ホンダ N-WGN のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-WGN のクチコミ掲示板

(999件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-WGN 2019年モデル 1505件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN 2013年モデル 820件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN(モデル指定なし) 1184件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-WGN」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGNを新規書き込みN-WGNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ102

返信41

お気に入りに追加

標準

フロントカメラが剥がれ落ちた

2024/10/02 22:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN

スレ主 Yasnasさん
クチコミ投稿数:5件

2021年式のカスタム、Lターボ、FFに約3年半乗っていますが、先日仕事が終わって夕方、
駐車場に止めていた車に乗ったら、フロントガラス上部に付いているホンダセンシング用
カメラがガラスから剥がれ、接続ケーブルでぶら下がった状態になっていました。
ガラスに貼り付けていた部分が剥がれてしまったようです。

購入したディーラーに見てもらったら、このような事例は聞いたことがない、とのことでした。

ディーラーで元のようにガラスに貼り付ける工事をやってもらうことになっていますが、
製造から3年経過しているので、有償対応とのこと。

特殊な接着剤でガラスに付けているようなのですが、それが3年半で自然に剥がれたので、
私には製造時の貼り付け工事に不備があったとしか思えないのですが、ハズレに当たって
しまったと思うしかありません。
(自分でカメラに何等かの力を加えたことは一度もありません)

修理が完了するまでは、カメラを外した状態で乗っています。 ホンダセンシングを使わなければ
走行には支障ありませんが、メーターにはカメラのエラーが出たままになっています。

ネットで検索しても同様の事例は出てこないのでレアケースかもしれませんが、
このような事例を聞いた方はいないでしょうか?

書込番号:25912388

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に21件の返信があります。


肉野塊さん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/02 19:42(2ヶ月以上前)

まだディーラーには行っておりませんが同じく剥がれ落ちてきました。
お金かかるなら適当に貼り付けて貼っておこうかと思っておりますが、自動運転以外で影響って何かありますかね?
買い物とかにしか使わないのですが、急にブレーキをかけたりされると困るなと。。。

書込番号:26279843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mayokamaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/03 08:15(2ヶ月以上前)

肉野塊さん

車種はN-WGNカスタムターボですか?

私の車は今、センサーカメラを取り外した状態で使用しています。
走行開始時にアラームが3回くらいなりますが、通常走行には支障ありません。
もちろん、ホンダセンシング機能は全く機能していませんが。
この投稿の中にもあるように、フロントガラスを交換せず接着だけで済ませているかたもいらっしゃるようです。
買い物程度の使用だけなら大きな支障はないのかもしれませんが、落下してセンサーが作動して急ブレーキがかかって事故につながったというような場合にはメーカーは保証できないというようなことをディーラーから説明されたと思います。

書込番号:26280214

ナイスクチコミ!0


mayokamaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/03 08:22(2ヶ月以上前)

オクマRTさん

修理はいつごろどこのディーラーで行ったか教えていただけませんか。

私の場合は同じ事象の修理で修理代82000の見積もりが出ていて、半額以下での実施事例があるなら今後の交渉材料にさせていただければと思います。

差支えのない範囲で結構です。お願いします

書込番号:26280220

ナイスクチコミ!1


肉野塊さん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/03 13:04(2ヶ月以上前)

>mayokamaさん
こんにちは、まよかまさん。
当方の車は買って四年くらいのカスタムターボです。
一度スリーエムの両面で適当に貼り付けましたが、おそらく熱で落ちてきちゃいました。
センシングは発進検知くらいしか役に立っていないのでディーラーに持ち込むまでは外しておこうかと思います。
週末に持ち込めたら持ち込む予定なので進展あったら報告いたしますね!

書込番号:26280424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Keitoutoさん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/06 16:11(2ヶ月以上前)

はじめまして。
8月27日、私のN-WGN(6BA-JH3 S07B・2020年8月登録)のフロントセンサーカメラも突然脱落しました。幸い事故には至りませんでしたが、走行中に目の前にカメラがぶら下がってきたためかなり慌てました。
ディーラーに電話で状態を話したところやはり皆さんのように「聞いたことがない、ありえない」と言われ、「でも剥がれただけなら無償でつけられるでしょう」との言葉にほっとしました。
しかし、いざ確認してもらいに行ったところ「土台から剥がれているからガラスごと交換しないといけない」と約19万円の見積もりを出されました。施工不良とも思える事案にこの金額は納得できず、ドライバーの安全を守るためのカメラが安全を脅かすようなことになっているのに、と訴えても保証期間が過ぎてるの一点張りで修理費用は1円も負けてくれないようです。
同じ型番で同じような事例が何件か出ていますし偶然とは思えないのですが、とりあえず修理をしないと車検も出来ないので困っています。
皆様、修理代金を丸々支払っていらっしゃるようではないようなのですが、どのように交渉すれば少しは修理代金を抑えられるのかお知恵をお貸しくださるとありがたいです。

書込番号:26283010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3526件Goodアンサー獲得:234件

2025/09/06 17:17(2ヶ月以上前)

>Keitoutoさん
「でも剥がれただけなら無償でつけられるでしょう」との言葉にほっとしました。

カメラカバーだけならともかくカメラを付け直すならエイミングという調整作業が必要となります。
現実的にはカメラを付け直すの難しくフロントガラス交換という内容となったのでしょうね。

>保証期間が過ぎてるの一点張りで修理費用は1円も負けてくれないようです。

残念ながら延長保証に入っていなかったなら如何ともし難いですね。
本来走行中にエンジンが壊れでも保証期間というのはあるのですよ。
先の方がどのような交渉をされたのかわかりませんがカメラ付きのフロントガラスは高いです。
エイミングまでの作業を含めると値上げが続く中ではディーラーならこんなものだと思います。

ガラスの飛び石などなら任意保険も使えるのですがこういうケースは難しいですね。

書込番号:26283065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasnasさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/06 22:46(2ヶ月以上前)

皆さんこんにちは。
私の車で1年前にカメラの脱落が発生し、ディーラーにて金具をガラスに接着するという対応をしてもらいました。
今のところ、今年の猛暑にも耐えているようです。(自宅、職場共に青空駐車場です)

