ホンダ N-WGN のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-WGN のクチコミ掲示板

(3509件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-WGN 2019年モデル 1505件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN 2013年モデル 820件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN(モデル指定なし) 1184件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-WGN」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGNを新規書き込みN-WGNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

満足していますが…

2021/02/08 01:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

スレ主 YU∞さん
クチコミ投稿数:3件

一月末にノーマルLターボを新車で納車。
総距離500キロ程走行した頃、アクセルを踏むと2000〜3000回転位の所で何やら異音が…
何か擦れるようなそんな音がします。
音に気付く前日に高速道路で一時120キロ位で追い越しかけたり、少し無理させたかな…とも思っています。
この情報だけでは少ないとは思いますが、恐らくコレじゃない?という原因の候補等あれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:23953376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/02/08 06:04(1年以上前)

〉この情報だけでは少ないとは思いますが

うん、少ないよね。

ここで聞いたからって原因がつかめるわけでもないし、スレ主自身で直せるものでもない。

120km/hも今時の軽自動車なら無理でもない。

再現性のある音なら販売店の人に聞かせて原因を特定してもらってください。

車は掲示板なんかでは直りませんよ。

書込番号:23953467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:12件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2021/02/08 07:02(1年以上前)

おそらく電動ウェストゲートからの異音かと思います。
N-WGNは正直言って、エンジン等からの音が五月蝿く、防音処理がN-BOXほど良くなく、N-BOXの廉価タイプと感じます。

坂道等で回転数を3000回転ほど上げると、盛大にエンジン音?が五月蝿くなり、やっぱり軽だから仕方ないのかと思っていました。

しかし、レンタカーでタントとかに乗ると、ワンランク静かになり、自分のN-WGNはうるさいと再確認しました。

エンジン音以外は、満足していますので、我慢して乗っています。

ちなみに車種はノーマルターボ車です。

書込番号:23953512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/02/08 08:32(1年以上前)

>恐らくコレじゃない?という原因の候補等あれば教えていただけないでしょうか。

率直に貴殿が神経質だからでしょう。今はすっかりデジタルの世の中ですのでかつてのようなレコードのノイズみたいなものは雑音としか思われない人が増えたと言う事です。そもそもクルマって2万点ぐらいの部品が組み上げられていますので中には組付け精度が悪い箇所もあるはずですよ。

蛇足ですが私のクルマはタイヤ交換でパターンノイズが変わりました。それをいちいちクレームいってたらメーカーはたまったもんじゃないです。

書込番号:23953589

ナイスクチコミ!4


スレ主 YU∞さん
クチコミ投稿数:3件

2021/02/08 08:37(1年以上前)

返信ありがとうございます^_^
仰る通りですね。
早めに販売店へ連絡してみます。

書込番号:23953598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YU∞さん
クチコミ投稿数:3件

2021/02/08 08:41(1年以上前)

返信ありがとうございます^_^
少ない情報での回答ありがとうございます。
なるべく早くに販売店へ連絡してみようと思います。

書込番号:23953605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:14件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度5

2021/02/08 15:17(1年以上前)

ドラレコに録音されている異音をディラーに提出して調べて貰う
何れにしても同じ車に乗っている者としては点検の結果が知りたく思います
結論が出たら続報をお願いします

書込番号:23954124

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDヘッドライトの明るさ

2021/01/20 22:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

スレ主 医事さん
クチコミ投稿数:26件

LEDヘッドライトの明るさが気になっています。
ノーマルはプロジェクター式・カスタムはマルチリフレクター式ですが、工学的に、どちらが明るいのでしょうか?
よろしくお願いします。
個人的にノーマルが好きなんですが、
長く乗る予定なので、ライトの明るさがかなり気になっています。

書込番号:23918310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/01/20 23:17(1年以上前)

光学的とか関係なく、今なら夕方5時過ぎに自分の目で試乗車で確認出来る

それが一番では?

