エクストレイル 2013年モデル
865
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 53〜399 万円 (2,863物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全500スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2014年5月18日 13:46 | |
| 3 | 5 | 2014年5月27日 22:59 | |
| 13 | 17 | 2014年5月19日 22:18 | |
| 5 | 4 | 2014年5月13日 23:42 | |
| 16 | 13 | 2014年5月12日 21:18 | |
| 47 | 16 | 2014年5月12日 23:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
質問させて下さい。
アイストAUTOでアイスト作動中と停車時アイスト作動していない時にシートベルト外すとアイドリングが2000回転までいきなり上がるのですがみなさんどうですか?
書込番号:17526483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この車がそういう仕様になってるみたいです。
もちろんおれのもそうです。
駐停車時にアイストするとバッテリーへの負荷になって最悪バッテリー上がりの原因になるためそういう仕様になっているみたいですよ〜。
ちなみにヘッドランプ、スモールランプ、フォグランプ点灯時、アイスト状態でも70秒くらいで自動でエンジンがかかりますよ。
書込番号:17527390
![]()
1点
アッキー!!さん
回答ありがとうございます。
仕様なんですね^^;
でも安心しました。
ありがとうございました(^o^)/
書込番号:17527426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そういう仕様ですよ。シフトPでアイスト状態になるので、エンジン切り忘れ防止の意味で回転上がるそうです。
最近それが嫌で、駐車する前にシートベルト外します(笑)
書込番号:17529176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
最近の皆様の情報から二十万円から三十万円ではないでしょうか?
私は長年、日産オンリーだったので+五万円の値引きでした。私が皆さんのクチコミを見てるとグレードと色での値段の変化もありそうです。兎に角、長く付き合うものなので、優先順位として、一番に自分の趣向、二番に価格を考慮しご検討ください。変な根拠、返信内容で失礼します(>_<)
書込番号:17523251 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
昨日、契約しました。
本体価格317万に対して値引き28万弱、
Dop・・・10万に対して値引き5万 でした。
ちなみに車は20x4WD、エマプレ、3列シート、でMopはNISSANConnectナビ(アランドビュー)、LEDヘッド&ルーフレール、です。
最初は支払額250万程度で考えていたのですが300万超えました・・・・。
でも良い買い物したと思っていますし、納車が楽しみです。
書込番号:17524863
![]()
2点
eretanさん、futoshi80さん返信ありがとうございます。
私が見積もりしたのは、20X エマブレ
2WD 黒色。
5years coat 65340円
バックビューモニター 36823円
ナビMP313D−W 208656円
フォグランプ 40409円
マッドガード 25596円
バイザー 30461円
ナンバーフレーム 5320円
カーペット 33331円
計 444936円
値引 −50000円
車体値引 −150000円
総支払い額2990092円になりました。
まだ値引は、いけそうな感じでした。
書込番号:17525255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今月契約しました。
20X 2WD LED MOPナビ ルーフレール&サンルーフ 本体291 値引40
マット 5年コート DOP10 値引5
頑張っていただきました。
書込番号:17526572 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆さんありがとうございました。
別スレで見積り結果を掲載致しました。
皆さんの書き込みが非常に参考になりました。
書込番号:17564365
0点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
バッテリーのマイナス端子を絶縁して作業してまして、作業後にマイナス端子を取り付ける際、端子が触れた瞬間に「ピッ!」という音がなりました。
なんか嫌な予感がしましたが、その時はそのまま作業を終え、後ほど出掛ける時にエンジンかけると、ナビのオープニング音声がならず、しばらくモニターを眺めてましたが、一向につく気配なく、電源が入りません。
やはりショートしてしまったのでしょうか?
ヒューズが飛んだだけでしたら交換だけで済みますかね(*_*)
どなたかナビのヒューズ場所分かりますか?
書込番号:17512269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヒューズボックスは全部で3ヵ所
1.エンジンルーム(エアダクト下に2つ)
2.運転席右側面
3.グローブボックス奥です!
細かい位置はディーラーに聞いた方が良いのでは?
