エクストレイル 2013年モデル
865
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,058物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 8 | 2022年3月15日 06:45 |
![]() |
107 | 83 | 2022年4月11日 10:25 |
![]() |
145 | 44 | 2022年4月21日 08:06 |
![]() ![]() |
29 | 14 | 2021年12月27日 07:49 |
![]() |
1 | 3 | 2021年12月16日 10:39 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2021年12月8日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

>養殖はまちさん
自己責任って言葉知ってますか?
自分で改造したらそりゃ保証は受けれなくなるのは当たり前。
改造OKのメーカーを自分で探して買えば良いだろう。
まあ、そんなメーカーがあるとは思えないがな。
書込番号:24649183
14点

こんばんは、
取り付けと取り外しの難度と手間の問題ですね。
整備入庫前に簡単に外せるかどうか。
(べつに推奨しているわけではないです)
書込番号:24649455
2点

>それで新車保証の対象外になるなんてことあるのですか?
当然あり得るけど、不具合の原因が後付機器とは
無関係であると立証できれば大丈夫っしょ。
いざって時に外せば良いって話もあるけど、
今はイベントレコーダーで様々な作動状態が記録される。
メインスイッチオンと当時に、人間に不可能な速度で、
アイドリングストップがキャンセルされてるって記録が残ってたら、
言い訳できんわな。
エクストレイルにEDRを積んでるか、積んでたとしても、
どんなデータをどれだけの期間残してるか知らんけど。
書込番号:24649490
0点

>養殖はまちさん
アイドリングストップキャンセラーを取り付けるのではなく
『アイドリングストップOFFスイッチを常に押している状態』
にしておけば良かったですね。
『アイドリングストップOFFスイッチを常に押している状態』
の実現方法としては、
『アイドリングストップOFFスイッチ』 を押した状態で
スイッチの隙間に、爪楊枝、タイバンド等の一部を挟んで
『アイドリングストップOFFスイッチ』
が戻らないようにすれば実現できると思います。
書込番号:24649499
3点

赤信号になったばかりとかは、アイストしたいので、
私は手動でスイッチをオンオフしてます。
書込番号:24649696
0点

エンジンかけるとオートブレーキホールドをオンにする機器もダメなのですか?
デフォをどちらかにするだけなのですが。
書込番号:24649773
0点

>養殖はまちさん
なんか釣り堀の気がしますが....。
2020年9月にエクストレイルを購入しましたが、その際ディーラーにアイドリングストップキャンセラーを持ち込んでつけてもらいました。
その後、プロパイロットのカメラを取り換える事案が発生しましたが、保証には無関係でした。
だいじょうぶですよ。
書込番号:24650090
3点

因果関係があるかどうかだと思います。
書込番号:24650209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
昨年9月に購入し、もうすぐ納車です。
先ほど気づいたことなのですが、グレード20Sなのですが、なぜかVセレクションじゃないとのことです。
見積書にも2WDとの記載があり、何がなんだか全くわかりません。今とても動揺しております。
ディーラーに聞いてみると、私が購入したものはVセレクションでもないし2WDとのことです。
そんなの日産のホームページにもどこにも記載がないですし、そもそも説明もありませんでした。
購入前に何度もホームページを見て、20Sは4WDのVセレクションしかないとばかり思っていたので、もう動揺しまくりで涙が出てきました。
あと3週間で納車なのに私のところにはどんなエクストレイルが届くのでしょうか?
もう不安で不安で仕方ありません。
ディーラーにはどう違うかわからないらしいので、明日以降連絡しますとのことでした。
ただでさえ半年も納車待ちでやっと納車日が決まったのに、どんな車が来るか不安なんて…
Vセレクションじゃない20Sがどんなものかわかる方がいればご教授くださいませ。
書込番号:24630618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>厄年シャコバサボテンさん
読んだだけではわからないので、
見積書の画像をアップしてもらえませんか。
書込番号:24630632
6点