私が昨年対応した際に気づいた内容等をお知らせします。 (1年経過し、状況が変わっている点もあるかもしれません)

まず、ディーラーでの工事内容が異なる理由は、ホンダがこのように金具が剥がれる事態を想定しておらず、
N-WGNのサービスマニュアルにはフロントガラスに金具を接着するという工事が書かれていないのです。

ディーラーで接着工事をやろうとしてもその方法がわからず、また接着剤(特殊なもの)も部品の手配番号が
わからず発注できないようです。

サービスマニュアルに記載の範囲で対応しようとすると、フロントガラス(すでに金具が接着されている)を手配して、
交換するという内容になります。

私が車を購入したディーラーは、サービスマニュアルに記載されていない方法で接着剤を手配し、
貼り付け作業をやってくれたようです。(サービスマニュアルに無い作業なので、リスクもあるとは思います)
このような対応ができた理由は聞いていないのですが、話をしている雰囲気では、そのディーラーは
以前に接着工事を行った経験があったように感じました。

工事費用を無償でできないかという点も交渉したのですが、ダメでした。
交渉している中で、自動車を作っているホンダ本社と、それを売っているディーラーは別の会社なので、
ディーラー自身が車の製造責任を考慮して工事費用を負担することはないのかな、という感じを受けました。

以上、皆様の修理の対応に参考になれば幸いです。

ホンダとして製造に問題があったことを認め、リコール対応をしてくれることを望んでいます。
(ダイハツは同様の事例で対応しているようなので)

書込番号:26283326

ナイスクチコミ!4


N-WGN jh3さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/23 16:37(1ヶ月以上前)

はじめまして。
当方も剥がれ落ちました。

R2年式のカスタムLターボを中古で購入し約2年乗っていますが、8月末の暑い日の朝に車に乗ったらホンダセンシング用カメラユニットがフロントガラスから剥がれ落ち、ケーブルでぶら下がっていました。

購入した中古車量販店に連絡し強力な接着テープで接着してもらいましたが、3日程ですぐに剥がれ落ち、それを2、3回繰り返しても剥がれ落ちてしまうため、取り敢えず配線を外してカメラユニット無しの状態でしばらく乗っていました。

結局、量販店では手に負えないとのことで、ホンダのディーラーを紹介してもらい相談したところ、ブラケットを接着し直すことになりましたが、その後自動車ガラス屋さんへの確認の結果フロントガラスの交換となりました。

今回の事で分かったことを書きます。
・中古車量販店、ディーラー、お客様相談センターではこの様な事例はほとんど聞いた事がない。
・カメラブラケットを接着する場合、接着剤を直接ガラスに塗布するとガラスにヒビが入るおそれがあるらしい。
・ガラス屋さんの情報では、交換するフロントガラスにはあらかじめカメラ用ブラケットが接着されている。
・ブラケットを後付けする場合は、接着剤の詳細が分からないので上手く接着出来ない恐れがあるし、エーミングが上手く行かない場合があるらしい。
・結論としては、カメラユニットが剥がれ落ちた場合はフロントガラスの交換が望ましい。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:26298136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mayokamaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/30 20:20(1ヶ月以上前)

1か月前に投稿してから、同一事例が3件増えていたのは驚きです。
修理状況は様々なようですが、同じフロントガラス交換での個人負担に差があるのはどうしてなのでしょうか?

投稿を抜粋すると
オクマRTさん(フロントカメラが剥がれ落ちた:8/6投稿):メーカーよりフロントガラスは無償提供・・・・フロントガラス交換は外注に出すとの事で費用を請求されました。交換費用は39,000円

ハナトシロ価格さん(センシングカメラの剥脱について:09/13投稿):フロントガラスの交換も必要といわれました。その際に、ここの掲示板に投稿されている情報をみてもらいました、その上で、リコール事案ではないかと話しました。メーカーに相談するとのことで、その結果9月4日に無料で修理するとの回答があり、9月11日修理完了

私の場合は、今のところ8,2000円という見積もりです
国交省ホットラインで「ホンダ」「カメラ」検索も示してメーカーにも問い合わせを依頼しましたが、金額はそのままのようです。11月に車検でそれまでに修理を終わらせる必要があるため、とりあえずそのままの金額で修理を進める予定です



書込番号:26304253

ナイスクチコミ!1


N-WGN jh3さん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/01 14:29(1ヶ月以上前)

mayokamaさん、フロントガラスの交換でディーラーへの交渉の結果、当初の21万円弱の見積りが82,000円になったとのことですが(2025年9月1日の投稿)、非常に良心的なディーラーですね?!

当方は純正のフロントガラスセットに交換で、エーミング含めた工賃込みで19万円弱でした。
どの様に交渉すれば半額以下になるのでしょうか?!

因みに車両保険が使えないか保険会社に確認しましたが、事故が原因ではないので対象外でした。

書込番号:26304822

ナイスクチコミ!1


mayokamaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/10/03 05:30(1ヶ月以上前)

N-WGN jh3さん 

私の場合は、ディーラーに相談した際に
・センシングカメラの落下事例は聞いたことがない
・修理にはフロントガラスの交換が必要
・保証期間過ぎているので、全額個人負担
・費用は20万程度
が示されたため、
・安全運転のための重要部品が落ちるのは異常ではないか
・全額個人負担は納得できない
等を主張してメーカーへの確認をお願いしました。
その結果が82,000円でした。

11月に車検なので、とりあえず修理は進める予定ですが、
・類似事象がネット上や国土交通省のホットラインで確認できていて、報告例が増えている
・ダイハツではリコール対象となっている
・修理費用が同一案件なのに無償から全額個人負担など対応がバラバラ
等を主張して再度メーカーに交渉してみようと考えています。

書込番号:26306202

ナイスクチコミ!2


mayokamaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/10/03 05:56(1ヶ月以上前)