一度、ディーラーに見せた方が良いと思います。
書込番号:17512596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MOPとはメーカーオプションの事なので、MOPの電源が入らないとは意味不明な文章になってしまう。
書込番号:17512995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
東京Gさん
すみません入力漏れです。
MOPナビのことです(>_<)
分かりますか?
書込番号:17513011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
違っていたらすみません。もしショートしたのであれば、車全部のヒューズが飛ぶようになると思うのでエンジン始動出来たのならショートはしていないと思います。最近の車のナビは電源供給が断になったとき(バッテリーのマイナスを外した時)設定しないとナビの電源が入らなくなるということを聞いた事があるのでディーラの人に聞いてみてください
書込番号:17513134 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
どうしてバッテリーのマイナスを外して作業しなかったのですか。
ミニヒューズは切れている箇所が直ぐ見えませんよ、一旦取らないと確認が難しいです。
そういう自分もETC取り付け中にショートさせてしまい、セレナだったのですがグローブボックスを外してから奥のヒューズボックスの中のミニヒューズを、ほとんど外して確認しての交換の作業となってしまいました。
ディーラーさんに行くしかないのかな。
書込番号:17513285
1点
バッテリー端子を外されてなかったのですね。
すみません、私の思い違いでした。
そうなるとヒューズが切れていると思います。
書込番号:17513474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナビのヒューズが飛んだの?
ナビ自身のヒューズは本体裏の配線途中に有ります。
その前にヒューズボックス内のオーディオとか書かれている大元のヒューズを確認。
書込番号:17513493
0点
>バッテリーのマイナス端子を絶縁して作業してまして、作業後にマイナス端子を取り付ける際、端子が触れた瞬間に「ピッ!」という音がなりました。
バッテリー端子外したって事で ネっ!!
書込番号:17513508
0点
皆さん返答ありがとうございます♪
もちろん、マイナス端子を外して作業しました。
なんか手順間違ったのかな?
今朝グローブボックスのオーディオヒューズ確認しましたが切れてませんでした。
ということは、ご指摘のナビ本体裏のヒューズでしょうか。
また時間ある時に確認してみます。
書込番号:17513620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして!
いつも、投稿を眺めてるだけだったのですが、気になって、出てきました。
私も一度とばしてしまい、探した時、運転席側のヒューズBoxの20Aが切れてました。
同じ場所だと良いのですが、これを替えたら直りましたよ!
書込番号:17515565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確か私も盗難されたときのために電源断すると再設定が必用とあったように思いますよ
書込番号:17515810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ズマ〜さん
情報ありがとうございます♪
運転席側のヒューズは切れてませんでした(>_<)
あとはボンネット側とナビ裏のヒューズを確認したいんですが、雨のせいで何もできません。
ナビ本体が逝ってなければいいんですが(*_*)
また原因が分かりましたら報告します。
書込番号:17515844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぷりぷりさんまさん
ありがとうございます♪
何かを再設定しないと電源が入らないとかそんな感じですか?
書込番号:17515867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様
文面から車側に問題が無さそうなので、先んずナビ側のヒューズ確認
断線の場合、誤接続、配線噛み込みの確認をして下さい。必ず確認後にヒューズを入れる
再度切れるときは、本体壊れてます。
断線していない場合、他の場所のヒューズ確認をしてください。
書込番号:17516432
![]()
0点
何の作業をしていたのかは不明ですが、バッテリーのマイナス端子を外して作業をしていて、マイナス端子を繋いだら障害が起きた様ですので、考えられる事は、@作業した事で配線を間違えて繋いでショートした恐れが有り。AオートACCの関係で保護回路が働いた?