同じ店舗に両方は無いだろうけど、ネット等で調べてディーラーをハシゴしましょう。

書込番号:23918476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2021/01/20 23:42(1年以上前)

光源は同じ?ですよね。
配光次第なんですけど、プロジェクターで明るい配光はほとんど無いですね、なんかボンヤリしている、だから多眼にして来ている?
だいたい作り的にレンズの使い回しの予感が…
マルチはその点メリハリ感があるからなのか?綺麗に思う、当然明るいとも感じる。
感じるだけでも気持ちが違う。

書込番号:23918526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2021/01/20 23:48(1年以上前)

純正のLEDヘッドライトは配光が工夫されており、プロジェクター式に遜色ありません。
ただ、LEDは雨の時、みずらいです。
あと、LEDは発熱しないので着雪が溶けずに苦労することがあります。

書込番号:23918542

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/20 23:56(1年以上前)

 ライトの明るさの感じ方は人それぞれの感覚が異なると思います。夜間の安全第一を考えるなら(夜間走行が多いなら)両方を乗り比べてみましょう。
 先日、代車でハロゲンの車に乗りましたが、LEDやHIDに乗っていると流石に暗く感じましたが、輸入車でもハロゲンライトもヨーロッパでは未だに当たり前なので安全なライトを選択してください。

書込番号:23918558

ナイスクチコミ!6


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2021/01/21 07:41(1年以上前)

ディーラーに照度計があるか確認して、有れば何カンデラか測って比較して貰うと良いです。

車検の時に測っていたはず 昔は、

書込番号:23918779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2021/01/21 11:17(1年以上前)

@光源の数値的な明るさ→標記単位はルーメン

A光源による色味→ヘッドライトの色の違いは、「色温度」という尺度で表されます。単位としては「ケルビン(K)」を用います。
  色温度は、表そうとする光の色を、物質を熱したときにその物質から発せられる光の色と対応させたものです。
  色温度の値は、低いほど赤に近づき、高いほど青に近づき、個人の色覚に負うところもありますが、一般的には低いほど明るく感じるようです。
  HIDで3500lm、LEDで3000lmくらいが現在の最高値だというデータも存在するようですが、あくまでも光源としてのデータです。

B光源配光のレンズカット→レンズデザインにより、照射先の明るさや配光特性はドラスティックに変化しますので、光源も大切ですが、単純に、HIDが明るいとも言えないようで、明るさを生かすも殺すもレンズカットやデザインに負うようです。

C総括→現在は、累積照射時間、消費電力、デザイン性等を勘案し、@〜BのバランスからLEDを採用するメーカーが主流となっています。

書込番号:23919014

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2021/01/21 12:51(1年以上前)

N-WGNではありませんが自分の車(ステップワゴン)をライトテスターで測定した事があります。

ホンダ車のプロジェクターLEDヘッドライトは他社のに比べ光度は出ません(数値は半分ぐらい)。

今のインライン型も測定した事がありますが、光度的には似たかよったかぐらいです。

運転席からの見え方はプロジェクタータイプはカットラインがはっきりと出てるせいか暗く感じ、インライン型はカットラインがぼやけてるせいか全体的に照らす感じで見やすいです。

対向車から見るとプロジェクタータイプは光源からそのまま前方に投影するせいかとても眩しいです。

工学的には分かりませんが、見た感じから言うとインライン型の方が個人的には好みですね。


書込番号:23919122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2021/01/21 15:00(1年以上前)

ヘッドライトの明るさの感じ方って、何を重視するかや、人によっても異なるので、数値的なものだけでは語れないところがありますよね。

プロジェクターは今ではどちらかというと、ファッション的な要素が大きいかも。

昔、6連プロジェクターのクルマに乗っていました(笑)。
対向車から感じられるほど運転する側には明るくは感じないですね。

関連
https://www.diylabo.jp/headlight.html

書込番号:23919295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2021/01/21 17:47(1年以上前)

>医事さん

若い人が明るく感じるのはプロジェクター式だろうけど、年齢を重ね視力が弱ってきた方の目に優しいのは、マルチリフレクター式のような気がします。

ただし、長年乗り続ける事による経年変化によるヘッドライトの黄ばみによる光量ダウンと比べりゃ、プロジェクター式か?マルチリフレクター式か?の違いは些細な事のように思います。


書込番号:23919491

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2022/03/03 18:43(1年以上前)

