレイン)か、GEOLANDAR A/T G015(オン・オフロード)でしょうか。
タイヤ情報が間違っていたらごめんなさい。
書込番号:24303790
2点

>funaさんさん
情報ありがとうございます。
現在はFUNAさんと同じく18インチのダンロップST30 履いてます。
ネットならST30も新品で購入できるようですが、市販のPT3とどっちを選ぶべきでしょうか?
書込番号:24303798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>marimari2019さん 『ネットならST30も新品で購入できるようですが、市販のPT3とどっちを選ぶべきでしょうか?』
浅雪性能としては同じようだと思います。ただ、ST30は新車装着タイヤなので、同じ名前でも車メーカーによって性能は変わります。
PT3はハイウエイテレインタイヤですので、浅雪性能はほんのわずかです。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-dunlop/tire-efficiency-dunlop-grandtrek-pt3
私事ですみませんが、SUVでは現在スバルXVとT32エクストレイル2020を所有しています。住まいは関東平野の真ん中です。
ご存じのようにスバルXVには新車装着タイヤとしてブリヂストン DUELER H/P SPORT(ハイウエイトレイン)が使われています。
冬タイヤにはブリジストンブリザックVRX2を使っていますが、11月と4月が微妙でいつスタッドレスに取り換えるか難問です。
T32エクストレイルは夏タイヤは新車装着タイヤのST30、スタッドレスタイヤはミシュランXICE SNOW SUV(17インチ)を使っています。
ST30は多少の雪道には対応できますので、スタッドレスタイヤは1月から3月いっぱいで、あとは夏タイヤにしています。
そこで、一応スバルXVには次のタイヤとしてグッドイヤー Assurance WeatherReady(オールシーズンSUV)に決めました。そうすれば1月から3月のスタッドレス着用で、残りは夏タイヤでOKになるからです。
問題はエクストレイルですが、この車は釣り用の車で、河床は入りませんが河川敷等は走行します。そこで今考えているのが、YOKOHAMA GEOLANDAR A/T G015 なのです。これならばM&S性能もよいですから、雪国に行かない限り1本で済みそうです。
しかし、車が同じとはいえ、marimari2019さんは使い方が違うと思いますので、当然タイヤも異なります。
オンロードでM&Sが必要なら、無難なタイヤとしては、ブリヂストン DUELER H/L、ヨコハマ GEOLANDAR CV G058あたりでは?
もちろんST30が一番簡単なのですが、高価です。また、浅雪対応だけならオールシーズンタイヤでもOKです。
オールシーズンタイヤなら、今のところミシュランがダントツだと思います。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60
下のサイトがいろいろ参考になるので、見てみてください。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/select-summer-tire-car-type/suv-tire#suv02
長々と失礼しました。
書込番号:24303874
1点

>funaさんさん
おはようございます。色々いいサイトを教えて頂きとても役に立ちました。XVとエクストレイル二台所有しかもエクストレイルは釣り用なんで羨ましい限りです。私の場合はほとんど自宅と職場の往復だけでMSタイヤは充分のように思います。来年6月車検の際タイヤ交換しようと思って、ST30はネット価格も手頃で今の所第一選択肢になってます。
沢山詳しいアドバイスありがとうございます。
書込番号:24304234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オールシーズンタイヤならそんなに心配いらないね
道民の場合は初雪で10〜20cmくらい降っても
どうせすぐ融けるから夏タイヤのままだし
書込番号:24304961
1点

我が家のエクストレイルはミシュランのクロスクライメイトを装着しています。
雪上走行はしていませんが、ドライの静粛性は個人的には優秀だと思いますし、お勧め出来るタイヤだと思っています。
新しいバージョンも出たか出るらしいので、検討の一つに加えてはいかがでしょうか?
書込番号:24305165
2点