素のSグレードは2020年秋のMCで廃止されました。
20Sは4WDのみのグレードです。
https://car-mo.jp/mag/category/catalog/grade/x-trail/#anchor01
>20Sは4WDのVセレクションしかないとばかり思っていたので
ガソリン車はその通りです。
調べないと分からないディーラーの担当もかなりいい加減ですね。
もしかしたらグレードが20X iになってるんじゃないですかね。
書込番号:24630640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>発泡さん
そうなんです。
もう何がなんだか…。
新車なのに一昔前のエクストレイルが来るのではないかと不安でたまりません…
書込番号:24630654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
ご返信ありがとうございます。
それなら嬉しいんですが値段的にそれはないと思います…。
何も情報がなく三週間後に私の手元にどんなものが来るのか不安で仕方ないです😢⤵️⤵️
書込番号:24630662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>発泡さん
ご返信ありがとうございます。
そうなんです。
もしかしたら一昔前のエクストレイルが届くのではないかと不安でいっぱいです…
書込番号:24630665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

契約書はどうなってますか?
見積書は間違えても契約書は間違えてないかも
書込番号:24630668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>厄年シャコバサボテンさん
https://kakaku.com/item/K0000588799/catalog/GradeID=48679/
本体価格から推測するにこれしかない感じですが、これは4WDですね。
しかしこれ以外のグレードでメーカーオプションン付き本体236万円なんて全然無いので、
価格が近いのも無いので、これが来るように思います。
書込番号:24630687
1点

20Sの2WDがあるのは下記の仕様向上時だと思います。
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/190111-01-j
書込番号:24630705
1点

http://www.hoyusys.co.jp/catalog/NISSAN/XTRAIL/201312/88969/
↑検索してたら引っかかったサイトなので信頼性は不明だけど、
20Sの2WD「形式:TDRARPWT32EDA-C-A-」は2020/11〜の車種として存在しているらしい。
書込番号:24630723
0点


>ぜんだま〜んさん
ご返信ありがとうございます。
ディーラーに確認したところ2WDに間違いないと言われました😢
Vセレクションとどう違うのかまったくわからず不安で…
書込番号:24630758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
ご返信ありがとうございます。
とっても参考になる資料ありがとうございます😢
助かりました。
ちゃんと20Sの2WD仕様があるんですね、よかったです。
でも値段が私の本体価格より安いので、高くとられたってことでしょうか…。
もちろん値引きもしてもらってますが、なんか釈然としません…
書込番号:24630765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
URL拝見させていただきました。
為になる資料ありがとうございます。
写真だけ見ると、少し前の形なのでやはり不安で仕方ありません…。
書込番号:24630766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見積時と成約時の形式が僅かだけど違う(後ろが-C-A-→-D-A-になってる)ので
そこはたぶん現行モデルに合わせた形式変更だと思うけどね。
書込番号:24630780
0点

>MIFさん
ご返信ありがとうございます。
確かにそうですね、気づきませんでした(((・・;)
Vセレクションと比べたらタイヤのホイールやボディもわずかに(全くかもしれませんが)違いが出てきますかね…?
書込番号:24630793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

型落ちした新車が生産されることはないので、普通に考えればVセレクションが納車されるんじゃないかな。
まさかの中古車が納車されたら受け取り拒否すればいいかと。
書込番号:24630831
2点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
ご返信ありがとうございます。
私も中古車が来るとは思ってないのですが、どんなものが来るか全くわからず…
そして本日ディーラーさんにVセレクションではないとはっきり言われました…。
ですがVセレクションとどう違うかはよくわからないと言われました。
もう不安で不安で…。
書込番号:24630849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
北米ローグ
中国版エクストレイルをネットで見てましたが。
このまま出して大丈夫?
三菱アウトランダー発表してから益々感じて来ました。
次期エクストレイルと言われてますが日産マークも古いし
このVモーショングリルの作りがどう見ても
E12系ノート時代と作りが似てますので、
もう過去って感じで古さを感じます。
日本で出すならここ改良しないとピンチかと
三菱アウトランダーはカッコよくなってるし。
日産党の私でも同じプラットフォームのアウトランダー見て心グラグラしますw
浮気はしませんがw
オーラはアリア顔で成功してますので。
これから発表するだろうエクストレイルに
日本専用としてVモーション改良して出して欲しいなと思います。
エクストレイルまだ正式アナウンスされてないので突然のサプライズないかな。
なんか新鮮味がありませんが期待はVCターボe―powerですね。
書込番号:24582519 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ふとんがふっとんだ!さん
私も次期エクストレイル発表を待っているところです。
販社のセールスに、今日聞いたところ、当初は4月発売だったそうですが、半導体など諸々の事情で、キックス4WD発売後の6月頃になるようです。
少なくとも日産マークは新しくして欲しいし、出来ればフロントグリルを新意匠にして欲しいですね。
書込番号:24582532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グリルのデザインは他社に取られ尽くされた感あり日産は迷走中に思います。
書込番号:24582641 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>k_yokoさん
エクストレイル待ちなのですね。
北米ローグの内装の色タンは高級感があって良いと思うのですが。中国版にはタン色無いのかな?
エクストレイルガチ勢の方は高級感は求めていないみたいですね。
全ての物に対してコロナと半導体の影響凄まじいですよね。
普通の生活に戻りたい.............
日産には頑張ってもらいたいです。
書込番号:24582656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Hirame202さん
アリアで成功した進化形Vモーション
勝手にサプライズに期待ですw
分厚いメッキはどうにかして
書込番号:24582671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>進化形Vモーション
Vモーショングリルが、って言うよりもライト周りの
デザインじゃないかね。
LED化によってデザイン上の自由度が上がった分、
今までのセオリーとは違う位置にヘッドライトを
置いてみたりするんだけど、従来のライト周りを
見慣れた目には奇異に映る。
成功だというアリア顔って、グリルデザインの
進化というより、ライト周りが奇を衒わない
コンサバ顔だからじゃね。
書込番号:24582693
8点

