ホンダ N-WGN のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-WGN のクチコミ掲示板

(3516件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-WGN 2019年モデル 1505件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN 2013年モデル 820件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN(モデル指定なし) 1191件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-WGN」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGNを新規書き込みN-WGNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

表記の件ですが、予算とエクステリアデザインから、ノーマルのLターボ車を購入予定です。

ディーラーの販売担当者からは、ノーマルターボとNA車での足回りの差異については解らないと聞きました。
どなたか、ノーマルターボ車とNA車を乗り比べた方はいませんか?
近くのディーラーにはNA車の試乗車もなく、体感出来ない状態です。

スペック上では違いは無い様ですが、どなたか違うと言う情報をご存知の方いましたら、不躾ですがアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:22943621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/24 09:24(1年以上前)

スペック上に記載も無ければ同じ足回りと考えて良いと思いますよ。このクルマで山道を責めるという人も皆無ですし足回りをそれぞれ設定すればコストもかかるうえ逆に一部ユーザーから固いとかクレームが寄せられるかもしれません。

軽自動車のターボ仕様は高速道路等での余裕のためだけだと個人的には思います。

書込番号:22943637

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/24 09:48(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
おそらく同じだと思います。ノーマルのターボは、1番売れないグレードなので、試乗車も少ないでしょうね。
https://kaucar.biz/h_nwgn/nwgn_hyoka/nwgn_grade.html
足回りを気にするなら、リヤスタビ、15インチタイヤ装着のカスタムターボですね。
ステアリング交換、ホイール交換を後からするくらいなら、初めからカスタムターボを買った方が買い得感があります。
リヤランプのギラギラは見慣れてくると思います。内装の高級感も全く違いますので、スレ主さんのように、こだわりのある方はには、カスタムターボをお勧めします。
当方、ノーマルのカスタムしか試乗したことがありませんが、足回りがフワフワしてますね。嫁のミラトコットと変わりません。コスト重視なら、ミラトコットもお勧めです。室内高も、高いし、軽いので、ノーマルエンジンでも不満はありません。

書込番号:22943671 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6085件Goodアンサー獲得:2009件

2019/09/24 10:00(1年以上前)

ノーマルターボの試乗車はほぼないでしょうね。

N-WGNの本があるので見てみたらタイヤサイズで異なるチューニングをしてるようです。

なのでノーマルターボとNAの足廻りは同じセッティングでしょう。

尚、15インチを履くカスタムターボの2WDだけは、乗り心地を確保するためバネレートをノーマルより下げ、それに伴う走りの低下分をリアスタビライザーを設置して補っているようです。

書込番号:22943692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2019/09/24 10:19(1年以上前)

みなさん、短い時間に沢山のレスありがとうございます。
やっぱりノーマルターボの試乗車は無い様ですね。

前に言った通り、カスタムのデザインが嫌なのと、予算的に無理があるので、ノーマルタイプのみを選択肢にしています。

現在、先代のN-WGNカスタムターボに乗り、エンジン音のうるささと、乗り心地の悪さ及びホンダセンシングの魅力で買い替え予定です。

65歳過ぎて、運転も大人しくなり(下手くそになり)、ノーマルターボが一番合っていると思い、お尋ねした次第です。
また、よろしくアドバイスお願いします。

書込番号:22943719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2019/09/24 10:24(1年以上前)

めだか。さん

N-WGN売れ筋ランキングの情報ありがとうございます。
Lターボが最下位とは驚きです(笑)

でも、コスパは高そうで、やっぱりこれにしたいと思います。

書込番号:22943724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/09/24 10:55(1年以上前)

ノーマルのNAとカスタムのターボを同じ店で試乗しました。住宅地の狭い道が試乗コースなので,回転数を上げる乗り方は試せず,本当に「ちら乗り」程度です。

同乗の営業マンの説明では,足回りの差異はないとのこと。タイヤの差だけかな?ノーマルNAはハンドリングがダルで,ふにゃっとしているので,私的にはNGでした。買ってから15インチのタイヤに替えるのも有かも?

書込番号:22943760

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2019/09/24 11:10(1年以上前)

akabo さん ありがとうございます。

ノーマルターボ試乗されたのですね!
羨ましいです。近所の試乗車はカスタムばかりなので残念です。
やっぱりノーマル車は乗り心地重視のセッティングですね!

NAでも良いから試乗してから決めたいと思います。
と、言っても購入は3月ですが。

書込番号:22943783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/09/24 11:25(1年以上前)

ノーマルのターボは試乗していませんよ。

電動ブレーキの件で,慌てて注文しなくても良さそうですよね?

書込番号:22943802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2019/09/24 11:26(1年以上前)

akabo さん
勘違いでした。ノーマル車はNAでの試乗でしたね!

書込番号:22943805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/24 14:10(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
残念ながらノーマルターボの試乗車はホンダのホームページで東京都全体で検索しても無いようです。

※抽出でグレードが出てこないため

お住まいの県でも検索できますので一度検索してみてください。

書込番号:22944078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2019/09/24 14:28(1年以上前)

メルキス さん

わざわざ検索していただき有難うございます。

書込番号:22944105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


マボ君さん
クチコミ投稿数:6件

2019/10/26 22:15(1年以上前)

電子ブレーキ問題に悩まされているLターボ所有者の感想です。足回りはタイヤがプアなので、かなり悪いです。
乗り心地はよいのですが、走りは良くないです。カスタムの方がよいでしょう。コストダウンの為しかたありません。
個人的にはREGNO−GR-Leggeraにすれば最高です(ハスラーもこれで問題が改善されました)。
ハスラーGターボを所有していますが、燃費は10%ダウン、加速もとろい。7千回転回しても音だけで速度は上がらず。
燃費優先設定。その割にはすぐにアイドリングストップがきれてエンジンがかかってしまう。
やはりスズキのようなマイルドハイブリッドは必須でしょう。
妻の専用車となっています。これからの車はこうなっていくのでしょうか。
またブレーキの利きがよくありません。ブーストの方式が変わったようです。気を付けてください。
走りを楽しむ車ではなく、なにも考えなくてよい方向の車両です。
ライトはオートライトがデフォルトとなっており(来春から法律が変わる)、オートライトをオフにできないようになっています。ヘッドライト
は勝手にハイビームとロービームを切り替えますが、信頼度はかなり低いです。マニュアルでロービームに切り替えが必要です。

書込番号:23010812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2019/10/27 11:35(1年以上前)

マボ君さん
Lターボの走安性、ありがとうございます。
あまり良くないようですね!