>iosanさん
おはようございます、いいタイヤを提案していただきありがとうございます!
調べたらクロスクライメイトは耐久性がある本格的なオールシーズンタイヤですね。9万程度の値段は微妙ですが…オールシーズンで使えるって考えたら便利ですね。ちなみに、使い心地はいかがですか?硬い?燃費は普通の夏タイヤと比べて多少落ちるでしょうか?
書込番号:24305410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

marimari2019さん
クロスクライメイトの使用感ですが、あくまでもミシュラン好きの私個人の見解です。
交換したきっかけは、純正品をちょうど4年使用したあと、釘を踏んでしまったためです。
もともと妻が通勤で使用しているため、そのアクシデントの前から冬場の急な降雪に対応するために、オールシーズンを検討していて、クロスクライメイトがちょうどオートバックスで先行販売していたため、オートバックスで交換しました。
交換直後から、純正品と比べて静粛性が格段に良く感じ、乗り心地もしなやかに感じました。
交換後来月で3年たちますが、その印象は変わっていません。
燃費に関してはあまり意識していなかったため、なんとも言えませんが、特に悪くなった印象はありません。
もし次回タイヤ交換をする場合は、絶対にまたクロスクライメイトを選択すると思います。
本当であれば、新車に標準搭載して欲しいのですが・・
書込番号:24305798
1点

>iosanさん
こんばんは。返信遅くなりました。
釘事件でいいタイヤと出会えて結果的に良かったですね。
ミシュランのタイヤはポルシェとか似合いそうなイメージだが、今まで私の車は装着したことありません。
今住んでる地域はたまに冬大雪の時もあって、オールシーズンタイヤのほうが断然に安全かつ便利ですね。
また悩むことになりました…ありがとうございます。
書込番号:24306832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クラスALENZAの宣伝CMがとてもよく作られて
>ALENZAのCMがよすぎで…ブランド物感がすごくて
CMとはそう言う物です(そこを狙って作る)
上手くのせられたって事でしょう
勿論
このタイヤ駄目って事では有りません
基本舗装路で雪が降った時どうするかによるかと思います
降ったら無理しての外出は避けられるなら
アレンザ含む夏タイヤの方が良いかと思います
通勤とかで最小限の移動が必ず必要なら
スノーフレークマーク付きのオールシーズンタイヤ
雪が降ってもお構いなしに遠出するなら
冬はスタッドレス
がお勧めです
書込番号:24307040
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
2017年発売後期型のエクストレイルハイブリットに乗っています。
走行距離が9万キロ近くなったので手ごろな中古車がないか探していましたら、ここ最近のエクストレイルはライトにオートレベライザーの調整ダイヤルが装備されていました。(LEDライトも同様。)
最新のマニュアルを確認すると、荷室に重量物を載せた場合は光軸を下げるようにと記載されています。
私が乗っている後期型でも初期の形式はそのような記載もありません。
デイズの口コミではコストダウンの影響と記載されていました。
その情報は本当なのでしょうか?
調整ダイヤルがあることは便利ですが、オートレベライザーの意味が薄れるしコストダウンとも思えません。
いつから仕様が変更になったかも不明です。
セレナのようにオートハイビーム機能なども追加されたのでしょうか?
4点

くまごまさん
ハイビームアシストに関しては下記のように2017年12月19日から装備されました。
https://response.jp/article/2017/12/19/303944.html
書込番号:24132495
3点

>スーパーアルテッツァさん
私が購入したのが2017年11月、それも今はカタログにないSグレードのハイブリット使用です。
オートハイビーム機能はそのあと追加されたのですね。
オートレベライザーの調整ダイヤルの件ですが、中古検索をすると少なくとも2019年モデルは調整ダイヤルはないです。
何故か2020年モデルから調整ダイヤルが装備されていますね。
対向車から眩しいなど苦情があったのでしょうか?
書込番号:24132514
4点

>くまごまさん
>調整ダイヤルがあることは便利ですが、オートレベライザーの意味が薄れるしコストダウンとも思えません。
意味が薄れるのではなくオートではマニュアルになってしまったということでしょう。
スペックとしてマニュアルレベライザー付きとなっておりオートレベライザーという言葉は消えています。
https://www.webcartop.jp/2021/04/683385/
比較的新しいきっじにもかかわらずこれに逆行していますね。
書込番号:24132710
6点

>スーパーアルテッツァさん
>M_MOTAさん
新古車の価格を眺めていたら思っていた以上に安かったので気になっていました。
買い替えるかもう一度検討します。
情報、有難うございます。
書込番号:24132771
1点