>ふとんがふっとんだ!さん
中国版は内装がブラックとホワイトのようです
しかも最高級版は、センターのディスプレイがRogueと違ってアリアのようなもっと大きなものになっています
https://www.dongfeng-nissan.com.cn/car/new-x-trail
書込番号:24582709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JamesP.Sullivanさん
です。
アリアの場合EVなのでグリルじゃなくてシールドと呼びます。
分厚いメッキのVからシーケンシャルウインカーになってスッキリした感じですねアリアのVモーションシグネチャーは。
エクステリアは好みが有りますけどねw
エクストレイルのVモーショングリルだけは.....ちょっと
>k_yokoさん
タン無いんですね。
ディスプレイは中国版の方が良いね。
プラットホームも違うので北米と中国では。
中国の方が新しいプラットホームですね。
書込番号:24582756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>ふとんがふっとんだ!さん
残念だけど新型エクストレイルの発売見込みは期待薄ですね。
中国市場へのエンジン供給が追い付かない状況なので、赤字価格で日本で発売する意味が現在の国内デフレ経済では厳しい。
日本で損益分岐点を考慮した価格は約600万円ぐらいでしょう。
アリアと被る価格帯になるので、SUVはキックス一本かな?
日本市場は高級ミニバン市場はあるので新型エルグランドは発売の可能性は高いですね。
以下他社HPより抜粋
1,中国においては2025年までにe-POWERを搭載した6モデルの投入を計画しており、今回のシルフィは、その第一弾
2,日産の中国市場における乗用車の販売の主力は、引き続き、小型セダンの『シルフィ』で、2021年は51万3193台を販売
上級セダンの『アルティマ』も前年比38.7%増の16万3741台と支持を集める。『エクストレイル』と『キャシュカイ』を中心に、SUVは2021年、31万2056台を売り上げている。
書込番号:24584119
2点

>くまごまさん
いやエクストレイルは売るでしょうね。
SUV流行ってるしCセグメント売らなきゃ!
いくらなんでも値段そこまで高くはないと思いますよ600万円なら補助金80万円利用してちょい足しでアリアが良いですw
書込番号:24584414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

<アクの強いフロントフェイス・デザイン、とりわけヘッドランプユニットについて>
Rogueを初めて目にした時には、取って付けたようなヘッドランプまわりにかなりの違和感を覚えました。しかし、見慣れてくると、けっこう「飽きの来ない」デザインではないかと考えるようにもなったしだいです。
「美人は三日で飽きる」の格言もありますが、セオリーどおりのあまりにも美しいデザインは飽きが来るのも早い・・・ というわけで、1970年代あたりのイタリアでは、このジレンマ克服のために、わざと「目障りなアク」を加えるデザインポリシーが導入されたことも・・・。
日産のデザイン主幹に就任されたアルフォンソさんは、たしかキューバ出身の50代後半の方だったと思いますが、案外、上記のようなイタリアンデザインの流れも踏まえているのでは・・・などと思わないでもありませんね。
ただ、大多数の日本人にはなかなか馴染めそうもないのも事実。だったら、国内向けエクストレイルはこのパターに変えてみては?・・・ などと考えるしだいです。
https://response.jp/article/2021/06/11/346645.html
書込番号:24593910
4点