前のNワゴはHIDだったのになんでLEDにしたかね

書込番号:24630538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

クチコミ投稿数:26件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度5

ユーザーの皆さんは運転中に気になる事はありませんか?
常にではありませんが、光線の加減で茶色のダッシュボードと白いAピラーが、ガラスに反射して映り込む事があります。
視界の肝心なところが見難くなって、気になって仕方ありませんでした。カスタムに乗られている方は、配色がダーク系なので感じ難い気がします。
 そこで、市販のマットを探したのですが販売されておらず、仕方無く、ボードに黒のフェルト生地を貼りつけて自作しました。
案の定、映り込みもなくなったのですが、流石にAピラーには貼っていませんので端は白く反射したままです。
勿論、助手席前は、大きめに切り込みを入れてエアバックの邪魔はしないように気をつけたつもりなんですが、
何処から開くのか正確には知らないので、どなたかご存知の方いらしたら教えて下さい。
 また、別の対策された方いらしたら、お教え願います。

書込番号:23892577

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2021/01/06 20:52(1年以上前)

second life 224さん

助手席側のエアバッグの展開位置は、下記のように助手席側のダッシュボード上です。

https://response.jp/article/img/2020/06/04/335295/1532288.html

書込番号:23892611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度5

2021/01/06 21:24(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。コレはリコールの時の画像ですね。実はコレをみて切り込み範囲を決めたんですよ。何となく大まかかなと思ったのですが。
エアバックが開いた時の画像探したのですが、無かったのでコレを頼りました。

書込番号:23892683

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2021/01/06 21:40(1年以上前)

映り込みには脳を鍛えましょう。
結構器用なんですよ、人の脳って。
映り込みって消去出来ます、ガンバです。

書込番号:23892719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度5

2021/01/06 22:21(1年以上前)

>麻呂犬さん
ハハハ、もうそういう歳を超えた人間になっているので無理かも。紅葉マークもうじきですから。そういえば若い頃は気にしませんでしたね。
予測運転自信あったし。今は目に入る情報が頼りで、しかも情報処理能力も落ちてきてますしね。 まぁ、それでもせいぜい鍛える事を心がけていきたいと思います。有難うございました。今、昔のように山岳ラリーやったら即谷底の自信あります。

書込番号:23892812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2021/01/07 00:15(1年以上前)

>second life 224さん 『昔のように山岳ラリーやったら即谷底の自信あります。』

そのくらいの自信があれば大丈夫。放っておいた方が頭の中から消えます。
いろいろ考えるので脳内に蓄積します。

だめなら、フェルトを貼るより仕方がないですが、見てくれはかなり悪化します。
だいたい、同乗した友人に説明する必要があります。かなり厄介です。

書込番号:23893071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2021/01/07 07:47(1年以上前)

このイメージに近い効果があります

>second life 224さん

スレの本旨とはずれますが、偏光グラスはお使いでしょうか?
私は過去にあまり効果を感じなかったので使っていなかったのですが、昨年これを買って使ってみてその効果に驚きました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GTQ9RB1/

光の加減によってはほとんど前が見えなくなるような激しい映り込みも、偏光グラスを使うことで問題なく運転できるレベルに激変します。
もしまだ試されていないのでしたら、たかだか千円ちょっとのものですので、いちど試されてみることをおすすめします。

書込番号:23893294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度5

2021/01/07 09:56(1年以上前)

>funaさんさん
同乗者はかみさんしかいないので了承済です。まぁ良く理解して無いかもですが。フェルトのみたくれは、この手のクルマとしてそんなに違和感ないですよ。(他人からの印象はどうだか?)脳内蓄積より忘却するのが怖いこの頃ですが、アドバイスありがとうございます。
>ダンニャバードさん
有難うございます。一応眼鏡にはついてるものも持っているんですけど、この歳になると掛けると暗く感じるようになってしまっていて、夏場くらいですかね使用するのは。そういえば反射気になってきたの冬になってからでした。なるほど、、偏光の度が少ないものあったら考えてみます。バイクのメットもサンシェード使う機会が減ってきたので、水晶体が濁ってきて、眼は確実に老化してるんだろうなと実感しています。