通常なら@を疑いますが、新型エクストレイルにはオートACCがありますので正直解らない部分もあります・・・
皆さんが仰る様にヒューズが切れた可能性が高そうですが、悩んでいないでDへ相談した方が早いですよ。
(自分でやるほど泥沼状態に・・・、よほどおかしな事をしていない限り、保証で対応してくれると思いますのでまずは相談を。)
書込番号:17518386
![]()
1点
スッチーマさん
teddy bear 2009さん
返信ありがとうございます。
本日Dに電話で相談しました。ヒューズBOXがある場所の説明をされましたが、車内側はすでに確認済みですので、ナビ本体の裏にヒューズがあるか聞きました。
返答は、あると思うが素人が触ると余計状態を悪くするというような事を言われてしまいました。
あとは見てみないと分からないの一点張りでした。
まぁ、見ないと分からないのは当然なんでしょうけど、電話対応がすごい残念でした。
対応していただいた整備士さん忙しいのか、早く電話を終わらせたいという感じの話し方をされて、結局本日の電話相談では収穫なしでした。
仕事の都合上Dの営業時間内に持って行けないので解決するのはまだ先になりそうです(>_<)
書込番号:17519144
2点
本日までDにて検査入院してまして、原因が判明いたしました。
原因はナビ裏のヒューズでなく、バッテリーのマイナス端子を触った事が原因でもありませんでした。
ヒューズから電源を分岐させてとっている配線があり、一度そのヒューズを外して作業し、戻す際にどうやら別の差し込み口に差してしまっていたのが原因だったようです。
そのヒューズというのが、アイドリングストップ時にナビ起動を維持する機能に関連した電源(詳しい名前忘れました)らしく、まぁ単純にそこが遮断されてるのでナビが起動しないということでした。
初歩的なミスで非常にお恥ずかしい限りです(>_<)
ただ、今回私が電源をとっていたヒューズはあまり使わない方が良いとのご指摘がありましたので、また切り替え作業をすることになりそうです。(運転席側のヒューズBOXにある20Aのヒューズだったかな)MOPナビ装着車にはついてると思います。
今回のことで新たに学んだこともあり、非常に勉強になりました。
返信いただいた方、心配いただいた方、ご迷惑をおかけしました。
あわせてご指導いただきました事、お礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:17534398
1点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
先日、試乗してインテリジェントパーキングアシストこの機能が大変気に入りました。
そこで質問がいくつかあります。
1.駐車したディーラーの駐車場は1台分の駐車スペースが広めで両サイドに車が無い状態でしたが、駐車スペースが狭くて両サイドに車が有る状態でも駐車できるのか?
2.ディーラーの駐車場は舗装されてましたが舗装されてない砂利で駐車線が白線でなくロープなどの場合でも駐車できるのか?
3.夜、街灯が無い真っ暗な駐車場でも駐車できるのか?
回答よろしくお願いします。
書込番号:17511532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
両方に車があっても車がはいれるスペースがあればいい感じです!
砂利道でも雪道でもいけるようにメーカーのホームページにありますね
タイヤを変えたりすり減らしたものは無理みたいですね!
書込番号:17511967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロリクレさん
1、たしか切り返しが5回くらいを越えると自動解除されるらしいですょ。
2、位置は任意に指定できるので、ロープとかは関係なく設定できると思います。
3、やったことないですが、問題ないと思います。
自分の記憶の範疇での回答ですみませんが、参考まで(>_<)
書込番号:17512161 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
回答ありがとうございました。
使える幅がかなり広い事がわかり良かったです。
候補が本命フォレスター対抗CX-5みたいな感じで、
エクストレイルは考えて無かったんですが試乗して、この機能がすばらしく現在エクストレイルは大穴的な感じで候補に。
しばらく悩む日が続きそうです。
また、わからない事があったら質問させて下さい。
その時もよろしくお願いします。
書込番号:17512396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
少し勇気が要りますが、大型ショッピングセンターの柱が多い屋内駐車場でも今までは切り替えが必要でしたが、ベストポジションを誘導してくれます。(柱のギリギリまで寄せられるのでチト怖いです。)バックで駐車後の微修正は必要です(^-^)
ただ目視およびカメラでの確認は忘れないでください。怖くてアシストを中止した場合でも位置どりのヒントにはなります。
慣れるしかありません。逆にコマーシャルのような区切りがない場所で、障害物がない場合は不要です。自信がない方だけ使えば良いです。
タイヤの磨耗とか、また別の問題です。気にしないでください。
書込番号:17512450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
質問です。
皆さま、ゴミ箱はどうしていますか?
