エクストレイル 2013年モデル
865
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,064物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
330 | 17 | 2021年2月22日 08:52 |
![]() |
7 | 8 | 2021年1月24日 21:01 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2020年12月21日 01:29 |
![]() |
10 | 5 | 2020年12月10日 00:25 |
![]() |
60 | 18 | 2020年12月12日 19:02 |
![]() |
6 | 2 | 2020年7月28日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
中古で購入したエクストレイルHT32(43,000km、15年式)の挙動がおかしくなり本日ディーラーへ持ち込みました。不具合内容とすると、昨年末より停止後クリープしなくなり、アクセルを踏むと急発進。低速になるとガクガクと振動し停止時に激しい振動の後エンスト。今年に入りフロントよりガラガラと異音が鳴り出しました。
ディーラーでの回答は、
・CVTの内部不良
・原因は不明
・CVT交換しか手は無い(新品交換で70万前後、保証期間外)
・リビルド品、中古品は現在在庫無し
中古車でもあり、どうせ修理しないだろうと思われたのか担当者からも突き放された対応でした。他のディーラーにも電話相談しましたが、部品調達のルートは一緒だから新品交換しかないだろうと言われ途方に暮れています。
他の方も同じような投稿を見かけますが、保証期間外ですしこのまま泣き寝入りするしかないのでしょうか。
費用的にも、乗り換えるか修理をするかで非常に迷っております。御助言戴きたく投稿しました。
書込番号:23976846 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>保証期間外ですしこのまま泣き寝入りするしかないのでしょうか。
修理したいのなら、現実問題それしかないですよね。
町の整備工場でリビルド品で修理してもらえる可能性もほぼないと思われる。
今の電子制御満載のクルマにおいて、町の整備工場がCVT交換という高リスク作業を易く引き受けはしない。
乗り換えるかどうかは、貴方の愛着次第。
書込番号:23976871
6点

>壮左衛門さん
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=1060&txtFrDat=2014%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=5
確かにエクストレイルのCVTの不具合2015年製前後で多く見受けられますね。
ただ、リコール対応になってないので、残念ながら自己負担での修理対応になると考えます。
因みに私なら他の新車に乗り換えると思います。
書込番号:23976892 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>壮左衛門さん
もちろん新品のCVTは現役ですのでいくらでもありますが、ディーラーだからリビルト品を扱わないのでは?
エクストレイルはかなりの台数が流通していますので、ないということはないと思います。
街の修理工場をあたればかなりの確率であると思います。値段は半値(35万円)くらいですが。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0400987/blog/252025
私は昨年9月にティーダからエクストレイルに乗り替えました。レザーシートですが、新車に乗り替えると約400万円です。
「エクストレイルにハイブリッドは要りません。無用の長物です。」と私についているディーラーの方が言っていました。
書込番号:23976920
6点

日産の名高い不良品に手を出したのですね、なぜ?
中古車店でも保証がある所が有りますが?
書込番号:23976961 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

エクストレイルHVのCVTは当初から坂道バックで上がらないとか評判悪いよね、個人的には買っちゃいけない車だと思ってる
直しても元がダメと思うから勉強代と考え買い換えが一番かと。
書込番号:23976981
20点

泣き寝入りも何も保証がないのだから自腹は当然でしょう。
それが嫌なら新車で買えば良いのですよ。
書込番号:23977033
13点

エクストレイルのCVTもよく壊れるねぇ。
価格コムに上がる報告なんて極々一部だろうけどそれでも多いと感じるほど。
国交省の不具合情報見てもすごい数。
これだけ不具合出しておいてもリコールも保証延長もしないんだね。
偽術の日産だから想定内か(笑)
キッチリ国交省と消費生活センターとメーカーの客センには苦情を入れておきましょう。
書込番号:23977057 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

泣き寝入りとかそういうことではなく、中古車ってそもそも前オーナーがどんな乗り方をしていたかもわからない車を購入するのだから、当たり外れを含めて様々な故障が起きるリスクも享受して購入するものなのでは?
まあこういった経験をすると大概の人は新車しか購入しなくなると思います。
書込番号:23977166
28点