書込番号:23893448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2021/01/07 12:10(1年以上前)

>second life 224さん

念のために追記しておきますが、遮光を目的としたサングラスではなく、偏光レンズのほうでないと意味がありません。
https://www.lensya.com/sg/polarized/index.html
フロントガラスに反射した光は偏光となり、ドライブ用の偏光レンズでかなりカットすることができます。ガラスの外の景色はほとんど透過するため、あまり暗くなることはありません。そもそも昼間に使うものですし。
釣り用のものでも大丈夫だと思いますが、運転用のものを選んだ方が良いでしょう。

あと、さらに余談になってしまいますが、目のかすみを感じるようでしたら是非、眼科で診察を受けられてください。
ほぼ間違いなく白内障かと思いますが、進行度や種類によってはなるべく早い手術が推奨されます。
私は片目を4年前に施術し、もう片方を今年施術予定です。まだアラフィフですが。(^^ゞ

手術により人工レンズに入れ替えると世界が一変します。もう感動ものです!
私は視力にして0.02〜0.03くらいのド近眼だったのですが、裸眼で運転できる視力になりました。まだ片目だけですが。
ほとんどの場合日帰り手術ですし、医療保険に入っていれば給付金が出て逆に儲かる場合もありますので、是非。

書込番号:23893597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2021/01/07 16:11(1年以上前)

 VMGオーナー時インテリアが同一で、Aピラー化粧パーツがブラックのVAGパーツをディーラーで補修パーツとして取り寄せ交換しフロントグラス映り込みが随分軽減された経過があります。
 スレ主様の場合も、カスタム系Aピラー化粧パーツの流用が可能だと思いますので、一度ディーラー担当者へご確認されてみては如何でしょうか?

 なお、ダシュボード上に映り込み防止のためファブリック地のものを設置することは、非常時のエアバッグ展開時に影響を及ぼす恐れもあり、場合によっては加入任意保険の減額対象となり十分な補償が受給できないことも想定されます。

 また、ダンニャバード 様ご提案の偏光グラスですが、サングラスではなく、一部目に入る光をカットすることにより映り込みを軽減するツールであって、サングラスのように暗く感じることはありませんのでご注意下さい。
 一度、ショッピングモール等のメガネショップで試用されては如何でしょうか?

書込番号:23893905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度5

2021/01/07 16:47(1年以上前)

>たろう&ジローさん
>ダンニャバードさん
偏光グラスの件ですが、大丈夫です知ってます。眼鏡も持ってます。カメラでも可変偏光フィルターを使っています。また、目の方ですが霞むのではなく、単に水晶体の劣化ですので(検査やってます)要するに光量不足って言うんでしょうか、余り眩しさを感じなくなり、夜は薄暗いと良く見え難いです。白内障になると嫌ですよね、多重焦点のが良いかな、レンズ入れるなら。
Aピラーカバーですか、、そこだけ白く無いって事になるんですねぇ。やるなら全部か、、、
ボードカバーについては安全面より否定的な話が多いので、今回エアバック展開の場所とかお伺いしたのですが、樹脂を割って出てくるなら邪魔をしない範囲に、切れ込みを入れようと思った次第です。尚、助手席の前は分割かつ貼りつけではなく置いてあるだけです。

お二人とも、色々有意義なご意見有難く拝見致しました。また追加で何かあればご教授願います。

書込番号:23893962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度5

2021/01/07 17:35(1年以上前)

>たろう&ジローさん
>ダンニャバードさん
追伸
何で偏光とサングラスの違いの話が出るんだろうと思いつつ先に返信してしまったのですが、ヘルメットのサンシールドの話を入れたからなんですね?
余計な事を書いてしまったようです。単に入力光量が減ったから余り眩しくなくなったと言いたかっただけなんですが、申し訳なく思います。
あと、偏光メガネはM市場のドライビングレンズなので、コレが本当に偏光してるのか段々疑問に思うようになりましたよ。
遠近両用眼鏡に偏光を加えたものの筈なんですが、、、
改めて、余計な疑問を与えてしまい、お詫び致します。