GWに注文し、6月下旬に納車予定です。
今乗っているキューブは、センターコンソール?の前に空間があるので、そこにゴミ箱をおいています。
エクストレイルは、その空間がないし、運転席屋助手席につけるのも、今一。
実際、どうされていますでしょうか?
書込番号:17493948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴミ箱の件は解りません。
愛知県です。
私は5/6にふらっと寄ったら、トントンと話が進んで契約となりました。
車輛は5月末に入るのをあてがうらしく、登録は5月、納車は6月初旬となるそうです。
ゴールデンウイークフェア最終日と、5月最終登録との事らしく、値引きも頑張ってくれた様です。
書込番号:17494397
1点
知人は、イマイチな助手席足元に付けていました。
オーナー視線で車内を見ると、私も「そこしかないかな・・・」なんて思っちゃいました。
書込番号:17494467
1点
hiropapa^さん
そーなですよね! 収納も無くてごみ箱おけるスペースありませんよね!
私の場合、妻と2人だけだから後ろの席はあまり乗ることがないので、助手席のヘッドレストにカー用品店で売ってるフックを引っ掛けて、吊るし形の柔らかい入れ物をごみ箱替りに使ってます!
後ろの席を頻繁に使う方には向いてないです!
書込番号:17494508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様
返信ありがとうございました。
やはり、これ、といったスペースはなさそうですね。
センターコンソールの中が、思ったより深いので、これにハマるゴミ箱を気長に探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17494578
1点
私はセンターコンソールの後側(後部座席真ん中の足元)にゴミ箱を置いています。
意外と良いですよ。
もしよかったら車納車後試して下さい。
書込番号:17494975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
助手席のスライドレバーに取り付けています、目立たずスッキリ取り付けでき使いやすいです。
書込番号:17495343
1点
ETCになってから、料金所で通行券や領収書ももらわなくなったので、あまりゴミはでないのですが、
近所の100均で見つけたドリンクホルダーに入れるタイプのごみ箱を使ってます。
但し、この位置だと狭い場所でドアに滑り込む時、必ず蹴飛ばすのが、欠点です。 (笑)
書込番号:17495436
![]()
1点
自分もゴミ箱の位置にはまよいました(^^;
以前乗っていたCR−Vは中央にスペースがあったのでそこに配置していましたが
今回のエクストレイルはギアレバーとドーンとコンソールボックスがあるため(*o*)
その為、ほかの方と同様に助手席の前のほうに市販のごみ箱を設置しました。
ボックスの上(蓋部分)には同じく市販のティッシュケース入れを設置しました。
ドアのサイド収納の小型ごみ箱も考えましたがあまり量が入らないのでやめちゃいました。
まだまだ考えて配置できそうなので勉強しならんです(^o^;
書込番号:17499419
0点
おはようございます。
コメントありがとうございました。
皆さん悩んでおられるのですね。
納車が早まり、6月初旬になりそうです。
それまで、それからいろいろオートバックスなどに行って、
発掘したいと思います。
良いのがあれば、こちらで報告します。
書込番号:17499765
1点
hiropapa^さん
こんにちは。
私もカーショップや100円ショップなどを回って色々試してみました。
Seriaという100円ショップで見つけたゴミ箱がちょうどドリンクホルダーにぴったりはまってカタカタせずにイイ感じです。(ただ色がイマイチ)
後席用のゴミ箱兼小物入れとコンビニフックも参考までに載せておきます。
これも同じ店で100円でした。
書込番号:17499996
1点
Hiropapaさん、こんにちは。
車は違いますが(フォレスター)私はゴミ箱をこのような感じで設置しています。後部座席にあまり人を乗せる事がないのでこの場所に設置していますが慣れたら意外といい場所です。同じようなSUV車なので参考になればと思い画像アップします。
書込番号:17507025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様
コメントありがとうございます。
違う車種の方まで、ありがとうございました。
皆さんの創意工夫が感じられます。
新しい車を買うときも勿論ですが、こういう小物を
つける喜びも、楽しいものですよね。
「助手席のスライドレバー」に一票です。
今乗っているキューブは、運転席、助手席ともに、シートの下に
空間があり、そこも収納スペースとして使っていました。
エクストレイルは、シートヒーターの配線(?)で、ここも使えないので、
本当に収納スペースが課題ですね。
これを機に、細々としたものは一切リセットし、
グローブボックスと、センターコンソールに入るものしか
置かないようにします。
皆さんの暖かいアドバイス、ありがとうございました。
では。
書込番号:17508345
2点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
5月下旬納車予定です。
契約したときはヘッドライトなんてなんでも良いと思い標準装備のハロゲンライトにしたんですが、いろいろ調べてみるとハロゲンライトは暗いしカッコ悪いって言う方が多く、LEDにしておけばよかったかなーって少し後悔してます。
今からLEDにすることは出来ないので、社外品のHIDを付けようか迷ってます。
今までハロゲンライトの車しか乗ったことがないのでHIDやLEDの明るさをしりませんが、社外品のHIDは明るいのでしょうか?