自分的には、ワインディングロードを気持ちよく走るなんて、65歳なので、殆どしませんので、多少走安性が悪くても許容出来るかと思います。

ひとつ質問ですが、乗り心地については、不整路面での揺れの収まり具合は如何ですか?

書込番号:23011746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


マボ君さん
クチコミ投稿数:6件

2019/10/28 09:21(1年以上前)

私はmaxpower_takeoffさんと同級生です。省燃費タイヤで空気圧が高めになっていますが、
乗り心地は悪くありません。この点はホンダ車は素晴らしいです。ただし、装着されているタイヤ(155/65R14)は
ターボ車には全く役不足です。摩耗したら一ランク上のタイヤに交換します。
余談ですが、車両納入時の臭気がひどく(使用している部材から発生する)頭痛がするほどで、家族は乗りたがらない
状態でした。脱臭作業をおこなってもらいかなり改善しました(薬剤費用3000円取られました)が、
車に乗るときは毎回窓を開けています。まだ当分臭いが抜けそうにありません。
電子ブレーキ問題より、臭気の問題の方が深刻でした(笑う)。

書込番号:23013482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2019/10/28 18:11(1年以上前)

マボ君さん
ご返信ありがとうございます。わたしと同年齢という事ですか?
初代N-WGNを5年乗り、安全装備が必要な年齢に近づいて来たので、買い替えを考えています。

やっぱりタイヤは役不足ですか?
初代N-WGNは14インチのターボでしたが、兎に角乗り心地が固くて、家族も閉口していました。

私も数年したら、REGNOに履き替えたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:23014214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:14件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度5

2020/02/02 11:28(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

大変遅いコメントで失礼致します
既に購入されたでしょうか そうであればこれより後の文章は見ないでください

私もご貴殿と同じ理由でノーマルターボ購入を計画しています
最初はカスタムターボを予定し、カラー選びもしましたがどうしてもデザインに抵抗があり、最初は嫌だったノーマルモデルへ気持ちが移りました
ノーマルターボは一番人気がないとの事でしたが自分の車なので自分で選ばなくては、と、いう感情が芽生えて

ネットを色々見て青山尚暉さんの記事を読み、踏ん切りが付きました
”青山尚暉 n-wgn”で探せます
既に決定され他車種を購入か、契約されていたら大変迷惑なコメントですが同じ悩みの方がいらっしゃたので書き込みしました

書込番号:23205127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/02/02 14:28(1年以上前)

帰っきた昭和さんへ

情報ありがとうございます。この記事ですね。

https://dime.jp/genre/791789/2/

これは未見でした。ノーマルターボも良さそうですね。期待が持てます。

最近納車された、パグちゃんさんのスレでも、ノーマル車の足回りも中々良さそうです。

私の納車は3月末になりますが、楽しみに待ちたいと思います。 ありがとうございます。

書込番号:23205440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

ipod classic 聞けますか?

2019/09/15 21:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN

クチコミ投稿数:2件

本日N-WAGON L センシングを契約しました。純正Gathersナビを付けたのですが、ipod classic (最終型)は聞けるのでしょうか?
ディーラーでもはっきりとは分かりませんでした。もちろん USBとDOCKコネクターの変換ケーブルを付けるのは前提です。ご存じの方、お教え下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:22924459

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/09/15 21:25(1年以上前)

>純正Gathersナビを付けたのですが

純正ナビにも沢山機種があります
付けた機種名を書かれた方がお使いの方からレスが期待出来ますよ

ちなみに最近のナビだと古いiPodは対応していない事が多いです。

書込番号:22924474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/09/15 21:39(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。ベーシックナビとスタンダードナビが統合されるニューモデルのようです。

書込番号:22924515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/15 22:30(1年以上前)

参考までにですが現在のホンダアクセスのカタログ(ご契約のものより前のもの)に記載のVXM-194VFiおよびVXM-194CiではiPod iPhone デジタル接続がありますが対応しているiPod はiPod touch 第6世代 iPod nano 第7世代となっています。(USB 接続)

https://www.honda.co.jp/navi/support/ipodlist/iPodlist_194_1810.pdf

おそらくclassicは対象外ですのでポータブルプレイヤーとしてAUX 接続コード(追加オプション)での接続になるかと思います。

https://www.honda.co.jp/navi/pdf/cable/cord_02_1907.pdf

ただご契約のものはまだホンダアクセス から正式発表(10月か11月頃発表されるか)されていないため直接ホンダアクセスに聞くことができないので、ディーラー経由で確認してください。

書込番号:22924652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/09/15 22:37(1年以上前)

>ぺたろうsさん

車もナビも違いますが,iPodのまだハードディスク内蔵のものでも使えています。そのほか,古いiPhoneで通信契約を解除したもの(SIMなしのもの)も,iPodとして認識され使えています。 おそらく,USBケーブルで接続してカーナビ側でiPodを選択すれば,プレイリストなどが表示されて,カーナビ側で選曲できるようになるのではないかと思います。

ただし,アップルの最近のサービス(Apple Music)は,最近のiPodかiPhoneでなければできないようです。Apple Musicになってからは,ハードディスクのiPodは使えなくなり,iPhone 6 Plus(SIMなし)を使うようになりました。充電も同時にされるので携帯電話として使っているiPhoneを繋げば良いのですが,64GBモデルなので音楽や写真などのデータが全部入らず,古い方のiPhoneをiPodとして使っています。

書込番号:22924676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/15 22:48(1年以上前)

追記です。
エントリーナビであるVXM-194CiはAUX接続不可なのでご契約のものもAUX接続不可かもしれません。
そうなるとブルートゥースが無いと思いますので接続できないと思います。

書込番号:22924708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/15 23:03(1年以上前)

>ぺたろうsさん

申し訳ありません。
スタンダードナビとベーシックナビの合わさったものでしたね。
読み間違えました。

Ciの記述は無視してください。
だとするとapple car play は難しいそうなので AUXのみになりそうです。

https://www.honda.co.jp/navi/support/ipodlist/iPodlist_195_1811.pdf

書込番号:22924741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/09/15 23:44(1年以上前)

ダメならUSBメモリに音源移してUSBに挿せばいいだけだと思います。

まずはここに聞く前に試してみようぜ!
もちろん納車してから…

書込番号:22924844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ426

返信96

お気に入りに追加

標準

AWDにすべきか否か?