キッチリ対応方針も示して修理見積もり額も出ている。
何が突き放されて。。
何が泣き寝入り。。
なのか不明です。
書込番号:23977179
42点

http://vehicleperson.xyz/archives/4973
上記で...
ディーラーでの修理に、こだわるようでしたら、仕方ありませんが、
町工場でもディーラーの下請けを、している工場も有ります。
書込番号:23977296
4点

沢山のご回答いただきありがとうございます。皆様の仰る通り、中古車のリスクも今回痛感致しました。報告できる所には報告をし、今回は修理はせず新しい物に乗り換えることとしました。
書込番号:23977541 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>町の整備工場がCVT交換という高リスク作業を易く引き受けはしない。
逆ですね。
ディラーの整備って大きな仕事はまずしません。
下請け整備工場の整備士を呼ぶか、下請けに出したりします。
リコールでストラット交換とかが来たら下請け呼んでるので通常点検作業には
影響出ませんってスタッフが言ってました。
通常点検やオイル交換って利益率いいですからね。
書込番号:23977618
7点

エンジン載せ替えは整備工場が、オーバーホールは専門ショップが得意ですね、
建物がキレイなディーラーは重整備は得意ではない傾向に有るような感じします。
汚ナシュランと同じで昔からの小汚ない整備屋さんのほうが目だましい仕事するような?
書込番号:23977804 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ダメ元で、goo-pitとかで修理業者当たってみたら?
まあ、これを機会に日産と縁を切るのも良いかも?
書込番号:23978030
11点

>壮左衛門さん
お気の毒に。心中をお察しいたします。
私は、数々の部品交換を経て日産車を見限りました。
(2016年式、走行距離48000キロ)
今年4月が2回目の車検で保証が切れる為、乗換
しました。もうすぐ納車で数々のストレスから解放
されるのでウキウキです。
日産は誰かが事故死でもしない限り、リコールは
しないと思います。
高いお金を払ったのに不具合でさらに出費するよう
では早いうちに見限るべきだと思いますね。
私は新車購入でしたので保証期間内で済んでいますが
保証が切れた後に起こる不具合が起きた場合のストレス
に耐える自信はありませんでした。(金銭的にも)
販売店に恨みはありませんが、日産に対しては不信感
しかありません。
いかに明るめなニュースを出していてもその裏に隠れある
ネガの放置を感じてしまって車への魅力すら感じません。
昔の日産は高級感や性能の高さを素人でも感じ取れる
いいメーカーでしたがね。
すみません愚痴っぽくなりましたが、鉄くずになるまえに
お早めに見限ることをお勧めします。
あっ一応、日産のお客様センターには文句言っといた方が
いいですよ。
書込番号:23979853
26点

三菱、日産、およびスズキはCVTの内製を行っていないようです。
書込番号:23979904
10点

>壮左衛門さん
ちゅうこだとか何とか言っても15年式は気にならなくも無いがまだ43,000kmでしょ
CVTってリビルトどうなんだろうね
感じんな部分交換するなら新品でも敵にリビルトに積極的でないのかも
乗り続けたいなら中古でも良いんじゃないですか
僕も他車の似たような年式の車乗ってますが選ぶときトルコン車を選びました
今約18万kmくらいです
今でも出来ればCVT車は避けたい気持ちです
書込番号:23981475
11点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
エクストレイルT32 7名乗りです。
メーカーオプションのシートヒーターが付いており、座面と背もたれの間に配線があるとの理由で、クラッツィオのシートカバーは付ける事ができません。
他のをみても、シートヒーターは不可と書いてあるものばかりです。
シートが傷んできたので、シートカバーをつけたいのですが、シートヒーターが付いていても大丈夫な商品を知っている方いませんか?
書込番号:23908402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あごりん2002さん
配線が邪魔なだけでシート形状は同じなのですよね?
シートカバーに切り込みを入れるか、シートヒーターの配線を切るかすれば装着できませんか?
書込番号:23908701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
もう少し調べてみたいと思います。
何とかつくと良いのですが…。
いろいろ調べていたら、こんなのもあるんですね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BFWG7C6/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A2IVV5VOY6VH88&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078TLCQ9J/ref=ox_sc_act_title_2?smid=A2KUYASIZA88BF&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B087NHGM9S/ref=ox_sc_act_title_3?smid=A1L0CYWQXD57L0&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BPYT3CR/ref=ox_sc_act_title_4?smid=A2IVV5VOY6VH88&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01NAQD36R/ref=ox_sc_act_title_6?smid=A2LGVIPXV0X57S&psc=1
できれば専用のシートカバーの方がいいんですが、
座面のみのカバーも検討してみたいと思っています。
書込番号:23910195
0点

