N-WGNの新車
新車価格: 157〜182 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 13〜196 万円 (3,735物件) N-WGNの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-WGN 2019年モデル | 1505件 | |
| N-WGN 2013年モデル | 820件 | |
| N-WGN(モデル指定なし) | 1184件 |
このページのスレッド一覧(全124スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 58 | 44 | 2023年8月1日 05:13 | |
| 71 | 8 | 2020年1月26日 20:11 | |
| 28 | 10 | 2018年6月10日 17:18 | |
| 0 | 2 | 2018年3月6日 21:15 | |
| 3 | 4 | 2018年1月14日 08:33 | |
| 6 | 2 | 2017年11月13日 09:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この猛暑の中、クーラーの効き具合はいかがですか?
今年2018年3月に新車購入したN-WGN(Nワゴン)なのですが、クーラーの
効きが大変悪いです。
走ってる間はよく効くのですが、渋滞や駐車中など暑くていられません。
同乗した人間からも暑いと何人からも言われています。
先日、購入ディーラーで点検してもらいましたが、異常なしとのことでしたが納得できません。
N-WGNの性能上の問題にしては、ネットで検索してもクーラーの効きに不満の情報がないことに不思議に思っています。
乗ったことない人の客観的な情報は結構です。
乗ったことのある方、ユーザーの方、宜しくお願いします。
※設定※
もちろんe-conスイッチはoffです。
車内循環にして、A/Cはon、風量全開だろうが、autoにしようがです。
風がそれほど冷たくないようです。
書込番号:21979821 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
初期カスタムターボに乗ってます。
通勤メインで、あまり遠出はしないので、参考になるかわかりませんが、auto24℃、エコonで乗ってますが、弱いと感じた事は、無いですね(^^ゞ
新しくなるにつれて、燃費の問題等で弱くなっているのか?わかりませんが、
N-BOXでも、ACの効きが悪いって方いらっしゃいましたね(^^ゞ
書込番号:21979872
![]()
4点
>トラ運転手さん
ご回答ありがとうございます。初期の情報でもありがたいです。渋滞すると、寒がりの女性ですら汗を流すほどなのでおかしいと思いまして。。。他の個体の事案があると再度ディーラーに相談しやすいもので助かります。
書込番号:21979933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
個体というよりスペース効率がどうしても悪くなる車の場合エアコンコンデンサーの前に電動ファンが付いていないのでどの軽自動車も小型普通自動車も似た様な物ですよ。
一応エアコンコンデンサーは一番前に付いていますがこの暑さだと停車中にはコンデンサーに風が当たらないので冷却しにくくなります。
とりあえずエアコンを使う時は室内循環で使う位しか対策はありません。
書込番号:21979986
5点
異常なしと言われた。
そんな時は、異常なしの根拠を提示してもらって下さいね。
室温と吹き出し口の温度差は?
サイトグラスが有れば冷媒の状況を見てもらいましょう。
高圧側や低圧側のガス圧力も測ってもらうのが良いですね。
そんなあたりを聞くのが ツーですね。
書込番号:21979991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>餃子定食さん
たしかにコンデンサーファンが壊れてる車と同じような症状ではあるのですが、友人のボロボロの軽自動車でも冷える車は冷えてるので疑問に感じています。
書込番号:21980024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>麻呂犬さん
異常なしの根拠としては『吸入温度と吹き出し温度差が、マニュアルの範囲内であるから』との話だったのですが、あとでよく考えてみると、点検時は待ち時間の間に室内温度が上昇した後に計っています。
順調に走ってクーラーが効いていて、そのあとで室内循環なのに温度が上がっていく理由としてはおかしいと思いました。