>ニュナさん
中国エクストレイルのライトの形は好きですね。
現在初期型NISMOリーフに9年目
エクステリアに賛否のあるリーフですがNISMOは飽きないですw
パスファインダーデカくていいですね
日本では売らないしね
書込番号:24597016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「日産・三菱・ルノー」連合のなかで、三菱のやつとパイを
奪い合う真似はしないと思う。
時代はEV(PHV含む)なので、三菱のやつが結構人気らしいので。
そもそも現行の日産のHVがいまいち評判が良くなかったし。
書込番号:24597126
3点


ようやく具体的な話が出てきましたね。
7月下旬発売開始だとか。。
待たせますね。
期待された日本仕様独自の外観は変更なし。
パワートレインは1.5lのvcターボe-powerのみ。
下位グレードからS、X、Gとなりそれぞれ2WDと4WD(=e-4ORCEと呼ぶらしい)。
7人乗りは中間グレードXのe-4ORCEのみ。
AUTECHとエクストリームXの特別仕様車設定。
プロパイロットはノート、オーラ同様VER1.5のナビリンク仕様に留まる様子。
ナビディスプレイはDOPか上級グレードに12.3インチ(つまり中国版)。
日本初となるのがシート表皮で、新素材らしい。
GのみMOPで本革が選べるが、米国版と違いナッパレザーが奢られる見込み。
GのみMOPでルーフレール+パナラミックサンルーフが選択可能。
e-4ORCEの最上級グレードにフルオプションなら、高額な価格設定になりそう。。
灯火類フルLED、外部給電、シートベンチレーションがなく、CX-5、CX-60、ハリアー、NXの方がお得に思える価格設定だけはやめてほしい。
書込番号:24663095
5点

>ジャンボハルさん
情報ありがとうございます。
まー予想はしてましたが中国版ですよね。
無駄な抵抗は無いみたいですねw
VCターボe−powerにどの様な変化があるか以前の記事には(だろう)でありましたが実用性で興味ありますね。
>4WDe-4ORCE採用なんですね!
かなりイイですね。
AUTECHとエクストリームXの特別仕様車設定にもちょっとした変化に期待ですねw
中旬頃にはエクストレイルとキックス4WDですね。
こんなご時世ではね〜
コロナと戦争と地震と半導体……
書込番号:24663567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パワートレインは1.5lのvcターボe-powerのみ。
エンジンは 新規開発の 「KR15DDT」 ですよね。
1.5lの3気筒エンジンの 音、振動 は大丈夫ですかね?
書込番号:24663825
2点

vcターボe-powerは既に欧州でキャシュカイに先に搭載されましたね。
音もそうですが、燃費がWLTC19km/lという低さに懸念を抱いてます。
同プラットフォームのルノーオーストラル搭載ハイブリッドエンジンの方が小排気量でスペック的には良い数字。
割高感を持ちそうな悪い予感しかしないです。
あとはウインカーや室内灯豆球とかでガッカリさせないでほしい。。。
書込番号:24663949
1点