>あごりん2002さん
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2970928/car/2580491/4852672/note.aspx
参考までに
書込番号:23910370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
適合外になっていても、一部が合わない程度なんですね。
実際の箇所を確認してみます。
書込番号:23911133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2019モデル7人乗りにこれを付けています。配線のところで少し切り込みを入れました。×がついている商品が多く探すのに苦労しました。割引になっていたこともあり、半信半疑で購入しました。エアバックのこともあるのでメーカーはちゃんとオプションに入れるべきだと思いますが。
https://www.autowear.jp/seatcover/x-trail/2964/air-mesh
書込番号:23921923
1点

情報ありがとうございます。
T32前期型7人乗りのシートヒーター装着車なのですが、クラッツィオ ジュニア シートカバー エクストレイル T32/NT32 7人乗り EN-5620が適合のようでした。
教えて頂いたautowear、メッシュになっているし、とても良さそうですね😊
ジッパーなどもあり、取り付けが簡単と書いてますが、どれくらいかかりましたか?
もし宜しければ、取り付け後の写真など拝見する事はできますか?
クラッツィオが22000円位、autowearが32000円位なのが悩みどころですね🤔
書込番号:23923202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あごりん2002さん
写真何枚かとってみました。参考までに。結構おさまりは良いと思います。皆ぴったりフィットという感じでヘッドレスト部分は時間がかかりました。作業だけなら2時間ぐらい見ておいたほうが良いかと思います。丁寧にやるともっとかかるかもしれません。2列目のドリンクホルダー周りやヘッドレストの付け根などプラスチックの下に生地を押し込む作業が結構あります。3列目の写真は撮ってないですが、同じような感じです。肝心のシートヒーターのところを改めて確認しましたらやはりシートカバーに切り込みを入れてありました。メッシュ部分の構造は、メッシュ以外部分のシート地で全体ができていてその上にメッシュ生地を縫い付けてあるような感じです。メッシュ生地はジーンズなどで尻ポケットにファスナーがついていたりすると痛むことがあるようです。写真のとおり痛んでいるところがあります。あと1列目の背中が当たる部分は、シートカバーが少し浮いています。ご参考までに。
書込番号:23925657
2点

