ホンダ N-WGN のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-WGN のクチコミ掲示板

(3509件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-WGN 2019年モデル 1505件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN 2013年モデル 820件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN(モデル指定なし) 1184件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-WGN」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGNを新規書き込みN-WGNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ102

返信41

お気に入りに追加

標準

フロントカメラが剥がれ落ちた

2024/10/02 22:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN

スレ主 Yasnasさん
クチコミ投稿数:5件

2021年式のカスタム、Lターボ、FFに約3年半乗っていますが、先日仕事が終わって夕方、
駐車場に止めていた車に乗ったら、フロントガラス上部に付いているホンダセンシング用
カメラがガラスから剥がれ、接続ケーブルでぶら下がった状態になっていました。
ガラスに貼り付けていた部分が剥がれてしまったようです。

購入したディーラーに見てもらったら、このような事例は聞いたことがない、とのことでした。

ディーラーで元のようにガラスに貼り付ける工事をやってもらうことになっていますが、
製造から3年経過しているので、有償対応とのこと。

特殊な接着剤でガラスに付けているようなのですが、それが3年半で自然に剥がれたので、
私には製造時の貼り付け工事に不備があったとしか思えないのですが、ハズレに当たって
しまったと思うしかありません。
(自分でカメラに何等かの力を加えたことは一度もありません)

修理が完了するまでは、カメラを外した状態で乗っています。 ホンダセンシングを使わなければ
走行には支障ありませんが、メーターにはカメラのエラーが出たままになっています。

ネットで検索しても同様の事例は出てこないのでレアケースかもしれませんが、
このような事例を聞いた方はいないでしょうか?

書込番号:25912388

ナイスクチコミ!10


返信する
FIND88さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/02 22:57(1年以上前)

ダイハツはリコール出てます
https://www.daihatsu.co.jp/info/recall/99323.htm

ホンダも将来リコール出るかもしれない
領収書等残してもしリコール出たら返金してもらいましょう

書込番号:25912433

ナイスクチコミ!12


スレ主 Yasnasさん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/02 23:36(1年以上前)

>FIND88さん
ダイハツのリコール情報ありがとうございます。

ホンダではあらかじめフロントガラスに取付金具が貼り付けられたものを工場内で組付けしているようなので、
接着がダイハツと同じメーカーで行われているとしたら、同じ問題があるかもしれませんね。

領収書を残しておいて、様子を見たいと思います。

ただし今回の問題がディーラーからメーカー側に上がっている様子がなく、メーカー側がこのような実態を
把握してくれるのか疑問です。(お客様相談センターには相談しても意味なさそうですし)

書込番号:25912471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/03 06:04(1年以上前)

>Yasnasさん
購入したディーラーに見てもらったら、このような事例は聞いたことがない、とのことでした。

私だったら、そんなこと言われたら、なおさら無償で対応してもらえるように、交渉しますね。
それでなくてもホンダの純正は値段が高いですし。
トヨタ車でも、そんな話は聞いたことがないですよ。

書込番号:25912597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2024/10/03 06:05(1年以上前)

全くの想像ですが、リコール案件になるのはその不具合によって安全走行ができなくなるような場合だと思っています。
センシングのカメラがないことで安全走行ができない?できる?の判断は、それが安全運転に必要な装備かどうか?に関わるのかな?と。

ということは、衝突軽減ブレーキが義務化以降の車種なら、それが機能しないのは安全に支障があると考えられそうです。
ググってみると義務化は2021年11月以降の新型車だそうですので、それ以前に発売になっている車種の場合は、当該装置が機能しなかったとしても問題ないかもしれません。

N-WGNは2019年モデルのようですので義務化以前の車種となり、リコール対象にならないかもしれませんね。

書込番号:25912600

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2024/10/03 06:18(1年以上前)

Yasnasさん

私も調べてみましたが、確かにHonda Sensing用のカメラが剥がれ落ちるといった事例は皆無のようですね。

メーカー保証が終了していれば基本的に有償修理となりますが、故障の内容によっては交渉によって修理代が減額されたり無償修理となる場合もあります。

私も以前スバル車で異常が発生した際に、当初有償修理だったものが、交渉によって無償修理となった事があります。

という事であり得ないような故障なら、修理代についてディーラーと交渉してみる価値はあると思います。

書込番号:25912605

ナイスクチコミ!7


FIND88さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/03 08:36(1年以上前)

https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/hotline.html
普通はディーラーからメーカーへ不具合情報として上がってるかと
心配なら国土交通省ホットラインにも投稿しましょう

運転中突然カメラ落ちて来たら前方視界を遮って危険だからダイハツ同様事例多ければリコールでしょうね

書込番号:25912712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/03 09:12(1年以上前)

>Yasnasさん

>フロントカメラが剥がれ落ちた

ムーヴ、キャスト、ブーンのリコールに近い状態ならば
自動車の不具合情報ホットラインに連絡された方が良いかと。

書込番号:25912738

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2024/10/03 10:04(1年以上前)

>このような事例は聞いたことがない、とのことでした。

と言う事はメーカーの不手際以外有りませんね。
不良施工です。

書込番号:25912787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2024/10/03 11:17(1年以上前)

>Yasnasさん

> 購入したディーラーに見てもらったら、このような事例は聞いたことがない、とのことでした。

この所の異常気象!
確か、2年連続の一番熱い夏だった様な・・・
不具合は来年以降に多発するか?  炎天下の車両の向きとか、フロントガラスの熱による膨張とか?
貼り付け工事の不備とか、ハズレとかじゃなくて、環境の性ですね!
脱脂しての再貼付けならあと、10年は持つんじゃないかな?
再貼付けとかは意外と慎重に丁寧にやるから問題ないしですよ! 知らんけど!

