エクストレイル 2013年モデル
865
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 46〜395 万円 (2,962物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2022年4月6日 22:49 |
![]() |
26 | 8 | 2022年3月15日 06:45 |
![]() ![]() |
29 | 14 | 2021年12月27日 07:49 |
![]() |
1 | 3 | 2021年12月16日 10:39 |
![]() |
9 | 12 | 2021年12月9日 08:14 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2021年12月8日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
2019年式 エクストレイル20xi
オートライトとフォグランプを連動にする設定、車速ロック、Pレンジでロック解除は設定変更可能でしょうか?
知り合いのY51フーガはディーラーにて設定変更出来たみたいなのですが
書込番号:24687405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そのディーラーに直接問い合わせてみるのはいかがでしょうか?
書込番号:24687697
0点

可能な設定はマニュアルに記載があると思うんだけどエクストレイルには無いのかな?
書込番号:24688009
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

>養殖はまちさん
自己責任って言葉知ってますか?
自分で改造したらそりゃ保証は受けれなくなるのは当たり前。
改造OKのメーカーを自分で探して買えば良いだろう。
まあ、そんなメーカーがあるとは思えないがな。
書込番号:24649183
14点

こんばんは、
取り付けと取り外しの難度と手間の問題ですね。
整備入庫前に簡単に外せるかどうか。
(べつに推奨しているわけではないです)
書込番号:24649455
2点

>それで新車保証の対象外になるなんてことあるのですか?
当然あり得るけど、不具合の原因が後付機器とは
無関係であると立証できれば大丈夫っしょ。
いざって時に外せば良いって話もあるけど、
今はイベントレコーダーで様々な作動状態が記録される。
メインスイッチオンと当時に、人間に不可能な速度で、
アイドリングストップがキャンセルされてるって記録が残ってたら、
言い訳できんわな。
エクストレイルにEDRを積んでるか、積んでたとしても、
どんなデータをどれだけの期間残してるか知らんけど。
書込番号:24649490
0点

>養殖はまちさん
アイドリングストップキャンセラーを取り付けるのではなく
『アイドリングストップOFFスイッチを常に押している状態』
にしておけば良かったですね。
『アイドリングストップOFFスイッチを常に押している状態』
の実現方法としては、
『アイドリングストップOFFスイッチ』 を押した状態で
スイッチの隙間に、爪楊枝、タイバンド等の一部を挟んで
『アイドリングストップOFFスイッチ』
が戻らないようにすれば実現できると思います。
書込番号:24649499
3点

赤信号になったばかりとかは、アイストしたいので、
私は手動でスイッチをオンオフしてます。
書込番号:24649696
0点

エンジンかけるとオートブレーキホールドをオンにする機器もダメなのですか?
デフォをどちらかにするだけなのですが。
書込番号:24649773
0点

>養殖はまちさん
なんか釣り堀の気がしますが....。
2020年9月にエクストレイルを購入しましたが、その際ディーラーにアイドリングストップキャンセラーを持ち込んでつけてもらいました。
その後、プロパイロットのカメラを取り換える事案が発生しましたが、保証には無関係でした。
だいじょうぶですよ。
書込番号:24650090
3点

因果関係があるかどうかだと思います。
書込番号:24650209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
先週から以下の様な症状が続いていて、大変困惑しております。一度預けて、先日メーター周りを修理して症状が治まったと言う事で、昨日返却になりましたが、今朝運転中に全く同じ症状が発生しました…😓
画像の症状ですが、回転数が突然0まで落ち、警告音が運転中のみならず、停止中にも鳴り続けております。
液晶画面にシステム・エラー表示は出ておりません。
この症状は巷で良く言われているCVTの故障が原因なのでしょうか?
良かったら皆さんのご意見を頂きたく投稿致しました。
どうか宜しくお願い致します🙇
補足:T32前期型(H27年式)/ハイブリッドで今年の6月に中古車にて購入。現在迄の走行距離は約55480kmです。
書込番号:24512095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シードゥエラー4000さん
画像が添付されていませんね。あと、機種依存文字は使わないでください。文字化けしています。
書込番号:24512100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シードゥエラー4000さん 『回転数が突然0まで落ち、警告音が運転中のみならず、停止中にも鳴り続けております。』
回転数が0まで落ちても走れるのですか?
それならシステムエラーだけだと思いますので、もう一度ディーラーでチェックしてみてください。
書込番号:24512116
0点

