N-WGNの新車
新車価格: 157〜182 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 13〜196 万円 (3,751物件) N-WGNの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-WGN 2019年モデル | 1505件 | |
| N-WGN 2013年モデル | 820件 | |
| N-WGN(モデル指定なし) | 1184件 |
このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 102 | 41 | 2025年11月2日 22:14 | |
| 50 | 16 | 2024年11月3日 12:15 | |
| 29 | 12 | 2024年1月27日 15:16 | |
| 20 | 16 | 2023年11月29日 20:05 | |
| 22 | 6 | 2023年11月27日 12:36 | |
| 59 | 8 | 2023年9月7日 21:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2021年式のカスタム、Lターボ、FFに約3年半乗っていますが、先日仕事が終わって夕方、
駐車場に止めていた車に乗ったら、フロントガラス上部に付いているホンダセンシング用
カメラがガラスから剥がれ、接続ケーブルでぶら下がった状態になっていました。
ガラスに貼り付けていた部分が剥がれてしまったようです。
購入したディーラーに見てもらったら、このような事例は聞いたことがない、とのことでした。
ディーラーで元のようにガラスに貼り付ける工事をやってもらうことになっていますが、
製造から3年経過しているので、有償対応とのこと。
特殊な接着剤でガラスに付けているようなのですが、それが3年半で自然に剥がれたので、
私には製造時の貼り付け工事に不備があったとしか思えないのですが、ハズレに当たって
しまったと思うしかありません。
(自分でカメラに何等かの力を加えたことは一度もありません)
修理が完了するまでは、カメラを外した状態で乗っています。 ホンダセンシングを使わなければ
走行には支障ありませんが、メーターにはカメラのエラーが出たままになっています。
ネットで検索しても同様の事例は出てこないのでレアケースかもしれませんが、
このような事例を聞いた方はいないでしょうか?
10点
ダイハツはリコール出てます
https://www.daihatsu.co.jp/info/recall/99323.htm
ホンダも将来リコール出るかもしれない
領収書等残してもしリコール出たら返金してもらいましょう
書込番号:25912433
12点
>FIND88さん
ダイハツのリコール情報ありがとうございます。
ホンダではあらかじめフロントガラスに取付金具が貼り付けられたものを工場内で組付けしているようなので、
接着がダイハツと同じメーカーで行われているとしたら、同じ問題があるかもしれませんね。
領収書を残しておいて、様子を見たいと思います。
ただし今回の問題がディーラーからメーカー側に上がっている様子がなく、メーカー側がこのような実態を
把握してくれるのか疑問です。(お客様相談センターには相談しても意味なさそうですし)
書込番号:25912471
3点
>Yasnasさん
購入したディーラーに見てもらったら、このような事例は聞いたことがない、とのことでした。
私だったら、そんなこと言われたら、なおさら無償で対応してもらえるように、交渉しますね。
それでなくてもホンダの純正は値段が高いですし。
トヨタ車でも、そんな話は聞いたことがないですよ。
書込番号:25912597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
全くの想像ですが、リコール案件になるのはその不具合によって安全走行ができなくなるような場合だと思っています。
センシングのカメラがないことで安全走行ができない?できる?の判断は、それが安全運転に必要な装備かどうか?に関わるのかな?と。
ということは、衝突軽減ブレーキが義務化以降の車種なら、それが機能しないのは安全に支障があると考えられそうです。
ググってみると義務化は2021年11月以降の新型車だそうですので、それ以前に発売になっている車種の場合は、当該装置が機能しなかったとしても問題ないかもしれません。
N-WGNは2019年モデルのようですので義務化以前の車種となり、リコール対象にならないかもしれませんね。
書込番号:25912600
2点
Yasnasさん
私も調べてみましたが、確かにHonda Sensing用のカメラが剥がれ落ちるといった事例は皆無のようですね。
メーカー保証が終了していれば基本的に有償修理となりますが、故障の内容によっては交渉によって修理代が減額されたり無償修理となる場合もあります。
私も以前スバル車で異常が発生した際に、当初有償修理だったものが、交渉によって無償修理となった事があります。
という事であり得ないような故障なら、修理代についてディーラーと交渉してみる価値はあると思います。
書込番号:25912605
7点
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/hotline.html
普通はディーラーからメーカーへ不具合情報として上がってるかと
心配なら国土交通省ホットラインにも投稿しましょう
運転中突然カメラ落ちて来たら前方視界を遮って危険だからダイハツ同様事例多ければリコールでしょうね
書込番号:25912712 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Yasnasさん
>フロントカメラが剥がれ落ちた
ムーヴ、キャスト、ブーンのリコールに近い状態ならば
自動車の不具合情報ホットラインに連絡された方が良いかと。
書込番号:25912738
2点
>このような事例は聞いたことがない、とのことでした。
と言う事はメーカーの不手際以外有りませんね。
不良施工です。
書込番号:25912787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Yasnasさん
> 購入したディーラーに見てもらったら、このような事例は聞いたことがない、とのことでした。
この所の異常気象!