書込番号:23894016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2021/01/07 21:59(1年以上前)

「Aピラーカバーですか、、そこだけ白く無いって事になるんですねぇ。やるなら全部か、、、」
→N-WGNのダッシュボードって、ほぼ全面がブラックの硬質プラスチック製じゃないのですか、だとすればダッシュボードから血Aピラーまでダーク系カラーとなり殆ど不自然な感じはしないですよ。
 敢てサンバイザーやルーフライニングまでカスタム系ダークパーツに交換する必要はないように個人的には思いますが・・・。

書込番号:23894482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度5

2021/01/08 00:22(1年以上前)

>たろう&ジローさん
カスタムと違いボードはやや明るめのダークブラウンです。今冬なので太陽が低いから光の入射角の問題でもあるんでしょうが、プラの材質的に反射し易いように思います。フロントガラスと目線との角度もあり助手席前オートライトセンサーあたりと凹んでいるデフロスタ部分が良く映ります。座席高を変えて試すのもありかも。
あとピラー全部っていう意味で、バイザー、ルーフまでは、、、流石に考えていませんので。

書込番号:23894750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2021/01/08 09:20(1年以上前)

※2021/01/07 21:59 [23894482]のケアレスミス訂正
(正)→、だとすればダッシュボードからAピラーまでダーク系カラーとなり殆ど不自然な感じはしないですよ。 
(誤)→、だとすればダッシュボードから【血】Aピラーまでダーク系カラーとなり殆ど不自然な感じはしないですよ。

書込番号:23895042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:14件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度5

2021/01/09 16:02(1年以上前)

>second life 224さん

以前の車(ホンダ HR-V)ではダッシュボードの反射がドラレコ画像に映り込み、悩みました
対策としては同じなので他の良策は浮かびません

https://minkara.carview.co.jp/userid/307994/blog/30850440/

HR-Vではエアバックの位置が分かり易かったのですがN-WGNでは明白でないですね
N-WGNでは全く、映り込みを感じず、意識したら頭から離れないのかも知れません

書込番号:23897408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度5

2021/01/09 17:54(1年以上前)

>帰ってきた昭和さん
まさにご紹介のドラレコ映像のように目に映り込んでいるんですよ。貴殿はNWGNでは反射していないんですね。やっぱりドラポジの問題なのかも。
色々試してみますが、今ベスポジなので一長一短って感じですか。
ダッシュボードのエアバックの射出位置が樹脂の厚みの違いやスジで良く判る車種とそうでない車種があって面倒くさいですね。
当面は百均フェルトでやってみます。切れ込みもあれから更に目一杯広げたので何処から射出されても妨げにはならないでしょう(?)と信じたい。

書込番号:23897626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2021/01/10 13:42(1年以上前)

https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/car_h20/safetydevice/airbag.html
 無論ダッシュボード等への設置物有無はご自身の自己責任の範疇だと思いますが、SRSエアバッグは、衝突の衝撃をセンサーが感知すると、信号がガス発生装置(インフレータ)を点火させ、発生した窒素ガスで膨らみ、その展開速度は時速100〜300キロと新幹線並みのスピードと言われていますので、余計なお節介でしょうが、万一のSRSエアバッグ展開時に、フェルト生地のカット部等エッジで裂傷等負わないよう何らかの事前対策を講ずるようご注意すべきかと存じます。
 それでなくとも、SRSエアバッグ展開時は擦過傷等の負傷をおうことが多いようですので・・・。

書込番号:23899132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度5

2021/01/10 15:44(1年以上前)

>たろう&ジローさん
ご忠告有難うございます。もらい事故の際に、一瞬で、眼鏡が飛んで腕を火傷した事がありますので体験済みです。という事でゴムや樹脂製を避けて1ミリのペラペラの編み込み繊維ではないフェルトにしたのですが、周囲の両面テープ固定部分ごとフェルトの切れ込みより大きく突き破られると飛んできますね。というわけで、当初より質問させて頂いているように射出時のボードの亀裂範囲を知りたかったんです。切り方は >―< にして助手席前はスクウェアに開くようにしました。緊急時安全面での傷害への自己責任と最適運転視界の確保という二律背反の中での選択です。しかもその当事者は助手席のかみさんになる訳ですからね。なってみないと答えがわからないのが辛いですよ。それでも、ちゃんと全視界で判断出来る運転がしたいという欲望との戦いです。 
なんだか、直前までウインカーも出さず、ミラーも見ない、近づいてくるクルマやバイクの距離や速度も分からず出てくるような運転している人達に混ざって運転しているんだから、前方が少し見にくいだけでこんな事考えても意味ないのかもしれないですね。