同じ症状が再発したんですよね?
ならば直るまで修理させる。
それだけですね。
書込番号:24512231 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>シードゥエラー4000さん
納車半年ならたぶん保証期間内でしょ?
車屋さんに持っていって修理をお願いするだけです。
スレ主さま自身が原因を探る必要なんてないです。
書込番号:24512277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トラブルが多かったみたいですね、前期型は。
今時はエラーが何なのか?残っていると思います。
メーターを交換?メーター自体が異常でエラーは出ないと思いますが…
駆動系なり電装系なりのセンサーからのだと思います。
年末年始で使えないのは気になりますが何処かで走行不能に至るよりはマシだと思うので再点検修理に出しましょう。
書込番号:24512315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご指摘が有ったように、画像がアップロードされておりませんでしたので、改めて掲載させて頂きます。ご覧の通り、速度計は大丈夫なのですが、タコメーターは0に落ちたままです。システムエラーも表示されていないのですが、警告音が鳴ったり、切れたりを繰り返しております。
書込番号:24512668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者なもので、ご迷惑をお掛け致しました。
書込番号:24512671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不思議な事に、回転数が0でも走行は一応可能でした。只、速度が落ちるのが通常走行よりも遅く感じて、速度を上げずに冷や冷やしながら、戻って来ました。警告音は其の間、鳴ったり切れたりを繰り返しておりました。
書込番号:24512686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう一度しっかり診て貰うようにします。
書込番号:24512691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応保証期間中なので、既に預けて診て貰うようにしているのですが、原因究明が出来るのが不安でしたので、此方に投稿させて頂き、皆様方のご意見をお伺いしたかったのが、正直なところです。
書込番号:24512697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご心配を頂き、ありがとうございます。
前期型はCVT等の故障が多いと聞いておりますので、一抹の不安は有りますが、しっかり修理頂く事を切に願っております。
書込番号:24512700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

走行中の撮影はご遠慮ください。
書込番号:24513011
1点

今どきの車は、CAN通信で複数のユニットと通信して動いています。
例えばエンジン制御ユニットから回転数をメータパネルに表示させるために
ディスプレイユニットからデータ送信コマンドを送りエンジン制御ユニットから
返答データを取得してメータパネルに表示させます。
通信エラーの場合、データを送信しなかったのか、返答がなかったかの
OBD2の診断コネクタに機器をつないで通信ラインを見てどちらかのユニットなのか
など故障判断を絞り込んでいきます。
CAN通信LANラインもゲートウエイが入ってたり、全く別の他のユニットの返答が返ってこなくて
回転数取得が出来なかったりと複数のユニットとやりとりしますので、メータパネルの他の症状などを見て
通信コマンドマトリックス表から原因特定判断するので時間はかかると思います。
今回は、まずパネルを調査してパネルのデイスプレイコントロールユニットを疑ったのでしょう。
で治らなかったということは、別の原因を探ることになります。
ECM(エンジンコントロールモジュール)とTCM(トランスミッションコントロールモジュール)間は、通信でき
て走行してるようなので、デイスプレイ系から調べてるのだと思います。
サービスマニュアルと格闘してくれるディラーメカニックとメーカ内サービス部門を信頼して任せましょう。
書込番号:24513809
2点