書込番号:25912840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2024/10/03 14:16(1年以上前)

三年半でカメラが剥がれ落ちるは、施工不良のような感じだね。
無償修理の可能性があるような。

フロントガラスにはバックミラーやら、各種センサーやアンテナなどが貼られているけど、そういう物が三年半程度で剥がれ落ちることは、まず無いからね。

書込番号:25913030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yasnasさん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/03 22:23(1年以上前)

皆様、色々とアドバイスをいただき、ありがとうございます。

修理代についてはディーラーの方と一度交渉したのですが、指定部品は5年保証で、
カメラはそれに該当しないので3年という形式的な回答でした。

まだ修理の見積書をもらっていないので変わる可能性もありますが、有償と言われた場合は
ダイハツのリコール事例も伝えた上で交渉したいと思います。

念のために国土交通省ホットラインにも投稿しておこうと思います。

書込番号:25913561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3526件Goodアンサー獲得:234件

2024/10/04 03:17(1年以上前)

>Yasnasさん
>カメラはそれに該当しないので3年という形式的な回答でした。

考えにくい事例に対しメーカーと交渉する気があるかディーラーの資質が問われる部分ではありますね。
ホンダに部品見積を依頼しているのかもしれないですがメーカーと情報共有しておいた方がいいように思います。
お客様相談室に連絡しどこのディーラーと交渉中か伝えておくべきと思います。
ディーラーと交渉してくださいというありきたりの回答になるかもしれませんがメーカーからそのディーラーに対し状況確認の連絡が入るはずです。
何かしら指導も入るかもしれません。

書込番号:25913692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2025/06/23 20:20(4ヶ月以上前)

初めまして。
先日、同じくカメラが落下しました。
スレ主さんの顛末を教えていただけたらと思い、書き込みしました。
当方はカメラを再接着出来なかった場合、フロントガラス交換も検討と言われています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26218504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/06/23 22:18(4ヶ月以上前)

>私には製造時の貼り付け工事に不備があったとしか思えないのですが、ハズレに当たって
しまったと思うしかありません。

おっしゃる通りかと。

フロントガラスにはメーカーで貼ったものがいろいろ付いてるけど、剥がれたのは聞いたことないね。

ルームミラーなどと同様にメーカーで貼ったものでしょうから、3年やそこらで剥がれるのは、正常ではないような。

後付けで業者が貼り付けたものなら、たまに剥がれることも有るだろうけど。

書込番号:26218637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/06/23 22:21(4ヶ月以上前)

同じようなレスをしてしまいました。
失礼しました。

書込番号:26218639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasnasさん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/24 00:42(4ヶ月以上前)

オレンジウェーブさん、こんにちは。
私の修理結果をここに書き込んでおらず、申し訳ありません。

カメラの落下は2024年10月に修理が完了し、今のところ問題ありません(まだ1年経過しておりませんが)

費用についてはダイハツの事例も伝えたのですが、販売店として無償対応は難しいとの見解は変わらずでした。
出来るだけ費用を掛けずに修理をしようと気を使ってくれたことはわかったので、請求された金額はお支払いしました。
内訳は、部品代(金具や接着剤)3300円と、カメラ調整を含む技術料6500円、合計約9800円です。
なお、修理前の確認時にはフロントガラスの交換にはならないと言われました。(販売店に接着の経験があったのかもしれません)

オレンジウェーブさんの修理対応時に参考になれば幸いです。

もしメーカーがカメラ落下の問題を認識して、リコール対応を始めたら、私が支払った修理代の
返金を交渉しようと考えており、修理明細は保管しています。

書込番号:26218756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/06/24 07:11(4ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
当方の場合、今のところ
・修理費 部品代1000円未満、技術料12,000円くらい
・修理後、すぐに請求せずに接着に問題がなければ、後日請求。
という感じです。
ディーラー対応には誠意を感じられますが、無償は難しいです。
同じく、領収書を保管しておきます。
また、何かありましたら、情報交換お願いいたします。

書込番号:26218852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/07/27 12:10(3ヶ月以上前)

ステー

初めまして。こちらもフロントセンサーカメラ脱落です。2025年7月に走行中にステーごと剥がれ落ちました。
N-WGN の 6BA-JH3 S07B です。走行距離12000qほどですが青空駐車で購入5年経過している為、有償修理です。
購入時からずっと面倒を見てもらっているホンダディーラーでプラスチックのステーがフロントガラスから外れているのでガラスごとの交換が必要との見解でした。現在修理日程調整中です。

書込番号:26248577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/08/01 00:16(3ヶ月以上前)

私もディーラーからガラス交換の話をされましたが、結果、落下パーツを接着になりました。
グラつき等は見られないです。
ガラス交換するなら、修理しないつもりでした。

書込番号:26252306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/08/06 07:24(3ヶ月以上前)

ホンダディーラーにて修理完了しました。メーカーよりフロントガラスは無償提供されました。ディーラーでのカメラの調整費用(エーミング)は無料でしたが、フロントガラス交換は外注に出すとの事で費用を請求されました。交換費用は39,000円でした。今回のセンサーカメラ転落は運転中だったことや、新車登録から5年ほどだったことを考えると納得のいく対応ではなったです。件数が少ないなら個別に誠意ある対応を、件数が多いならリコールなどの対応を検討する案件ではないかと思います。もちろん国土交通省のホットラインには投稿済みです。

書込番号:26256379

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ118

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコンの効きについて

2021/07/12 14:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル

クチコミ投稿数:5件

購入して4年目になりますが、購入当初からずっとエアコンの効きが悪いです。
毎年夏は汗だくで運転してる状況です。
今までディーラーに3回ほど見てもらいましたが、エアコンの吹き出し口付近のドリンクホルダーに温度計を置いて測ってみたところ3回とも19度。
私の気のせいなのかと思い、乗り続けていましたが
先日同じ型式のnwgnを持っている知り合いを乗せたところこれはエアコン温度が異常だと言われました。
その時はA/C on、ECON OFF、温度はLowの強風で運転し、知り合い曰く、特に助手席が送風に近い温度で酷いとのことでした。
ディーラーに持っていっても異常なしと言われるし、この車種はこの暑さが普通なんでしょうか?