再度点検の申し出する理由として、個体差の情報がほしくて質問しました。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:21980050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
軽自動車のエアコンの効きは一昔前に比べたら飛躍的に効くようになりました。
実を言うと私も10年前、軽自動車を久しぶりに選んだときに坂道での走りとエアコンの効きの2つは絶対に外せない条件にいれて
選びましたが坂道での走りに関してはノーマルエンジンならコンパクトな車体と車重の軽いものを選ぶこととワゴン車など車体が
大きく車重が重くなるのならターボ車を選ぶこと、エアコンに関してはいくら効く様になったとはいえ室内が広くなるほど効きは悪
くなるでしょうからワゴン車などを選ぶ場合は今の真夏などに試乗を重ねて慎重に選ぶことをオススメします。
あと車体の色に関して気をつけること。
これはワゴン車などは特に色に気をつけるべきだと思います。
黒系の色のものだと真夏は熱をためやすく室内の温度も下がりにくいものですので室内の広いワゴン車だとエアコンを掛けても
温度が下がるのが遅くなるでしょう。
なので軽自動車でエアコンの効きを求めるのなら色はシルバーとか白とか淡色系の薄い色を選ぶこととできれば室内は狭いほど
効きは良くなるかと思います。ワゴン車などは室内が広いので致し方ありませんが淡色系の薄い色を選べばかなり違うかと思いま
す。
N-WGNだと比較的広いほうですがワゴン車より狭いのでエアコンの効きはいいかと思いますがボディ色に気をつけたほうがいいのかもしれません。
書込番号:21980252
1点
しつれい、すでに購入済みだったんですね。
書込番号:21980256
2点
>ビンボー怒りの脱出さん
ご丁寧にありがとうございます。残念ながら黒だったりします(笑)
書込番号:21980281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>KKK4さん
色が黒でも今の軽四はそれなりに冷えますね。
走行中は冷えるとの事なのでコンデンサーファンモーターの不具合が濃厚ですが?今年の暑さは異常なのかファンモーターの不具合が多くみられます。(モーターが壊れていて回転が上がらない物が多いです)
コンデンサーとラジエーターの間にゴミが詰まり風が抜けなく冷えない物もありました。
新車なのでガスの入り過ぎは考え難いですがコンデンサーを冷やしきらず高圧が上がり過ぎてコンプレッサーが止まってしまうものもあります。
信号待ち等のアイドリングストップだとコンプレッサーも止まってしまうので一気に暑くなってしまいますが…
今時の日本車ではファンはラジエーターとコンデンサーが抱合せなのでエンジン側に一つしか無い物が多いです。(普通車でも)
グリル側にコンデンサーファンを付けていたのはラジエーターとコンデンサーが横並びだったのでエンジン側にスペースがない車種や外車の苦肉の策だったのだと思います?
コンデンサーの前にファンを付けると走行時抵抗やモーターの空回りでの故障等で今は見なくなりました。
書込番号:21980410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私が乗っているのはダイハツのミラカスタムで色
はシルバーです。
既に10年になりエアコンガスの補充も一度として
やってませんが今の猛暑でもよく冷えます。
まだ走ってない状態からだと確かになかなか冷えて
きませんが一度走り出せば冷えてきて室内温度が
十分下がってからの停車(駐車)なら暑くなる事は
ありません。
まあ他の方が言われるように不具合か黒系の塗装が
この猛暑では予想以上に熱を持ち走行中は冷えても
停車中は温度が上がる要因になっている可能性も
あるのかもしれません。
あとアイドリングストップは切にした方がいいのかもしれません。
書込番号:21980486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>F 3.5さん
私も最近の軽自動車の、しかも新車といえる状況でこの効きは疑問に思っていた次第です。
コンデンサーまわりの異物などの点検は自分でもしたのですが。。。
もちろんアイドリングストップはoffです。
ちょっと昼間に乗るのが憂鬱になっています。
書込番号:21980844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
貧乏ー怒りの冷え冷えミラカスタム♪(´・ω・`)b
書込番号:21980850
2点
>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます〜
書込番号:21981044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KKK4さん
ガスが抜けてるとかではないですよね?