確か、2年連続の一番熱い夏だった様な・・・
不具合は来年以降に多発するか? 炎天下の車両の向きとか、フロントガラスの熱による膨張とか?
貼り付け工事の不備とか、ハズレとかじゃなくて、環境の性ですね!
脱脂しての再貼付けならあと、10年は持つんじゃないかな?
再貼付けとかは意外と慎重に丁寧にやるから問題ないしですよ! 知らんけど!
書込番号:25912840
1点
三年半でカメラが剥がれ落ちるは、施工不良のような感じだね。
無償修理の可能性があるような。
フロントガラスにはバックミラーやら、各種センサーやアンテナなどが貼られているけど、そういう物が三年半程度で剥がれ落ちることは、まず無いからね。
書込番号:25913030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様、色々とアドバイスをいただき、ありがとうございます。
修理代についてはディーラーの方と一度交渉したのですが、指定部品は5年保証で、
カメラはそれに該当しないので3年という形式的な回答でした。
まだ修理の見積書をもらっていないので変わる可能性もありますが、有償と言われた場合は
ダイハツのリコール事例も伝えた上で交渉したいと思います。
念のために国土交通省ホットラインにも投稿しておこうと思います。
書込番号:25913561
4点
>Yasnasさん
>カメラはそれに該当しないので3年という形式的な回答でした。
考えにくい事例に対しメーカーと交渉する気があるかディーラーの資質が問われる部分ではありますね。
ホンダに部品見積を依頼しているのかもしれないですがメーカーと情報共有しておいた方がいいように思います。
お客様相談室に連絡しどこのディーラーと交渉中か伝えておくべきと思います。
ディーラーと交渉してくださいというありきたりの回答になるかもしれませんがメーカーからそのディーラーに対し状況確認の連絡が入るはずです。
何かしら指導も入るかもしれません。
書込番号:25913692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
初めまして。
先日、同じくカメラが落下しました。
スレ主さんの顛末を教えていただけたらと思い、書き込みしました。
当方はカメラを再接着出来なかった場合、フロントガラス交換も検討と言われています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26218504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>私には製造時の貼り付け工事に不備があったとしか思えないのですが、ハズレに当たって
しまったと思うしかありません。
おっしゃる通りかと。
フロントガラスにはメーカーで貼ったものがいろいろ付いてるけど、剥がれたのは聞いたことないね。
ルームミラーなどと同様にメーカーで貼ったものでしょうから、3年やそこらで剥がれるのは、正常ではないような。
後付けで業者が貼り付けたものなら、たまに剥がれることも有るだろうけど。
書込番号:26218637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じようなレスをしてしまいました。
失礼しました。
書込番号:26218639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オレンジウェーブさん、こんにちは。
私の修理結果をここに書き込んでおらず、申し訳ありません。
カメラの落下は2024年10月に修理が完了し、今のところ問題ありません(まだ1年経過しておりませんが)
費用についてはダイハツの事例も伝えたのですが、販売店として無償対応は難しいとの見解は変わらずでした。
出来るだけ費用を掛けずに修理をしようと気を使ってくれたことはわかったので、請求された金額はお支払いしました。
内訳は、部品代(金具や接着剤)3300円と、カメラ調整を含む技術料6500円、合計約9800円です。
なお、修理前の確認時にはフロントガラスの交換にはならないと言われました。(販売店に接着の経験があったのかもしれません)
オレンジウェーブさんの修理対応時に参考になれば幸いです。
もしメーカーがカメラ落下の問題を認識して、リコール対応を始めたら、私が支払った修理代の
返金を交渉しようと考えており、修理明細は保管しています。
書込番号:26218756
1点
回答ありがとうございます。
当方の場合、今のところ
・修理費 部品代1000円未満、技術料12,000円くらい
・修理後、すぐに請求せずに接着に問題がなければ、後日請求。
という感じです。
ディーラー対応には誠意を感じられますが、無償は難しいです。
同じく、領収書を保管しておきます。
また、何かありましたら、情報交換お願いいたします。
書込番号:26218852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初めまして。こちらもフロントセンサーカメラ脱落です。2025年7月に走行中にステーごと剥がれ落ちました。