国交省ホットラインで前回9/1と同じ検索をしてみました:「ホンダ」「カメラ」で検索

9/1の結果:ヒット45件中同一事象と思われる案件が4件ヒット、このすべてがN-WGN型式6BA-JH3、初年度登録が2020.03-2021.03。

10/2の結果:ヒット53件で8件増えていますが、このうち4件がN-WGN型式6BA-JH3のセンサーカメラ落下でした。初年度登録は2019.09-2021.06でした。

ここに投稿されている方やこれを見た方が積極的にホットラインに報告を挙げた結果かもしれませんが、皆さんはどう思われますか?
因みに、私の案件はまだホットラインに掲載されていません

書込番号:26306207

ナイスクチコミ!2


N-WGN jh3さん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/03 06:30(1ヶ月以上前)

mayokamaさん、回答ありがとうございます。

安全運転のための重要部品が働かなくなり、車検に通らず、しかも運転中に落下したら事故の危険もある。
これはどう見てもメーカーの責任であり、保証期間が過ぎていても無償で修理対応するのがスジだと思います。

ただ、ホンダセンシングを導入するときに、ここまで猛暑日が続くことは想定外で、接着剤の設計が完璧ではなかったのかもしれませんね!

当方が修理してもらったディーラーは中古車量販店からの紹介で全く面識がなかったので、19万円弱の見積りが提示されても値下げ交渉はできませんでした。
それでも、ホンダ純正部品の3年保証を主張してみましたが、今回のケースは対象外との回答でした。

何れにしてもマヨカマさんの主張は当然の考えだと思います。メーカーへの再交渉の結果が出ましたら教えて下さい。

書込番号:26306222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/03 19:59(1ヶ月以上前)

>安全運転のための重要部品が働かなくなり、車検に通らず、しかも運転中に落下したら事故の危険もある。
>これはどう見てもメーカーの責任であり、保証期間が過ぎていても無償で修理対応するのがスジだと思います。

このスレ内だけでもカメラ落下故障が、結構出ているようなので、僕も、限りなくリコール相当のような気がします。

普通は10年以上経っても、メーカーの製造工程で貼り付けた部品が落ちるなんてことは、まず無いから。

もちろん工業製品なので、稀に、とんでもない不良が混じるのは理解出来るけど、数が多いのは問題なのでは?

書込番号:26306720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/10/31 13:12

フロントガラスからセンサーカメラが剥がれ落ちを確認した直後

私も今月の10月25日に車に乗り込んだところ、フロントガラスからセンサーカメラが剥がれ落ちていました。
初年度登録:2020年9月 型式:6BA-JH3 走行距離:36.000km 新車からの延長保証期間内

ディーラーに持っていくと「こんな事例はみたことがない」と言われ、センサーカメラとフロントガラスの交換で約28万円請求されています。延長保証期間内であることも伝えましたが、保証対象にならないと言われました。今年になってから、国土交通省の自動車不具合ホットラインに初年度登録2019年〜2021年のN-WGN(6BA-JH3)で、全く同じ症例が起きていることを説明するも、「それはメーカーにお客様から言ってください」と相手にされませんでした。

現在、他のディーラーを通してメーカーに保証で直せることを依頼中ですが、あまり積極性はみられません。ダイハツでは同じ症例に対し2023年にリコールが入っていますし、初年度登録から4〜5年経った同じ車でフロントガラスからセンサーカメラが落ちるのは、明らかにカメラ固定用ブラケットの接着不良であると言わざると得ないと思うのですが…。

現在、ディーラーからの返事待ちのため、保証で直せたかについてまたここにご報告したいと思います。安全装置に関わるものですし、走行中の脱落も起きているようなので、リコール案件だと私は考えています。

書込番号:26328985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/10/31 13:55

>kenshin1308さん

延長保証が有効なら無償修理が当然のような事例ですね・・・
しかしお写真を拝見した限りは、ボンドで貼り付けたら良いのでは?と思ってしまいますが、フロントガラスの交換まで必要なんでしょうか?
ディーラーサービスは何でもアッシー交換しようとしますが、部品に問題がなく空気に触れたからダメとかでもないのなら、工夫次第のような気がしますけどね。
まあ、それが原因で事故に繋がった、なんてことになるとまずいんで、責任逃れのためには仕方がないのかもしれませんが・・・
私だったら無償修理してくれないとなったら、自分で接着剤で貼り直すかも?

書込番号:26329015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/10/31 14:31

はじめまして
皆さんの投稿を最近になって知った者です。

私のnwgn jh3 2019年型も今年の5月に剥がれ落ちました。

すぐに近くのホンダディーラーに持ち込んで見てもらいましたが、皆さんの言う通り、このような事例は見たことがないと言われてしまい、ホンダディーラーの言われるがまま修理することにしました。

私のケースは、他県の中古販売店で、2022年に購入し、その時、社外ナビを取り付けました。フロントガラスに2枚のフイルムアンテナがあるタイプです。センシングカメラの上部にコード線が通してありました。

今回持ち込んだホンダディーラーでは、『その時に、カメラに何か力を加えたんじゃないか?』と言われ、私も中古販売店に確認しましたが、作業日が2022年なので、もう作業担当者が、いないとの事で何もわからず…。

今回、ホンダディーラーで、ガラス交換、その他で、20万弱かかりました。

社外ナビの取付け、2022から、今回2025まで、カメラに異常はなかったので、ちょっと腑に落ちない心境でした。

私の場合は、皆さんのケースと異なるとは思いますが、一応、修理請求書は、残しておこうと思います。

書込番号:26329042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:4036件Goodアンサー獲得:160件

2025/10/31 17:17

>コジコジ0208さん

>私のケースは、他県の中古販売店で、2022年に購入し、その時、社外ナビを取り付けました。フロントガラスに2枚のフイルムアンテナがあるタイプです。センシングカメラの上部にコード線が通してありました。

配線を綺麗に納めようとセンシングカメラのカバーを外そうとして、ブラケットを外す方向に無理な力を掛けたのではないか?と疑われているということですよね。
カメラのカバーを外すには特別な手順があり、その手順に従わないと(ブラケットを外す方向に)強い力をかけても開かないようですからね。

こうした認識が、センシングカメラ付近にナビ等の配線があると、強気でつれない返事になる理由なのかもしれませんね。


最後に自分ならどうするか? と考えてみました。

・ルーフライニングを外すとカメラの後方に、天井に固定された大きな平金具がある?
https://minkara.carview.co.jp/userid/2135885/car/1636568/4910914/4/note.aspx#title
・この平金具を支点にして、カメラ本体(又はカメラカバー)を下から押して支える
 ※ 曲げやすいステンレス金具なら現物合わせができる。
 ※ カメラに余計な振動を与えないために緩衝材(+板バネ?)を介して支える方が良い
・カメラの位置合わせは、接着剤跡を使う。

原状回復もできると思うので、ダメ元でいかがでしょか?