2019/09/05 20:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN

スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

田舎で雪が時々降る地域です。多い年は5回程度10cmくらい積雪、昨年は温暖化の影響か2回だけでした。
今まで何台か軽に乗っていますが、親の使っていたもので全てAWDでターボ付きでした。
自分用に買いたいと思っているのですが、AWDやターボについてはなくても関係ないでしょうか?
特にAWDの安全上の有意差などはありますか?
今の所、AWDでターボ無しのモデルにしようか悩んでいます。
宜しくお願い致します。

書込番号:22902703

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に76件の返信があります。


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/08 09:06(1年以上前)

>yue4.さん

「滑りはじめの速度域が高め」
「凍結や濡れている路面にオーバースピードで入ってしまってもFFなら事故する所、AWDなら助かる可能性アップ」

簡易型4WDは普段は2WDで、前輪が滑ってから始めて後輪も駆動し始めます。
なので、滑り始めは2WDと変わらないし、
タイムラグが長い為 咄嗟には間に合わない事もあり得ます。

そもそも限界域を越えれば2WD 4WD関係なしに滑ってしまうため、過信せず 安全運転を心掛けたいですね。

自分なら周りが2WD が多くて、難無く運転している方々が多数の中、
簡易4WDの必要性は余り無いため
(そもそも車種問わず簡易4WDは買いませんが)
2WDでも充分と考えていますが、


これまでの経緯を読むと
スレ主さんは、どうしても4WDが良いと思っていられますので此処はもう4WDを買われたら如何でしょうか。
最後決めるのはスレ主さん本人なので、後から不満が出てくるよりは良いのでは。

書込番号:22908141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/09/08 09:19(1年以上前)

>萌田薫子さん

そうですね。「AWDでターボ無しのモデル」で良いだろうか?という書き込みでしたから,AWDなど不要というのは大きなお世話かもしれません。ターボはあったほうが良いという意見が優勢なんですかね?

書込番号:22908165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/08 10:00(1年以上前)

スレ主さん限定で言えば、AWDモデルでターボ付きが良いのでは?
あくまで2WD+保険という考えならば有りです。但し、4WDだからと過信することだけはNGです。雪道はとにかく慎重な運転を心掛けるべきです。
ターボは何より走って楽しいでしょうし、シチュエーションによっては2WD並みかそれ以上に燃費が良くなる可能性もあるから。

書込番号:22908236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/08 10:12(1年以上前)

オレもそう思う、軽の4WDは登坂時の保険、ターボは運転しやすさが安全につながる。

書込番号:22908267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:234件

2019/09/08 10:14(1年以上前)

>ターボはあったほうが良いという意見が優勢なんですかね?

これもひとそれぞれですよ。
ターボも4WDもあるにこしたことはないはずです。
しかしながら燃費が悪くなる可能性が高く、車体価格も高くなるわけで、自分の環境での使う頻度とかでの必要性と天秤にかけることになるかと思います。
その結果自分の場合はなくてもいいという結論に至っています。
自分の場合はターボ車の4WDも試乗車レベルでしか乗っていないのでスレ主さんの場合はターボや4WDのありがたみを感じることになるかもしれませんね。

書込番号:22908275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2019/09/08 11:33(1年以上前)

・過信せず安全運転

凍結が想定されるなら走る速度を落とす、
早めのブレーキ。車を過信しないように。

書込番号:22908437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:31件

2019/09/08 11:58(1年以上前)

・・・(゚ω゚)・・・

車を購入する場合ですけど予算が大事だと思います。

まずスタッドレスタイヤは必須です。
次にフロアマットやドアバイザー、車の泥よけ
フロアマットの泥よけマットも僕は必要です。

守る君も僕は必要です。

ナビはポータブルタイプとドライブレコーダも前後に必須です。

ここで何年7年10万キロ、

次に何年乗られるかも僕は必須です。。

NBOX+に現在乗ってるのですが

ターボもなく4WDもついていないのですけど特に問題はないです^^;;;

予算があれば4WD+ターボが僕は良いと思います^^;;;

次は僕は4WD付きの車が安心感があると思います^^;;;

それは朝の凍結です^^;;;

予算で決められてはと思います。。

あとですけどもし購入されるのであれば

鉄のホイールはお勧めしません!

なんと錆びだらけになりました。。

守る君に入っているので安心していたのですが

7万キロでタイヤ交換時、タイヤが錆で固着して車から外れませんでした!

タイヤ屋さんも驚いていました!ディーラー様って点検されているのだろうかと?