>くまごまさん
2020年式のエクストレイルに乗っていますが、確かにマニュアルレベラーですので調整つまみはついていますが、使ったことがありません。オートハイビームはついています。
オートレベラ―での調整は元々ロービームだけですし、ハロゲン・HIDに比べるとカットラインによって上側の配光は抑えられていますので、調整の必要はないと思っています。
今回、エクストレイルに戻ってきましたが、前車がティーダだったのでハンドルに合わせて配光パターン左右に動く機能が付いていないのでその点では不便ですが。
エクストレイルのヘッドライトは遅れていますが、マルチLEDライトになって、複合的に制御システムが増えてきていますので、その内単語自体がなくなるでしょう。
書込番号:24132811
2点

>funaさんさん
LEDライトでも調整つまみは付いているのですね。
あれば便利かもしれませんし、コストダウンだとは思いませんので重宝するかもしれません。
セレナのようなオートハイビームではないと思いますが、夜間の運転は楽になりそうです。
情報助かりました。
書込番号:24132821
1点

オートレベライザーには調整ダイヤルないですよ。
なぜならオートだから。笑
さておきHID式はオートレベライザー が義務ですが
ハロゲン式はマニュアルレベライザー で良い。
LED式は2000ルーメンを超えると
オート、超えないとマニュアル。
困った事に後付けのHIDにオートレベライザー の
義務はない。ハイエース等貨物車は荷物を多く
積んだ際はマニュアルで光軸を下げて欲しいものです。
書込番号:24133274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません教えて下さい。
>LED式は2000ルーメンを超えると
>オート、超えないとマニュアル。
これだと、エクストレイルのLEDの明るさは、
他の車種(LED+オート)より暗いということですか?
それとも、
他の車種もマニュアルに出来る明るさだけど、
オート機能にしている、ということでしょうか?
書込番号:24145456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マウルルさん
2020年モデルのLEDの光量がどの程度かは仕様書にも記載されてませんね。
少なくとも後期型の LED の光量は他のメーカーの車種と比べても明るい方だと思います。
唯一比較したことがあるのがスバルのレヴォーグとプリウス。
同じ場所で標準仕様でライトをつけた結果明らかにエクストレイルの方が車高が高い文全体的に明るく感じました。
これも測定方法によって値は異なるんでしょうけどね。
書込番号:24145829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
エクストレイルnt31に乗っています。
ノーマルのハンドルへ純正のオートクルーズスイッチを取り付けカプラーオンで取り付け可能でしょうか?どなた様かご教授お願いいたします。
書込番号:24017247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北部さん
下記の方の整備手帳によるとぽん付け可能のようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/829239/car/1365690/3180216/note.aspx
書込番号:24017268
3点

おはようございます。参考になる内容ありがとうございます。
書込番号:24018189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
お世話になります。
エクストレイル t32 エクストリーマーのホイールを探しています。
写真のものになりますが、ネットオークション以外に
アップガレージ以外でとなるとあるでしょうか?
もし手に入るならいくらぐらいでしょうか?
書込番号:24002835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メルカリかな?
ダメ元で日産に新品を入手出来ないか聞く
新品が入手出来ないなら後は中古しかない、古い中古品なので価格は値付する人次第。
書込番号:24002907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

shion@さん
純正ホイールなら日産ディーラーで新品を購入する事が出来そうです。
ただし、純正ホイールは高価で、18インチなら1本5万円前後の4本で20万円位の価格になりそうです。
という事でエクストリーマー用の純正ホイールを購入出来るかどうかや価格を日産ディーラーに確認してみては如何でしょうか。
書込番号:24002925
5点