書込番号:26329161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/10/31 18:34

MIG13さん

ご連絡ありがとうございます!
もうすでに、フロントガラスの交換時に、社外ナビのフイルムアンテナとコードを、私が別注して、ホンダディーラーに持ち込んで、ホンダディーラーのほうで、取り付け作業してもらいました!。カメラ上部に通してありました!
この作業込みで20万弱でした。

説明不足で申し訳ございません。

…私のケースは、リコールになっても、たぶんダメですね…

書込番号:26329221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/11/02 22:14

やはり初年度登録2019年〜2021年のN-WGN(6BA-JH3)で同じ症例が多いようですね。

リコールとなれば修理した費用が返ってくる可能性が高いので、ぜひここで同じ症例で困った方は国土交通省の自動車不具合ホットラインに報告をお願いします。既に今年に入ってから、この症例が8件報告されていますので、さらに報告数が増えればダイハツのようにホンダもリコールが必要な状況になってくる可能性があります。

国土交通省 自動車不具合情報受付↓
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/car.html

国土交通省 自動車不具合情報一覧(6BA-JH3)
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/opn.search.html?selCarTp=1&lstCarNo=&txtFrDat=0000-00-00&txtToDat=9999-99-31&txtNamNm=&txtMdlNm=JH3&txtEgmNm=&chkDevCd=&contentSummary=&contentSummaryCondition=STRINC&asv=false

書込番号:26331044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

標準

燃料ポンプリコールの開始時期について

2024/04/02 05:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

スレ主 bright2023さん
クチコミ投稿数:22件

表題の件、先日ホンダから来たDMによると、
「2025年春頃」となっていました。
ずいぶんと遅い対応だとおもうのですが、年式によって違うのでしょうか?
他の方はどんな感じか知りたく、
年式と型式とDMに書かれている対応時期について教えてください

私のは
年式:2020年
型式:JH4
DMの対応時期:2025年春頃
です。

書込番号:25683615

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/04/02 06:10(1年以上前)

うちのN-WGNも同じ内容です。
世代(?)的には、車台番号が、あと2000番も早ければ電動パーキングの大規模リコールだった初期のものです。

別の車種だと今年の秋頃と同じ内容(予定日)で盛り上がってました。

たぶん車種ごと時期をズラした対応なのだと思います。

書込番号:25683627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2024/04/02 06:10(1年以上前)

bright2023さん

下記の整備手帳のように燃料ポンプを交換された方はいらしゃいます。(購入時期は愛車紹介のところから分かる場合が多いです)

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_wgn_custom/note/?kw=%e7%87%83%e6%96%99%e3%83%9d%e3%83%b3%e3%83%97%e3%80%80%e3%83%aa%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%ab

書込番号:25683628

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2024/04/02 07:25(1年以上前)

>bright2023さん
前ヴェゼル2018年Xです。
私のところに来た案内は
今年8月頃です。
それでも遅いように思いましたが、
スレ主さまは、来年なのですね。
まあ、待つしかありませんが
その間はなにもないように祈るばかりです。

書込番号:25683682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 bright2023さん
クチコミ投稿数:22件

2024/04/02 07:43(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
DMに記載されていた電話番号に電話して尋ねてみた限りでは
車種ごとというよりも、年式が古い順から対応していくようなことを言っていました。
しかし明言ではなかったので、皆さんに実際のところをお聞きしている次第です。
やはり2018年式は対応が(比較的)早いようですね

書込番号:25683695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/04/02 08:19(1年以上前)

車種ごとという書き方がまずかったですね。

うちのはスレ主と同型なのでそう書きましたが、型式毎にまとめれば、部品の取り間違いも少なく、同型を続ければ作業の慣れあり作業効率もよいかと…

型式ならは必然的に古い順にもなるでしょうから、うちらの様な新参者の現行型は後回しという意味です。

書込番号:25683730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


H.comさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/02 18:01(1年以上前)

発売初期のリコールモデルですが、来年春です。

それより前の方から順番に かな。

部品調達もあるからね。

故障しないのを祈るのみ。

書込番号:25684232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2024/04/02 18:08(1年以上前)

勝手な想像だけど、
毎日の号口の出荷分+リコール対応分を作ってるかと思うのでなかなか捗らないのかなと。

書込番号:25684238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2024/04/02 20:10(1年以上前)

2019年6月登録、N-BOX(JF3型)です。
お知らせDMでは、2024年6月頃に交換用部品が準備できるとの案内でした。

6月に購入店で車検なので、その時に交換できれば良いんですが…

書込番号:25684370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2024/04/02 20:35(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
素朴な疑問だけど、仮に部品不足でリコール対応が遅れている中だとしても、新車用にも部品を回すのでしょうか?
何か新車製造より、リコール対応に使う方が優先されそうに思うけど、違うのですかね。

書込番号:25684395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2024/04/02 22:39(1年以上前)

サプライヤーは号口分はよほどのことがない限り絶対かなと。

パーツの納期厳守も絶対かな。

書込番号:25684549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


na_ppaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/11 20:10(1年以上前)

2回目の車検でポンプ交換出来るとDから連絡ありました。

書込番号:25806854

ナイスクチコミ!3


na_ppaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/20 20:06(1年以上前)

車検と一緒に燃料ポンプ交換完了。
Dの試乗車を中古で買った車両なので、極初期型。
ちょっと?なのはブレーキパット残がフロント7mm、リア4mm.
後パットのが先に減る車は初めてでした。

書込番号:25818899

ナイスクチコミ!3


スレ主 bright2023さん
クチコミ投稿数:22件

2024/08/09 14:17(1年以上前)

予定が当初よりかなり早まって、先日燃料ポンプ交換しました。
ホンダからのDMでは、私の車の燃料ポンプは対策品である可能性が非常に高い、とのことでしたが、ディーラーでの点検の結果要交換だったようです。

これまでたまに、アクセルをほんのちょっと踏み込んだ際にエンジンが反応しないことがあったのですが、燃料ポンプ交換後はそのような状況はまだ出ていません。
やはり燃料ポンプが不具合品だったのかなあ?

