ホンダ N-WGN のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-WGN のクチコミ掲示板

(3509件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-WGN 2019年モデル 1505件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN 2013年モデル 820件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN(モデル指定なし) 1184件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-WGN」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGNを新規書き込みN-WGNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

N-wgnの見積もり相談させてください

2020/10/27 16:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN

クチコミ投稿数:13件

初めての自家用車で勝手が分からず、見積もり値引きのご相談させてください。
現状は以下のような状況です

N-wgn(Lグレード・FF) 本体約143万 約8万値引き
オプション 総額24万 2.5万引き

商談で出た内容は以下です
・(決算後ですが新車のタイミングとしてはどうなんでしょうという問いに)コロナで購入が減ってるので、購入のチャンスではあります!値引きがんばります!
・この値段の軽は値引きが元々少ないんです(軽の中で高い方では?)
・営業が決めれるのは本体値引きは3%までなんです。(別の日)5%までなんです。ここから上司に掛け合って1,2万ですかね・・
・オプションは1割が限界なんです。(1回目の値引きで限界?)
・ネットの情報は10割嘘です(割合高杉でしょう)

もし、直近で買われた方は、どれほど値引きされたか教えて頂けますでしょうか。
可能であれば一部でも見積書を見せて頂ければ幸いです。

書込番号:23751415

ナイスクチコミ!5


返信する
lemon-pieさん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/27 17:32(1年以上前)

>やせあざらしさん
私が5月に契約した最終の見積書です。
LカスタムのFF。

最後は端数カットの189万円一括払いで契約です。

値引きが少ないと感じるならばデイズなども競合させてください。

書込番号:23751546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/10/27 17:48(1年以上前)

〉ネットの情報は10割嘘です(割合高杉でしょう)

そのネットに聞くなんて(笑)

書込番号:23751581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/10/27 17:54(1年以上前)

>lemon-pieさん
ご返答ありがとうございます!
ナビプレゼント・・すごい・・!
総額でおよそ25万引きですね。

15〜20万引きをイメージしていたのですが、現実味を感じました。
参考にさせて頂きます。競合の見積もりも準備してみます。



>じゅりえ〜ったさん
確かにw
身の回りには、値引きをする人が少なくて・・

見積書拝見させて頂けたので、現実ということで・・

書込番号:23751591

ナイスクチコミ!0


nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/27 18:53(1年以上前)

>やせあざらしさん

初めまして。

どうしても今買わないといけないのであれば別ですが
私なら一回引いてデイズとの競合準備をしつつ「初売り」セールに挑みます。
…ディーラーからは現金値引きで10万、用品や取付費用サービスで5万
  オプションの買い方を工夫して5〜10万の削減を目指します。

ウチは昨年の10月に注文(今年1月末納車)したので、まだ値引きが
少なく、ディーラーからの値引きは全体で10万程度でした
          ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175309/SortID=22883113/#tab

個人的な思いから実行して、思った通りの効果を得たのですが
「高価なナビは要らない」とディスプレイオーディオ(以下DA)を買って
ディーラーでタダで装着してもらい、スマホのナビをDA画面に映して
使ってます(運用は全く問題ありませんでした)。
ちなみに私が買ったDAとナビの価格差は約12万円。その分オプションの
フォグランプやドライブレコーダーなど安全装備を買いました。

よい買い物ができるといいですね。頑張ってください。

書込番号:23751716

ナイスクチコミ!5


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/10/27 21:54(1年以上前)

見づらいですが。

>やせあざらしさん
新しい車で軽自動車!今時期の値引きは厳しいですよね!
仲のいい営業マンが車体から引けないので、オプションで調整します!って言ってた気がします。

オプション総額と値引きがあってない?
書いてはいないけど、別紙で3年メンテナンスパック付き。
もう返済はしてしまいましたが、3.5%でローン組みました。

書込番号:23752148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2020/10/28 00:43(1年以上前)

>nabi0626さん
初売りセール・・なるほど!CMでよくしているやつですね。
20〜25万を目指されるとのこと、参考になります!

以前の書き込みも拝見させて頂きました。
フルモデルチェンジ直後に購入されたのですね。それでも、現在の私と同じ10万引き・・
(私も、奥さんが気に入ってしまって、初売りまで待てないかもしれません・・)

ナビなしの運用も参考になります!(ナビってこんなに高いと思わなかった・・)
ありがとうございます。頑張ります!


>ninjasuuさん
見積書ありがとうございます!
(カーゴライナー買われている方が少ないようなのでなんか嬉しいですw

オプション10万引き!すごいですね。総額約12万引き!
本体とオプションで値引きのし易さが違うようですね
買い手としてはどっちでもいいので、オプション値引きで交渉してみます。

ローン完済おめでとうございます!
私は早い段階で一括購入と言ってしまったのを後悔しています・・

書込番号:23752451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/10/28 04:29(1年以上前)

一度見積もり取ったあとに、車体から…オプションから…とちまちま値引き交渉しても、総額20万にはならないと思う。

また
〉コロナで購入が減ってるので、購入のチャンスではあります

セールストークなのか本当に厳しいディーラーなのか?
販売はかなり回復したので多分セールストークじゃないかな?