20分ほどかけてなんとかかんとか外れたのですが・・・(゚ω゚)・・・

アルミホイールに交換されたほうが良いですね。。

書込番号:22908504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2019/09/08 13:03(1年以上前)

当方は10月からGW明けまでスタッドレスタイヤを
履きます。シーズンはじめと終わりは雪ではなく
雨、大雨の日もあります。別段問題ありません。
乾燥路面での腰砕けは10年ほど前のモデルではありましたが
最近のモデルでは気になりません。
制動距離が伸びると言っても凍結路面の比ではありません。

カープでの限界は4WDでもFFでも大きくは変わりません。
4WDは前触れもなく限界を超える感じ。
FFは限界は高いところにあるけど車の挙動が
不安定になるので限界まで到達しない感じ。
限界こ超えた際は駆動方式より横滑り防止装置の
効果が大きい。ラリードライバーの様なとんでもない
速度でない限りリカバリーしてくれます。

書込番号:22908658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2019/09/08 13:38(1年以上前)

予算については廃車になるくらいまでの予算は一応一括で払えるくらい確保しています。場合によっては普通車でもいいですがコスパで考えるとN-WGNの安全性はかなり高いようで気になっています。また、運転が苦手ですがこのサイズなら車幅をそこまで気にしなくてもいいのがありがたいです。田舎という事情もあるのですが都市部やJRの駅へ出るための足として考えています。それなりに安全であれば安ければ安いものがありがたいと思っています。

>降雪地域では冬季間中は夏季の様な土砂降りや大雨は殆ど有りません。
確かに土砂降りはありません。しかし、家の近くでは凍結もありますが、国道など殆どの大きな道はこのような感じの路面が多く実質雨降りと変わらない状況になっていると思うのです。特に、上で書いておりますが年数回数センチしか振らない地域では国道が凍結することは稀で殆どの場合↓みたいな路面で土砂降りだと思ったほうが適当かと思うのです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E9%9B%AA%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Road_sprinkler_tsurugi.JPG
しかも、私はあまりスピードを出しませんが慣れている方は結構出されています。
そのため、スノータイヤを履くのが大変危険だとすると冬にはスノータイヤが原因の大量の事故が発生してると思いますがそうでもないようです。下手に溝のないサマータイヤよりもマシではないかと思ったりしています。もちろん、頻繁に新品タイヤに履き替えたり路面状態で頻繁に変えるほうがベストでしょうけど・・・。


Puzzledさん
非常に重要なアドバイス有難うございます。家の前が川で橋をかけています。今までAWDで極めて短い距離のため気になったこともないですがAWDが必須に思えてきました。

ターボについて、
ターボ車を家族が全ての車で付けていたため正直わからないのです。軽トラックについてはターボ無しですが坂道では2足にすれば余裕で登れましたし問題ないかなと思っています。また、ACCで移動すれば勝手に必要な速度域にはなるでしょうし踏むときのストレスやチェンジ操作も自動。正直、どこまでストレスになるのかわからない感じです。
ターボ車を勧める方が多いですが、ターボ車のデメリットは気になりませんかね?例えばノンターボに比べて、頻繁にオイル交換が必要であったり、それなりに良いオイルが必要とされたりと頻繁に車のメンテナンスが発生し燃費も微妙に悪い。特に忙しい時にオイル交換サインが出ているとイライラしてしまいます。



>カープでの限界は4WDでもFFでも大きくは変わりません。
>4WDは前触れもなく限界を超える感じ。
>FFは限界は高いところにあるけど車の挙動が
>不安定になるので限界まで到達しない感じ。
カーブでの大差がなく、一種の警告みたいなものがFFだとわかる。これはFFとAWDのメリットデメリットになりそうですね。


書込番号:22908735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/08 14:53(1年以上前)

>頻繁にオイル交換が必要であったり、
>燃費も微妙に悪い

そこまで分かってんならそれと値段+ドライバビリティの天秤だな、エンジン回転上げて走ることに違和感を感じるかどうかだな

書込番号:22908892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/09 22:09(1年以上前)

スレ主お前さんは理屈ばっかりじゃねーかよ!!
アタマデッカチで理屈ばっかりこねてるんじゃダメだってんだよ

AWDだか2WDだかそんなことよりも大事な事をわすれるんじゃねーよ

夕暮れ時はもちろん昼間でも積極的にヘッドライト点灯とか
車間距離を守る
急ブレーキ急ハンドルをやめる
信号のない横断歩道でも歩行者が渡りそうだったたら譲る
教習所のいうことも間違っちゃいねーんだよ!!

どんな優れた機械でも使う人間次第ってことを忘れんじゃねーよ草

書込番号:22911928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/09 22:33(1年以上前)

レジにて半額 さん の言われていることは、ごもっともです...

みなさん免許を、取得して運転しているわけです。

少し言葉を...子供か

書込番号:22911994

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/10 14:06(1年以上前)

>yue4.さん
公式サイトで試乗車を調べて、試乗しに行ったらいかがでしょうか?(Webに書いてあってもないときがあるので電話をしてあるか聞いてみてからがおすすめ)
地元のディーラーでしたらAWDの必要性も把握されているでしょうし、ターボとNAも乗り比べて価値が見いだせるか判断なさったらどうでしょうか?
ドライビングフィールは人それぞれなので乗ってみるのが一番だと思います。

書込番号:22913188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/09/10 15:15(1年以上前)

>特にAWDの安全上の有意差などはありますか?

結論から言えば、優位性はあります。

具体的に言えば、発進とコーナリングです。特に大きいのはコーナリングでしょう。
ちなみに、停止に関しては変わりません。そこは寧ろ、タイヤ性能とブレーキ構成次第です。

AWDの場合、多少荒い運転(切り角が大きかったり左右に振ったり)をしてもかなり持ち堪えてくれるますが、
FFの場合だと後輪が付いて来ずに前輪を軸の様にして回転してしまう事があります。あるいはその確率が上がります。

勿論、「常にノロノロ運転で平場の発進しかしません」と言うのならば、
AWDの優位性を感じることは余り無いかも知れません。

しかし、自分が安全運転してさえいれば大丈夫!というわけでも無いのが運転の難しい所です。
安全・安心を取り、且つ予算が許すのならばAWDにすることをお勧めします。

書込番号:22913285

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/09/10 17:30(1年以上前)

こんにちは皆様

返信順に表示されるようにしているのでこのスレッドが頻繁に上位に来るのですが,本来のご質問には「AWDでターボ無しのモデルにしようか悩んでいます。」とあるのに対して,AWDに優位性はないと説得なさる方があるので長引いているような気がします。

私はAWDの車を買ったことがないので実際の感覚としてはわかりませんが,今でも売られていることと,ホンダ車の中でレジェンドやNSXなどの高価格車が4輪とも駆動するシステムを持っていることから,AWDに優位性はないというのは「ある状況に限っては」ということのような気がします。

今後,AWDに優位性はないという主張をなさる方は,車をN-WGNに限ってかつこういう状況では優位性はないと,わかりやすく書いていただけると助かります。そうすると議論が延々と続くということはなくなるのではないでしょうか? ご本人がAWDにする気があるのですからAWDの優位性については改めて書く必要はないと思います。 必要ないという意見だけ並べてあとはご本人の判断ということではダメですかね?