書込番号:25843704

ナイスクチコミ!2


H.comさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/13 09:26(1年以上前)

交換おめでとうございます

先日の はがき によると 8月中に全て終わるようでしたが 部材の遅れで 三角表示板を配布してるらしいので 申し込みました

詳しくはメーカー ホームページを見てください

書込番号:25848343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


H.comさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/31 21:35(1年以上前)

今週 対応の DM 来て予約したら いっぱいで9月中旬になりました

書込番号:25873153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度3

2024/11/03 12:15(1年以上前)

今更ですが、後輪がドラムブレーキであれば初めから薄いので、4mmは沢山残っている意味になると思います。

書込番号:25948026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

標準

エラー発生

2024/01/17 20:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

スレ主 H.comさん
クチコミ投稿数:365件

今年になって雪が降ったらパーキングセンサーシステム点検、後方後発信抑制機能異常のエラーが出るようになりました。
多分 バンパーに雪がついて、 センサーが異常になっていると思います
週末にディーラーに行く予定ですが、 他になった方はいらっしゃいますか?

書込番号:25587608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:373件

2024/01/17 22:54(1年以上前)

雪が付いてエラーにならないクルマなんてあるんですか?

書込番号:25587821

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/18 07:48(1年以上前)

〉多分 バンパーに雪がついて、 センサーが異常になっていると思います

で?
付いた雪取ったらどうなった?

それとも雪付けたままディーラー行く?

最低限、そのくらいは自分で対処しよう。

書込番号:25588010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 H.comさん
クチコミ投稿数:365件

2024/01/18 13:26(1年以上前)

雪が降って、拂った後出た時があった。
他にエラーが出た人がいるか、聞いているだけ。

書込番号:25588302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/01/20 14:26(1年以上前)

ボタン雪が降っている中では、走行中に前部レーダーセンサーに雪が付着して「レーダーが汚れています」とのメッセージが出たことはありました。
ソナーセンサー系のエラーは出たことはありませんね・・・

推測するに、走行中に後輪が泥水を跳ね上げてリアバンパーに付着、汚れたとか?
私の車はマッドガード付けているせいかそういうことはありませんが・・・

書込番号:25590734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2024/01/20 14:56(1年以上前)

追記。
冬場だということで泥水というよりも、泥を含んだシャーベット状の雪。

書込番号:25590778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2024/01/20 15:25(1年以上前)

エラー発生時のフロント部

>H.comさん
違う車ですが、降雪の中をは走るとフロントに雪が付着して"フロントレーダー異常"と停止直前になるとフロントのクリアランスセンサーが接近を検知してピイピイとなってカメラ映像に切り替わってしまいます。
画像はその時のフロント部の状況です。
払おうとしましたが凍っていましたね
仕方ないと思いますけど

書込番号:25590814

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.comさん
クチコミ投稿数:365件

2024/01/21 09:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。
雪を拾った後なので、雪がついてない状態です。
寒い時 、湿気があると発生するかもしれません。
昨日ディラーに行く予定でしたが、エラーが出てないと ついつい 忘れてしまいます。

書込番号:25591663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2024/01/21 13:24(1年以上前)

ディーラーでの結果は是非書き込んでください。
参考にしますので。
ちなみに当方は東北北部在住ですが
大雪のとき、氷点下のとき、冷たい雨の日、いずれでもエラーが出たことはありません。
(既に書き込んだボタン雪での走行時以外)
もしかしたらセンサー系の故障かもしれませんね。

書込番号:25591923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/01/21 14:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:22件

2024/01/21 14:20(1年以上前)

N-BOXだと同様の事例がもっとあるようです

書込番号:25591997

ナイスクチコミ!1


スレ主 H.comさん
クチコミ投稿数:365件

2024/01/22 16:59(1年以上前)

口コミありがとうございます。

エンジンかけ直しは、したことが無いです。

初期不良らしいですが、うちのはもう4年経ちます。

週末ディーラーへ行く予定ですが、エラーが出てないので忘れるかも。

書込番号:25593524

ナイスクチコミ!1


スレ主 H.comさん
クチコミ投稿数:365件

2024/01/27 15:16(1年以上前)

本日 ディーラーに行ってきました。
エラー履歴を確認してもらって 、クリアしてもらいました。
もう一度出たら ブレーキシステム(センサー)の交換です。
4年乗っての発生なので、経年変化かも知れません。
最近、雪が少ないので次の発生がいつになるのか?

書込番号:25599693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

ステアリングが低い

2023/11/27 11:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

スレ主 bright2023さん
クチコミ投稿数:22件

2020年式のノーマル、L、4WDに乗っていますが、この車、ステアリングが低いです。
当方身長171cmですが、チルトで最上まで上げてシート高さを最下にしてもメーター上部のインジケーターがハンドルで隠れます。
他の同型中古車を調べたところ、2022年式4WD車(MC前)だとステアリングがもう少し高く、
2020年式4WDだとステアリングが低いことが分かりました。

2020年式4WDに乗っている方、ステアリング低くないですか?

書込番号:25522867

ナイスクチコミ!1


返信する
H.comさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/27 12:33(1年以上前)

マイナーチェンジでハンドルの高さは変わってないと思いますが、 どこで書いてましたか。
173cmで、同じ車種 乗ったことがありますか それほど気になりません。

書込番号:25522924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/11/27 13:19(1年以上前)

〉2022年式4WD車(MC前)だとステアリングがもう少し高く、2020年式4WDだとステアリングが低いことが分かりました。

MC前とMC前比べたのですか?