書込番号:24236352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件 N-WGN 2013年モデルのオーナーN-WGN 2013年モデルの満足度4

2021/07/12 14:50(1年以上前)

スレ主さん

ディーラーは、エアコン吹き出し口の温度しか見てくれなかったのでしょうか?
その状況からするとエアコンガス抜けだと思うので、ガス圧見てもらった方がいいです。
今この車を中古で買って乗ってますが、エアコンが、効かないなんてことはないですね。
前車のプジョーで似たようなことがあったので。(この時は自分でエアコンガス入れましたが)

書込番号:24236371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2021/07/12 15:25(1年以上前)

日産ノートに乗っている友人の話ですが、
冷風と温風の仕切板のモーターが弱っており、始動直後は冷風が効いてるけど、エンジンが温まってくると温風が混ざって、車内があっついあっつい状態だった話を思い出しました。

書込番号:24236428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/07/12 15:27(1年以上前)

>たつ12345さん
よりガラス面積が多いNBOXに乗っていましたが、35度の気温でもちゃんと効いてましたよ。間違いなく故障です。

書込番号:24236432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


虎鶇さん
クチコミ投稿数:86件

2021/07/12 16:10(1年以上前)

風向きが暖房で使うような足元やデフローターに設定すると車種によっては暖房が入るんだおって、つい最近ドットコムで読んだ気がするんだお(o^−^o)

書込番号:24236472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2021/07/12 16:46(1年以上前)

外気導入と室内循環とでは大きな違いがあるようです。
噴き出し口に手をかざすと効いてると冷たく感じますね。効いていないと生ぬるい風でこりゃダメだとわかる。
温度計を吹き出し口に軽く差して温度を測定すれば、10〜15℃ならば効いていると思われる。
ガスが少し足りない状態だと冷房の効きが非常に悪くなります。

私の車は2003年製13万キロ走行のコペンと2006年製4万6千キロ走行のサンバートラック。
コペンは昨年8月にエアコンガスを補給したが冷えないので1年点検時にガス補給してくれたがガスが漏れているようです。
サンバーはエアコンの電磁クラッチが繋がらないので点検に出した、ガスが抜けて安全装置が働いてる状態だと、ガス補給をしてもらったがエバポレーターから漏れてるので交換修理が必要で費用は5万6千円ほど、しばらく様子を見ることにしたが修理するかどうか判断がつかない。

書込番号:24236502

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2021/07/12 16:56(1年以上前)

失礼します。
エアコンの吹出口の温度が3回とも19度とのことですが、気になり、ネット見たら、それが最低の温度なら異常の範疇です。 
オートエアコンとマニュアルエアコンでは、オートエアコンの方が高めに出るみたいですが、 
それでも異常となってます。
調べてみてください。
適当な話ですみません。
失礼しました。

書込番号:24236512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/12 17:28(1年以上前)

>たつ12345さん
ご心配です。

>エアコンの吹き出し口付近のドリンクホルダーに温度計を置いて測ってみたところ3回とも19度。

私にはディーラーと同じく正常に思えます。
この時の車内温度はどのくらいでしょうか?
今時の屋外なら車内温度は30度を軽く超えます。
エアコンは空気を冷やすだけです。
30度くらいの空気を吸って19度に冷やして吐き出す。
11度も下げていることになりますね。
室内温度や外気温が20度近辺なら別ですが、それならそもそも暑くないですよね。
エアコンが19度の冷風を吐き出しても車内が涼しくならないなら、それはエアコンの能力不足です。
軽自動車ではしかたないと思います。

書込番号:24236548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/07/12 17:33(1年以上前)

>たつ12345さん
エアコン吹き出し口の温度は9-12度が正常のようです。
https://haisha-help.com/%E8%BB%8A%E9%96%A2%E9%80%A3/eakon/car-eakon-fukidasiguti-ondo

書込番号:24236558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/12 17:43(1年以上前)

私も吹き出し口19度なら正常だと思います。

かなり前ですが、エアコンの効きにバラツキがあり、同じように吹き出し口の温度を測ったことがあります。
25度フルオートの設定で外気温31〜32度の条件で、一番低い時が19度、一番高い時が26度でした。
26度だと全然効いてない感じ、19度だと寒いくらいでした。

書込番号:24236574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/12 17:48(1年以上前)

9〜12度というのは設定温度最低、風量最大にした場合ですね。

書込番号:24236581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/07/12 17:51(1年以上前)

今どきの車で汗だくで運転しなきゃならないなんて、ありえないでしょ。どこをどうして正常って判断?

書込番号:24236592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9640件Goodアンサー獲得:600件

2021/07/12 17:58(1年以上前)

同じ型式のN-WGNを持っている知り合いにお願いして、同じ空調セッティングで吹き出し温度を測ってみてはどうでしょう。

書込番号:24236608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2021/07/12 18:17(1年以上前)

>その時はA/C on、ECON OFF、温度はLowの強風で運転し、知り合い曰く、特に助手席が送風に近い温度で酷いとのことでした。
夏の冷房で吹き出し温度を計測すると19℃で、体感は送風に近い、これは相反することを言っています。
外気導入モードで窓を開けて運転しているとか?
冷房時は吸い込み温度(足元)と吹き出し温度の差が8℃以上なら正常です。
ディーラーはガス圧と吹き出し温度を見て正常と判断していると思いますが、ピットの中では正常でも走行するとコンプレッサークラッチが切れてしまうような感じのトラブルなのかなぁ?