確か停車中は蓄冷材で賄ってる方式なので、停車時は仕方ないですね。フィットシャトルハイブリッドのときは蓄冷材が無かったので止まると地獄でした。
冷房にうるさい嫁がいうには緑のボタン(econ)はオフにして、オートACもオフにするのが一番いいとか。。
あとは設定温度を下げ、停車時の温度上昇を緩和するしかないかなと。
また小型扇風機をサーキュレーター代わりに追加するのも手です。
書込番号:21981054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>KKK4さん
自分のは2014年式のG Aパッケージですが普通に冷えています。
ただしリヤウィンドウ1面だけ薄いフィルムを貼っています
それの効果があるとは分かりませんが。
スレ主さんのは自分のより新しいので前席は断熱ガラスとかではないのかなと思いました。
自分のは初期型なので確かUVカットだけだった様に思います。
書込番号:21981075 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>あかビー・ケロさん
もちろんe-conはoffですし、オートでもそうでなくても温度を下げてもダメです(書いてますけど(笑))
ガス抜けの点検は聞いてませんが、ディーラーではこれで正常という回答です。
書込番号:21981081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと考えられるのはKKK4さんの体質とか。
相当暑がりじゃないですか?それかエアコンは寒いくらいじゃないと効いてないと感じないとか。
自分はちょうど良くても寒いとか暑いとか一緒に乗っている人に言われることはあります。
たとえばうちの母は私がちょうど良くても寒いといいますし知り合いに暑がりの人がいて私が寒いくらいでももう少し効かないか?
なんて言われることがあったりしますよ。
故障でもなくクルマによるものでもなかったら後は其のくらいしか考えられないのですが。
書込番号:21981166
0点
ちなみに後ろに乗っている人だと軽自動車の場合、暑い日は効きが悪い場合もありますので暑いと言われることは私のクルマ
でもありますので前席中心(フロントシート)に考えてください。
書込番号:21981186
0点
>ビンボー怒りの脱出さん
自分ではそんは暑がりとは思いませんが、そういうこともあるのかと考えていました。
しかしながら、同乗した人間からもクレームの嵐です。
普段クーラーが寒い!寒い!という人間でさえ暑いと汗を流しています。
なのにディーラーでは異常なしとの回答に疑問を持ち、こちらで質問しています。
書込番号:21981194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル
同じような症状になった方でその後どうなったのかをお聞きしたいです。
先日、一般道路走行中にPGM-FI警告灯とVSA警告灯が点灯しアクセルを踏んでも加速しなくなり、けど走れる状態で路肩に緊急停車しました。
そのあとレッカーで搬送してみてもらいましたがエラーは消えており普通に走れる状態でしたので走って帰ることにしましたが1キロほど走ってまた警告灯点灯して失速。。
レッカーにてディーラーに運んでもらいみてもらってリレーAssyを交換してもらい走れるようになりましたが、その3日後に同じ警告灯がつき加速せずまたレッカー搬送。。
現在、みてもらってますが修理工場につくとエラーが点灯しなくなり確認ができないとのことで原因不明な状況なんです。
高速にのる予定があるので高速で失速するのは困ります。
もし、同じ症状で修理されて治った方がいれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:21927225 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
N-WGNのリコールの中に点火系等の不備があるようですが、こちらは見てもらっているでしょうか?
http://www.honda.co.jp/recall/auto/info/151126_3702.html
この症状に近いような気がするので、ホームページ等から一度該当車種かどうかを確認してそうであれば修理を、違えばここは読み飛ばしてください。
書込番号:21927246 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
最近は、CPで管理されている車が多いので、異常があると吹けなくなるように制御されます。
ただ正常に戻っても、CPに異常の履歴は残ると思うのですが(^^ゞ
履歴からでは、故障の箇所が断定出来ないって事なんですかね?
きちんと原因判明&修理してもらうまで、代車を出してもらった方が良いのでは?
書込番号:21927423
7点
>ハム江さん
私もそれはプラグの失火が原因じゃないかと思います。
以前、同僚のフィット(GD)も高速道路走行中にPGM-F1警告灯が点灯し、失速して速度が上がらずレッカーを呼んで
ディーラーに運んだと言うことがありましたが、原因はプラグでした。
同僚曰く、以前から引っかかるような感じがあったと言ってましたね。そこで見てもらえばプラグ交換のみで終わったようですが、
放置した結果、プラグその他で4万(GDフィット1.3はプラグが8本ある)ほど修理代がかかったようです。
書込番号:21927499
![]()
5点
ディーラーに預けてディーラーに乗ってもらって
不具合確認してもらって完全に直るまで長期でみてもらいましょう。
代車はもちろん借りて。
書込番号:21927559
4点
>ハム江さん
私はN BOXカスタム(2014年式) ターボモデルに乗っていますが
今週の6/25(月)の朝に全く同じように
PGM-FIとVSAが同時点灯しました。
N-WGNもN BOXも基本同じだと思いますが
ハム江さんのお車もターボモデルでしょうか?