書込番号:23899333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度5

2021/01/17 10:28(1年以上前)

結局フェルトを付けたままにしました。色々なところで調べても、日焼け対策の人もいれば映り込み対策の人もおり、市販品にはエアバック対策していないモノばかりで余り緊急時の事は考えてないようで、自分で決めるしかないですね。テレビで観るとクルマからの映像撮影では黒い布を敷いているので、映り込み防止で使っているようです。グッドアンサーは>帰ってきた昭和さんにさせて頂きました。脳内の問題なのかもしれないですが、小さい頃から右目と左目で見える色が少し違う事がわかってしまっていて(当たり前らしいけど意識する人は少ないみたい)気になっていたくらいなので慣れる事は無さそうだし。自己責任かぁ、エアバックが開く事がないよう神頼みするしかないです。
皆さん有難う御座いました。

書込番号:23911474

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

社外エンスタ

2020/11/24 15:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

スレ主 H.comさん
クチコミ投稿数:365件

そろそろ寒くなって来たので、エンスタを付けたいのですが対応品がないみたいです。

オートブレーキホールドが付いたので、純正品しかないのでしょうか?

社外品取り付けされた方おられましたらメーカー、品番教えてください。

書込番号:23808271

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/11/24 21:06(1年以上前)

大手4メーカーの2社が取付不可で残り2社が調査中にもなっていません

ホンダの純正は安いので純正を選択するのが良いとは思います(他メーカーは7万とかしますから)。

書込番号:23808898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:248件

2020/11/24 21:41(1年以上前)

>H.comさん

> オートブレーキホールドが付いたので

理由としてはこれではないと思います。
イモビライザー内蔵純正キーのセキュリティをメーカーが公表していないと思われ、純正キーが車内に無いとエンジンが掛けられない為だと思われます。

当然、純正エンスタはそれを回避する方法がありますから車内に純正キーが無くてもエンジンが掛けられますから、セキュリティ上も安心して利用出来ると思いますよ。

書込番号:23808989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/12/06 14:00(1年以上前)

私も社外品を探していますが見つかりません。
原因としてはセキュリティもありますが、オートヘッドライトをキャンセルする方法が見つからないからかと思っていますがいかがでしょう。
暗いところでエンジンを掛けると強制的に初めにヘッドライトがついてしまいます。
走らなければOFF操作で消えますが、走り出すとまたついてしまいます。

書込番号:23832819

ナイスクチコミ!1


スレ主 H.comさん
クチコミ投稿数:365件

2020/12/08 15:20(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

少々高いけど、純正品を買うことにしました。

書込番号:23837214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2020/12/08 20:40(1年以上前)

 残念ながら、サードパーティーからマーケットリリースされる汎用製品は、開発コストパフォーマンスとの兼合いなのか、相当数マーケットでセールスを記録する車種に限られるようです。

書込番号:23837744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

特別仕様車の可能性

2020/11/22 15:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

スレ主 koushi55さん
クチコミ投稿数:247件

販売2年経過する来年夏頃までに特別仕様車は出ないでしょうか?前モデルのようにノーマルタイプにLEDヘッドライト、アルミホイール、黒シート辺りを特別装備してくれたら買いたい。

書込番号:23803786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度5

2020/11/22 16:00(1年以上前)

特仕は出るという噂がありますよ。
確かGグレードを弄るような内容でした。
主に外装の変更でオプションだったボンネットの浮文字が標準とか……。
ま、噂程度なんですけどね。

書込番号:23803864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/11/22 16:01(1年以上前)

2年経つとはいえ、半分は生産停止ですからね。
まだまだじゃないですか?