N-WGN の 6BA-JH3 S07B です。走行距離12000qほどですが青空駐車で購入5年経過している為、有償修理です。
購入時からずっと面倒を見てもらっているホンダディーラーでプラスチックのステーがフロントガラスから外れているのでガラスごとの交換が必要との見解でした。現在修理日程調整中です。
書込番号:26248577
1点
私もディーラーからガラス交換の話をされましたが、結果、落下パーツを接着になりました。
グラつき等は見られないです。
ガラス交換するなら、修理しないつもりでした。
書込番号:26252306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホンダディーラーにて修理完了しました。メーカーよりフロントガラスは無償提供されました。ディーラーでのカメラの調整費用(エーミング)は無料でしたが、フロントガラス交換は外注に出すとの事で費用を請求されました。交換費用は39,000円でした。今回のセンサーカメラ転落は運転中だったことや、新車登録から5年ほどだったことを考えると納得のいく対応ではなったです。件数が少ないなら個別に誠意ある対応を、件数が多いならリコールなどの対応を検討する案件ではないかと思います。もちろん国土交通省のホットラインには投稿済みです。
書込番号:26256379
2点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
表題の件、先日ホンダから来たDMによると、
「2025年春頃」となっていました。
ずいぶんと遅い対応だとおもうのですが、年式によって違うのでしょうか?
他の方はどんな感じか知りたく、
年式と型式とDMに書かれている対応時期について教えてください
私のは
年式:2020年
型式:JH4
DMの対応時期:2025年春頃
です。
6点
うちのN-WGNも同じ内容です。
世代(?)的には、車台番号が、あと2000番も早ければ電動パーキングの大規模リコールだった初期のものです。
別の車種だと今年の秋頃と同じ内容(予定日)で盛り上がってました。
たぶん車種ごと時期をズラした対応なのだと思います。
書込番号:25683627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
bright2023さん
下記の整備手帳のように燃料ポンプを交換された方はいらしゃいます。(購入時期は愛車紹介のところから分かる場合が多いです)
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_wgn_custom/note/?kw=%e7%87%83%e6%96%99%e3%83%9d%e3%83%b3%e3%83%97%e3%80%80%e3%83%aa%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%ab
書込番号:25683628
3点
>bright2023さん
前ヴェゼル2018年Xです。
私のところに来た案内は
今年8月頃です。
それでも遅いように思いましたが、
スレ主さまは、来年なのですね。
まあ、待つしかありませんが
その間はなにもないように祈るばかりです。
書込番号:25683682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>じゅりえ〜ったさん
DMに記載されていた電話番号に電話して尋ねてみた限りでは
車種ごとというよりも、年式が古い順から対応していくようなことを言っていました。
しかし明言ではなかったので、皆さんに実際のところをお聞きしている次第です。
やはり2018年式は対応が(比較的)早いようですね
書込番号:25683695
1点
車種ごとという書き方がまずかったですね。
うちのはスレ主と同型なのでそう書きましたが、型式毎にまとめれば、部品の取り間違いも少なく、同型を続ければ作業の慣れあり作業効率もよいかと…
型式ならは必然的に古い順にもなるでしょうから、うちらの様な新参者の現行型は後回しという意味です。
書込番号:25683730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
発売初期のリコールモデルですが、来年春です。
それより前の方から順番に かな。
部品調達もあるからね。
故障しないのを祈るのみ。
書込番号:25684232
3点
勝手な想像だけど、
毎日の号口の出荷分+リコール対応分を作ってるかと思うのでなかなか捗らないのかなと。
書込番号:25684238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2019年6月登録、N-BOX(JF3型)です。
お知らせDMでは、2024年6月頃に交換用部品が準備できるとの案内でした。
6月に購入店で車検なので、その時に交換できれば良いんですが…
書込番号:25684370
4点
>スプーニーシロップさん
素朴な疑問だけど、仮に部品不足でリコール対応が遅れている中だとしても、新車用にも部品を回すのでしょうか?