うちのは初期型、発売停止からの再開直後のカスタム(FF)てすが、チルドやテレスコの可動範囲は狭いです。

車検の時に後期型のノーマル仕様借りましたが調整幅に違和感はありませんでした。

それに日々色々な車に乗るので、車に合わせるクセがついてるのかどうにでもなると思っています。

書込番号:25522977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bright2023さん
クチコミ投稿数:22件

2023/11/27 13:45(1年以上前)

マイナーチェンジは2022年9月ですが、比較したのはマイナーチェンジ前の2022年式です。
それと、ステアリングコラムの品番はJH3用とJH4用で異なっているので、FF車ではどうなっているかは分かりません。
今回の話はJH4(4WD)に限った話になります

書込番号:25523003

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2023/11/27 15:32(1年以上前)

>bright2023さん
現実の車のことはわからないのですが、
メーターのインジケーターが隠れて見えないとのこと。
私が思うことは、
運転姿勢で、
シートは一番下で、ハンドルが一番上で、
身長もそんなに高い方でないですし、
もしかしたら、普段の運転姿勢が、
背もたれ垂直に近く、またハンドルを抱えるように、胸とハンドルが近くて、
メーターを見下ろすような角度になり、上のほうが見えないとかではないかと。
私の知り合いで、本当にハンドルを抱えるようなイメージで、よくそのポジションで運転できるかと思ったのですが、
本人はそれが普通らしく、腕を伸ばすようなポジションではハンドル操作できないと言ってたことがあるのですが、
それに近い感じなら、メータの上のほうが見えなくても仕方ないのかなと思う次第です。
違ってたらごめんなさい。

書込番号:25523120

ナイスクチコミ!1


H.comさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/27 15:38(1年以上前)

あまり席が前だとそれはありえるかもしれませんね。
ハンドルの一番上を持って背もたれの角度や前後の長さを変えるといいと思います。
それで ハンドルが遠すぎたら テレスコピックでハンドルを自分側に出したらいいのではないですか。

書込番号:25523127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/11/27 16:26(1年以上前)

>バニラ0525さん
〉違ってたらごめんなさい。

>H.comさん
〉あまり席が前だとそれはありえるかもしれませんね

そういう話ではありません。
多分、想像してるよりハンドルが上に上がりません。

でも仕様と思い使ってます。

先程も書きましたが、後期型(4WD…記載忘れ)でも初期型と違和感はありませんでした。

書込番号:25523205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


H.comさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/27 17:04(1年以上前)

>bright2023さん

ディーラーで、ほかのN-WGNと比べみたては。

書込番号:25523256

ナイスクチコミ!0


スレ主 bright2023さん
クチコミ投稿数:22件

2023/11/27 17:28(1年以上前)

この車を買ったディーラーではいつも、2022年式4WDの車が置いていなくて、比較できていません。
しかしU-Selectで2022年式を2台確認し、さらに別販売会社系列のディーラーにあったN-WGNとも比較しています。
どちらも私の車よりステアリングは高い位置まで上がります。
その後、ネットで探して、一般の中古車店で2020年式4WD車のステアリングをチェックしたら、私の車とピッタリ同じ”低さ”でした。

今行っているディーラーでは(たぶん)信用されていませんが、私は確信を持っています。

書込番号:25523302

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2023/11/27 17:37(1年以上前)

もうすでに答え出てますね。
FFと4WDの違いや、年式の違いとかあるのでしょうかね。
残念ながら
仕様でしょうし、
我慢するしかなさそうですね。
何かいい工夫をご自分で考えるしかなさそうですね。
まあ、ホンダお客様相談に苦情の一つでも言っておきましょうか。
失礼しました。

書込番号:25523320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/11/27 17:46(1年以上前)

未だにチルトが付いてない車も有ります!
車に合わせて、慣れることではないですかネ?
どうしても受け入れられないならば、手放すしか?

書込番号:25523333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:112件

2023/11/27 22:22(1年以上前)

結局何が問題なのか不明ですが。。。
MC後はメーター上部のインジケーターがハンドルで隠れるという事なのか?
MC前よりハンドル低くて運転しづらいなのか?
ハンドルの可動範囲がMC前後で違う、というただの発見なのか?

自分は3年間初期のN-WGN カスタムターボ4WDに乗ってましたが、ペダルに合わせるとハンドルが少し遠く、しっくりこない車で車検を期に乗り換えました。
その後、代車で現行型乗った事ありますがあまり変わってなく、自分には合わないんだなぁと思いました。

車に合わせて乗り続ける事が多いですが、どうしても自分に合わない車もあると思います。

書込番号:25523750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bright2023さん
クチコミ投稿数:22件

2023/11/28 00:05(1年以上前)

ステアリングのチルト範囲が全体的に下側にシフトしていて(つまりステアリングが低くて)、とれる運転姿勢の範囲がとても狭いことが問題です。
自分以外にN-WGN4WDで同様の事例がないかと思って投稿した次第です。

それと、繰り返し言いますが、MC前後で比較しているのではなく、MC前の2020年式とMC前の2022年式で比較しています。
(MCは2022年9月です)
つまり、MC前の2020年〜2022年の間に、公にしていないステアリング周りの構造変更をしたのでは?と推測しています。

ちなみに、お客様相談センターには最初に相談しましたが、ありゃダメダメですな。
メーカー内の然るべき部署に問い合わせるなんてことは絶対してくれず、言われたことをただ販売店へはね返すだけです。
車両についても、ユーザーが自分で調べりゃ分かる程度のことしか回答してくれません。
何度か電話しましたがムカついただけでした。
まあ、どこの車メーカーのお客様相談センターも似たようなものらしいですが。

書込番号:25523886

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2023/11/28 06:48(1年以上前)