ぶっちゃけ顔変えてほしい。

書込番号:23803869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 koushi55さん
クチコミ投稿数:247件

2020/11/22 23:13(1年以上前)

このタイプに黒シートで、5万円アップくらいの特別仕様車を出して欲しいですね。私はカスタムよりノーマルの顔が好みです。

書込番号:23804860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3528件Goodアンサー獲得:234件

2020/11/23 04:17(1年以上前)

個人的にはノーマルのリアのデザイン変更ですかね。
まあ、フロントにせよリアにせよ出来がいいのに販売の伸び悩みはデザインにあると思う。

ただホンダはおかしな方法に進んでいるためMCやったらそれに便乗して値上げしそうに思います。
もちろんMCはまだ先でその前に特別仕様車だと思いますが。

書込番号:23805112

ナイスクチコミ!4


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/11/23 21:14(1年以上前)

>koushi55さん
出ますかね?
ヘッドライトはG以外LEDだし。シート?内装黒はカスタムとの差別化で出ないと思うし。
アルミもコスト削減+こだわる人が少ないって聞いたので!欲しい人はカスタムへ!って事で無いように思います。
モデル末期だったら可能性があると思うけど?

書込番号:23806950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 koushi55さん
クチコミ投稿数:247件

2020/11/23 23:15(1年以上前)

フロントデザインがノーマル好みでして、LEDやホイールをオプション選択するとカスタムと同額になりお得感がなくなります。ホンダはMCや特別仕様で段階的に装備を増やす傾向があるので、いずれは標準/特別装備されると思うのですが。

書込番号:23807267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koushi55さん
クチコミ投稿数:247件

2020/11/23 23:30(1年以上前)

因みに前モデルの例です。
https://www.honda.co.jp/news/2018/4180705-n-wgn.html

書込番号:23807305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1669件Goodアンサー獲得:31件

2020/12/21 18:51(1年以上前)

・・・

N-WGN  L ですけど予算的に良い車ですね

フル装備でナビにお金かけてしまうと200万少し超えてしまいますが

さらにそこに延長保証やボディコート入れると220万ほどになってしまいますが

いまの時期ですと勉強してもらえるのか?

特別仕様車が出ると少しはお値打ちになる?

N-BOX で同じ装備?になると250万ほどになるのでしょうか

まだ買い換えは先になると思いますけど

普通車だともっとお金がかかると思うので

・・・

特別仕様車が出ると良いですね

・・・


書込番号:23862041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル

クチコミ投稿数:9件

今色んな軽自動車を探しているのですが値段的、形的に2013年のこのモデルのN-WGNも候補に入れているのですがユーザーの皆様の意見をお伺いしたいです。

インテリアはネットでも見れば確認できるので良いのですが、加速感、乗り心地、燃費は普段乗っている方でないと分からないので参考までに教えていただきたいです。

普通車ではないので凄いトルクが欲しいわけではありませんがどうせ乗るなら軽の中でも快適に加速して走れる部類の車が欲しいと考えています。
ホンダと言えば昔からエンジンに定評があるのですがN-WGNはどうでしょうか?

乗り方によって差が出ますので燃費は平地で街乗りの感想で構いませんのでよろしくお願い致します。

書込番号:23783337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/11/12 16:54(1年以上前)

]加速感、乗り心地、燃費は普段乗っている方でないと分からないので参考までに教えていただきたいです。

ここで加速感として「ブーン」とか「ギュィーン」とか書かれて通じますか?

加速も乗り心地も人それぞれ。
色々な人の助手席乗りましたが、運転技術も人それぞれも。

1つ言えることは、エンジンの特性を理解し、最大のトルクを引き出せば加速します。

あなたはどの加速感を求めてますか?

まあ、あなたの求める乗り心地とは?