書込番号:24236627

ナイスクチコミ!1


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2021/07/12 18:19(1年以上前)

吹き出し口19℃はちょっと異常です。
ディーラーは異常なしと言ってるとのことですが、
どこまで調べての結果でしょうか。
ほとんどのディーラーでフロンの量を計測することはできません。
おそらく圧力計で適当に見ただけと思います。
エアコンのフロンが何g入っていたか、計測結果をプリントアウトして見せてほしいと言ってみてください。

書込番号:24236628

Goodアンサーナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2021/07/12 18:37(1年以上前)

失礼します。 
ディーラーで、吹出口温度19度の時の設定はどうだったのでしょうか?
例えば、オートエアコンで25度設定で、そのぐらいの温度は、正常でしょう。 
マニュアルエアコンで、内気循環で、日陰で、最低にして、19度しかならないのは、異常と思います。
その点どうだったのでしょうか?
ディーラーが正常というならどうしょうもないですが。
失礼しました。

書込番号:24236650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2021/07/12 18:42(1年以上前)

失礼します。 
スレ主様の書込みの中に、温度設定Lowと書かれてますので、マニュアルエアコンですね。19度は異常でしょう。 失礼しました。

書込番号:24236661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/07/12 20:23(1年以上前)

ガスの過充填なんてのも、ダメな例もあるよ。
何を知れべてくれたのか、根掘りは掘り
まず、つつく事ですよ。
https://www.rex-japan.co.jp/support/trivia/image/image14.pdf

書込番号:24236855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2021/07/12 22:15(1年以上前)

別の車種でしたが同じようにディーラーでは異常なしと言われても暑くて
ためしにオートバックスで見て貰ったらやはりガス抜けで補充したら効くようになったことがあります

書込番号:24237096

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2021/07/12 22:21(1年以上前)

友人曰く助手席は常温レベル?
全く効いていない様ですからその点で落第ですね。

他のディーラーの門を叩きましょう。
スレさんのディーラーはダメなのかもしれないですよ。

書込番号:24237111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/07/13 00:36(1年以上前)

餅は餅屋という慣用句もあるので、電装屋に行ったほうがいいでしょう。

書込番号:24237328

ナイスクチコミ!5


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ギャザズナビ VXU-207NBiについて

2025/03/24 18:30(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN

クチコミ投稿数:11件

純正ギャザズナビ VXU-207NBi  SDカード内の音楽ファイルを再生した状態でエンジンを切り、その後、エンジン始動時に通常だったらエンジンを切った時に再生していた音楽ファイルの続きが再生されるはずですが、物理的にはSDカードがナビに入っているのにSDカードを認識しないことがたまにあります。この現象は3週間で5?6回起きました。どういう状況でこの現象が起きるのか分かりませんが、エンジンを切ってかけ直すと認識されるようになります。
SDカードはギャザズ純正でカードは何枚か試しましたが同じでしたのでカード不良ではないと思います
何か解決策などはありませんか?

書込番号:26122129

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:702件

2025/03/24 19:27(7ヶ月以上前)

>魚釣り好きさん
>物理的にはSDカードがナビに入っているのにSDカードを認識しないことがたまにあります。この現象は3週間で5?6回起きました。どういう状況でこの現象が起きるのか分かりませんが、エンジンを切ってかけ直すと認識されるようになります。

可能性ですけど、UPデートで不具合が起きるようになったとか、
(PCでもたまにあります)

上記でしたら、対策としては、
元に戻す
再起動をする(認識するまで)
対応策が出るまで待つ
気ままにこのままにしておく

あまり質問の返事にならなくてすみません

書込番号:26122187

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/24 19:43(7ヶ月以上前)

>魚釣り好きさん
基本的にカードの問題だと思います
毎回エンジンを切る訳にはいかないでしょうから、BluetoothかポートがあればUSBメモリに変えた方がいいと思います

書込番号:26122199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/03/24 20:06(7ヶ月以上前)

同じN-WGNですが別のギャザズなんで参考にはならないだろうけど、うちのはSD・USBどちらにも音楽と動画入れて問題なく再生できてるしレジュームも効く。

SDカード変えてもダメだったとして、まだSDカードを使う事を考えているなら、自分なら容量小さめな物使うとかいろいろな形式でフォーマットしてみるとかかな?

個人的に最新的な形式より古くからある形式の方がいけそうだけど…

書込番号:26122223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/29 12:07(7ヶ月以上前)

USBメモリ16GBに変えても同じ症状がでました
SD USBメモリ両方とも同じ症状のためナビ側が悪いのでしょうか?

書込番号:26127373

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ107

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ハロゲンヘッドライトについて

2024/11/04 01:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

クチコミ投稿数:8件

N-WGNの購入を検討しています。
ハロゲンヘッドライトの明るさは十分でしょうか?
オプションのLEDにしたほうがよいとは思いますが、7万円も価格が上がるため悩んでいます。
オーナーの方のご意見をお聞きしたいので、よろしくお願いいたします。

書込番号:25948842

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/11/04 05:14(1年以上前)

ぶっちゃけ、明るさが確保されてるから今どきの市販車にもハロゲンが採用され続けてる。

それを暗いと思うのは人それぞれ。

うちのはカスタムなので最初からLEDですが、HIDのように明るいとは思ってませんが、暗いとも思いません。

まずハロゲンを使ってて暗いと感じたなら社外品のLEDバルブ付けてもいいんじゃないでしょうか?