社外品だと故障も多いのでしょうか?
ライトのレンズが黄色く焼けるって話も聞いたのですがホントでしょうか?
わからない事だらけなのでいろいろ教えて頂けたら助かります。
よろしくお願いします。
ちなみに、純正LEDヘッドライト付けた方とハロゲンライトのままの方とどちらが多いのかも気になります。
書込番号:17492069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>今からLEDにすることは出来ないので、社外品のHIDを付けようか迷ってます。
正直ハロゲンヘッドライトのリフレクター(反射鏡)を流用した社外品の後付けHIDは光軸に問題が出るケースも多いのであまりお勧めしません。
書込番号:17492112 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
油 ギル夫さん
返信ありがとーございます
やはりHIDはやめた方が良いですかねぇ…
LED付けておけば良かったー( TДT)
書込番号:17492119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サシャブラウスさん
国産のHIDなら問題ないかと思います。(PIAAやBELLOF等)
皆さんが眩しい、迷惑だと言っているのは大概、激安の粗悪品です。
書込番号:17492183 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どんな有名ブランド品のHIDでも、反射板方式のハロゲンライトをHIDにすると、構造上グレア (漏れる光) が出て眩しくなる可能性が高いです。
反射板方式のハロゲンライトにHIDを組み合わすには、そのライトの形や反射板にあった専用遮光板が必要になります。
これはハロゲンバルブとHIDバーナーとでは発光点が異なるからです。
HIDは発光点を問わないプロジェクター方式のライトと組み合わすのが基本です。
なので専用の遮光板がセットされてないHIDを反射板方式のライトに取り付けるのは光害になりますのでやめることをお勧めします。
書込番号:17492227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
シャブラウスさん、こんにちは!
私はLEDにしました、でも思っていたより暗いですよ! 逆にハロゲンの方が明るいかも知れません!
GWに関越道で新潟まで行ってきましたが、関越道は群馬県あたりから街灯が殆どなく先頭を走る時等はハイビームにしないと危なくて走れません!
おまけに雨だったのでフォグライトを付けて、やっとの思いで行ってきました!
LEDにしたのでフォグが付いてきたから、良かったと言えば良かったですが、明るさはハロゲンの方が明るいかもです!
書込番号:17492282 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
LEDが明るいというのがそもそも間違い。
LEDは直線的な光のため、何より照射範囲が狭く、様々な車種のスレで不満を持っている人が多いです。
また、冬に雪が降った場合、ハロゲンなら熱によってヘッドライトに雪が積もることはそうそうありませんが、LEDは高温な熱エネルギーを発さないため、ヘッドライトに雪がつもることから、夜道でライトが照らされなくなり不満を感じている人もいます。
LEDのメリットは、見た目と省電力と長寿命。
デメリットは、照射範囲の狭さと交換コストの高さとヘッドライトに雪が積もること。
書込番号:17492615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いろいろな意見ありがとうございます。
とても参考になります。
LEDやHIDも短所がいろいろあるんですね。
とりあえずハロゲンのままでいこうかと思います。
ありがとうございました(^-^)
書込番号:17492827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LEDは未々発展途中です、暗いですね。
HIDが一番いいと思いますよ、ハロゲンに比べて雪が溶けないとか?