書込番号:22913487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/10 18:30(1年以上前)

当たり前ですが、FFと比べれば4WDは優位性はあります。

AWDにも様々な方式がある事を理解しなければいけません。
(私もそんなに詳しくはない為 立派な事は言えないが)

N-WGNは簡易的AWD(俗に言う なんちゃってAWD )なので、スレ主さんがその構造を理解した上で、本人が欲しいか否かだと思います。

書込番号:22913598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2019/09/10 18:31(1年以上前)

凍結した路面のカーブの場合FFだと前輪で駆動と操舵を受け持つ関係で
同時に行うと不具合が生じる4WDたど後輪も駆動するのでFFほど不具合は生じない。

タイヤの許容範囲を100とするとカーブの場合駆動と操舵合わせて100
カーブで駆動をかけすぎると、駆動に操舵の分が食われ曲がらない。いわゆるアンダーステア
その状態でアクセルを抜くと駆動に食われていた操舵の分がもどりハンドルを切り足していないのに
インに切れ込む。いわゆるタックイン。(駆動が減った分バンドルを本来切った分だけ曲がっていく)

FFの場合、カーブではハンドルとアクセルを同時に大きく操作しないことが原則。

ただし、現行車には横滑り防止装置がついているので
ラリードライバーのようなとんでもないスピードでなければ車側でリカバリーしてくれる。

豪雪地域で通勤に車を使い坂の上に住んでいるなら4WDの一択です。
FFに横滑り防止装置・トラクションコントロールがついていても対処できません。

書込番号:22913608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3084件Goodアンサー獲得:256件

2019/09/10 18:39(1年以上前)

>yue4.さん
まだ迷われてるようで…
ホンダのスタンバイ式AWDは以前所有していたエアウェイブで体験してますが、ワンシーズン各スキー場巡り3千キロ走っても、スタッドレスのみでもスタックする事は無かったです。
唯一危険を感じたのは帰宅時、渋滞避け細い裏道で一部凍結した路面の上に薄っすら積もった状態で前触れなく横滑りした時くらいです。
常時駆動方式ではないので、コーナーも重い分メリットはほぼありません。

メリットは低ミュー路の発進と、後部に大量の積載してフロント荷重が軽くなった時の加速時くらいです。
フリードF Fで体験しましたが、最近のはVSAも着いているのでコースアウトするリスクも減ってます。
ターボは低速トルクがある分、登坂や高速の合流シーンでは余裕がありますし、
なので両方とも資金に問題なければ選択した方が、スレ主さんのいう保険という意味合いではメリットがあると思います。

>梶原さん
AWDの優位性は無いとは断定してないかと…
使用条件から必要度は低いのでは。多数の意見に思えますが。



書込番号:22913629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3084件Goodアンサー獲得:256件

2019/09/10 18:44(1年以上前)

>yue4.さん
追伸
エンジンオイルも半年毎に定期点検時に交換すればよいですよ。走行距離にも寄りますが、ターボだからといってオイル代が高く付く事は無いです。

書込番号:22913637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/09/10 18:57(1年以上前)

>あかビー・ケロさん

>使用条件から必要度は低いのでは。多数の意見に思えますが。

私は,そもそも私の車がFFなので,そのこと自体に異論はありません。もう一点のターボは,軽自動車の場合意味がないことはないような気がするのですが,それももちろん必要度は高くはないのかもしれないとは思います。

みなさん車のこととなれば自論はあるとは思いますが,それはいまは押さえておくべきではないですかね。後はご本人が決めるだけというのはダメですかね。

書込番号:22913667

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

現在の値引状況

2019/08/27 19:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

スレ主 shioahooさん
クチコミ投稿数:34件

発表後、妻が気になっていたので、Lを試乗させてもらうと現在乗っている車と比べて、シートの座り心地が良く運転しやすいと等と言って、気に入ったようです。
そこで、見積りを出してもらうと発表直後なので、値引は、一律3万円でオプションから10%引きと言われ、他の経営資本が違うディラーでも同じ状況でした。
発表後、契約された方で差し支えなければ、値引情報を教えて頂けないでしょうか。
また、これから購入するのであれば、何月くらいがおすすめでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22883113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2019/08/27 19:26(1年以上前)

shioahooさん

フルモデルチェンジ直後の車を買おうとすると、メーカーからの指示もあり値引き額は確実に渋くなってしまいます。

つまり、今回のような車両本体値引き3万円+DOP1割引きといった感じの渋い値引き額になってしまうのです。

これはホンダ車に限った事では無く、他のメーカーの車でもフルモデルチェンジ直後は同じような値引き額になりがちです。


又、出来るだけN-WGNを安く買おうとお考えなら、半年待って年度末決算期狙いが良いでしょう。

この時期ならN-WGNが登場から半年以上が経過している事と、年度末決算期が相まって値引き額は随分と拡大していると思いますよ。

書込番号:22883136

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/27 19:34(1年以上前)

現在、ホンダがスズキかで検討中です。本命はホンダですが、本日見積もりで車体本体より10万引きで見積もりもらいました。
同時にスペーシアギアの見積もりが車体本体より17万引きを提示されて迷ってます。

書込番号:22883152

ナイスクチコミ!7


スレ主 shioahooさん
クチコミ投稿数:34件

2019/08/27 20:43(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、eホットさんありがとうございます。
eホットさん発表直後の値引で、10万円は良い値引ですね。
このくらい出れば購入したいと思いますが、急いではいないのでセールスの方と連絡を取りつつ、スーパーアルテッツァさんが、おっしゃる通り年度末決済まで待ってみようとかな思います。
引き続き、他にも良い値引情報をお持ちの方の連絡をお待ちしてます。