それなら3万もあればそれなりの物が買えるでしょうし、明るさは純正より上。

ただし、光軸などの配光で他車に迷惑をかける可能性もあるので注意は必要です。

とくにLEDチップが多数配置されてる物は要注意というかやめた方が周りの車の為。

そういう面も含め安心なのは純正ですけどね。

書込番号:25948881 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/11/04 06:57(1年以上前)

書き忘れるてた。
N-WGNだけなのか、他のホンダの軽もなのか分からないけと、暗いからとマニュアルレベライザーを1番遠くまで見えるように設定すると、対向車からのパッシングが増えるから気をつけて。

書込番号:25948906 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2024/11/04 07:19(1年以上前)

車は違いますが、
ハロゲンランプは、もう15年くらい前から使ってませんが、
代車でハロゲンランプの車の時は、
暗く感じます。
基準は満たされてるのでしょうが、
私は、もうハロゲンは、選択することはないです。

書込番号:25948914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Benzer_Cさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度5

2024/11/04 07:29(1年以上前)

確か、LEDヘッドライド装着でドアロック連動サイドドアミラーのオートオープン、クローズも装備されると記憶しています。
見た目、性能等考えれば付けときゃ良かったと後から思われると思いますよ。

書込番号:25948920

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9640件Goodアンサー獲得:600件

2024/11/04 07:50(1年以上前)

雪国に住んでいるから、逆にハロゲンヘッドライトをMOPで用意してほしいよ。
LEDライトでヘッドライトウォッシャー類が付いてないと、吹雪のときは付着した雪が溶けずに難儀するんだよ。

書込番号:25948933

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2024/11/04 08:51(1年以上前)

>まつさかさん
今までの車はハロゲンでしたか?
であれば問題無いと思います。
自分はディスチャージのN-BOXから先代フリードのハロゲンにしましたが、暗いのでバルブ交換しましたが、それでも雨の夜とか怖かったですね。
その後、後期のフリードに買い替え時は迷わずLED付けました。

書込番号:25948977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2024/11/04 11:32(1年以上前)

オーナーでは、ありませんが、昨今の一般論としての意見を・・・

最近、街の街灯もLED化が進んでいて、前に乗ってたハロゲンのバルブじゃ、その街灯の光に負けてしまうという感じがしてました。

「色合い(色温度)の違いの影響が大きいと思うのですが、LEDが照射している場所が眩し過ぎて、その陰になってる暗い部分に人等が隠れていても、ハロゲンの照射じゃ、実際に存在を発見(認識)するのが遅れる感じがしていた。」という意味です。

今、乗ってる車はHIDなのですが、やっぱり、そういう場面に出くわすと、ハロゲンの時より見やすくなった(発見が早くなった)と感じます。

インフラもLED化してるんだから、もう、なんか選択オプションでなくて、「客が迷わないように、標準でLEDで良くない?」って気がしますけど。

書込番号:25949153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2024/11/04 12:20(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます。
現在乗っているワゴンR(2013年式 ハロゲン)は、5〜6年前からカーメイトの2万円程度で購入したLEDバルブを入れています。
とりあえず、ハロゲンのまま購入し、後でバルブのみLEDへ交換したほうがコスパはよさそうですね。
純正LEDと比較すると、明るさや配光等見やすさに差があるかもしれませんが・・・

書込番号:25949213

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2024/11/04 13:52(1年以上前)

もともと答えあったのですね。
以前の車でも暗いと思われて、経験済みでしたね。
失礼いたしました。

書込番号:25949334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2024/11/04 17:51(1年以上前)

何も問題ないと思うけどやはり明るさは違います
信号待ちの時にライト消す人いるじゃないですか?
みーおんちゃんはハロゲンだけど後ろの車の人がライト消灯で
目の前がそこそこ真っ暗になるのでLEDは広範囲照らせるんだなって思いました
しかし何も問題ないハロゲンで十分やε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

書込番号:25949569

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2024/11/04 21:25(1年以上前)

>み〜おんちゃんさん

HIDとの比較だと、確かにハロゲン暗く感じるけど、HIDってLEDではなくて、放電灯じゃなかった?

このスレはハロゲンかLEDかの問題のような。

書込番号:25949822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2024/11/04 23:19(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

単純に光量の違いの比較ですにゃ

HID=LED>ハロゲン なんだって 
そうです HIDはアーク放電で発光しますにゃ

書込番号:25949921

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/11/05 06:40(1年以上前)

HIDは名前の通り放電灯ですね、LEDと違うのはHIDは点光源、LEDは片面の面光源。

LEDは名前の通り発光ダイオード(白色光に見えるが青色LED光を蛍光体で黄色を追加した光です)、パワーLEDでも一個のチップで5Wが限度)過電流を流して焼損すると黄色見えるのが黒になります。

アウディでレーザ光源のヘッドライトありますが、蛍光体で変換してます。

書込番号:25950058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2024/11/05 19:30(1年以上前)

ハロゲンとLEDの明るさの比較画像でも有れば分かりやすいような。

書込番号:25950795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


b-t750さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:65件 漢の(勝手な)趣味 

2024/11/05 20:34(1年以上前)

 純正ハロゲンヘッドライトバルブから、車検対応品のLEDヘッドバルブに交換しましたが、光量不足で車検には通りませんでした。
 見た目はかなり社外LEDのほうが明るいですが、数値上ではまぶしいだけで必要な所を照らしきれていないのかもしれません。
 一例としてご参考。

書込番号:25950853

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2024/11/06 10:06(1年以上前)

輝度だけアップして、全体の光量不足なら他車の迷惑にもなるしで、ダメですね。

書込番号:25951314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2024/11/06 11:05(1年以上前)

今付いてるハロゲン球が切れたら、ついでにポン付けLEDに替えようかと思ったが、止めといたほうが良いのかな、

有名メーカーのそれなりの値段の物なら大丈夫かな。

書込番号:25951351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:93件

2024/11/07 19:44(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
>今付いてるハロゲン球が切れたら、ついでにポン付けLEDに替えようかと思ったが、止めといたほうが良いのかな、

LEDに限らずの話ですが、
今年の8月から車検時のヘッドライト測定が「ロービーム」での検査が順次義務化されています。
地域によって既に完全義務化の所と、これから順次(最大2年後)始まる所とがあります。