即日ディーラーで見てもらったのですが
エンジンECUのターボの設定が狂っていたそうで
最新のソフトにバージョンアップが対策でした。
下記は私のみんカラの整備手帳ですが
その時の内容を記載しましたので参考になればと幸いです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/328447/car/1745639/4849963/note.aspx
書込番号:21927575 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
皆様、早速の回答ありがとうございます。
現在、ディーラーには症状がでるまで試乗してもらえるように伝えました!
リコール対象ではないようですが今後、似たような不具合がでるようならリコールになるかもしれませんね。
皆様からのコメントを参考にメーカー様にも点検してもらえるように話してみます。
原因がわかりましたら報告致します。
ありがとうございました。
書込番号:21927816
5点
まずはじめにソフトのバージョンアップからですね。
書込番号:21931049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
N-WGNで走行中に失速、ランプ点灯
ディーラーでリセットしパワーリレー交換
さらに2週間で再発です
そちらでは、原因分かりましたか?
処置は?>ハム江さん
書込番号:23192795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル
運転席と助手席側のエアコンの吹き出し口を閉じたまま使用し風量をあげると異常音がするのは普通ですか?
車屋でみてもらった所、空気の流れが中でたまるので、風量を強くする場合は開けておくのが普通だと言われました。
書込番号:21884839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
全ての吹き出し口が開いていれば、最大風量にしても異音が出ないように設計しているので、通常使用で異音がでるようなら何かしらの異常があると判断できます。
しかし吹き出し口の塞ぐ機能は、風に当たりたくない場合に塞ぐ為で、他の吹き出し口の風量を上げるために塞ぐためのものではありません。
そのため、風量をマックス近くまで上げて塞ぐのは想定外な使い方のため異音が出る可能性は十分にあります。
書込番号:21885076
![]()
5点
エアコンの風が出ている口のフタを閉めると、風は入ってこないがエアコンの風はフタで遮られ行き場が無くなります
風量が弱ければ大した問題とならないのでしょうが、風量が強いと行き場の無くなった風が対流して異音が出る事は容易に想像がつきます
やった事は無いですが、家のエアコンや扇風機の送風口を塞いで風量を上げると異音がするでしょうね。
書込番号:21885367
4点
>wa...さん
全部の吹き出し口塞いで風量最大すれば、普通しますよ。
当たり前だと思います。
書込番号:21885385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは皆様
「普通」かどうかが問われていますが,「運転席と助手席側のエアコンの吹き出し口を閉じたまま」エアコンを使用する時というのは,「普通」どういう時なのでしょうか?
わたしはそれは「普通」ではないような気がするのですが,どうですかね? 車で使われているファンがどのような形式のものかは知りませんが,PCの冷却に使われているようなファンだったら,空気の中で回転させた時,空気が流れない状態で回転させると異音がするのは「普通」という回答が多いような気がするのですが,空気をかき回して,それが流れようが流れまいがファンの音がそんなに変わりますかね?
それともどこか細い隙間から空気が出ていて,その流れが人間の耳に「異音」と聞こえる音とを発生させているということでしょうか? それならありそうな気はします。 ファンの音の「異音」なのか,そのほかの音が普通と違うということなのか,どちらなのでしょうか?
書込番号:21885438
3点
>梶原さん
スレ主さんが言っているのは使用状況が普通と言っているのではなく、閉じた場合の異音が普通に発生するのですかと尋ねているのだと思います。
ただ全て全閉とも言ってないのでセンターの吹き出し口は開けているかも知れませんが、、
ただ最大にすればファンの音が大きくなるのは普通ですよね。
異音と言われる音源が付いてないので、どの様に聞こえる音かヒント教えて欲しいですけど…
書込番号:21885451 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ファンの音だったら,空気ダクトを伝わって聞こえてくると思うので,そこをふさぐと音は小さくなるような気がします。吹き出し口からの音が普通とは違う音というのは「普通」か? ということのような気がしてきました。
書込番号:21885517
2点
説明不足ですみません。
センターの吹き出し口からは風はでている状態です。
片方を少し開けた状態でも音がなります。
風量は4〜5段階目で風の音とは別に、ボーっという高めの音がダッシュボード?の上から聞こえてきます。
書込番号:21885563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>wa...さん
そういうことなら,何かの共鳴のような気がします。蓋がある部分で音が反射して楽器のようなことになっているのではないでしょうか?