何か新車製造より、リコール対応に使う方が優先されそうに思うけど、違うのですかね。
書込番号:25684395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サプライヤーは号口分はよほどのことがない限り絶対かなと。
パーツの納期厳守も絶対かな。
書込番号:25684549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2回目の車検でポンプ交換出来るとDから連絡ありました。
書込番号:25806854
3点
車検と一緒に燃料ポンプ交換完了。
Dの試乗車を中古で買った車両なので、極初期型。
ちょっと?なのはブレーキパット残がフロント7mm、リア4mm.
後パットのが先に減る車は初めてでした。
書込番号:25818899
3点
予定が当初よりかなり早まって、先日燃料ポンプ交換しました。
ホンダからのDMでは、私の車の燃料ポンプは対策品である可能性が非常に高い、とのことでしたが、ディーラーでの点検の結果要交換だったようです。
これまでたまに、アクセルをほんのちょっと踏み込んだ際にエンジンが反応しないことがあったのですが、燃料ポンプ交換後はそのような状況はまだ出ていません。
やはり燃料ポンプが不具合品だったのかなあ?
書込番号:25843704
2点
交換おめでとうございます
先日の はがき によると 8月中に全て終わるようでしたが 部材の遅れで 三角表示板を配布してるらしいので 申し込みました
詳しくはメーカー ホームページを見てください
書込番号:25848343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今週 対応の DM 来て予約したら いっぱいで9月中旬になりました
書込番号:25873153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今更ですが、後輪がドラムブレーキであれば初めから薄いので、4mmは沢山残っている意味になると思います。
書込番号:25948026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
今年になって雪が降ったらパーキングセンサーシステム点検、後方後発信抑制機能異常のエラーが出るようになりました。
多分 バンパーに雪がついて、 センサーが異常になっていると思います
週末にディーラーに行く予定ですが、 他になった方はいらっしゃいますか?
書込番号:25587608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
雪が付いてエラーにならないクルマなんてあるんですか?
書込番号:25587821
12点
〉多分 バンパーに雪がついて、 センサーが異常になっていると思います
で?
付いた雪取ったらどうなった?
それとも雪付けたままディーラー行く?
最低限、そのくらいは自分で対処しよう。
書込番号:25588010 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
雪が降って、拂った後出た時があった。
他にエラーが出た人がいるか、聞いているだけ。
書込番号:25588302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボタン雪が降っている中では、走行中に前部レーダーセンサーに雪が付着して「レーダーが汚れています」とのメッセージが出たことはありました。
ソナーセンサー系のエラーは出たことはありませんね・・・
推測するに、走行中に後輪が泥水を跳ね上げてリアバンパーに付着、汚れたとか?
私の車はマッドガード付けているせいかそういうことはありませんが・・・
書込番号:25590734
1点
追記。
冬場だということで泥水というよりも、泥を含んだシャーベット状の雪。
書込番号:25590778
0点
>H.comさん
違う車ですが、降雪の中をは走るとフロントに雪が付着して"フロントレーダー異常"と停止直前になるとフロントのクリアランスセンサーが接近を検知してピイピイとなってカメラ映像に切り替わってしまいます。
画像はその時のフロント部の状況です。
払おうとしましたが凍っていましたね
仕方ないと思いますけど
書込番号:25590814
0点
返信ありがとうございます。
雪を拾った後なので、雪がついてない状態です。
寒い時 、湿気があると発生するかもしれません。
昨日ディラーに行く予定でしたが、エラーが出てないと ついつい 忘れてしまいます。
書込番号:25591663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーでの結果は是非書き込んでください。
参考にしますので。
ちなみに当方は東北北部在住ですが
大雪のとき、氷点下のとき、冷たい雨の日、いずれでもエラーが出たことはありません。
(既に書き込んだボタン雪での走行時以外)
もしかしたらセンサー系の故障かもしれませんね。
書込番号:25591923
0点
口コミありがとうございます。
エンジンかけ直しは、したことが無いです。
初期不良らしいですが、うちのはもう4年経ちます。
週末ディーラーへ行く予定ですが、エラーが出てないので忘れるかも。
書込番号:25593524
1点
本日 ディーラーに行ってきました。
エラー履歴を確認してもらって 、クリアしてもらいました。
もう一度出たら ブレーキシステム(センサー)の交換です。
4年乗っての発生なので、経年変化かも知れません。
最近、雪が少ないので次の発生がいつになるのか?