ホンダの他店や競合車の大幅値引きされた見積もり持つ事で、「このお客に買ってもらいたい」という気持ち(経営判断)にさせないと無理。

商談方法は自分の予算を提示した時点でほぼ決まると思う。
ディーラー側のセールストークに対抗できる話術(ハッタリ)が必要だね。

書込番号:23752602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3528件Goodアンサー獲得:234件

2020/10/28 06:26(1年以上前)

>やせあざらしさん
ありきたりですが系列の違う他店舗で競合させる。
後はDAYSとかEKワゴンと競合させるくらいですかね。
地域差、セール時期とかもありますので他の方のような値引きは引き出せるとはわけではないです。

ただノーマルグレードでここまで安全装備が標準装備されるのはNWGNしかないですから系列違いの他店舗競合が一番有効かもしれないですね。

ちなみに私が利用しているディーラーの今やってるセールでは在庫車だと思いますが5万円引きにナビ本体半額という内容でダイレクトメールが届いていました。

書込番号:23752640

ナイスクチコミ!4


nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/28 21:55(1年以上前)

>やせあざらしさん

こんばんは

誤解なきよう補足しますと

(私なら)ディーラーから15万(現金&用品・取付費用)値引を目標とし
ディーラーオプションの購入をやめる、もしくは市販の同等品を
買うことで支払総額の低減を図る、ということです。

一般的に「グラスコート」等のコート剤塗布は高収益&店によって
施工の質はピンキリです。
質を求めるなら専門店で、コスパを求めるなら最初からオプション
計上せず、現金値引きが上限に達した後に「2万にしてくれたら
契約するよ?」みたいな最後のお願いにした方がよいかと思います。

気に障ったら申し訳ないですが、見積もりを取ったディーラーの
営業さんはスレ主さんが初購入ということで、あまり誠実ではない
セールストークだと感じます。
自分であれば、資本の違うホンダディーラーでオプションなしで
交渉を始めると思います。
…最後の最後に、他のディーラーで交渉した「ほぼ最終結論」見積書を
  見せてこれ以上の条件にしてくれるなら「あなたから買いたい」と
  迫るのも良いかもしれません

偉そうなこと言って恐縮です。
でも満足できる購入になるといいですね。N-WGNはよいクルマです。





書込番号:23754173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/11/06 23:26(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございました!

ひとまず、日産デイズの見積もりを頂いたのですが・・・
本体10万引き、オプション15万引き、コーティングとドラレコをサービスで付けるという、
破格の見積もりを頂きました・・。

それを持って、N-wgnの交渉に行きましたが、15万止まりでした。
デイズに傾きつつあったのですが、、、
最終的には「見た感じ、座った感じ、運転した感じが好き」でN-wgnにしました!

ただ、契約直後に、担当ではないディーラーと話す機会があったのですが
日産の悪口やら、適当な説明と横暴な態度で、早速後悔してしまった事がありました。。。

N-wgnは大事にしようと思います。
みなさん本当にありがとうございました!
そして、日産デイズのディーラーさん!次の買い替えはぜひあなたでお願いしたいです!
(日産から、感じの良い車が開発されますように・・!)

書込番号:23772287

ナイスクチコミ!1


nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/07 05:23(1年以上前)

>やせあざらしさん

契約おめでとうございます。
納車は年内?早く来るといいですね。

もしよろしければ「後進」?のために
お買い物上手な、最終の見積書を
アップいただければ幸いです。

書込番号:23772556

ナイスクチコミ!1


i7@2600kさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/24 15:01(1年以上前)

ネットでは車体から2割、オプションから2割とか言われますが、まぁ嘘ですね。破格の見積出してくる人もいますが、大体身内だったり社員だったり、一見が見積しても全然そんな値引にはならないです。(値引額ばかりを強調してその人が一見なのか常連なのか身内なのかすら書かないので厄介)
一見なら値引5万ぐらいで返されますし、嫌なら出て行け、これが現実です。オプションたくさん積んだら値引が増えるのも嘘で、ナビありで5万とかせいぜいそんなものですね。コーティング付けたら安くなります、これも嘘。車は命を乗せる物ですから、過度に値引き交渉するのもどうかと思いますけどね。

実はコロナで車の売上が落ちているとよく言われがちですが、実は販売数自体は増えてます。なぜなら電車通勤を辞めて車通勤をしている人が増えたからです。車の中ならマスク付けなくて良いですし密にもならないですからね。N-WGNみたいな車体本体が安い車をどんどん売れば良いのに、ホンダは宣伝が下手ですね。

書込番号:24255746

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ80

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 1年ちょいで錆びる

2020/10/26 00:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

スレ主 N-WGN4126さん
クチコミ投稿数:2件

エアクリーンフィルター交換のために開けてみたら、錆びてたんですが、こんなもんですかね?

書込番号:23748506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/26 00:35(1年以上前)

そんなもんですよ

書込番号:23748542

ナイスクチコミ!20


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/10/26 06:35(1年以上前)

>N-WGN4126さん
そんな所錆びるんですね?
中々珍しいと思います。
気になるならディーラーに写真でも良いので見せてみてはどうですか?

あとでうちのN-WGNも見てみよう。

書込番号:23748696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2020/10/26 07:03(1年以上前)

N-WGN4126さん

下記の方のN-WGNは納車されて2カ月程度ですが、錆は発生していないようです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/265253/car/2850906/5757046/note.aspx

例えば錆びた部分の上部にエアコンダクトがあり、このダクトに結露が発生して、結露による水滴が落下して錆が発生している可能性はありませんか?