>高い機材ほどむずかしいさん
ご丁寧な説明と詳細など教えて頂き、感謝致します。
仰られる通り、時間が掛かっても原因を突き詰めて頂いて、整備士さんにお任せするように致します。
ありがとうございました。
書込番号:24513823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
初めまして。
エクストレイルハイブリッド(2017年)の補器バッテリーの交換時期がきましたので、交換を検討しています。
自分で調べた内容だと、純正バッテリーが
寸法約190mm(高さ) 約175mm(幅) 約275mm(長さ)
20時間率容量が70Ah、CCAが570Aでした。
候補は以下になります。
VARTA
@Silver Dynamic AGM : LN3; 20時間率70,CCA760
ASilver Dynamic EFB : LN3 ;20時間率70,CCA650
BOSCH
BSLX-7C : 20時間率77,CCA790
CPSIN-7C : 20時間率74,CCA730
以上の4点になりますが、価格が安いAかCで考えています。
どれを選んでも純正バッテリーよりは性能が上がると思っております。
ハイブリッド車ということもあり悩んでいます。
皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

>しゃぶやろさん
探せたようですので、それで良いのでは?
どっちにしても、ハイブリッド用の補機バッテリーはEU規格、
日本製ならGSyuasaもあるけど。
書込番号:24494716
0点

最初から付いてた物で事足りてたのなら、規格内でそれ以下のスペックじゃなきゃ何でもいい。
求めるものは人それぞれ。
ブランド(信頼性)なのかコスパなのか…
書込番号:24494841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
>funaさんさん
回答ありがとうございます。
HPで調べてもハイブリッド車に対応してるかどうか分からず、不安でした。
ハイブリッドは室内置きということもあり、数値だけで判断して良いものなのでしょうか?
書込番号:24496667
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
日産(純正) Nissan Connectナビゲーション (7インチ)にて、OPPO/Reno5A(CHP2199)がBluetooth接続できません。
元々はASUSのZenfone3(SIMフリー)で使用しており、通話接続とオーディオ接続しておりました。(NissanConnectサービスは利用していません。)
スマホをOPPO/Reno5A(CHP2199)に買い替えたところ、接続できず...。
症状は下記。
@初期接続にてペアリングできたり、できなかったり。
Aペアリングはできたが、その後接続が全くできない。
Bペアリングはできて、そのまま接続ができても、音声が1秒ごと飛び飛びになる。>その後、接続解除すると、接続ができなくなる(Aになる)
通信会社はIIJmioのドコモ回線、本体もIIJmioで購入(SIMフリー)。
ナビからの接続種類をドコモ・ソフトバンク、スマホ以外で接続しても同じ。(接続種類のauは試していませんが同じかも?)
たまたまナビと接続されたときに、接続されたBluetoothコーデックを確認すると「SBC」でしたが、接続が安定せずすぐ切断>その後接続できず。
現在ナビに登録されている端末を全て削除して、当該スマホのみ接続にしても同じ症状。
元々のASUS(ZE520KL)やiPadmini(第5世代)を再登録してみると、正常に接続動作する。
スマホを初期化して、アプリ何も入れずにペアリング接続しても同じ症状。
スマホと手持ちのBluetooth機器(イヤフォン・モバイルスピーカー)等には正常に接続・音鳴り動作するので、スマホ本体のBluetoothは正常。
もう1台持ってるReno5Aにてやっても同じ症状。
ちなみに、ナビ問合せセンター(0120-315-232)に問い合わせてみましたが、「ドコモ・AU・ソフトバンクで購入された物が対象。動作確認取れた対応機種でないので」の一点張り。
Bluetooth接続なのでナビ本体との相性なんて気にしていませんでしたが...、まさか接続できないなんて...、本家アンドロイドじゃないColorOSが原因?
いろいろ試してみましたが、OPPO/Reno5Aとの接続が安定せず。
通話に関してはイヤフォンを使用すればとりあえず大丈夫なのですが、一番の重要点はオーディオ接続にてアマプラミュージックが自動再生・停止できなくなった事...。
何か良い策はございませんか?
3点