書込番号:22883304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/08/30 23:21(1年以上前)

>shioahooさん
値段にこだわるなら、正規ディーラーより、サブディーラーや、ビッグモーター、軽未使用車専門店でも、新車の購入が出来ます。こちらの方が値引きを引き出しやすいです。いずれにしても、発売直後の軽自動車なので、値引きは気持ち程度だと思います。一年後は、10万くらい値引きが増えるかもしれませんが、よく分かりませんね。

書込番号:22889837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 shioahooさん
クチコミ投稿数:34件

2019/08/31 12:05(1年以上前)

めだかさん、連絡ありがとうございます。
連絡頂いた通り、サブディラー等で見積りをとっても新車発表直後から、大きい値引は期待出来ないようです。
当然のことですね。
スーパーアルテッツァさんが、連絡くれたとおりにしたいと思います。

書込番号:22890704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2019/08/31 13:18(1年以上前)

ディーラーにて、本日カスタム4WDターボ契約しました。
9月納車分が後4台との事で、かなり慌ただしく手続きしました。σ(^_^;)
普通に向こうからの提示で本体から10万、オプションから2割の値引きでした。後、端数もちょん切って貰いました。
急いで契約したのでこちらから特に値引きの話はしてません。
ローンの審査待ちしてる間にも1台減って、めっちゃ焦りました。(笑)

書込番号:22890823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2019/09/06 07:44(1年以上前)

うらやましい
こちらは8月末で本体3万引きで商談が止まっています。
営業も来客対応が忙しそうで、その後提示もありません。
長期戦かな?

書込番号:22903479

ナイスクチコミ!3


nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/05 18:58(1年以上前)

初めまして。

嫁さん用に10月末に標準車のL・Honda SENSINGを
注文しました。来るまでに3〜4か月はかかりそうですね。

値引は合計10万分には到達してるかと思います。
内訳は下記の通りです…値引渋いのは知ってたので
「支払総額が少なくなればいいから」と交渉して、3日で
スピード妥結しました。あと2〜3万分オプション品の
要求交渉をしてもよかったかな?

・現金値引 5万
・車庫証明カット 1.8万
・カーマット(社外品) サービス
・ディスプレイオーディオ(社外品)取付 サービス
・ドライブレコーダー(社外品)取付 サービス

書込番号:23029194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信28

お気に入りに追加

標準

accに付いて

2019/08/26 12:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN

ヴィッツから買い替えで検討のためノーマルに試乗してみました
試乗しaccを試した感じなんですが
スバル アイサイトに比べ挙動がイマイチに感じました
(割り込みが入ると強めのブレーキが入ったり 停止する場合も若干ブレーキタイミングが遅く感じたり)
単に慣れの問題かどうか気になります
ごく短い間の試乗です 
自分ACCをで使い倒したくてレンタカー借りたいのですが
まだ出回ってないみたいです
ご利用の方でホンダのACCについてアイサイトと比較評価できる方いらっしゃいましたら
コメントお願いいたします

因みに私
夫婦でスバルXV とヴィッツに乗っています
Nwgnのデザインはツボです 微妙な曲線に惚れ惚れしてます
慣れてしまいACCは今では無くては嫌です

書込番号:22880606

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に8件の返信があります。


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/08/27 12:22(1年以上前)

>そこそこのじじいさん

システムの練度というより,車の価格の問題ではないですかね?

基本的には人がやっていることを代わりに車にさせるわけで,車種による違いは出ないはずなのですが,実際的には,車そのものの大きさによってそのシステムが専有することのできる空間の大きさが変わりますし,販売価格によってそのシステムに割くことのできる費用が変わります。

500万円の車につけるシステムをそっくりそのまま軽自動車の寸法に収めることは不可能と思いますし,同じ費用をかけるのも不可能と思います。ACC重視で選んだら,ある程度のサイズのある車で,ある程度の価格のものということになってしまうのではないでしょうか?

そこからどこまで妥協できるかの問題だと思います。

書込番号:22882513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2019/08/27 13:36(1年以上前)

>梶原さん
ええ?そうなんですか?
上位車種に載っているセンシングより軽自動車搭載のセンシングは劣っているんですか?
同じもののような気がしますが
トヨタのように 安物が載っているなら是非教えてください

素人で想像ですが
アルゴリズム設定の為の経験値の差ではないかと想像していたのですが

ステレオカメラのみなら物理的に大きくないと機能的に劣るのはわかりますが
ホンダは単眼にレーダー  そこまでスペース的には問題がありそうには思えませんが



まあ一台作る手間は変わらない訳で 小さい車も大変だとは思いますが






書込番号:22882645

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/08/27 15:49(1年以上前)

>そこそこのじじいさん

私の書いたことに根拠はありません。 ただし,言い分はあります。2000CCの車と660CCの車は,おおよそ排気量分の駆動力の差があると思いますが,車の重量をもし仮に3分の1にできても,中に乗せる人の重さは3分の1にはなっていませんので,自ずから制御のしやすさには差が出ると思います。人間の感覚で同じように加速するのは難しいかもしれないのではないでしょうか? ブレーキの方は,安全に関わることですし,体感的な差はないとは思いますが,加速の方は普通に体感できるのではないかと思います。 駆動力の方で軽自動車がもし不利なら,制御の面でも不利ではないですかね? 同じアルゴリズムで同じように動くでしょうか?