書込番号:23748716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/10/26 07:30(1年以上前)

>N-WGN4126さん

写真からの判断ですが、部材の一部だけが錆びているように思われます。

車内の金属部材がこのような錆び方をした場合には、
その部分にだけ、水分が付着している場合でしょう。

スーパーアルテッツァさん がおっしゃるように、結露した水分が滴れているか、
雨水などが車外から染み込んで、滴っているのではないかと考えます。

購入したディーラーさんへ相談しても良い案件だと思います。

書込番号:23748745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件

2020/10/26 08:27(1年以上前)

>N-WGN4126さん
もともとインパネの中って通常目に見えないところなので塗装してなかったりで錆は出やすいですけど、ちょっとひどいように思いますね。
丸パイプの方じゃなく縦のフレームも塗装してないところでしょうか?もし塗装してあるものでこれだけ錆が出てる場合は、何らかの原因があると思います。

外的要因(塩分付着とか湿気が溜まる)か、内的要因(もともと錆びても問題ないと判断されてる)かは別として。
自分なら、一度ディーラーに見せて、問題ないと言われたら放置ですかね。
変に削ったりすると削ったところがまた錆やすくなりますので^^;

書込番号:23748796

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16257件Goodアンサー獲得:1328件

2020/10/26 09:03(1年以上前)

プレス加工のままの部品ですからね。
車製造メーカーからは余剰が無い部品の発注です。
が、製造メーカーでは発送迄幾分の期間が必要です。
製造メーカーでのストック環境や車メーカーでの幾分のストック環境はまちまちですから中には短期に発錆する事もあります。

最低限の防錆塗装は欲しいですよね。

書込番号:23748861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2020/10/26 09:58(1年以上前)

>N-WGN4126さん

そんなもんです。昔乗っていたオルティアもステップワゴンも、グローブボックス裏の鉄部品はまっ茶色でした。気にしないことです。

書込番号:23748942

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/10/29 21:30(1年以上前)

スレ主様こんばんは、

当方は納車直後にオーディオ取付時に既にサビが出てましたね
スレ主様程範囲は広く無かったですが有りました

私の車は超初期ロットでリコール前に納車されたものですが室内だけで無くブレーキ及びサスペンション周りのサビが酷く
ホイールを外したら真っ赤で閉口してしまいました

丸一日かけてサビ落とし後シャーシブラックにて補修しました

またボディは鉄粉ダラケでこの処理にも多大な労力を使いました

ディーラーに言っても愛想笑いでしまいでしたけど!

ドンだけの環境でストックしてるのか非常に不快でしたね

書込番号:23755824

ナイスクチコミ!3


輝々龍さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/29 22:31(1年以上前)

金属剥き出しのパーツには、防錆の油が薄く塗られている感じです。

自分のフィット3ハイブリッドでも、フロントシートを分解したので分かりますが、金属剥き出し部品は明らかに防錆の油が有り、両面テープを貼るには脱脂が必要でした。

メーカーでも錆の対策はしてますが、薄い防錆の為、ナビ等のオプション部品取り付けの際に、素手や汗の出てる腕が触れたら、錆びになりますね。
この錆は思いっきり脂汗を付けてしまった可能性が高いのではと思います。

書込番号:23755951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/10/31 11:39(1年以上前)

内装なので 多分 保証範囲に入っていなく
なかなか難しいところですが
塗装はしてなかっても 普通は 亜鉛メッキ等をそた鋼板をプレス加工していると思います。
原因として
@もともと錆びている鋼板を使用
Aプレスにて メッキが一部 損傷した 錆発生
B使用後の環境が悪く 錆びた
でしょうか?
いずれにでよ 販売店に
このまま乗っていて 問題ないか? 素直に聞くのが一番と思います

書込番号:23758553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2021/01/21 22:39(1年以上前)

普通ではないです。
ちなみにソリオからアウディに乗り換えました。

書込番号:23919956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/12 14:41(1年以上前)

>N-WGN4126さん

錆びた部分を指でこすった時にボロボロと削れるならヤバい錆です。
錆びた部分を指でこすっても削れなければ、それは安定錆なので全く問題はありません。安定錆は安定した錆を意図的に生じさせて、内部を酸化から防ぐ効果があります。

書込番号:23961707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2021/02/12 15:20(1年以上前)

安定錆とか、初めて見ました。
脳内造語でしょうか?

錆は錆で違いはありませんよw
鉄鋼の場合、ステンレスの不動態皮膜とは違います。

なお、空気中の気体化した水分で錆びるときは錆びます。明確な結露なんかなくても。
錆が強度に影響するまでは30年以上かかりそうな場所ですので問題無いです。そもそも保証される箇所でもありません。

書込番号:23961752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaakotannさん
クチコミ投稿数:11件

2021/07/15 17:58(1年以上前)

私のも錆てますよ。
でも、放置してます。
それと、スレ違いで申し訳ないのですが、ボンネットを開けると、左右のフェンダーのエンジンルーム側(根元のほう)に
L型のようなゴムのクッションがついていると思いますが、実はそのゴムクッションの取り付け部に水がたまりやすく、
錆やすいです。
あのゴムクッションは、見たところボンネット内側の突起を支えるだけの役割のようなので、
私は撤去しました。
フェンダーの穴に入れているだけなので、下から手を入れて突起を摘み、そのまま上に引き上げると外れます。
確認して、錆が出掛かっているようであれば補修。
とりあえずは、これで安心かと思います。
全然関係ないお話で、申し訳ありません。


書込番号:24241484

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 VXM-197VFNi

2020/10/01 11:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

こんにちは
初めまして

質問なのですが、VXM-197VFNiから地図更新の収録内容が2020年4月までの高速道路となっていますが、今後はその年の4月まで収録してくれるのですかね?

今までは197VFNiですと2018年モデルですので、23年版(22年12月分まで)収録とかだったと思うのですが、23年版(23年4月分まで)とかになるのでしょうか?

細かいこと言えばその分?国道等は10月ではなく9月までの収録ですが。


15年ほど前は6.7年更新してくれたのに…😅

書込番号:23698339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/10/01 16:13(1年以上前)

ホンダのナビだと無償更新は3年だよね。

2018年モデルだと無償は2021年まで。
とりあえずその後2年は有償で発売「予定」。

さらにその後は未定ってだけじゃないの?