ありがとうございます。
本当にピッタリフィットですね。
写真もアップして頂きとても参考になりました。
ヒートシーターの部分は配線の部分をカットしてあるんですね。
レガリアのシートカバーは5人乗り(前期)はヒートシーターの有無に関わらず適合なのに、7人乗り(前期)はヒートシーター不可になっているんです。
autowearもクラッツィオも前期型はヒートシーターの有無は関係なしに同じ型番が適応になっているので、実は着くのではないか?って言う気がしてきました。
まだ決めかねてはいるのですが、レガリアを試してみようかとも考えています。
お値段が14800円なんです(笑)
私もDapanda278さんのように綺麗に取り付けたいと思います。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:23925727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
2017年式 MC後のエクストレイルに乗っています。
現在の症状は、エアコンのモードを切り替えた時、エアコンをOFFにした時に"カタン""ギギギギ"と異音がします。
詳しく説明すると、デフロスターからモードスイッチを押すと"カコン"→"ギギギギ"→"カコン"と音がして顔の吹き出し口から出てきます。モードスイッチを押してから切り替わるまで約5秒程度かかります。
また、顔から足下、顔からデフロスタに切り替える時には"カコン"と一回だけで切り替わります。
買った当時から気にならないくらいの音はしていましたが、徐々に明らかに音が大きくなっています。
夏場より冬場の方が音が大きくなります。
ディーラーの整備士に見てもらいましたが、エクストレイルの仕様なのでほぼほぼ音がしているみたいです。
"カコン"という音はモードドアが閉まる音だとイメージはつくのですが、"ギギギギ"は普通じゃないと思うのですが皆様のエクストレイルも同じ音がするのでしょうか?
また、デフロスターから顔への切り替えに5秒もかかりますか?
職場方のエクストレイルは音がしませんでした...
よろしくお願い致します。
書込番号:23858380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その症状、私もなりました。
ディーラーが根気よく対応してくださり、しっかり治りました。
是非、ディーラーで見てもらってください。
うまくいきますように^_^
書込番号:23858481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブリフトアッシュさん
回答ありがとうございます!
直ったんですね!
もし、覚えていればどの様な対策で直ったか教えて頂けないでしょうか?
書込番号:23858556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしか、各種排気部分の交換(排気ベント?)を行なったと思いますが、実際どのように調節したかは、ディーラー任せでしたので詳しい事までは分かりかねます。
参考に成らずに申し訳ない(^_^*)
ただ根気よく対応くださり最後には治ったという事実も確かにあります!
書込番号:23858583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはエクストレイルだけのでは無く日産の持病です。
理解あるディーラーと整備士さんがいるかどうか…ですね。
書込番号:23858632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブリフトアッシュさん
良い担当者ですね!
自分のも直るといいのですが( ; ; )
仕様だと言われてしまうと、こちらとしてはどうしようもない感じです...
書込番号:23858643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
回答ありがとうございます!
そうだったんですね(TT)
代車で借りたノートは無音だったのですが、日産車はハズレ率が多いのですかね..
書込番号:23858673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も代車で借りたノート、キャラバン、キューブなどは、何も問題はありませんでした。
ただエクストレイルは沢山ありました。
メーカー純正ナビが4回
サスペンション付近の明らかな異音が2回
エアコンユニットが2回
その他エアコン周りがわかるだけで4回以上
運転席シートスライドのアジャスター部分が1回
右ライト交換が1回
光軸関係が5回以上
6年乗っていますが、常にディーラーに入庫しているイメージしかありませんでした。(^_^*)
しかしディーラーが根気よく丁寧に対応してくださったので、とても助かりました。
書込番号:23858935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>・・・日産の持病です。
本当に ???
個人的には、経験無し・聞いたのも初めてですけどね。
乗った日産車は、昔のスカイラインR32、L33のティアナ、現在のフーガ250GT。
多分、特定の車種に限った問題でしょう?
書込番号:23859258
1点

>らりっぴさん
家内が32エクストレイルを前期後期と2台続けて愛用しております
前期HV 2年程で同症状、インパネ周りを取り外しメーカー保証によりユニット一式交換
もちろん仕様なんて一言も言われず ディーラーは気持ち良く一発対応
その後乗り換えた後期ガソリン
2年目から同じ症状発生と家内から報告を受けておりました
しかしながら小生 スレ主さんのスレを拝見するまでディーラーへ伝えるのをすっかり忘れていました・・
いずれこの症状 2台続けてですから割と多い症状なんでしょう しかしそれを仕様で片づけるディーラーには困ったもんですね
そのまま放置しても改善するって事はありませんから、もう一度相談しキチンと対応してもらいましょうよ
書込番号:23860974
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
オーナーさん、教えてください。
オートブレーキホールド作動時、ブレーキランプは点灯しますか?
どうやら、セレナは点灯するがエクストレイルは点灯しないのではないかと話題になりまして。。
同じメーカーの中で点灯するクルマとしないクルマが分かれる
なんて事があるんでしょうか??
また、エクストレイルに限らずオートブレーキホールド作動時にブレーキランプが点灯しないクルマをご存知でしたらそれも合わせて教えていただけると助かります。(他メーカーでも)
(電動パーキングブレーキの事ではありません。
オートブレーキホールドの事です)
書込番号:23839332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>RUN TO THE HILLSさん
> オートブレーキホールド作動時にブレーキランプが点灯しないクルマ
正規の車なら故障でしょう。整備不良で違反です。
オートブレーキホールドは主ブレーキですからその作動中の制動灯点灯は車両保安基準に定められた義務です。
書込番号:23839356
0点