書込番号:22882810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/08/27 17:36(1年以上前)

>梶原様
ご返答ありがとうございます


質問は
ごく短い間試乗して比較するとACCはスムーズとは感じなかった

お答えは
上位車種と同じ動作はスペース的に無理 コスト的に無理
妥協するかしないかの選択である
という御主張

次のお答えは

基本システムは変わらないとして
重量等条件の違い影響がでるが同じアリゴリズムのまま
調整しないで出す(コストの問題又は そもそも調整不可)


こんな感じでしょうか?整理すると

個人的にはどうにもそうとも思えないんですが、、、
いずれにしても現状 物は無いんで妥協するか何か出るまで待つかいっそスバルにするか
車検までまだ有るんでもうしばらくグズグズしていようとこ思います
何度も買い替えるわけにもいきませんしね
今どきは軽でも高いですね ホンダは渋いみたいですし
インプレッサと比較してそんなに変わらないですからねぇ車体だけなら 
一台作ると手間は変わんないでしょうけど




 

書込番号:22882950

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/08/27 18:42(1年以上前)

>そこそこのじじいさん

私は,「基本システムは変わらないとして」というのにも疑問を持っています。 微妙に違うのではないですかね。 エンジンの動作原理とか,タイヤが4つあるとか,そういうレベルではもちろん同じですが,電子制御のところはどうですかね。 それに,実際に重量のあるものをコントロールするわけですから,テレビゲームのようなあまり重たいものは動かないというプログラムともまた違うと思います。

テレビゲームは,今これを書いていて初めて頭に浮かび,かつ私は自分でプレーしたこともありませんが,専用のPCとかあるようですね。マシンの性能そのものが重要という世界かもしれません。車のコントロールがそれと同じというつもりはありませんが,大きさや価格の違うもので同じことを実現するというのは難しいのではないですかね。

デザインでN-WGNに決めてしまう,というわけにはいかないのですか?

書込番号:22883064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/08/27 19:18(1年以上前)

>梶原様
生業ですから調整すると思うのですがそれがまだ こなれて無いって事じゃ無いですかねぇ
ホンダの他の車種と比較してどうなのか知らないんでわかりませんが
今の精一杯じゃないでしょうか ホンダに悪意は感じません


XV のデザインは好きでは有りません
出て直ぐ買ったのですが 乗り心地はもちろん安全装置や運転支援装置が信頼できるのが他に無かったんで一択でした
ブスはそのうち慣れますが気立てはねぇって感じですか
快適に安全にいざというとき頼りになれる車 そういう意味では選択は正しかったです デザイン優先度は高く有りません 悪しからずです



書込番号:22883123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:42件

2019/08/27 19:34(1年以上前)

>えくすかりぱさん
40キロ規制 ネズミ捕り区間 
内容から一般道で使用してますね。
クルーズコントロールは高速道路 自動車専用道路て使用する機能で、一般道は厳禁 常識です。
まわりの迷惑です!

書込番号:22883156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2019/08/27 19:54(1年以上前)

>たつや78さん
はい 信号の無い場所で流れの良い所では普通に使ってます スピードの上がり過ぎる長い下り何かも重宝しています わき見してる訳では無いですから危険性を感じた事も無いです ご主人様も試されたらいかがでしょうか?
長距離の疲労は格段に違いますし集中力にも影響すると思います

書込番号:22883200

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2019/08/27 20:45(1年以上前)

>まわりの迷惑です!


具体的に教えてもらえませんか?

書込番号:22883312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:42件

2019/08/27 20:55(1年以上前)

>そこそこのじじいさん
一般道のクルーズコントロールの使用は厳禁で、ホンダも認めていませんよ!説明書にもかいてありますよ。守らない方は運転する資格はありません!

書込番号:22883343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2019/08/27 21:38(1年以上前)

>たつや78さん
メーカーは製造責任が有りますからそう但し書きつけるでしょうね
機能を十分熟知した上で 上記のような状況ですとより安全に運転できますし長時間に及べば注意力と言う点では間違い無く安全性が向上すると考えています 
もちろんシステムを過信する事は有りませんから いつでも対応を取れるようにしています
何を問題として運転資格と言われているのでしょうか?楽だから使ってますが結果的には事故を起こさない為に利用しているとも言えます
そもそもそのようなシステムではないですか?

書込番号:22883441

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:42件

2019/08/27 22:21(1年以上前)

>そこそこのじじいさん
クルーズコントロールは各メーカー 一般道での使用厳禁 常識 正論です。
あなたは自分の解釈でごたく へりくつならべてるだけ!ふざけるな!
事故を起こさない 誰も絶対100%起こさない奴はいないだろ!

書込番号:22883540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/28 01:18(1年以上前)

ホンダのACCは特に危険なんでしょうか?
日産のプロパイロットは厳禁ではなく、高速道路での使用を推奨と表現しています。
一般道使用厳禁と言われるほどのレベルではないと思ってます。
ですから安全を確認しながら毎日使用してます。
常識知らずでお恥ずかしいです。ホンダ車を買ったらACCを一般道では使いません。
運転する資格ないと困りますから。

書込番号:22883827

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2019/08/28 07:56(1年以上前)

たつや78さん
>まわりの迷惑です!


具体的に教えてもらえませんか?
凄く興味あります!ホンダのACCは危険なんですか?
よろしくお願いします。

書込番号:22884051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/08/30 17:42(1年以上前)

取説のACCのところを見る限り,

高速道路や自動車専用道路でのみ使用

このように記載がありますので,争うところではないということで 収めましょう!

書込番号:22889103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2019/08/31 08:04(1年以上前)

ACC試乗ですが試しましたよ。
0キロまでは始めてなので止まるかどうかドキドキしましたが、一般道の40キロ以下の場合は十分使えるレベルと思います。
高速などはレーンキープは1000キロほどは運転者のクセを学習してるみたいで(現行ステップワゴン乗りです。)安定しづらいみたいです。普通車と軽だと車幅も違うので一概に比較はできませんが、ある程度距離を乗ると安定してきましたよ。

書込番号:22890291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2019/08/31 09:13(1年以上前)

>黒烏龍茶を下さいさん
そうなんですか
それは知りませんでした

「車線維持も追従もステップワゴンととNワゴンの使用感は基本同じで
特に車線維持の安定には一定走行必要である 」
そう思っていて良いでしょうか?