書込番号:25599693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
2020年式のノーマル、L、4WDに乗っていますが、この車、ステアリングが低いです。
当方身長171cmですが、チルトで最上まで上げてシート高さを最下にしてもメーター上部のインジケーターがハンドルで隠れます。
他の同型中古車を調べたところ、2022年式4WD車(MC前)だとステアリングがもう少し高く、
2020年式4WDだとステアリングが低いことが分かりました。
2020年式4WDに乗っている方、ステアリング低くないですか?
1点
マイナーチェンジでハンドルの高さは変わってないと思いますが、 どこで書いてましたか。
173cmで、同じ車種 乗ったことがありますか それほど気になりません。
書込番号:25522924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉2022年式4WD車(MC前)だとステアリングがもう少し高く、2020年式4WDだとステアリングが低いことが分かりました。
MC前とMC前比べたのですか?
うちのは初期型、発売停止からの再開直後のカスタム(FF)てすが、チルドやテレスコの可動範囲は狭いです。
車検の時に後期型のノーマル仕様借りましたが調整幅に違和感はありませんでした。
それに日々色々な車に乗るので、車に合わせるクセがついてるのかどうにでもなると思っています。
書込番号:25522977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マイナーチェンジは2022年9月ですが、比較したのはマイナーチェンジ前の2022年式です。
それと、ステアリングコラムの品番はJH3用とJH4用で異なっているので、FF車ではどうなっているかは分かりません。
今回の話はJH4(4WD)に限った話になります
書込番号:25523003
1点
>bright2023さん
現実の車のことはわからないのですが、
メーターのインジケーターが隠れて見えないとのこと。
私が思うことは、
運転姿勢で、
シートは一番下で、ハンドルが一番上で、
身長もそんなに高い方でないですし、
もしかしたら、普段の運転姿勢が、
背もたれ垂直に近く、またハンドルを抱えるように、胸とハンドルが近くて、
メーターを見下ろすような角度になり、上のほうが見えないとかではないかと。
私の知り合いで、本当にハンドルを抱えるようなイメージで、よくそのポジションで運転できるかと思ったのですが、
本人はそれが普通らしく、腕を伸ばすようなポジションではハンドル操作できないと言ってたことがあるのですが、
それに近い感じなら、メータの上のほうが見えなくても仕方ないのかなと思う次第です。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:25523120
1点
あまり席が前だとそれはありえるかもしれませんね。
ハンドルの一番上を持って背もたれの角度や前後の長さを変えるといいと思います。
それで ハンドルが遠すぎたら テレスコピックでハンドルを自分側に出したらいいのではないですか。
書込番号:25523127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バニラ0525さん
〉違ってたらごめんなさい。
>H.comさん
〉あまり席が前だとそれはありえるかもしれませんね
そういう話ではありません。
多分、想像してるよりハンドルが上に上がりません。
でも仕様と思い使ってます。
先程も書きましたが、後期型(4WD…記載忘れ)でも初期型と違和感はありませんでした。
書込番号:25523205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>bright2023さん
ディーラーで、ほかのN-WGNと比べみたては。
書込番号:25523256
0点
この車を買ったディーラーではいつも、2022年式4WDの車が置いていなくて、比較できていません。
しかしU-Selectで2022年式を2台確認し、さらに別販売会社系列のディーラーにあったN-WGNとも比較しています。
どちらも私の車よりステアリングは高い位置まで上がります。
その後、ネットで探して、一般の中古車店で2020年式4WD車のステアリングをチェックしたら、私の車とピッタリ同じ”低さ”でした。
今行っているディーラーでは(たぶん)信用されていませんが、私は確信を持っています。
書込番号:25523302
1点
もうすでに答え出てますね。
FFと4WDの違いや、年式の違いとかあるのでしょうかね。
残念ながら
仕様でしょうし、
我慢するしかなさそうですね。
何かいい工夫をご自分で考えるしかなさそうですね。
まあ、ホンダお客様相談に苦情の一つでも言っておきましょうか。
失礼しました。
書込番号:25523320
2点
未だにチルトが付いてない車も有ります!