従来はロービームで光量が足りない場合はハイビームで測定、ほぼ問題なく通過しました。
今後のロービームの場合、ヘッドライトレンズのくすみ等でもNGのケースも出ます。
民間車検場(街の指定工場)でも既に車検で光量不足もチラホラあり、
有料/無料を含め、とりあえずレンズ磨き%凾ナ対処(今後も見据えて)するケースも増えているようです。

参考で ↓ 「車検時のヘッドライトの検査項目とは?新基準の変更内容や対処法」
https://www.carseven.co.jp/magazine/news/10630/#:~:text=2015%E5%B9%B49%E6%9C%88%E4%BB%A5%E9%99%8D,%E3%81%8C%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%25E3%2580%2582

仮に、交換したLEDバルブが光量が出にくい場合、更にハードルが上がるかもしれません。

書込番号:25953095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2024/11/07 21:43(1年以上前)

>ぢぢいAさん

なるほどです、余計なことするの止めときます、あちこちエラーが出たらイヤだし。

書込番号:25953265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2024/11/07 21:44(1年以上前)

ハロゲンいいと思うけどね。
昭和の時代には、ハロゲンサイクルで長寿命で明るく
夢の電球だったような。
現代においてもLEDと違い柔らかい光りなので、他者に優しく素晴らしいランプのような。
しかもLEDより安いので、予備を持って切れたら交換で良いのでは。
また、そうそう球切れするもんでもないし。

書込番号:25953269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

標準

燃料ポンプリコールの開始時期について

2024/04/02 05:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

スレ主 bright2023さん
クチコミ投稿数:22件

表題の件、先日ホンダから来たDMによると、
「2025年春頃」となっていました。
ずいぶんと遅い対応だとおもうのですが、年式によって違うのでしょうか?
他の方はどんな感じか知りたく、
年式と型式とDMに書かれている対応時期について教えてください

私のは
年式:2020年
型式:JH4
DMの対応時期:2025年春頃
です。

書込番号:25683615

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/04/02 06:10(1年以上前)

うちのN-WGNも同じ内容です。
世代(?)的には、車台番号が、あと2000番も早ければ電動パーキングの大規模リコールだった初期のものです。

別の車種だと今年の秋頃と同じ内容(予定日)で盛り上がってました。

たぶん車種ごと時期をズラした対応なのだと思います。

書込番号:25683627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2024/04/02 06:10(1年以上前)

bright2023さん

下記の整備手帳のように燃料ポンプを交換された方はいらしゃいます。(購入時期は愛車紹介のところから分かる場合が多いです)

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_wgn_custom/note/?kw=%e7%87%83%e6%96%99%e3%83%9d%e3%83%b3%e3%83%97%e3%80%80%e3%83%aa%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%ab

書込番号:25683628

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2024/04/02 07:25(1年以上前)

>bright2023さん
前ヴェゼル2018年Xです。
私のところに来た案内は
今年8月頃です。
それでも遅いように思いましたが、
スレ主さまは、来年なのですね。
まあ、待つしかありませんが
その間はなにもないように祈るばかりです。

書込番号:25683682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 bright2023さん
クチコミ投稿数:22件

2024/04/02 07:43(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
DMに記載されていた電話番号に電話して尋ねてみた限りでは
車種ごとというよりも、年式が古い順から対応していくようなことを言っていました。
しかし明言ではなかったので、皆さんに実際のところをお聞きしている次第です。
やはり2018年式は対応が(比較的)早いようですね

書込番号:25683695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/04/02 08:19(1年以上前)

車種ごとという書き方がまずかったですね。

うちのはスレ主と同型なのでそう書きましたが、型式毎にまとめれば、部品の取り間違いも少なく、同型を続ければ作業の慣れあり作業効率もよいかと…

型式ならは必然的に古い順にもなるでしょうから、うちらの様な新参者の現行型は後回しという意味です。

書込番号:25683730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


H.comさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/02 18:01(1年以上前)

発売初期のリコールモデルですが、来年春です。

それより前の方から順番に かな。

部品調達もあるからね。

故障しないのを祈るのみ。

書込番号:25684232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2024/04/02 18:08(1年以上前)

勝手な想像だけど、
毎日の号口の出荷分+リコール対応分を作ってるかと思うのでなかなか捗らないのかなと。

書込番号:25684238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2024/04/02 20:10(1年以上前)

2019年6月登録、N-BOX(JF3型)です。
お知らせDMでは、2024年6月頃に交換用部品が準備できるとの案内でした。

6月に購入店で車検なので、その時に交換できれば良いんですが…

書込番号:25684370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2024/04/02 20:35(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
素朴な疑問だけど、仮に部品不足でリコール対応が遅れている中だとしても、新車用にも部品を回すのでしょうか?
何か新車製造より、リコール対応に使う方が優先されそうに思うけど、違うのですかね。

書込番号:25684395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2024/04/02 22:39(1年以上前)

サプライヤーは号口分はよほどのことがない限り絶対かなと。

パーツの納期厳守も絶対かな。

書込番号:25684549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


na_ppaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/11 20:10(1年以上前)

2回目の車検でポンプ交換出来るとDから連絡ありました。

書込番号:25806854

ナイスクチコミ!3


na_ppaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/20 20:06(1年以上前)

車検と一緒に燃料ポンプ交換完了。
Dの試乗車を中古で買った車両なので、極初期型。
ちょっと?なのはブレーキパット残がフロント7mm、リア4mm.
後パットのが先に減る車は初めてでした。

書込番号:25818899

ナイスクチコミ!3


スレ主 bright2023さん
クチコミ投稿数:22件

2024/08/09 14:17(1年以上前)

予定が当初よりかなり早まって、先日燃料ポンプ交換しました。
ホンダからのDMでは、私の車の燃料ポンプは対策品である可能性が非常に高い、とのことでしたが、ディーラーでの点検の結果要交換だったようです。

これまでたまに、アクセルをほんのちょっと踏み込んだ際にエンジンが反応しないことがあったのですが、燃料ポンプ交換後はそのような状況はまだ出ていません。
やはり燃料ポンプが不具合品だったのかなあ?