ファンが共振していないなら問題はないと思いますが,もしファンが共振していたらファンの寿命が縮まることが考えられると思いますので,音は出ないように,吹き出し口の塞ぎ方を変えるとか,ファンの強さを変えるとか,何かを調節した方が良いかもしれないと思います。
上にも書きましたが,ファンの前後をピタッと塞いだりすれば別かもしれませんが,前後にある程度の空間がある状態でファンを回転させる場合は,空気が流れようが流れまいがファンにとってはあまり関係ないような気がします。 水とか重いものなら別と思いますが,空気は軽いので。
書込番号:21885671
![]()
0点
スレ主さんが言う「異音」が出ている時に吹き出し口を開けて空気の流れを
整えた場合に音が消えるなら空気の対流音。
吹き出し口を開けて空気の流れを整えても異音がするなら、異常音ですね。
原因の切り分けをして、どういう状態か確認するのが良いですよ。
まあ内部構造も関係するでしょうけど、エアコンの吹き出し口を車のあちこちと
繋いであるのだから仕方ない。
車内が暑く、冷やすためにファンを強く回すのだから風の循環を妨げるような
使い方は車屋さんの言うように想定しないと思います。
書込番号:21885688
2点
>wa...さん
最近のホンダはセンターの吹き出し口はシャッターありませんね。
自分のフリードで試しましたが、両側塞ぐとその分センターからの風量がアップします。
換気モードにも寄り、ダッシュボード上から出ますが音はボーっとう鳴ることはしますが、共鳴したような高音は出ませんでした。
NWGN配管が解りませんが、共鳴音のような音がするのであればディーラーに一度診てもらった方がよいかも知れません。
書込番号:21886600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
チルドルームさん
↓のN-WGNのナンバープレート関連に関するパーツレビューが参考になりそうです。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_wgn/partsreview/review.aspx?bi=5&ci=563&srt=1&trm=0
このパーツレビューによると↓の星光産業 EX-189の装着例が3件あります。
http://www.seikosangyo.co.jp/subpage17.php?no=2
書込番号:21649441
![]()
0点
N- WGNカスタム特別仕様車 SSパッケージ
プレミアムホワイト
純正オプション
ライセンスフレーム×2 7750円
グラスコート 23000円
ナビ184VFI 120270円
ナビATT 6480円
ETCセットアップ 2700円
フロアマットプレミアム 18749円
ドアバイザー 18476円
グラスコート 23000円
点検パック 76900円
延長保証マモル 11000円
希望ナンバー 8620円
下取り車あり 100000円
総額 1630000円
価格的には十分値引きできてるのでしょうか?
みなさんのご意見よろしくお願いします。
書込番号:21508409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ランマープレートさん
支払い総額163万円という事は、値引き額は23万円位になりそうですが正しいでしょうか。
N-WGNカスタムなら車両本体値引き14〜16万円、DOP2割引き4〜5万円の値引き総額18〜21万円辺りが値引き目標額になりそうです。
又、特別仕様車のSSパッケージはお買い得感があり、値引き額は多少渋くなる傾向のようです。
これに対して現状の値引き額が前述の約23万円で正しければ、上記の値引き目標額を超えています。
更には下取り車には10万円の価値は無く、この下取り額10万円にも実質的な値引きの上乗せが含まれているようですね。
つまり、現状の見積もり内容は十分に値引きが出来ていると言えそうです。
このような良い値引き額が引き出せた一因には、点検パックに加入している事も考えられます。
気になる点は下取り額10万円です。
15年落ちの車なら価値は殆ど無さそうですが、この車の本当の価値を確認してみても良いのではと思います。
その方法ですが、買取専門店数店で下取り車を査定してみればある程度の価値が分かると思います。
あとはランマープレートさんのお住まいの地域に現在交渉中のホンダディーラーとは系列の異なるホンダディーラーがあれば、そちらでもN-WGNカスタムの見積もりを取ってみる方法があります。
やはり、系列の異なるホンダディーラーでN-WGNカスタムの見積もりを取って同士競合させれば大きな値引きが引き出しやすいからです。
それでは引き続きN-WGNカスタムの交渉頑張って下さい。
書込番号:21508847
![]()
1点
>ランマープレートさん
こっちは下取り10万なんですか?