>RUN TO THE HILLSさん
レクサスNXとUXに乗ってます。
どちらもブレーキホールド機能付いていますが、作動時はブレーキランプ点灯しています。
メーカー問わずブレーキホールド作動時のブレーキランプ点灯は必然のはずです。
書込番号:23839369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>categoryzeroさん
>RTkobapapaさん
お二方、ありがとうございます。
やはり作動中は点灯するのですね。
自分もそうだと思っていたのですが、
「点かないクルマもある」と言い張る友人が居たり、
当該装着の解説記事内に「多くのクルマが点灯する(=少ないながらも点かないクルマもある)」
との記述があったりするので、
果たして?もしや?
と考えてしまった次第です。
一応、エクストレイルのオーナーさんの報告を聞いてみたいなと。
書込番号:23839873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RUN TO THE HILLSさん
エクストレイルを今年の9月に購入しましたが、オートブレーキホールド中はブレーキランプは点きます。
書込番号:23840173
0点

>funaさんさん
やはり!
そりゃそうですよね。
情報ありがとうございます。
書込番号:23840213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
これから数年で12台の新車を発売するということを言っていましたが実際には海外向けのものが多いようですね。
この中で日本国内で発売されるものは数台なのでしょうか。
インフィニティモデルが発売される見込みは全くないと思います。
数年後にはテレビと同じように車も中国で会初さてた車が日本国内でのシェアを占める状況になると思います。
書込番号:23784245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

次期エクストレイルの発売は2022年度にほぼ決定ですね。
それまで e POWER の成熟性をどこまで向上させることができるかがが勝負だと思います。
書込番号:23784262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうだろうね。コロナ禍の中、そんなに投入して売れるのか?
そんな中でも売れると確信できるモデルだけに絞るべきだと思うけどね。
書込番号:23784643
3点

9月に現エクストレイル2.0Xi(4WD)を購入しました。
ディーラーで話を聞いたところでは、「ローグをそのまま国内販売するにしても、形式認定を取ったり工場のラインをそろえるのに1年程度かかるので、早くて来年後半でしょう」といっていました。エンジン等の情報はなしでした。
韓国での生産を継続していればもっと早かったかもしれませんが、撤退してしまいました。
e-Powerで四駆ですか。どうですかね。私は要りませんが
書込番号:23785089
3点

>funaさんさん
>待ジャパンさん
日産が公式に掲げた新車12台の中に旗艦モデルであるエクストレイルが入っていないことが気になりました。
発売は2022年になるのか、それともキックスとアリアに埋もれて未発売になるのか不安です。
書込番号:23785521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よく分かりませんが、
ローグ = エクストレイル ではないでしょうか?
確かにエクストレイルの日本発売日は発表されていませんが・・・
書込番号:23785677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラpinwさん
確かにローグはエクストレイルですね。
そして欧州ではキャッシュカイです。
今の流れだと来年には発売される可能性は低い。
但し2022年の発売はある得るということです。
色々問題があるようですが、遅くなると販売機会を逃しそうで残念です。
書込番号:23786094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん 『エクストレイルが入っていないことが気になりました。』
私はV36スカイラインクーペに乗っていますが、アメリカでは販売しているV37スカイラインクーペが日本では発売されないほうが残念です。作っているのは栃木工場、でも、関東で手に入りません。
逆に言えば、そんなもんです。
でも21年後半か、22に年にずれ込むかは分かりませんが、そのうちあるでしょう!
エクストレイルユーザーとしては、e-Powerは要らないので、どっちでもいいですが。
書込番号:23786383
3点

キャッシュカイはデュアリスであってエクストレイルではないような。
書込番号:23787522
11点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
そうなると来年度中までに国内での新車販売はアリアとZだけでしょうか?
誰もが購入できる車種ではない。
ノートだけで葉寂しいですよね。
書込番号:23787851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