>さとっち@310さん
確認です。
1.bluetoothの接続設定で一旦登録をナビとスマホですべて(これが重要)削除した上で再設定されましたか?
2.ノイズの発生源は無いでしょうか?
この2点を今一度確認してみていただけないでしょうか?
書込番号:24476023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
ありがとうございます。
1.全削除について。
ナビ側登録を全て削除・スマホ側ペアリング(できてた場合)も削除した状態でも同じです。
(ナビ側で全削除>一度エンジンOFFしてナビ側BluetoothをOFFしてから行っても同じです)
2.ノイズ等に関しては体感できないので不明ですが、ドノーマルなのでノイズ出している機器は無いように思いますし、社外ドラレコ装着していますがドラレコの電源切っても同じです。
ナビとスマホとのペアリングに関しても、できる場合もあればペアリングができない場合もあります。
ナビとスマホとがペアリング時にパスコードはナビ側・スマホ側も同じ数字が表示されますが、[ペアリングする]を行ってもペアリングできる場合とペアリングができない場合がありますね。
ペアリングできるのは、[車両エンジンONでナビ立ち上がるの待ってナビ側(未登録)に接続登録]が一番ペアリング成功しますが、その後接続できない状態となります。
またペアリング時に関しても、Wifi未登録・未接続でも、Wifi登録接続済みでも同じ感じです。
ただ、ペアリングできてもその後は接続できない状態です...。
書込番号:24476210
0点

Reno5AのBluetoothはVer5.1です。純正ナビの型式が分かりませんが、対応しているのでしょうか?(zenfone3はver4.2です)
コーデックが対応していても、細かなVerの違いで接続が不安定になる場合があります。そうなるとナビ側の更新対応次第ですね。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno5-a/specs/
書込番号:24476373
2点

Bluetoothでは良くある相性だね
解決策は買い換えるしかない(スマホ・ナビ・車の何れか)でしょうね
若しくは元スマホでのテザリングで行けない?。
書込番号:24476483
1点

>さとっち@310さん
スマホとカーナビの相性ですね。
AUX端子があるのでそこから接続することが解決策だと思います。
今の時代、Bluetooth ver 5.0 超小型 トランスミッター & レシーバーがあるので非常に便利ですよ。
探せば、色々な機能のある製品があるのでお勧めします。
書込番号:24476638
1点

>エメマルさん
日産ナビ適合機種の中には、Bluetooth5.1や5.2対応機種があったので、Bluetoothバージョン合えば接続はできるかな?と思ってましたが、どうもうまくいかずですね。
NissanConnect サービス 適合携帯電話一覧
https://www.nissan.co.jp/CONNECT/MEMBER/MOBILE/1415-MAP/foma.html
CW…NissanConnect接続可否 HF…ハンズフリー使用可否 MR…メモリー読出し使用可否
こちらで確認はしたのですが、機能が使えない事は想定してましたが、まさかBluetooth自体がつながらないとは...
書込番号:24476747
0点

>北に住んでいますさん
そうです。今は元スマホ(テザリングもしくはオフライン)にてアマプラミュージックを再生しています。
今まではポケットにスマホ入れたままで、車に乗ると自動的に接続していたので...、テザリングやイヤフォンの手間があり、その便利さには勝てないですね...。
書込番号:24476757
0点

>くまごまさん
今までは、車エンジンON>スマホと自動接続され、アマプラミュージックが自動再生される>エンジンOFFするとアマプラミュージックが自動的に一時停止される。でした。
AUX接続だと、自動再生・自動停止ができないかもしれないので、後日にはなりますが試しにしに有線でAUX接続してみますね。
書込番号:24476795
0点

>さとっち@310さん
Bluetooth規格・WiFi規格ではすべての機器間の接続を保証するものではありません。
として、
他に、2.4GHzを使う機器がありませんか?
書込番号:24477045
0点