N-BOXでは下取り12万だったようですが。
どちらを本命にされていますか?
書込番号:21508858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ランマープレートさん
ナビのVXM-184VFiやグラスコートにも既に値引きが含まれているようですね。
グラスコートに4万円、ナビに2万円の値引きが含まれているのなら、値引き総額は前述の値引き額23万円に加算して値引き総額は29万円程度になります。
この29万円という値引き額で正しければ、かなり良い値引き額と言えそうです。
書込番号:21508910
2点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル
現在N-WGN Cモデルの購入を検討しています、この内容でいいか評価をお願いします。ちなみに新車未登録の展示車です。
車両本体 109万
本体値引 10万
付属品※値引きなし
CDオーディオ 23,112円
錆止め 25,715円
合計48,827円
諸費用
166,145円
(点検パック68,355円、延長保証11,000円込み)
合計1,204,972円
あと引けて端数だそうで、ガソリンは半分入ってます、と言われました。
先週入ってきたばかりの展示車で、この値段でギリギリなのでもう引けないと言われました。
OPも少ないしこんなものかなとも思いますが、展示車だし本体からもう少し頑張って欲しいと思っています。
いかがでしょうか、よろしくお願いいたします。
3点
yuka@青汁挑戦中さん
車両本体価格が109万円のN-WGN CでDOP総額も約5万円と少額なら値引き額が少なくなるのは仕方ないかもしれません。
ただ、点検パックを付けている事や展示車両である事を考慮すれば、あと2〜3万円程度の値引きの上乗せを引き出したいところではありますね。
今後の交渉で値引きの上乗せを引き出す事が難しいようなら、現在交渉中のホンダディーラーとは経営が異なるホンダディーラーでN-WGNの見積もりを取ってみるのも一つの方法です。
あとはムーブ、ワゴンR、デイズ等のライバル車種と競合させてみる方法も考えられます。
つまり、N-WGNを競合させる事で今よりも大きな値引きを引き出すのです。
それでは引き続きN-WGNの交渉頑張って下さい。
書込番号:21346435
![]()
3点
>スーパーアルテッツァさん
頂いたアドバイスをもとに交渉してきましたが他の部分でちょっと気になることがあり今回は購入は見送りました。
車自体は気に入っていたので店舗を変えて再チャレンジします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21354431
0点
N-WGNの中古車 (全2モデル/3,735物件)
-
N−WGN L・ターボホンダセンシング 純正ナビ ETC 地デジ 前後ドラレコ LEDヘッドライト充電用USBジャック(2個) オートリトラミラー 運転席シートヒーター
- 支払総額
- 128.6万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
N−WGN Lホンダセンシング ナビ Bカメラ 運転支援 ETC シートヒーター USB入力端子 Bluetooth ドアバイザー ワンオーナー 誤発進抑制 横滑り防止機能 パーキングセンサー ABS
- 支払総額
- 113.6万円
- 車両価格
- 105.8万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 110.7万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
8〜256万円
-
8〜179万円
-
10〜246万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
18〜230万円
-
24〜293万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
N−WGN L・ターボホンダセンシング 純正ナビ ETC 地デジ 前後ドラレコ LEDヘッドライト充電用USBジャック(2個) オートリトラミラー 運転席シートヒーター
- 支払総額
- 128.6万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
N−WGN Lホンダセンシング ナビ Bカメラ 運転支援 ETC シートヒーター USB入力端子 Bluetooth ドアバイザー ワンオーナー 誤発進抑制 横滑り防止機能 パーキングセンサー ABS
- 支払総額
- 113.6万円
- 車両価格
- 105.8万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 110.7万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 7.8万円




