ただホンダのナビ、地図データ遅い気がする。
うちのナビで言うと、いま時点で最新版同士比べてもアルパインに載ってる道路がホンダのナビには無い。

書込番号:23698775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2020/10/02 11:58(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
すみません
有料更新ありでの話です。
ホンダはナビ発売や販売終了から有料含め5年後までしか対応してないんですよ。

ですから、ちょっとでも最新だったらいいなーと思いまして。

去年ですと、19年版(18年12月)が、19年の4月まで対応していたら新東名の道とかも載ってたりするので、気持ち的に4ヶ月でも新しい地図なら嬉しいなと思ったまででして。

書込番号:23700424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ102

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンの性能について

2020/09/30 07:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

スレ主 shibgakiさん
クチコミ投稿数:225件

【お願い】この質問は実際にNAのL (ノンターボ)の所有者の方のみへの質問です。ご協力をお願いします。

9月21日にN-WGN(NA L ノンターボ)が納車となりました。
デザイン・乗り心地・サスペンション・ブレーキホールドや電動PやACCなど大変満足しています。
ただしエンジンスタート時の起動がとても重く感じます。家内も同じ感想です。販売店で営業担当に試乗してもらいましたが、特に異常は無いとの回答でした。
実際に所有されているオーナーのご意見をお聞かせください。

書込番号:23695987

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/30 08:53(1年以上前)

8月29日にL Honda sensingが納車になり、300kmしか乗っていませんが、エンジンの始動が遅いということは、ありません。アイドルストップからの始動も特に気になりません。多分、個体差によるものだと思います。

書込番号:23696061

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16257件Goodアンサー獲得:1328件

2020/09/30 09:28(1年以上前)

重いってどんな感じ?
セルの回転音が遅い?
一定ではなく息継ぎみたいな感じ?
セルの時間が長い?

お隣さんがその車ですがいつも軽く始動していますよ。
ディーラーで試乗車とか無いですか?
比べましょう。
担当外して所長?を呼ぶのも有りですよ。

書込番号:23696117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/09/30 09:52(1年以上前)

うちのはカスタムですけど、中身は一緒って事で…

で、エンジンの起動が重いとは?
セルが回る時間が長い?
セルの回転が遅い?

ちなみに何と比べて重いという話ですかね?

私の感覚としてはごく普通。
多少違和感があったとしても、比較される車とは別の車ですからね。
それぞれ車の個性と思ってます。

ちなみにうちの車の燃費状況貼っときます。
納車から3.5ヶ月て5500km。
アイストはバッテリーの消耗が激しいので使いません。

ついでに言うと私はこのエンジン軽やかに回ると感じます。

ターボじゃない分回してパワー稼ぎますが6000回転はすぐ到達します。
さすがVTEC(笑)

書込番号:23696158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:17件

2020/09/30 09:57(1年以上前)

不良品でしょうかね?
新車に交換交渉されたら???>shibgakiさん
>じゅりえ〜ったさん

書込番号:23696169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/30 10:20(1年以上前)

朝一などのコールドスタート時なのか、
アイストの復帰始動での事か、
双方なのか。

アイスト車は初めて乗るとか

以前はスズキの エネチャージ車 とか
クレクレじゃ無くて、背景は出した方がいいと思う。

書込番号:23696210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:120件

2020/09/30 10:31(1年以上前)

個人の感想だけでは何とも…
せめて試乗車や他の車と比べてからの話。

書込番号:23696232

ナイスクチコミ!6


スレ主 shibgakiさん
クチコミ投稿数:225件

2020/09/30 12:06(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
エンジン起動時だけでなく、停車時からの発進時にアクセルを踏んでもパワーが出ないというか腰が重いんですね。いったん走り出すとパワーが出るんですが。ブレーキホールドやECOや電動PなどをOFFにしても同じ結果です。
因みにダイハツムーブ・ターボからの乗り換えですが余りにも違いがありすぎると感じています。
週末にでもディラーで試乗車で再度確かめてみようと目論んでいます。

書込番号:23696376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3528件Goodアンサー獲得:234件

2020/09/30 12:43(1年以上前)

単純にターボとノンターボの特性の違いだと思います。
回してパワーのでるノンターボに対して低回転でトルクを発生するターボの違いだと思います。

書込番号:23696449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/09/30 12:57(1年以上前)

うちもホンダの軽ターボからの乗り換えだよ。
そういう比較対象は先に書くもんだ。

まー想像通り、当たり前の事だけどね。

うちの嫁も力が無いと言うけど、
「そりゃエンジンスペックが違うもの、当たり前」
「このエンジン(VTEC)は回して走る」
「VTEC作ったホンダに申し訳ないから回してあげて」

と言ってます。

書込番号:23696484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:47件

2020/09/30 14:48(1年以上前)

ノンターボなので、ターボ車と比べればトルク不足感はあると思いますよ。

あとCVTなので、加速がエンジンの回転数上昇からワンテンポ遅れるのも正常かと。初CVTだと違和感は感じますね。

書込番号:23696658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2020/09/30 17:57(1年以上前)