>ジャンボハルさん
欧州のWLTCは日本では対象外のextra-high(超高速)が含まれていたかと思います
ハイブリッド系、特にe-powerは高速燃費が良くないので日本表記では多少燃費が上がるかも知れません、まあ1から2リッター程度かと思いますが
エクストレイルやキャシュカイがそもそも燃費を気にする車かという話もありますが
書込番号:24663968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欧州基準はわかりますが、尚更ルノーのユニットが良さげに見えます。
e-powerで燃費も悪ければ、e-powerで高額なユニットを選択する意味ないでしょ。
ハイブリッドっていうくくりなら、圧倒的に日産の負け。
外部給電もないしね。
米国同様二年前に400万でリモートエンジンスタートまでついたフル装備の2.5l版を日本でも発売してほしかった。
総じて付加価値のないvcターボe-power、補助金もらってphevの選択肢も見えてくる、そんな価格帯にはしてほしくないですね。
書込番号:24663998
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
先週から以下の様な症状が続いていて、大変困惑しております。一度預けて、先日メーター周りを修理して症状が治まったと言う事で、昨日返却になりましたが、今朝運転中に全く同じ症状が発生しました…😓
画像の症状ですが、回転数が突然0まで落ち、警告音が運転中のみならず、停止中にも鳴り続けております。
液晶画面にシステム・エラー表示は出ておりません。
この症状は巷で良く言われているCVTの故障が原因なのでしょうか?
良かったら皆さんのご意見を頂きたく投稿致しました。
どうか宜しくお願い致します🙇
補足:T32前期型(H27年式)/ハイブリッドで今年の6月に中古車にて購入。現在迄の走行距離は約55480kmです。
書込番号:24512095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シードゥエラー4000さん
画像が添付されていませんね。あと、機種依存文字は使わないでください。文字化けしています。
書込番号:24512100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シードゥエラー4000さん 『回転数が突然0まで落ち、警告音が運転中のみならず、停止中にも鳴り続けております。』
回転数が0まで落ちても走れるのですか?
それならシステムエラーだけだと思いますので、もう一度ディーラーでチェックしてみてください。
書込番号:24512116
0点

同じ症状が再発したんですよね?
ならば直るまで修理させる。
それだけですね。
書込番号:24512231 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>シードゥエラー4000さん
納車半年ならたぶん保証期間内でしょ?
車屋さんに持っていって修理をお願いするだけです。
スレ主さま自身が原因を探る必要なんてないです。
書込番号:24512277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トラブルが多かったみたいですね、前期型は。
今時はエラーが何なのか?残っていると思います。
メーターを交換?メーター自体が異常でエラーは出ないと思いますが…
駆動系なり電装系なりのセンサーからのだと思います。
年末年始で使えないのは気になりますが何処かで走行不能に至るよりはマシだと思うので再点検修理に出しましょう。
書込番号:24512315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご指摘が有ったように、画像がアップロードされておりませんでしたので、改めて掲載させて頂きます。ご覧の通り、速度計は大丈夫なのですが、タコメーターは0に落ちたままです。システムエラーも表示されていないのですが、警告音が鳴ったり、切れたりを繰り返しております。
書込番号:24512668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者なもので、ご迷惑をお掛け致しました。
書込番号:24512671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不思議な事に、回転数が0でも走行は一応可能でした。只、速度が落ちるのが通常走行よりも遅く感じて、速度を上げずに冷や冷やしながら、戻って来ました。警告音は其の間、鳴ったり切れたりを繰り返しておりました。
書込番号:24512686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう一度しっかり診て貰うようにします。
書込番号:24512691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応保証期間中なので、既に預けて診て貰うようにしているのですが、原因究明が出来るのが不安でしたので、此方に投稿させて頂き、皆様方のご意見をお伺いしたかったのが、正直なところです。
書込番号:24512697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご心配を頂き、ありがとうございます。
前期型はCVT等の故障が多いと聞いておりますので、一抹の不安は有りますが、しっかり修理頂く事を切に願っております。
書込番号:24512700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

走行中の撮影はご遠慮ください。
書込番号:24513011
1点

今どきの車は、CAN通信で複数のユニットと通信して動いています。
例えばエンジン制御ユニットから回転数をメータパネルに表示させるために
ディスプレイユニットからデータ送信コマンドを送りエンジン制御ユニットから
返答データを取得してメータパネルに表示させます。
通信エラーの場合、データを送信しなかったのか、返答がなかったかの
OBD2の診断コネクタに機器をつないで通信ラインを見てどちらかのユニットなのか
など故障判断を絞り込んでいきます。
CAN通信LANラインもゲートウエイが入ってたり、全く別の他のユニットの返答が返ってこなくて
回転数取得が出来なかったりと複数のユニットとやりとりしますので、メータパネルの他の症状などを見て
通信コマンドマトリックス表から原因特定判断するので時間はかかると思います。
今回は、まずパネルを調査してパネルのデイスプレイコントロールユニットを疑ったのでしょう。
で治らなかったということは、別の原因を探ることになります。
ECM(エンジンコントロールモジュール)とTCM(トランスミッションコントロールモジュール)間は、通信でき
て走行してるようなので、デイスプレイ系から調べてるのだと思います。
サービスマニュアルと格闘してくれるディラーメカニックとメーカ内サービス部門を信頼して任せましょう。
書込番号:24513809
2点