書込番号:22890389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/02 01:14(1年以上前)

ACCについてひとつ教えてください。

一般道での使用についていろいろ話が出ているようですが、我家は家内がN−BOXカスタム、娘がソリオのマイルドハイブリットに乗っています。

どちらもACCがついており、高速道路では使用していますが、割り込みなどで急に減速したときに、ストップランプは点いているのか疑問に思っています。

点いていないとすれば一般道でACCを使って停車するのは危ないのではないでしょうか?
追突事故の原因になりませんか?

ご存じ方が見えたら教えてください。
便乗質問ですみません。

書込番号:22894890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/09/02 07:42(1年以上前)

>ぶらうんてれほんさん

>割り込みなどで急に減速したときに、ストップランプは点いているのか疑問に思っています。

「急に減速」する場合は主ブレーキが作動していますからストップランプは点いています。

ACCによる減速動作はシステムや状況によってアクセルオフ、エンジンブレーキ、主ブレーキなどがありますが、制動灯については「ACC システムが自動的に主ブレーキを作動させた場合は、主ブレーキをかけ始めてから350ms以内に制動灯が点灯しなければならない。煩わしい制動灯の点滅を避けるため、ACCシステムが作動させたブレーキの終了後、制動灯は適切な時間、点灯を維持してもよい。」となっています。

回生ブレーキの場合は減速加速度によって点灯方法が決まっています。
1 減速度が0.7m/s2以下の場合 : 点灯禁止
2 減速度が0.7m/s2を超え1.3m/s2以下の場合 : 点灯任意
3 減速度が1.3m/s2を超える場合 : 点灯義務

>点いていないとすれば一般道でACCを使って停車するのは危ないのではないでしょうか?

一般道でACCを使用する場合もストップランプの点灯基準は上と同じです。
なお、ブランド・モデルによってACC使用を高速道路・自動車専用道路に限定しているものと、一般道での使用を想定しているものがありますので、取説に従ってください。

書込番号:22895117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:16件

2019/09/02 23:12(1年以上前)

蒸し返すようですが、デイズの取説を読むとプロパイロットも『警告』として『高速道路や自動車専用道路で使用する』『プロパイロットは、高速道路や自動車専用道路の直線や緩やかなカーブでの使用を想定して設計されています。一般道での使用は思わぬ事故につながるおそれがありますので使用しないでください』と記載があります。

書込番号:22896862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

標準

社外ナビアタッチメント

2019/08/21 08:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

クチコミ投稿数:3件

既に新型N-WGNを契約、納車待ちの状態です。
質問なのですが、社外ナビを取り付けるためのN-WGN専用ナビアタッチメントは各社まだ発売されていないようですが、変換カプラーと隙間埋めパネルとステーは皆さんどういった物を購入されていますでしょうか?
先駆者の方教えて下さいm(。>__<。)m

書込番号:22870368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/08/21 12:48(1年以上前)

>ぶっさん1003さん
何処のメーカーでも基本は同じですが発売間近で社外ナビ取付なら取付アタッチメントは純正品を使い構成部品を見てから他パーツを算段します。

N-WGNの場合カタログを見る限りN-BOXと同じ構成の様なので?純正取付アタッチメント、配線キット(ナビにより最適な物があります)、パネル、TVアンテナ変換ケーブル、ステリモケーブルでしょうか?

現車確認が1番でそれぞれ単体品で揃える方が無駄が無いと知れません?

書込番号:22870665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/08/21 18:59(1年以上前)

>F 3.5さん
ありがとうございます!
発売直後の車種は初めてだったので助かりますm(。>__<。)m
担当営業さんに今度お願いしてみて、金額等こちらにまた書き込みしたいと思います

書込番号:22871198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度5

2019/08/25 09:39(1年以上前)

自分もそこで悩みました、今までほとんどDIYで取り付けてきたのですが、全くのニューモデルの場合調べようがありません
長年付き合いのディーラーなので、ナビ、ETC、ドラレコすべて持ち込み、ディーラーにて装着を依頼しました
アタッチメント、ケーブル類は臨機応変に対応してくれるそうです
ドラレコについては、2カメラは取付15Kかかると言われましたが

書込番号:22878218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/08/25 11:28(1年以上前)

アタッチメントですが、現行N-BOXの物がステー含めそのまま流用出来そうですね
装着完了したらまた報告します

書込番号:22878407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/08/25 19:18(1年以上前)

>ぶっさん1003さん
N-BOXとN-WGNは取付アタッチメントは違うと思いますよ。

他は同じパターンでOKだと思いますが…
https://www.honda.co.jp/ACCESS/n-wgn/pdf/n-wgn_accessories_catalog_1907.pdf
https://www.honda.co.jp/ACCESS/nbox/pdf/nbox_accessories_catalog_1905.pdf

書込番号:22879308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/30 20:46(1年以上前)

本日30日に納車されました。
社外ナビ(パナソニック)にN-BOX用の取り付けキット、N-BOX用のリアカメラ接続アダプターをディーラーに持ち込んで取り付けてもらいました。
(ディーラーには付くかわかりませんよって言われました。)
特に何も言われ無かったんで普通に付いたんじゃないでしょうか?
ハンドルのオーディオスイッチも、バックモニターも使えてる見たいです。
ただ、使用がほぼブルートゥースで携帯とペアリングして使うだけなんで、すべての機能が使えるのかはわかりません。試す積もりもありません。
参考までに。
同じことする人は自己責任でやって下さい。
責任は持てません。

書込番号:22889444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/30 22:20(1年以上前)


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/07 09:51(1年以上前)

昨日、ケンウッドの8インチ彩速ナビ MDV-S706LをカナックのTBX-H005にて問題なく取り付けました。

書込番号:22905936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


H.comさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/22 17:21(1年以上前)

ホンダアクセスに問い合わせたところ、ケーブルが一本多いので、N-BOXとは違うといわれました。
取付金具が同じでもそのケーブルは、何でしょう?

書込番号:23002370

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-WGN」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGNを新規書き込みN-WGNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-WGN
ホンダ

N-WGN

新車価格:157〜182万円

中古車価格:13〜196万円

N-WGNをお気に入り製品に追加する <280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

N-WGNの中古車 (全2モデル/3,769物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

N-WGNの中古車 (全2モデル/3,769物件)