『いったん走り出すとパワーが出るんですが。ブレーキホールドやECOや電動PなどをOFFにしても同じ結果です。
因みにダイハツムーブ・ターボからの乗り換えですが余りにも違いがありすぎると感じています。』
→既出ですが、単純に現行所有車両パワープラントNA、前車両パワープラントTurboの違いですね。
 トルク&パワーの性能曲線で比較頂けるとご理解頂けますが、Turbo車両の方が低回転域からトルクが出ていると思いますし、一方NA車両は一定回転数以上回さないと十分なトルクが出ていないデータを示している筈です。
 スレ主様ご自身が前車初速の立ち上がりを身体が記憶しているため、現行所有NA車両の初速立ち上がりが重くかったるく感じるのはある意味自明の理だと思いますが、残念ながら例えば自動車専用道路のダラダラと続くような登り勾配路でも前車と比較すれば如実に感じる現象だと思いますよ。

 対策としては、折角のNAチョイスですが若干の燃費低下と車内騒音は増大しますが、タウンユースではCVTの自動変速に委ねるのではなく積極的にマニュアル操作しローギアードで高目の回転数(最大トルク発生回転数付近)をキープし、車の流れを予見予測しながらスロットルペダルコントロールすることに尽きるだろうと思います。
 
 最後に、残念ながらスレ主様が体感されている事象は、0.66Lという小排気量パワープラント搭載車両をTurboからNAへスイッチする前から極普通に予見できたことなので、軽自動車のまま完全に払拭するには再び過給パワープラント搭載車両へ乗り換えるか、或いはサードパーティーから市販されている(?)過給パーツを装着するしか方法がないように感じますが、或いは軽自動車のNAパワープラント搭載車両の性能だと割切り乗り続けるかの選択だと思います。

書込番号:23696936

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2020/10/01 01:15(1年以上前)

N-WGNノンターボに乗って8か月経ちましたが、
>エンジンスタート時の起動がとても重く感じます

まったくそのような感じはありません。 むしろこのエンジンは珍しく「超ロングストローク」のエンジンも
あってか、アイドリング回転すぐ上の低速回転域でも「NAにしては」トルクが強く、トコトコと粘り強くエン
ジンは回ってくれます。 ただし、その時のエンジン音は重苦しくて 軽やかな音ではありません。
(恐らくこの重苦しいエンジン音質を言われてるかと想像します)

他の方も言われてるように、別のディーラーを含め複数の試乗車に乗れば ご自身の微妙な嫌な感覚も
何が原因か判明するのでは? と思います。

書込番号:23697834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:120件

2020/10/01 09:50(1年以上前)

え?もしかして試乗せず買ったの?なら自業自得。

書込番号:23698217

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16257件Goodアンサー獲得:1328件

2020/10/01 12:09(1年以上前)

ターボでもノンターボでもエンジンの掛かりは違いが無いです。

書込番号:23698394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2020/10/07 15:53(1年以上前)

ノーマルG自然吸気に5000キロ乗っています。エンジン起動後、水温が上がるまではとても重く感じますが、それで正常です。水温を早くあげるために副変速機をシフトしないようにしてあるからです。水温を早くあげることで、燃費性能と環境性能を発揮し、エンジンを保護することになります。エンジンが温まれば副変速機が作動してハイギアーを使うようになります。じわっと踏み足して1500rpmで加速すれば交通の流れを妨げない程度には加速します。他社の自然吸気エンジンよりはトルクが感じられます。

書込番号:23711348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/10/07 17:46(1年以上前)

>ぴか丸♪さん
失礼いたします。
揚げ足を取るわけではありませんが、N-WGNのCVTには副変速機は付いてないと思いますよ。
わたしはN-WGNのノンターボLを所有していますが、発進時の重さはほとんど感じないですね。
むしろ軽自動車としてはよく走る印象で、こと発進時の軽快感にかぎれば1.3Lのフィットやデミオよりも良好と思います。
さすがに高速道路では非力感を否めませんが、一昔前の軽自動車と比べると雲泥の差ですね。(高速使用問題無しのレベル)

副変速機の話ですが、日産やスズキの様なジヤトコ系のCVTにはついてますが、これはまたこれで大変良好です。
一長一短ありますが、わたしは副変速機付きのCVT搭載車のほうに魅力を感じますね。

書込番号:23711509

ナイスクチコミ!5


スレ主 shibgakiさん
クチコミ投稿数:225件

2020/10/10 16:43(1年以上前)

本日ホンダ店でN-WGNの @L ノンターボ とACustom L ターボ 2台に試乗しました。@は私の車と同じ車種。ターボのエンジンも確認したくNAのターボを希望したのですが店にはカスタムのターボ車の試乗車しかありませんでした。
試乗の結果は意外でした。@は殆ど私の車と同じ動きでした。なんとAのターボ車の起動もノンターボ車と同じくモッサリを感じました。ムーヴターボ車と同じくキビキビ感を予想していましたが意外でした。ただしターボ車はその後のパワー、躍動感は素晴らしいものでした。
私の独断と偏見かもしれませんが、車のメーカーによって作り方が異なる事に気付きました。
N-WGNには非常に満足しています。起動時のモッサリ感にも慣れるしかありません。
皆さん、色々とご意見をいただきありがとうございました。

書込番号:23717363

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ148

返信36

お気に入りに追加

標準

一般道でのACC走行について

2020/09/27 20:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN

スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

以前のホンダは30kmで解除されるという制限がありましたが、
この車からこの制限がなくなりかなり実用的になったかと
期待しているのですがいかがなものでしょうか?

書込番号:23691548

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/27 21:06(1年以上前)

確かに有用性はありますが、メーカーは渋滞での使用は推奨してないとの事。んじゃどこで使うんだよってなりますけどw
でもちゃんと0キロまでカバーはしてくれます。(最初は本当に止まるのかビビりましたw)ちょっとブレーキが強引ですけど、馴れればどうってことはないです。
それよりも、凄い楽なのはオートブレーキホールドですね。
とても助かってます!