栃木工場ではEVラインを作ってる最中ですから、2021年には何かあるかもしれませんね。
書込番号:23788012
5点

>台所の裏山さん
スマホの世界シェアは中国の会社が開発したものが既に半分を占めていますよね。
いくら Huawei が市場から排除されたとしてもそれに続く第二第三のメーカーもすでに中国の会社です。
中国の会社といっても開発者および使用されている部品は中国以外の者が多数を占めています。
ということはほぼグローバルな製品ということでしょう。
車も同じように電子化が進めば自動的にスマホと同じような道を進むと思います。
国産メーカーでは圧倒的支持者がいるソニーだけがなの何とか生き残っている時代です。
書込番号:23788893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Huaweiが市場から排除されてるのは中国メーカだからではなくて軍部が背後にいるからじゃないの。
ソニーのシェア率って国内メーカ最下位だよ?
書込番号:23789377
2点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
私がまだ若い頃にはソニーが世界シェアでトップに君臨していたと記憶しております。
それが今では世界シェアが約0.2%。
国内シェアでもかろうじて10%程度です。
今現在プレイステーション5が話題となっているがスマホの経営は厳しいのが現状です。
ただ幸運にも画像素子などの分野では世界シェアを占めてるので他のスマホが売れれば儲かる仕組みなっています。
日産にも得意分野があればまだまだ世界のシェアを取れる勢いがあると思います。
それがepowerなのかそれともデザインなのかは分かりません。
個人的には電気自動車の分野で世界のトップを取れる価値があると思います。
ただ現時点ですでに中国メーカーがとても安い価格で電気自動車を販売しているので正直心配ですね。
書込番号:23789818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

英、30年にガソリン車禁止 EV推進へ5年前倒しか
この流れに日産が乗れれば上手く行くでしょう。
世界的にゼロエミッションでGOなので原則ガソリン車は規制が入ることは確実だと思います。
但し抜け道として駆動が電気ならOKは有り得ますね。
書込番号:23790855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EVで使うバッテリーの製造時に発生するCO2とか誰も気にしないのかなあ。
出荷時点でガソリン車が9万km走行したのと同じCO2量なのにね。
そしてセグ欠けした程度でバッテリー交換で騒ぐエゴ難民。
書込番号:23800301
5点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
条約で採決される基準は使用時に排出される二酸化炭素なので製造時の条件は規格外ですね。
その点、トヨタは原料の採掘で掛るエネルギーまで考慮した比較を公にしているのでgoodでしょうか?
電気エネルギーも原子力なのか再生エネルギーなのかどこで発電されたかは区別されていないことが現実です。
IECの基準で上から決められた場合、従うだけなので大変なのが事実です。
書込番号:23801354
2点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
そしてセグ欠けした程度でバッテリー交換で騒ぐエゴ>難民
それは24kWh〜30kwhへアップグレードしてくれと要望ですよ。
同じサイズのバッテリーだから出来るだろう!
ルノーのEVではやって日産リーフではやらない。で声をあげてたのですよ
書込番号:23845086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
後期型 2WD の 5万キロほどの中古をこの度購入しました。
初めてのハイブリッド車でまだ500キロも走っていませんが、今のところ調子はよいです。
通勤時も燃費が18以上出ていて、いい意味で予想を裏切られました。
本題ですが、
現在走行距離がおよそ5万キロで、EVオドメーター1.5万キロです。
みなさんはどうでしょうか?
1点

当方、54000qの4WDハイブリッドです。
EVオドメーターは約17500qです。
神奈川在住で、幹線道路をまずまずの流れで乗ってます。
使用状況にもよりますが、似たような距離だと思います。
車重があるので、エンジンの比率が多いのはしょうがないと思います。
良いカーライフを送ってくださいね。
書込番号:23562509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ながrさん
購入3年目で3万キロに達するか微妙なところです。
今の季節はサマータイヤの影響もあり、燃費もよく半分程度はEV走行なので非常に静かな車内です。
但し真冬の間は良くて2割程度でしょうか。
外気温がマイナスでも性能が落ちない充電池の開発を期待します。
この時期はエアコンをつけても燃費はリッター22kmなので合格点です。
書込番号:23564757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,594物件)
-
- 支払総額
- 447.4万円
- 車両価格
- 440.6万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 127.4万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 217.0万円
- 車両価格
- 198.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
25〜534万円
-
34〜578万円
-
28〜218万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 447.4万円
- 車両価格
- 440.6万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 127.4万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
- 支払総額
- 217.0万円
- 車両価格
- 198.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.5万円