>funaさんさん
保証や機器同士の相性は理解しておりますが、何か良い方法はないのかと悩んでます。
2.4GHzを使う機器はございませんが、Wifi等の電波環境が全くない場所での使用は不可能かと思いますので..。
書込番号:24477095
0点

>さとっち@310さん
ナビも端末も機種は違うのですが私も同じ様な症状がありました。
私の場合は、登録している名前の変更で改善しました。
ナビ側で全消去したつもりでしたが名前はそのまま残っていたので新しい端末と合致せず混在して一瞬繋がったり認識しなかったりしましたが、名前を変えることで改善しました。
仕様が違っていたらスイマセン。
書込番号:24483105
1点

>SR+++75さん
参考情報ありがとうございます。
削除して登録時は削除時の名前とは違う物になります。(ASUS****>OPPO****)
登録済み機器には個々にマックアドレスが表示されているのですが、接続時は画面右上に接続機器が表示されるので、個々に名前は変えて登録してます。(全削除>名前変えずにReno5Aだけ登録してもダメ)
また試し接続したもう1台のReno5Aも、どちらも名前変えておりました。
もう1台のReno5Aは、電源OFF状態で接続登録して試しましたし、もう1台のReno5Aは普段近くにないため、接続が同時に混在する可能性はございません。
書込番号:24484880
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
先日現行型のエクストレイルハイブリッドに乗り換えました。
前車でも取り付けていたエンジンスターターを取り付けたいと考えているのですが、型番が新しい現行型(5AA)に適合する物が見つかりません。(コムテック、サーキットデザインはHPで確認しました。)
そこでお聞きしたいのですが、現行の5AA型にDAA型用の物を取り付けて使用出来た方とかいらっしゃいますか?
また、5AA型とDAA型で明確な違いとかご存じでしたら教えて頂けるとありがたいです。(私がディーラーから聞いた話だとCVTの不具合対処したモデルという事は聞いてます)
基本的にメーカー適合されてないのであればあまりよろしくないのは承知していますが、参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いします。
書込番号:24483644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違っていたらごめんなさい。
5AAとDAAの違いって平成30と17年の排出ガスの基準が違って頭のDが5に代わっているだけだと思うのですが。
サーキットデザインのネクストライトなどは、自分が見る限り装着可能だと思うのですが。
年式令和 2年以降の現行車で良いと思います。
送信機内でkeyのイモビを読み取って始動させる優れ物なので、イモビ解除ユニットなど必要ありません。
CVTの対処の変更は最新型では当然で、これで形式が変わるってことは無いと思います。
書込番号:24483827
1点

以前、エクストレイルハイブリッドに乗っていましたが
私もエンジンスターター取付考えましたがハイブリッドのせいかエンジン温まる前にエンジンストップしちゃいましたので付けるの辞めました。
今一度考えてもよろしいかと思います。
書込番号:24484223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yukamayuhiroさん
早速の返信ありがとうございます。
排ガスの関係があったんですね。
他の製品を見ても現行型の適合未確認や対象外が多かったので考えてしまいました…
確かに時期モデルの噂が出ている中で大きな変更はしないですよね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24484317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akiryou_99さん
返信ありがとうございます。
確かにEVモードになる頻度高いですよね。(ハイブリッド車初なので他はどうか知りませんが)
朝フロントガラスの凍結を溶かしてくれればいいのですが、あまり効果なさそうなのであれば少し考える必要ありですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24484329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,584物件)
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 141.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 197.1万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 210.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 212.1万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 362.6万円
- 車両価格
- 346.3万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
22〜521万円
-
39〜578万円
-
28〜205万円
-
34〜1028万円
-
35〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 141.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 197.1万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 210.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 212.1万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 362.6万円
- 車両価格
- 346.3万円
- 諸費用
- 16.3万円