普通にディーラーで買えますけど? ただ純正品だし高いです。 一本5万円もあれば十分かと。
書込番号:24002987
4点

アップガレージ以外ってことは中古で探しているのでしょうかね。
であれば、価格は現物の程度によって変わってくるのではないでしょうか。
お店については地域によっても違うと思いますが、オートバックス系のセコハン市場とか、オールドギア(関西中心)や太平タイヤ(名古屋?)などの他、
カーセンサーだったか、gooだったかに中古パーツの情報検索があったと思いますので、そこから実店舗を探すのが良いかと思います。
※ネットオークションではないので、見つかればそこで購入するのもありではないかと。
書込番号:24003122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>回答頂いた皆様
情報ありがとうございます。
ヤフオクやアップガレージ(ネット)で探したのですが在庫がなく知恵を借りたいと思い質問しました。状態がよほど悪くなければ中古でいいかなぁと思っていたのですが、新品をディーラーでが確実ですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:24003310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
中古で購入したエクストレイルHT32(43,000km、15年式)の挙動がおかしくなり本日ディーラーへ持ち込みました。不具合内容とすると、昨年末より停止後クリープしなくなり、アクセルを踏むと急発進。低速になるとガクガクと振動し停止時に激しい振動の後エンスト。今年に入りフロントよりガラガラと異音が鳴り出しました。
ディーラーでの回答は、
・CVTの内部不良
・原因は不明
・CVT交換しか手は無い(新品交換で70万前後、保証期間外)
・リビルド品、中古品は現在在庫無し
中古車でもあり、どうせ修理しないだろうと思われたのか担当者からも突き放された対応でした。他のディーラーにも電話相談しましたが、部品調達のルートは一緒だから新品交換しかないだろうと言われ途方に暮れています。
他の方も同じような投稿を見かけますが、保証期間外ですしこのまま泣き寝入りするしかないのでしょうか。
費用的にも、乗り換えるか修理をするかで非常に迷っております。御助言戴きたく投稿しました。
書込番号:23976846 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>保証期間外ですしこのまま泣き寝入りするしかないのでしょうか。
修理したいのなら、現実問題それしかないですよね。
町の整備工場でリビルド品で修理してもらえる可能性もほぼないと思われる。
今の電子制御満載のクルマにおいて、町の整備工場がCVT交換という高リスク作業を易く引き受けはしない。
乗り換えるかどうかは、貴方の愛着次第。
書込番号:23976871
6点

>壮左衛門さん
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=1060&txtFrDat=2014%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=5
確かにエクストレイルのCVTの不具合2015年製前後で多く見受けられますね。
ただ、リコール対応になってないので、残念ながら自己負担での修理対応になると考えます。
因みに私なら他の新車に乗り換えると思います。
書込番号:23976892 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>壮左衛門さん
もちろん新品のCVTは現役ですのでいくらでもありますが、ディーラーだからリビルト品を扱わないのでは?
エクストレイルはかなりの台数が流通していますので、ないということはないと思います。
街の修理工場をあたればかなりの確率であると思います。値段は半値(35万円)くらいですが。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0400987/blog/252025
私は昨年9月にティーダからエクストレイルに乗り替えました。レザーシートですが、新車に乗り替えると約400万円です。
「エクストレイルにハイブリッドは要りません。無用の長物です。」と私についているディーラーの方が言っていました。
書込番号:23976920
6点

日産の名高い不良品に手を出したのですね、なぜ?
中古車店でも保証がある所が有りますが?
書込番号:23976961 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

エクストレイルHVのCVTは当初から坂道バックで上がらないとか評判悪いよね、個人的には買っちゃいけない車だと思ってる
直しても元がダメと思うから勉強代と考え買い換えが一番かと。
書込番号:23976981
20点

泣き寝入りも何も保証がないのだから自腹は当然でしょう。
それが嫌なら新車で買えば良いのですよ。
書込番号:23977033
13点

エクストレイルのCVTもよく壊れるねぇ。
価格コムに上がる報告なんて極々一部だろうけどそれでも多いと感じるほど。
国交省の不具合情報見てもすごい数。
これだけ不具合出しておいてもリコールも保証延長もしないんだね。
偽術の日産だから想定内か(笑)
キッチリ国交省と消費生活センターとメーカーの客センには苦情を入れておきましょう。
書込番号:23977057 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

泣き寝入りとかそういうことではなく、中古車ってそもそも前オーナーがどんな乗り方をしていたかもわからない車を購入するのだから、当たり外れを含めて様々な故障が起きるリスクも享受して購入するものなのでは?
まあこういった経験をすると大概の人は新車しか購入しなくなると思います。
書込番号:23977166
28点