>高い機材ほどむずかしいさん
ご丁寧な説明と詳細など教えて頂き、感謝致します。
仰られる通り、時間が掛かっても原因を突き詰めて頂いて、整備士さんにお任せするように致します。
ありがとうございました。
書込番号:24513823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
初めまして。
エクストレイルハイブリッド(2017年)の補器バッテリーの交換時期がきましたので、交換を検討しています。
自分で調べた内容だと、純正バッテリーが
寸法約190mm(高さ) 約175mm(幅) 約275mm(長さ)
20時間率容量が70Ah、CCAが570Aでした。
候補は以下になります。
VARTA
@Silver Dynamic AGM : LN3; 20時間率70,CCA760
ASilver Dynamic EFB : LN3 ;20時間率70,CCA650
BOSCH
BSLX-7C : 20時間率77,CCA790
CPSIN-7C : 20時間率74,CCA730
以上の4点になりますが、価格が安いAかCで考えています。
どれを選んでも純正バッテリーよりは性能が上がると思っております。
ハイブリッド車ということもあり悩んでいます。
皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

>しゃぶやろさん
探せたようですので、それで良いのでは?
どっちにしても、ハイブリッド用の補機バッテリーはEU規格、
日本製ならGSyuasaもあるけど。
書込番号:24494716
0点

最初から付いてた物で事足りてたのなら、規格内でそれ以下のスペックじゃなきゃ何でもいい。
求めるものは人それぞれ。
ブランド(信頼性)なのかコスパなのか…
書込番号:24494841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
>funaさんさん
回答ありがとうございます。
HPで調べてもハイブリッド車に対応してるかどうか分からず、不安でした。
ハイブリッドは室内置きということもあり、数値だけで判断して良いものなのでしょうか?
書込番号:24496667
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
先日現行型のエクストレイルハイブリッドに乗り換えました。
前車でも取り付けていたエンジンスターターを取り付けたいと考えているのですが、型番が新しい現行型(5AA)に適合する物が見つかりません。(コムテック、サーキットデザインはHPで確認しました。)
そこでお聞きしたいのですが、現行の5AA型にDAA型用の物を取り付けて使用出来た方とかいらっしゃいますか?
また、5AA型とDAA型で明確な違いとかご存じでしたら教えて頂けるとありがたいです。(私がディーラーから聞いた話だとCVTの不具合対処したモデルという事は聞いてます)
基本的にメーカー適合されてないのであればあまりよろしくないのは承知していますが、参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いします。
書込番号:24483644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違っていたらごめんなさい。
5AAとDAAの違いって平成30と17年の排出ガスの基準が違って頭のDが5に代わっているだけだと思うのですが。
サーキットデザインのネクストライトなどは、自分が見る限り装着可能だと思うのですが。
年式令和 2年以降の現行車で良いと思います。
送信機内でkeyのイモビを読み取って始動させる優れ物なので、イモビ解除ユニットなど必要ありません。
CVTの対処の変更は最新型では当然で、これで形式が変わるってことは無いと思います。
書込番号:24483827
1点

以前、エクストレイルハイブリッドに乗っていましたが
私もエンジンスターター取付考えましたがハイブリッドのせいかエンジン温まる前にエンジンストップしちゃいましたので付けるの辞めました。
今一度考えてもよろしいかと思います。
書込番号:24484223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yukamayuhiroさん
早速の返信ありがとうございます。
排ガスの関係があったんですね。
他の製品を見ても現行型の適合未確認や対象外が多かったので考えてしまいました…
確かに時期モデルの噂が出ている中で大きな変更はしないですよね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24484317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akiryou_99さん
返信ありがとうございます。
確かにEVモードになる頻度高いですよね。(ハイブリッド車初なので他はどうか知りませんが)
朝フロントガラスの凍結を溶かしてくれればいいのですが、あまり効果なさそうなのであれば少し考える必要ありですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24484329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,592物件)
-
- 支払総額
- 438.9万円
- 車両価格
- 425.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 158.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 223.3万円
- 車両価格
- 206.4万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
25〜534万円
-
34〜578万円
-
28〜218万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 438.9万円
- 車両価格
- 425.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 158.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 223.3万円
- 車両価格
- 206.4万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 12.1万円