その2つの感性は人に聞いて理解できるものではありません。

書込番号:23783555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件 N-WGN 2013年モデルの満足度3

2020/11/12 17:14(1年以上前)

加速感、乗心地は、人の意見ほど主観ですので参考になりません。自身の車歴によっても満足する、しないありますし、やはり自分で試乗するしかないでしょう。

書込番号:23783576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/11/12 17:22(1年以上前)

早速回答くださった方々回答ありがとうございました。
人によって様々な意見があるのでその人の主観で全く構いませんよ。あの人は左、あの人は右と意見が別れても参考にするかどうか、どう飲み込むかは私次第ですのでぜひオーナーとして乗ったことがある方で教えていただける方がいれば簡単な感想で構いませんので気楽に教えていただければ大丈夫ですよ。

書込番号:23783586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:373件

2020/11/12 18:58(1年以上前)

とりあえず快適に走りたいならターボ一択です。

書込番号:23783741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2020/11/12 22:52(1年以上前)

同世代のノンターボのN-BOXを乗っています。

乗り心地は参考にならないと思いますが

加速感は街乗りでは十分です。 自動車専用道路でもそこそこ走れますが、多少加速感は足りない感じになります。

燃費は街乗りで15km/L、60km程度で巡行すると20km/L程度です。

エンジンがいいという感じではないです。 現行のN-BOXを試乗しましたが、若干走りが良くなっていた感じがしました。


書込番号:23784253

ナイスクチコミ!1


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/11/13 22:16(1年以上前)

どちらも快適ですよ

>くまの部屋さん
ではうちの可愛い相棒たち紹介しますね。
今うちにあるのは先代N-BOXノンターボ。とN-WGNターボ。
ノンターボでも困った事一度もありません。普通に走ります。ただ首都高メインで走るのですが!それなりのペースで走ると燃費は表示で15後半

N-WGNターボは街中走る分にはノンターボとそんなに変わらないかな?「踏み込めば別」
ただ高速は踏めば良い加速してくれて!ノンターボとの違いがハッキリします。
あと燃費が表示で17.8?18.2あたりです。

どちらを買っても満足はすると思いますが!それなりの距離や高速ストレスなく走るのであれば?ターボをオススメします。

書込番号:23786087 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2020/11/14 00:00(1年以上前)

>たぬしさん
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>ninjasuuさん
新たに回答してくださった皆様貴重なご意見ありがとうございます!
私も過去何台かはターボ車(2リッタークラス)に乗ったことはあるのですがたしかに踏み込んだ時の加速は何とも言えない異次元の感覚でしたね。
もし予算的に良いのが見つかればターボ車に乗ってみるのも選択肢の1つかもしれませんね。

ちなみに
現N-WGNオーナーであるninjasuuさんに参考までにお聞きしたいのですが、ターボラグはどんな感じですか?さすがに軽に積むタービンですしマイルドになっているとは思いますが?
あと燃費表示が17、18と書かれていたのがN-WGNターボの方ですか?

書込番号:23786284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/11/14 09:59(1年以上前)

>くまの部屋さん
走りにこだわらないので!詳しくはないですけど。
まず発進加速・すんなり違和感なく加速する。
走行中の再加速・ワンテンポ遅れるといったこともなく、普通に加速していく!
走り屋みたいな人が乗れば?ワンテンポ遅い!ラグがある?って感じるのかもしれませんが。
普通に乗るのであれば!なんの違和感もないので満足すると思います。
燃費はこの前まで17後半から18くらいでしたが!
今日久々に乗ったら17.4と表示されてました。N-WGNです。

書込番号:23786746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/11/14 13:51(1年以上前)

>ninjasuuさん
細かく回答していただき助かりました!
話を聞いていると乗りやすそうな印象で良いですね。
すごくN-WGNに興味を持ったのでぜひ前向きに検討してみたいと思います。

書込番号:23787181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2020/11/22 12:52(1年以上前)

既に解決済みのようですが、ターボとターボなしの話が多いですね。ターボは乗っていませんが、現行のオーナーとしてはロードノイズがワゴRよりうるさいですよ。乗り心地は可もなく不可もなくです。

書込番号:23803491

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-WGN」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGNを新規書き込みN-WGNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-WGN
ホンダ

N-WGN

新車価格:157〜182万円

中古車価格:13〜196万円

N-WGNをお気に入り製品に追加する <280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

N-WGNの中古車 (全2モデル/3,750物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

N-WGNの中古車 (全2モデル/3,750物件)