キッチリ対応方針も示して修理見積もり額も出ている。
何が突き放されて。。
何が泣き寝入り。。
なのか不明です。
書込番号:23977179
42点

http://vehicleperson.xyz/archives/4973
上記で...
ディーラーでの修理に、こだわるようでしたら、仕方ありませんが、
町工場でもディーラーの下請けを、している工場も有ります。
書込番号:23977296
4点

沢山のご回答いただきありがとうございます。皆様の仰る通り、中古車のリスクも今回痛感致しました。報告できる所には報告をし、今回は修理はせず新しい物に乗り換えることとしました。
書込番号:23977541 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>町の整備工場がCVT交換という高リスク作業を易く引き受けはしない。
逆ですね。
ディラーの整備って大きな仕事はまずしません。
下請け整備工場の整備士を呼ぶか、下請けに出したりします。
リコールでストラット交換とかが来たら下請け呼んでるので通常点検作業には
影響出ませんってスタッフが言ってました。
通常点検やオイル交換って利益率いいですからね。
書込番号:23977618
7点

エンジン載せ替えは整備工場が、オーバーホールは専門ショップが得意ですね、
建物がキレイなディーラーは重整備は得意ではない傾向に有るような感じします。
汚ナシュランと同じで昔からの小汚ない整備屋さんのほうが目だましい仕事するような?
書込番号:23977804 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ダメ元で、goo-pitとかで修理業者当たってみたら?
まあ、これを機会に日産と縁を切るのも良いかも?
書込番号:23978030
11点

>壮左衛門さん
お気の毒に。心中をお察しいたします。
私は、数々の部品交換を経て日産車を見限りました。
(2016年式、走行距離48000キロ)
今年4月が2回目の車検で保証が切れる為、乗換
しました。もうすぐ納車で数々のストレスから解放
されるのでウキウキです。
日産は誰かが事故死でもしない限り、リコールは
しないと思います。
高いお金を払ったのに不具合でさらに出費するよう
では早いうちに見限るべきだと思いますね。
私は新車購入でしたので保証期間内で済んでいますが
保証が切れた後に起こる不具合が起きた場合のストレス
に耐える自信はありませんでした。(金銭的にも)
販売店に恨みはありませんが、日産に対しては不信感
しかありません。
いかに明るめなニュースを出していてもその裏に隠れある
ネガの放置を感じてしまって車への魅力すら感じません。
昔の日産は高級感や性能の高さを素人でも感じ取れる
いいメーカーでしたがね。
すみません愚痴っぽくなりましたが、鉄くずになるまえに
お早めに見限ることをお勧めします。
あっ一応、日産のお客様センターには文句言っといた方が
いいですよ。
書込番号:23979853
26点

三菱、日産、およびスズキはCVTの内製を行っていないようです。
書込番号:23979904
10点

>壮左衛門さん
ちゅうこだとか何とか言っても15年式は気にならなくも無いがまだ43,000kmでしょ
CVTってリビルトどうなんだろうね
感じんな部分交換するなら新品でも敵にリビルトに積極的でないのかも
乗り続けたいなら中古でも良いんじゃないですか
僕も他車の似たような年式の車乗ってますが選ぶときトルコン車を選びました
今約18万kmくらいです
今でも出来ればCVT車は避けたい気持ちです
書込番号:23981475
11点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
エクストレイルT32 7名乗りです。
メーカーオプションのシートヒーターが付いており、座面と背もたれの間に配線があるとの理由で、クラッツィオのシートカバーは付ける事ができません。
他のをみても、シートヒーターは不可と書いてあるものばかりです。
シートが傷んできたので、シートカバーをつけたいのですが、シートヒーターが付いていても大丈夫な商品を知っている方いませんか?
書込番号:23908402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あごりん2002さん
配線が邪魔なだけでシート形状は同じなのですよね?
シートカバーに切り込みを入れるか、シートヒーターの配線を切るかすれば装着できませんか?
書込番号:23908701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
もう少し調べてみたいと思います。
何とかつくと良いのですが…。
いろいろ調べていたら、こんなのもあるんですね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BFWG7C6/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A2IVV5VOY6VH88&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078TLCQ9J/ref=ox_sc_act_title_2?smid=A2KUYASIZA88BF&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B087NHGM9S/ref=ox_sc_act_title_3?smid=A1L0CYWQXD57L0&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BPYT3CR/ref=ox_sc_act_title_4?smid=A2IVV5VOY6VH88&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01NAQD36R/ref=ox_sc_act_title_6?smid=A2LGVIPXV0X57S&psc=1
できれば専用のシートカバーの方がいいんですが、
座面のみのカバーも検討してみたいと思っています。
書込番号:23910195
0点