書込番号:23691579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2020/09/27 21:57(1年以上前)

yue4.さん

N-WGNの渋滞機能付ACCは確かに実用的になったと思います。

ただし、N-WGNの取扱説明書には下記のような記載がありますので、ご注意下さい。

―――――以下N-WGNの取扱説明書抜粋―――――

渋滞機能付ACCの不適切な使用は事故につながります。
取扱説明書の操作手順に従い操作してください。
高速道路や自動車専用道路のみ使用してください。

書込番号:23691703

ナイスクチコミ!9


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2020/09/27 23:01(1年以上前)

エレライさん
ブレーキが強引なのですか?N-BOXを家族が使っておりACCも試してみたことがありますが30km/hまでの減速は
下手な人が運転するよりもスムーズに感じました。0km/h手前では強引な感じでしょうか?
慣れれば日常使いでも不安を感じない感じでしょうか?
実は、他社とも比べているのですが予防安全・衝突安全・ACCの性能を考えN-WGN(ノンターボ・4WD)が一番気になっています。


スーパーアルテッツァさん
以前輸入車を借りて乗っていた事があるのですがACCは一般道でも使えました(説明書でも特にダメとの記載なし)。
日本車のみが無理なのでしょうか?ただ説明書をみても禁止とまでは書いてない気もします。
ちなみに、輸入車のACCですが赤信号でも進みますしカーブでも減速しませんでした。
ホンダのACCと大差ない気もしています。
ホンダについて輸入車同様使えるが、保身(クレーム防止)の為に高速道路のみとしているのか
それとも何か劣っている部分があるのでしょうかね?

前者であれば実際には使っても問題ない(輸入車同様自己責任で)と取れますが、
後者であればどの部分が問題なのか気になります。

書込番号:23691834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:165件

2020/09/27 23:11(1年以上前)

>(輸入車同様自己責任で)と取れますが

自己で責任を追う覚悟あるならどうぞ。
ってなもんです。

メーカーがダメと言っている使い方をして、
万が一事故を起こしてしまった場合、
より重い罪となる覚悟があるなら良いのでは?

自己責任を軽く口にする人ほど、責任の重さを
自覚出来ていない人でしかない。

もし、人命を損なう様な事故になったら、
どうしたら責任を取ったことになるのかな。

書込番号:23691850

ナイスクチコミ!25


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2020/09/27 23:55(1年以上前)

JamesP.Sullivanさん
そういう人がいるから、日系は外資系のように記載ができないのではないでしょうか。
なお、事故を起こせば外資系の車に乗ってようが日系であろが同様に罪に問われますよ?
高速道路で使えるとあっても事故があっった場合にはメーカーの責任にはできませんよ。
勘違いされないように!ただ高速で事故を起こしメーカーを巻き込んで訴訟をする予定であれば
更に日本のメーカーの自動運転の発展は遅れるでしょうけどね・・・

書込番号:23691945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:165件

2020/09/28 00:13(1年以上前)

>事故を起こせば外資系の車に乗ってようが日系であろが同様に罪に問われますよ?

だから自己責任という言葉の意味を考えろと。

メーカーがダメと言っていない使い方をした場合と、
メーカーがダメと言っている使い方をした場合と、

公道でハンドルを握る者の責任が同じだと思うなら、
好きにすりゃいい。

それが自己判断で結果生じた責任を自己で負う、
自己責任。

いざって時に司法がどう判断するかは、個人の思いとは
別だけどね。

メーカーに使っても良いよって言ってもらいという事自体が、
自己で責任を負う覚悟がない証拠。

書込番号:23691980

ナイスクチコミ!23


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2020/09/28 00:53(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
外資系の場合ACCは一般道で問題ありません。
日系の場合にはACC一般道使いで事故をすると責任が重たくなるとお考えのようですが、
判例など根拠あってのコメントでしょうか?それとも、想像でしょうか?
また、外資系ACCは日系ACCと比べ、同じ事故でも罪が軽くなるとお考えということでしょうか?

書込番号:23692022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/28 03:49(1年以上前)

法律だ、責任だ。などはとりあえずおいといて、説明書に自動車専用道路か高速道路でお使い下さい。と記載があれば、それが推奨だと思いますよ。

一般道で使用しても負担軽減になりますかね?
海外はわかりませんが、国内ではあちこちに信号がありあんまり便利とは思えません。

停止保持から解除もメーカーによったら、アクセルを踏むかボタンを押すかなんで、手間はあんまり変わらないかな。って思います。

地方に出れば便利なんでしょうけど。
以前のセンシングよりかは、一般道でも使えるレベルですが、街中はあまり使っても負担軽減になるかどうかですね。

書込番号:23692101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2020/09/28 05:49(1年以上前)

>coroncoronさん
海外メーカーは日本特有の交通事情など知らないでしょうがそれでも一般道でACCが使え、
国内メーカーのみACCは専用道路となっています。推奨というよりもクレーム防止の予防線な気がしてならないのです。
もし、日本メーカーのみがACCで一般道が使えない理由があれば知りたいとも思っています。

ボタン押すだけはやっぱり便利です。なんといいますかアクセルでいいと思うでしょうが、
テレビのリモコンでもわずか2m先にあるTVがあって今では誰もがリモコンで操作します。
ほんの僅かでも楽ならそれに慣れるといいますか・・・

利用場所は街中についても期待はしていますがメインは郊外になります。
また、以前のセンシングはどれでしょうか?N-BOX(JF4)を時々乗りますがこれと比べても進歩していますでしょうか?
正直JF4でもかなり便利に思っています。
特に夜間は鹿などが出ますので一番目は走りたくなく最大限の車間距離を取り他の車の後ろをついていくことが多いです。
または、私だけであれば低速等速で設定してブレーキペダルかアクセルに軽く足を乗せ、
何か出ていないか注意しながら運転するなどアクセルコントロールが無いだけでかなり楽に感じています。

書込番号:23692131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:165件

2020/09/28 05:54(1年以上前)

>判例など根拠あってのコメントでしょうか?それとも、想像でしょうか?