>bright2023さん
もうすでに結論出てると思います。
メーカーの事情はわかりませんが、
ご自身の車は、
異常ではなく、製造上、そうなってるわけで
改善とかは、できないでしょうし、
メーカーもリコールとかして、改善されるとかはないでしょうし、
現状受け入れて、前に進んではどうですか。
車の現状は、メーカーには、裏では開発まで伝わってると思います。
次回の開発の参考にされると思います。
もうこれ以上努力、時間をさかれてもディーラーやメーカーに問い合わせてたり調べたりしても、ご自身のお車は改善されないと思いますので、
ご自身でなにかいい方法探すか、
車の買い替えを考えられてはどうですか。
ご気分害されたらすみません。
前向きにいきましょう。

書込番号:25524050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2023/11/28 07:46(1年以上前)

>bright2023さん

>> 当方身長171cmですが

同じ身長でも、座高の高さも影響あるかと思います。

座高が高いと、足が短く、
座高が低いと、足が長いのが一般的です。

昭和世代は足が短く、最近の若者は足が長いのが多いかと思います。

書込番号:25524093

ナイスクチコミ!2


H.comさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/29 17:22(1年以上前)

>bright2023さん
逆にシートが下がってないとか。

書込番号:25526058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2023/11/29 20:05(1年以上前)

>bright2023さん
同モデルでチルト量が変わるなんて聞いた事ないです。個体差の不良の可能性が高いのでは?
メーカーディーラーも解決できないなら買い換えるしかないでしょう。
若しくはシートレールをローダウン仕様にするとか自分でどうにかするしか無さそうですね。普通は多少の違いは誤魔化してならるので不満だからといって同モデルて比較する人はまず居ないでしょう。
頑張ってください。

書込番号:25526287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

発進時の息継ぎ!

2023/10/09 19:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

クチコミ投稿数:2件

JH3カスタムノンターボを買いもうすぐ1年になります。走行距離は1万3000位。
最近半年位前からずっと気になってたのですが
信号待ち等の完全に止まった状態で発進した時1000回転から2000回転の間で一瞬息継ぎします。感覚的にはシフトダウンした様な感じです。毎回ではなく5回に1回位。
アイドリングストップのon.off ブレーキホールド有り無し。ECON有り無し。エアコンon.off 全てやりましたがどの状態でも変わりません。
ディーラーに見てもらって答え出ますか?
こんなもんですって言われそうで……。
同じ症状の方分かる方教えてください。
後最近気候が良く窓開けて走りますが40km位までの低速時エンジンからトルク不足の様なチャリチャリ音がします。古い車で良く聞く音ですがまだ新しいのに出ますか?多分ノッキング?

宜しくお願いします。

書込番号:25456010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:2007件

2023/10/09 20:14(1年以上前)

書かれている諸症状の原因はEGRバルブが起因してると思います。

走行距離的に清掃すれば改善しそうですが、部品自体の不具合も考えられそうです。

予想でしか書けませんので、まずはディーラーで現車の不具合の診断を依頼しましょう。

書込番号:25456032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2023/10/09 21:38(1年以上前)

息継ぎは不明ですがチャリチャリ音…
それがノッキングの音で有るならそれはその時の燃焼条件で最高の状態です。

書込番号:25456161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/10 06:03(1年以上前)

うちのN-WGNカスタム(FFでNA)は3年でもうすぐ6万kmになりますが、そのような症状は感じません。

エンジンも6000回転手前まで普通に回ります。


〉ディーラーに見てもらって答え出ますか?
〉こんなもんですって言われそうで……。

こんな所で聞くより答えが出る可能性は高いでしょう。

自分で修理が出来ないのならディーラーやどこかの整備工場に見てもらうしか無いと思いますけど?

書込番号:25456453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度5

2023/10/11 18:56(1年以上前)

同じ症状か分かりませんが、自分の車もたまに出だしが過敏に反応する様な感じで、スムーズとは言えない時があります。
現在納車5ヶ月です(走行距離約3千キロ)
納車時から感じていて1ヶ月点検時にディーラーには伝えましたが、問題ないとの事でした。

今現在はたまにギクシャク感じますが慣れました^^;個体差ですかね?
>ヤマリン2449さん
一度ディーラーに見て貰ってはどうでしょうか?


書込番号:25458748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/10/12 04:27(1年以上前)

ありがとうございます。
保証がある内に持って行きます。( * ॑꒳ ॑*)

書込番号:25459249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


H.comさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/27 12:36(1年以上前)

症状 消えましたか?
燃料添加剤を入れてみてはどうですか?
バルブのつまり等は改善されると思います。

書込番号:25522927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信14

お気に入りに追加

標準

リアスタビライザーについて

2023/08/03 08:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

クチコミ投稿数:3件

2019年NAモデルについて質問です。
カスタムモデルとの足回りの違いは、サスのバネレートは分かりませんが、タイヤとホイール、それからリアスタビライザーの有無が主です。
 先日、風の強い日に高速を飛ばさず走っていると、かなり横に揺さぶられて直進走行するにも神経を使いました。また、街乗りでもカーブなどでロール方向の感覚が頼り無く感じます。このグレードの足回りでは仕方無いかもですが、せめて設定の無いリアスタビライザーを追加出来ればと考えています。
 純正カスタムのトーションビームと交換すれば可能ですが、価格的に手が出ないので、社外品でスタビを追加したいです。どなたか、NAモデルでリアスタビライザーを付けたという方はおられませんか?

書込番号:25369096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/03 08:50(1年以上前)

スタビライザーくらいでは変らないですね、仕方ないかと

書込番号:25369125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2023/08/03 09:03(1年以上前)

>ヘルシーパパさん

>> 先日、風の強い日に高速を飛ばさず走っていると、かなり横に揺さぶられて直進走行するにも神経を使いました。また、街乗りでもカーブなどでロール方向の感覚が頼り無く感じます。

ランボルギーニとかフェラーリのような、車高が低く、車幅の広い車にしないと改善出来ないです。

書込番号:25369139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/08/03 09:46(1年以上前)

〉カスタムモデルとの足回りの違いは

ではなくターボモデルとの違いですね。

〉かなり横に揺さぶられて直進走行するにも神経を使いました。

何と比べての話ですかね?

同等サイズのワゴンRやムーブ、デイズなどですかね?
それともトレッドやホイールベースのサイズが大きい車?または背の低い車ですかね?