そんなに変わりません。
ハロゲンも今となっては暗い部類ですね、昔のリアルに150Wとかなら
明るいですが今のヘッドライトは溶けちゃいますね。
少なくともLEDを選択しなかったのは大正解です。
書込番号:17494189
1点
LEDがイマイチの意見が多いですね。
自分はLEDをオプションで付けましたが明るさ&範囲共に非常に満足しています。
前車がハロゲンだったというのもあると思いますが。
せっかくスモールとヘッドライトがLEDになったのにフォグがハロゲンていうのが個人的に嫌だったのでフォグもHIDにしています。
スレ主さんがHIDにする時は他の方が言うように多少値がはっても名のあるメーカーのものにしたほうがいいと思います。
書込番号:17494286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
麻呂犬さん
サイクロン1400さん
貴重なご意見ありがとうございます。
とりあえずハロゲンを使ってみて、どーしても暗くて嫌気がさすようなら有名なメーカーのHIDを検討しようと思います。
ありがとうございました(^-^)
書込番号:17495313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>有名なメーカーのHIDを検討しようと思います。
有名メーカーの物はハロゲンバルブと光源を合わして遮光板が付いている物がありますが、ライトに反射板の形状は様々です。
画のようにグレアが出る可能性が高いです (ほぼ出ると思われます)
反射板式ハロゲンライトにHIDを取り付けるには、そのライト形状に合った専用の遮光板が必要になります。
知識ある方は遮光板を改良してグレアが出ないように改良してるマナー良い方もいます。
改良することができないなら、光害となり他に迷惑をかけることになるので取り付けは避けるべきです。
先に言いましたが、HIDはプロジェクター方式と組み合わすのが基本です。
私的には近い将来、反射板方式ハロゲンライト改HIDは禁止になるのではと予想しています。
書込番号:17495456 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
http://usedtrucks.blog.fc2.com/blog-entry-470.html
>私的には近い将来、反射板方式ハロゲンライト改HIDは禁止になるのではと予想しています。
私的な感想ですけど自分も同意見です。
書込番号:17496537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
JFEさん
くわしい説明ありがとうございます。
専門的な話で難しいですが、HIDに替えない方が良いという事がよくわかりました。
今までもハロゲンだったので、ハロゲンのままでいけると思います(^-^)
ありがとうございました。
書込番号:17497704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はい‥変えない方がいいと思います。
現状では違法ではありませんが、迷惑(光害)をかけるのは間違いありません。
現状では明るくするには、高効率バルブに変える位しかないと思います。
書込番号:17499057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハロゲン仲間です(笑)納車日前にディーラーにお願いしてハロゲンランプを白色タイプの「ハイパーブループレミアム」に交換しました。
納車前は後悔しましたが、今は運転が楽しくて気にならなくなりましたよ。
書込番号:17508860
1点
猫ろぶさん
私ももぉ諦めましたー(笑)
ハロゲンの4400kのバルブが良いと聞いたので、納車されたら買いに行こうと思ってますー(^-^)
書込番号:17508930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,695物件)
-
- 支払総額
- 161.9万円
- 車両価格
- 154.6万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 77.4万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 124.4万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
-
エクストレイル 20X エマージェンシーブレーキパッケージ シートヒーター バックカメラ ナビTV フリップダウンモニター
- 支払総額
- 86.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 398.5万円
- 車両価格
- 379.9万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
40〜519万円
-
44〜629万円
-
34〜197万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
67〜529万円
-
152〜379万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 161.9万円
- 車両価格
- 154.6万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 77.4万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 124.4万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 398.5万円
- 車両価格
- 379.9万円
- 諸費用
- 18.6万円