書込番号:25843704

ナイスクチコミ!2


H.comさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/13 09:26(1年以上前)

交換おめでとうございます

先日の はがき によると 8月中に全て終わるようでしたが 部材の遅れで 三角表示板を配布してるらしいので 申し込みました

詳しくはメーカー ホームページを見てください

書込番号:25848343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


H.comさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/31 21:35(1年以上前)

今週 対応の DM 来て予約したら いっぱいで9月中旬になりました

書込番号:25873153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度3

2024/11/03 12:15(1年以上前)

今更ですが、後輪がドラムブレーキであれば初めから薄いので、4mmは沢山残っている意味になると思います。

書込番号:25948026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-WGN

スレ主 ま3みさん
クチコミ投稿数:7件

N-WGN NA JH3に 乗っています。NAモデルなのです。
30km程度で走行中、「RES/+/SET/-」で70km に速度復帰させた場合、ACCによりアクセルが「踏み込まれ」ますがそのアクセル踏み込み量が自分的には考えられないほど大きく踏み込まれ5000rpm程度の状態で設定速度を目指します。そのようなアクセル開度は苦手なので自分で運転する際は加速時はACC切り、3000rpm程度で目標速度までもっていき、その速度近くになってから「RES/+/SET/-」を押すようにしています。
これはターボモデルでも一緒の挙動なのでしょうか?

先日、車検代車でN-BOXのターボモデル(現行の1つ前)のACCを体験しましたが、30kmから「RES/+/SET/-」で70kmへ速度復帰させた場合、3000rm程度で緩やかなアクセル開度で加速していきました。
N-WGN の ターボモデルでは緩やかな加速(適切なアクセル開度)なのでしょうか?
(両モデル 乗られた方など、経験者の方いましたら教えてください。)

書込番号:25931912

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:17件

2024/10/20 06:21(1年以上前)

ターボとNAのトルク特性

>ま3みさん
ターボモデルとNAモデルではトルク特性に違いがあるので
検索した物を見ても
適正な制御と思われます
参考までにご確認下さい

書込番号:25931918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/20 07:46(1年以上前)

〉30km程度で走行中、「RES/+/SET/-」で70km に速度復帰させた場合、ACCによりアクセルが「踏み込まれ」ますがそのアクセル踏み込み量が自分的には考えられないほど大きく踏み込まれ5000rpm程度の状態で設定速度を目指します。

速やかに設定速度まで復帰させるよう作動するので仕方のない事です。

ターボはトルクや設定ギヤ比が違うかもしれないので回転数は変わるかもしれませんが、設定速度まで速やかに加速させるというシステムの為「加速度」はそう変わらないですよ。

「30km/h程度で走行中」という高速道路の最低速度以下の書き込みから一般道と判断しますが、ここでもよくクルコンは「高速道路で使う物」などと書かれますが、そういう状況にもなるからです。

一般道で使う場合、そういう状況まで考慮しドライバーが車に指示(操作)をするのです。


うちのN-WGNも6000回転まで使って加速したりしますがそういうものだし、そうなっても怖くないので気にしてません。
うちの奥さんはビビってますが(笑)
ホンダのエンジンですよ、VTECですよ。
そういうもんでしょ。

書込番号:25931962 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/10/20 08:09(1年以上前)

>ま3みさん

NAエンジンとターボエンジンの
トルクの特性が異なり、
一般的には、
前者では、高回転にしないと力が出ないですし、
後者では、中回転でも十分な力が出ます。

なお、大排気量エンジン搭載車にターボ無くても、
中回転でも十分な力が出ます。

昔、客先の出目金シルビア(4代目)を運転した際、
一般道でクルーズ・コントロールを効かせ、
減速からの復帰したら、
いきなり急加速し怖かった思いがありました。

書込番号:25931985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/10/20 08:27(1年以上前)

>ま3みさん

昨年の車検の時、
軽(ダイハツ N/A)の代車を借りたことありますが、
加速力としては、
5000回転ぐらいまでエンジンを回さないと、
3L V6と同じ走りにならない感じでしたけど。

書込番号:25931996

ナイスクチコミ!2


スレ主 ま3みさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/20 08:32(1年以上前)

皆様より、返信ありがとうございます。

トルク特性は理解しています。たぶんそのようなものなのだと。

他にN-WGNのターボ、ACCでの挙動をご存じの方ぜひお知らせください。

書込番号:25932000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2024/10/20 09:19(1年以上前)

>「30km/h程度で走行中」という高速道路の最低速度以下の書き込みから一般道と判断しますが、

ETC通過じゃね?

書込番号:25932051

ナイスクチコミ!2


スレ主 ま3みさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/20 14:00(1年以上前)

自己レスです。

皆様の所見をまとめると、NAは高速回転域で加速し、ターボはトルク太のためそこまでの回転を必要としないということのようですね。

個人の感想というか、希望でしたが、ターボは現状のまま太いトルクでゆったり加速するのはいいとして、NAの場合ターボに追いつくようなピーキーなアクセル開度になるような設定ではなく...じんわり3000rpm程度で加速していってほしいと思いました。

たぶん、NAでもターボでも「 同じ加速度」になるようなCPUのテーブル設定なのでしょうね。
NAにはNAにふさわしいゆったり加速のCPUのテーブルが欲しいと感じました。(速度域に合わせ回転数を3000rpm上限とか4000rpm上限とか)
この辺がカスタマイズ機能に入れば......無理か...(笑)

N-WGN ターボでの実車情報あれば引き続き教えて頂けるとと幸いです。

折を見てGoodアンサー回答します。

>帰ってきたmaz2さん
情報ありがとうございます。

>じゅりえ〜ったさん
私も 奥様のように恐怖を感じる加速は必要としていないので( ´∀` )。

>おかめ@桓武平氏さん
怖いですよね、普段の自分と違う「誰かが」アクセルを踏むのですから(笑)

>ひろ君ひろ君さん
あ...普段使いでACC使っています、渋滞での前車追従とか何かと便利ですし、ACCを入れておけば基本停止までブレーキ補助をしてくれますので..(それぞれ使い方が違いますがね)..