まあ、スタビでコスパ良く劇的に変わるとは思いませんが。

背の低い、トレッドの広い車に乗り換えた方が良いと思います。

書込番号:25369185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2023/08/03 09:53(1年以上前)

>ヘルシーパパさん

4輪独立懸架の持つ車も安定性がいいので、おすすめです。

4輪ダブルウィッシュボーンのサスもいいです。

書込番号:25369197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2023/08/03 09:56(1年以上前)

>ヘルシーパパさん

多分リヤスタビが有っても

風の強い日は振られると思います

グリップの良いタイヤで速度を上げカーブを走る場合
ロールの開始と終熄に効果は有ると思います


書込番号:25369200

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2023/08/03 11:04(1年以上前)

スタビのレート次第ですが無いよりはマシですね。
純正品の流用なら比較的安価です、但しレートが少し柔らかいだと思う。

社外品で有るかは存じ無いですが、有ればそれなりに硬い物が設定してあると思います。

価格に関してもお高めをする覚悟しましょう。

車種名とスタビライザーで検索すれば見つからないかな?

書込番号:25369287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2023/08/03 12:01(1年以上前)

>ヘルシーパパさん

リアにトーションビームを持つコンパクトカー以下の車ですと、
リアは片輪が浮きやすいので、
4輪独立懸架より不利になります。

リアのブレーキが「ディスクブレーキ」でない車は
強く踏むと、「ディスクブレーキ」よりロックしやすい傾向です。

書込番号:25369350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/08/03 12:12(1年以上前)

街乗りでアンダーでるの?
完全にスピード違反
法定速度プラス20kくらいでも普通にはしてると思いますよ

ワイルドスピード気分でアクセル全開ですか?

書込番号:25369364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/08/03 14:23(1年以上前)

>ヘルシーパパさん

背の高い車の宿命!

書込番号:25369547

ナイスクチコミ!1


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度5

2023/08/03 19:31(1年以上前)

>ヘルシーパパさん
N-WGN NAモデルにノーマルで乗っています。

リアスタビライザー装着の件は分かりませんが、足回り交換はどうでしょうか?以前ネットでN-ONE・RSの足回りに交換させている方がいました。

あとスタビライザーではないですがタナベからフロントとリアにアンダーブレースなる物が販売されているようです。効果の程はわかりませんが。


書込番号:25369846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2023/08/03 22:16(1年以上前)

早速、皆さん色んな意見を出して頂き、有難うございます。
ハイト系軽四が横風に弱いのは宿命みたいなもんで、このクラスのコストで足回りに期待するのも無理があり、おかめ@さんの言い分は正論だと思います。流石にランボやフェラーリには乗れる身分ではないですが、メインの普通車はあるので、セカンドカー的な街乗り用として、付き合っていこうかと。

因みに、純正リアスタビがあるのはカスタムターボだけで、L・ターボにも無かったはず。
カスタム用のリアスタビはクスコから出てますが、NA車適合の確認が無かったので、もしかして試している方がいればと思い書き込みました。

車とバイクは自己満足的な面が多いので、どこに期待して、どの辺で納得するのかを試すのが楽しいと思います。この車は素が良いので、自分で気になる所に手を入れながら、楽しんで付き合いたいと思います。

書込番号:25370056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Hm futureさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2023/08/15 07:07(1年以上前)

ヘルシーパパさん おはようございます。

操縦安定性など車両開発経験あります。

スタビライザーの目的はサスペンションのスプリングを固くせず
上下運動の乗り心地とロール量の低減(姿勢維持)が目的ですが
実際旋回における車両挙動にも影響します。
アンダーステア〜オーバーステア(スピン傾向)また減速が伴うタックイン挙動など
市販されているものがあるかどうかは分かりませんが一般的には同時にスプリングのバネ定数の低減も必要となります。
車両は、そのように実走(動的)確認を行っているからです。

ヘルシーパパさんの解決策は
タイヤを低燃費仕様からハイグリップ仕様へ変更されることが良いのではないかとお勧め致します。
直進性UP旋回コーストレース性などかなり改善されます。
横風安定性は車両の側面形状と前後重量配分の影響が大きいですが
少しは車両維持性のは良くなることが期待できます。

参考です
最近ミニバン、小型車及び軽自動車で使用しています後輪のサスペンションは数十年前のもとは異なりリジットではあるものの捻じれなど計算されて設計しており旋回走行における内輪が浮く事象は一般公道では殆どありません。
鉄板の材料進化、シミュレーションによる捻じれ構造の最適化によるものです
但し独立しているものの方が乗り心地及び接地性には有利なのは確かですが。

書込番号:25383503

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3件

2023/08/16 00:24(1年以上前)

有用な意見を有難うございます。最近は強引にリアスタビを付けて走行バランスを崩すのはどうかと思い、ブッシュ関係とかで良いものが無いか物色したりしてました。
 タイヤの選び方で直進性まで改善するかも、という話は是非試してみたいです。今は鉄ホイールなので、アルミに替えると更に効果が期待出来そうです。
 足回りはメーカーが時間をかけて開発しており、素人が手を入れてバランスが改善されるのは稀でしょうからね。

書込番号:25384748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2023/08/16 08:01(1年以上前)

>ヘルシーパパさん

〉足回りはメーカーが時間をかけて開発しており、素人が手を入れてバランスが改善されるのは稀でしょうからね。

これが正解だと思いますよに

何かを替えれば何かは良くなっても
何かが犠牲になりバランスが崩れます

そのバランスを取ったのがノーマル

風やカーブについても現状が
その車の実力とし受け入れるってのが
本当は良いと思います

勿論何かを求め何かを替え
その部分を尖らせるのはオーナーの自由ですが


書込番号:25384912

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-WGN」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGNを新規書き込みN-WGNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-WGN
ホンダ

N-WGN

新車価格:157〜182万円

中古車価格:13〜196万円

N-WGNをお気に入り製品に追加する <280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

N-WGNの中古車 (全2モデル/3,751物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

N-WGNの中古車 (全2モデル/3,751物件)