面倒くせぇな。
だから好きにしろと。

メーカーはダメって言ってるけど、大丈夫だと自分で判断して利用する。
その結果、何らかの問題が発生した場合は、自分で責任を追う。

これが自己責任。

外車では・・・なんて言ってる時点で、もう自分で責任を負う気がないじゃん。
万が一事故った際に、他に責任を転嫁したいのなら、
ダメって言われてることはヤメとけ。

つうだけのシンプルな話。

ちなみに、判例の話は調べてないので知らんけどね、
ダメだとされている行為を敢えて行ったことによる事故なら、
より悪質だとされて情状を酌量されない可能性はあるんじゃね?

書込番号:23692135

ナイスクチコミ!24


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2020/09/28 06:09(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
私が外車ではと言っているのは国内車でも事故をすれば、どこにも責任転嫁はできないという話ですよ。
判例を調べられていないとのことですが、被害者から見て同じ事故の場合、マニュアル表記の違いにより、
外車なら罪が軽くなり国産車なら罪が重たくなる。こんな事がありえたらダメでしょ。
仮に同じ事故でも量刑が違うと思われているならあなたは無意識にメーカーに責任転嫁をしていることになると思いますが・・・


書込番号:23692139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/09/28 06:17(1年以上前)

>yue4.さん

>以前輸入車を借りて乗っていた事があるのですがACCは一般道でも使えました(説明書でも特にダメとの記載なし)。

外国ブランド車には市街地一般道使用前提のモデルがあります。
4年前のモデルでも極めて安定して使えます。自動車専用道路に限定すればアクセル、ブレーキ、車線変更は完全自動、ステアリングも90%以上自動です。

>日本車のみが無理なのでしょうか?ただ説明書をみても禁止とまでは書いてない気もします。

EuroNcapの試験結果を見ると日本ブランド車でも外国では使える印象があります。外国ブランド車が普通に出来るのですから、日本ブランド車も出来なければ外国市場で売れません。

日本国内で日本ブランド車は自主規制しているか行政指導かで機能制限しているのではないかと思います。

>ちなみに、輸入車のACCですが赤信号でも進みますしカーブでも減速しませんでした。

外国ブランド車で赤信号を公式にサポートしているモデルはまだ無いと思います(テスラは存じません)が、赤信号などで停止中の前方静止車両にACC対応するモデルはあります。

ナビ案内走行中において右折(日本だと左折)時、ラウンドアバウト通過時、高速道路乗降りで自動速度調整をすると取説に明記してある輸入車はあります。ただしこの機能を日本では使えない様にしてあります。行政指導でしょうか。
代わりにACC走行中の急カーブ通過で一定以上の横Gがかかると自動減速しカーブを抜けると設定速度に戻る、程度はやってくれます。

>それとも何か劣っている部分があるのでしょうかね?

元々ACC(の元祖)は三菱自動車(1992)、トヨタ(1997)が世界に先駆けていました。
その後当局の自動運転抑止政策(「と聞いています)の結果、今は見る影も無いと言う印象です。

>前者であれば実際には使っても問題ない(輸入車同様自己責任で)と取れますが、後者であればどの部分が問題なのか気になります。
>更に日本のメーカーの自動運転の発展は遅れるでしょうけどね・・・

2017年にある外国ブランドが世界五大陸で自動運転車の開発走行テスト(市街地を含むレベル3と推測)をしましたが、自称自動車大国の日本はコースに含まれませんでした。日本は「島」だからでしょうか。このブランドは来年からレベル3のモデルを実用化しますが、日本でも使えるかは不明です。

日本の官民あげての事なかれ前例主義と超保守性が続く限り今後も差は開くばかりだと思います。
リスクについて0か100かしか頭にない国民性もADAS推進上に大きな障害です。

書込番号:23692144

ナイスクチコミ!4


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2020/09/28 07:27(1年以上前)

yue4.さん

最初のスレの主旨に沿えば、おそらく高速の渋滞時に使えるように停止まで対応するようになったのでしょう

一般道での使用については、使用する意義はさておき、法的にはグレーゾーンだと思います

事故を起こせばACC使用下でも非使用下でも同様に運転者が責任を問われる点は同じですが、量刑についてはある程度は裁判官の匙加減ですから、「ACCを使用して事故を起こした」点がクローズアップされれば、取説の記載は量刑を判断する基準になりえると思います。

書込番号:23692191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/28 13:24(1年以上前)

国内メーカーも使えるか使えないか。の話でしたら、使えるでしょうね。
実際、車関係のYouTuberも一般道で試してみたいと思います!ってやってますから。

地方だったら便利かもしれませんね。

クレーム防止ももちろんあると思いますよ。
追尾型運転支援を何故か自動運転と勘違いを操作される方がおられるのも事実です。

説明書にもこれでもか。と言わんばかりに、運転支援について補足がたくさん。

ホンダ以外の掲示板でも、運転支援中に前方を認識せずに減速がなく焦りました。故障でしょうか。などなど。

海外メーカーのACC取り扱いは把握しておりませんが、仕組みが一緒でもセンサーの数など日本メーカーに比べて違ったりするかもしれませんね。

書込番号:23692669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/28 19:40(1年以上前)