書込番号:25932335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/20 15:27(1年以上前)

>ま3みさん

Lターボを市街地で試してみたら3000rpm位でした。もちろん制限速度前に解除しました。

現在値30km/hと設定値70km/hの差が大きいので要求に答えようと頑張るからそうなると思います。ゆっくり加速だと割り込みされ、なかなか設定値に到達できない可能性もあります。NAをゆっくり加速させれば可能性も高く。。

NAエンジンンの場合、現在値と設定値の差が大きく影響すると思います。差が少なければ5000rpmまで回らないと思いますよ。

書込番号:25932459

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2024/10/20 17:30(1年以上前)

>ま3みさん
NBOXのNa乗ってます。
今日たまたま首都高乗りましたが。20キロ以上の速度差がある場合、同様に同様に4000回転以上まで引っ張りますよ。
初代NBOX turboも乗ってましたがturboは3000も回せば充分加速度得られます。
エンジンのトルクが違うので当然の結果です。
唸るのが嫌であれば設定速度差が大きくなった場合はキャンセルするしかないですね。

書込番号:25932637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ま3みさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/20 17:40(1年以上前)

Lターボ ユーザーさんの声を聞けて良かったです。
当方のN-WGNはまだ2年しか乗っていませんが、数年後同型のターボにしようと思います。

情報ありがとうございました。

書込番号:25932651

ナイスクチコミ!1


H.comさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/20 18:15(1年以上前)

N/A ターボ家にあります。

N/A ターボの違いはなくシステムが同じなので、同じ動作をします。



乗ってない人は、憶測で発言しないでください。

書込番号:25932691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/20 20:17(1年以上前)

>H.comさん
>N/A ターボの違いはなくシステムが同じなので、同じ動作をします。
>乗ってない人は、憶測で発言しないでください。

構って欲しいのか、欲しくないのか分かりません。どのレスに対する意見でしょう。

「N/A ターボの違いはなくシステムが同じなので、同じ動作をします。」???
ご説明を。。。

書込番号:25932850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/21 01:19(1年以上前)

>>ACCによりアクセルが「踏み込まれ」ますがそのアクセル踏み込み量が自分的には考えられないほど大きく踏み込まれ5000rpm程度の状態で設定速度を目指します。

JH3カスタムターボ乗りです。
ターボだと約3000rpm回りますが一般道だと急加速感否めないので、個人的にゆったりと感じる2000〜2400rpm辺りで引っ張ってからACCオンにしてます。

書込番号:25933168 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/22 08:06(1年以上前)

>ま3みさん

おはようございます。
私はJH3のLセンシングに乗っていますが、同じ感想です。
急激に加速して目標スピードに達する感じなのでスレ主さんと同じ使い方をしています。

余談ですが、ホンダのACC全般かどうか知りませんが、峠とか長い下り坂で60qに設定している場合、スバルやマツダでは少し超えると制御が入り60qに戻そうとしますが、この車は制御が働かなくどんどんスピードが増していきます。
本当に使えないACCですw

書込番号:25934311

ナイスクチコミ!1


スレ主 ま3みさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/27 06:27(1年以上前)

>中古物は返品不可さん
しばらく見ていなかったので返信遅くしました。

以前私は前の型のFIT1.3Lにのっていて同様にACCがついていましたが、ハイブリッドや1.5L出なかったこともあり、現在のN-WGN(NA)と同じように「鬼アクセル」でした(笑)。

自分なりの理解ですが、このHONDAのACCはCPUの要求する「トルク」的なものを満たすようにアクセル操作をするのでしょうね。
人間なら、トルクが細ければゆっくり不快にならない加速を求めますが、CPUの優先順位が「トルク」>「アクセル開度」となっているのでしょう。

理解すれば満足なのですが、、、。しみじみ、カストマイズ機能に「ACCの加速優先」「トルク重視・回転数制限重視」的な項目が入ってくれたら...すんごい嬉しいと思いますね。

書込番号:25939973

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:65件 漢の(勝手な)趣味 

2024/10/27 08:08(1年以上前)

>ま3みさん
 フリード(2代目・ガソリン)乗りなのですが、スレ主様と同様な印象を感じます。
 加速時はパワーウェイトレシオの関係でエンジン回転が大きくなるはやむを得ないとして、ACC運転時のアクセル開度とブレーキ踏み具合がとても唐突でラフに感じ、同乗者にもちょっと驚かされてしまいます。
 照明の色変更よりも、ACC制御にモード選択が出来たら良いのにと思うことがあります。

書込番号:25940035

ナイスクチコミ!2


スレ主 ま3みさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/27 11:51(1年以上前)

>b-t750さん

やはり、ACCの制御思想は最初からなのでしょうね。情報ありがとうございます。
次回HONDA車を試乗するときは購入したい実車でACCを試したいと思います

カストマイズ機能..便利というか嬉しいのですが。
オートハイビーム、バック連動リアワイパーなどもっと入れることがあるでしょうに...と思います。それとメニュー体形もわかりずらいですよね。
ハンドル右カーソルが上下しか使えないのはわかるけど、それなら、十字カーソルにして右は深く、左は戻るというシンプルな操作体形にしてほしいです。

書込番号:25940274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-WGN」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGNを新規書き込みN-WGNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-WGN
ホンダ

N-WGN

新車価格:157〜182万円

中古車価格:13〜196万円

N-WGNをお気に入り製品に追加する <280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

N-WGNの中古車 (全2モデル/3,751物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

N-WGNの中古車 (全2モデル/3,751物件)