>あごりん2002さん
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2970928/car/2580491/4852672/note.aspx
参考までに
書込番号:23910370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
適合外になっていても、一部が合わない程度なんですね。
実際の箇所を確認してみます。
書込番号:23911133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2019モデル7人乗りにこれを付けています。配線のところで少し切り込みを入れました。×がついている商品が多く探すのに苦労しました。割引になっていたこともあり、半信半疑で購入しました。エアバックのこともあるのでメーカーはちゃんとオプションに入れるべきだと思いますが。
https://www.autowear.jp/seatcover/x-trail/2964/air-mesh
書込番号:23921923
1点

情報ありがとうございます。
T32前期型7人乗りのシートヒーター装着車なのですが、クラッツィオ ジュニア シートカバー エクストレイル T32/NT32 7人乗り EN-5620が適合のようでした。
教えて頂いたautowear、メッシュになっているし、とても良さそうですね😊
ジッパーなどもあり、取り付けが簡単と書いてますが、どれくらいかかりましたか?
もし宜しければ、取り付け後の写真など拝見する事はできますか?
クラッツィオが22000円位、autowearが32000円位なのが悩みどころですね🤔
書込番号:23923202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あごりん2002さん
写真何枚かとってみました。参考までに。結構おさまりは良いと思います。皆ぴったりフィットという感じでヘッドレスト部分は時間がかかりました。作業だけなら2時間ぐらい見ておいたほうが良いかと思います。丁寧にやるともっとかかるかもしれません。2列目のドリンクホルダー周りやヘッドレストの付け根などプラスチックの下に生地を押し込む作業が結構あります。3列目の写真は撮ってないですが、同じような感じです。肝心のシートヒーターのところを改めて確認しましたらやはりシートカバーに切り込みを入れてありました。メッシュ部分の構造は、メッシュ以外部分のシート地で全体ができていてその上にメッシュ生地を縫い付けてあるような感じです。メッシュ生地はジーンズなどで尻ポケットにファスナーがついていたりすると痛むことがあるようです。写真のとおり痛んでいるところがあります。あと1列目の背中が当たる部分は、シートカバーが少し浮いています。ご参考までに。
書込番号:23925657
2点

ありがとうございます。
本当にピッタリフィットですね。
写真もアップして頂きとても参考になりました。
ヒートシーターの部分は配線の部分をカットしてあるんですね。
レガリアのシートカバーは5人乗り(前期)はヒートシーターの有無に関わらず適合なのに、7人乗り(前期)はヒートシーター不可になっているんです。
autowearもクラッツィオも前期型はヒートシーターの有無は関係なしに同じ型番が適応になっているので、実は着くのではないか?って言う気がしてきました。
まだ決めかねてはいるのですが、レガリアを試してみようかとも考えています。
お値段が14800円なんです(笑)
私もDapanda278さんのように綺麗に取り付けたいと思います。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:23925727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,662物件)
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 164.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
エクストレイル 20X HVブラクXトリマXエマジェンシーブレーキP メーカーナビ/全周囲カメラ/地デジ/ルーフレール/クルーズコントロール/パークアシスト/BSM/シートヒーター/
- 支払総額
- 101.1万円
- 車両価格
- 89.6万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 105.2万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
40〜489万円
-
45〜592万円
-
28〜218万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜524万円
-
158〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 164.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
エクストレイル 20X HVブラクXトリマXエマジェンシーブレーキP メーカーナビ/全周囲カメラ/地デジ/ルーフレール/クルーズコントロール/パークアシスト/BSM/シートヒーター/
- 支払総額
- 101.1万円
- 車両価格
- 89.6万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 105.2万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 16.2万円