今まで考えたことはありませんでしたが、日本メーカーのクルマにおいて海外販売の取説に一般道でのACCの取扱いをどのように書いているか凄く興味あります。

書込番号:23693146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:373件

2020/09/28 20:59(1年以上前)

クレーム対策もあると思いますよ。

お客様は神様みたいな、日本の大手企業へのとんでないもいクレームを考えたら
防衛するには高速のみとか必要です。

書込番号:23693301

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2020/09/28 21:06(1年以上前)

メーカーは違いますが、subaru USAから、アイサイト取説の、さらにACCに関する項目の、日本で言う高速道路に関する部分です。
(下線はこちらで追加)

一般道では推奨しないということが、日本版より詳しく書かれています。

さすが訴訟大国だけあって、これ以外にも注意事項・免責については山ほど書かれています。
日本のアイサイト取説の数倍はありそう。


逆に海外メーカーの日本版取説に何も書いていないとすれば、日本市場が舐められているだけとも考えられます。

書込番号:23693318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:21件

2020/09/28 21:18(1年以上前)

こんばんは

あくまでも前車追従ですから、赤信号や踏切で止まってくれるわけではありません
減速が必要なコーナーで減速するわけではありません
前車が右左折で離脱するのをかわすのも得意ではありません
前車がいなくなった後、すぐ先に赤信号やコーナーがあっても、設定速度まで結構急加速します
停止後の再発進は自動ではありません

ってなわけで特に市街地など複雑なシチュエーションではまだまだですね
でも標識感知してるんだから、赤信号や踏切も認識して止まってくれるといいですね

書込番号:23693354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2020/09/29 01:17(1年以上前)

なんで日本車は一般道を推奨から外しているか?
んなもんは一つ。
アタマお花畑の人間が多すぎて一般道まで可にしたら関連事故が多発するのが目に見えているから。
他国では訴訟問題なんかの危機管理が個人レベルでしっかりとしているからだろうね。
文句があるなら支援機能を自動運転と言っている方たちに言ってあげてください。

書込番号:23693775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2020/09/29 13:39(1年以上前)

まあ、当たり前の話だけど、一般道はACCで想定していない条件が生まれやすいので危険度が高いということですね。
路肩に停止している車や、工事の安全柵とかカラーコーンがいきなり出現することもあるし、強引な割込みだってある。
そういった事態に、すべてのドライバーが適切に対応できない可能性が高いので禁止されているわけ。

普通に走っていれば問題ないだろうけど、突発的な事態に遭遇しても自分だけは大丈夫、と過信してACCを安易に一般道で使うのは止めていただきたい。

書込番号:23694513

ナイスクチコミ!5


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信7

お気に入りに追加

標準

ステアリングのお手入れ方法について

2020/09/10 22:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル

スレ主 NIG018さん
クチコミ投稿数:54件

革巻きではなく硬質ウレタン素材のステアリングの方に質問なのですが、お手入れはどのようにされていますか?

書込番号:23654630

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2020/09/10 22:49(1年以上前)

NIG018さん

硬質ウレタン製のステアリングなら下記の説明のように時々濡れタオルで拭く程度で良いでしょう。

https://car-like.com/cleaning/steering-wheel-cleaning/#:~:text=%E7%A1%AC%E8%B3%AA%E3%82%A6%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%B3%E8%A3%BD%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0,%E3%82%84%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82


これでは満足出来ないのなら下記のステアリング専用クリームを使ってみては如何でしょうか。

https://cacaca.jp/product/54747/


ステアリング専用クリームは下記のように通販で購入可能です。

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC/

書込番号:23654663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2020/09/10 22:50(1年以上前)

現在、貴方はどのように手入れしてるの?

聞いてばかりではなく、自分はこう言う風に手入れしてるとかないの?
自分の手入れの仕方にアドバイスもらいなよ

過去スレ見ると自分で考えることがないみたいですな。レベル低過ぎだろ。

書込番号:23654669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:703件

2020/09/10 23:07(1年以上前)

なんかこわいですね。

わたしは、濡らしてしぼった布でふいて乾いた布でふいています。

書込番号:23654707

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2020/09/11 02:15(1年以上前)

怒るだけじゃなく、教えてあげればいいのに。
(^_^;)

革と比べてそれほど気を遣う必要がないので、私も水拭きでやっていました。
ベトつくときは、中性洗剤を溶かした水で拭く感じでしたね。

書込番号:23654948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/11 13:12(1年以上前)

>NIG018さん
ウレタン製なら、水拭きで問題ないですね。

書込番号:23655606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/09/11 13:52(1年以上前)

昨日、信号待ちでドラムのステックでハンドルをたたいてる人いました

ハンドルが痛むでしょうね

なぜか信号待ちでスティック1本でハンドル叩いてました

さすがに走りだしたらスティックは起きました

数十年運転していますがこんなひと初めてみました

ドラムやってる人なんでしょうね

書込番号:23655681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2020/09/13 09:07(1年以上前)

ステアリングの汚れは皮脂汚れ(手垢)だと思います
みなさんのように水拭きで簡単に落とせるでしょう
細かい隙間は爪楊枝とかで軽くほじるとよいです

ちなみに私は手の皮が薄いので、チョイ乗り以外はドライビンググローブをつけるのですが、
副産物としてステアリングは綺麗なままです
⇒キレイ好きの方にはお勧めしたいですね

書込番号:23659437

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-WGN」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGNを新規書き込みN-WGNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-WGN
ホンダ

N-WGN

新車価格:157〜182万円

中古車価格:13〜196万円

N-WGNをお気に入り製品に追加する <280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

N-WGNの中古車 (全2モデル/3,735物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

N-WGNの中古車 (全2モデル/3,735物件)