車に合わせて、慣れることではないですかネ?
どうしても受け入れられないならば、手放すしか?
書込番号:25523333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結局何が問題なのか不明ですが。。。
MC後はメーター上部のインジケーターがハンドルで隠れるという事なのか?
MC前よりハンドル低くて運転しづらいなのか?
ハンドルの可動範囲がMC前後で違う、というただの発見なのか?
自分は3年間初期のN-WGN カスタムターボ4WDに乗ってましたが、ペダルに合わせるとハンドルが少し遠く、しっくりこない車で車検を期に乗り換えました。
その後、代車で現行型乗った事ありますがあまり変わってなく、自分には合わないんだなぁと思いました。
車に合わせて乗り続ける事が多いですが、どうしても自分に合わない車もあると思います。
書込番号:25523750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ステアリングのチルト範囲が全体的に下側にシフトしていて(つまりステアリングが低くて)、とれる運転姿勢の範囲がとても狭いことが問題です。
自分以外にN-WGN4WDで同様の事例がないかと思って投稿した次第です。
それと、繰り返し言いますが、MC前後で比較しているのではなく、MC前の2020年式とMC前の2022年式で比較しています。
(MCは2022年9月です)
つまり、MC前の2020年〜2022年の間に、公にしていないステアリング周りの構造変更をしたのでは?と推測しています。
ちなみに、お客様相談センターには最初に相談しましたが、ありゃダメダメですな。
メーカー内の然るべき部署に問い合わせるなんてことは絶対してくれず、言われたことをただ販売店へはね返すだけです。
車両についても、ユーザーが自分で調べりゃ分かる程度のことしか回答してくれません。
何度か電話しましたがムカついただけでした。
まあ、どこの車メーカーのお客様相談センターも似たようなものらしいですが。
書込番号:25523886
1点
>bright2023さん
もうすでに結論出てると思います。
メーカーの事情はわかりませんが、
ご自身の車は、
異常ではなく、製造上、そうなってるわけで
改善とかは、できないでしょうし、
メーカーもリコールとかして、改善されるとかはないでしょうし、
現状受け入れて、前に進んではどうですか。
車の現状は、メーカーには、裏では開発まで伝わってると思います。
次回の開発の参考にされると思います。
もうこれ以上努力、時間をさかれてもディーラーやメーカーに問い合わせてたり調べたりしても、ご自身のお車は改善されないと思いますので、
ご自身でなにかいい方法探すか、
車の買い替えを考えられてはどうですか。
ご気分害されたらすみません。
前向きにいきましょう。
書込番号:25524050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bright2023さん
>> 当方身長171cmですが
同じ身長でも、座高の高さも影響あるかと思います。
座高が高いと、足が短く、
座高が低いと、足が長いのが一般的です。
昭和世代は足が短く、最近の若者は足が長いのが多いかと思います。
書込番号:25524093
2点
>bright2023さん
逆にシートが下がってないとか。
書込番号:25526058
3点
>bright2023さん
同モデルでチルト量が変わるなんて聞いた事ないです。個体差の不良の可能性が高いのでは?
メーカーディーラーも解決できないなら買い換えるしかないでしょう。
若しくはシートレールをローダウン仕様にするとか自分でどうにかするしか無さそうですね。普通は多少の違いは誤魔化してならるので不満だからといって同モデルて比較する人はまず居ないでしょう。
頑張ってください。
書込番号:25526287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
JH3カスタムノンターボを買いもうすぐ1年になります。走行距離は1万3000位。
最近半年位前からずっと気になってたのですが
信号待ち等の完全に止まった状態で発進した時1000回転から2000回転の間で一瞬息継ぎします。感覚的にはシフトダウンした様な感じです。毎回ではなく5回に1回位。
アイドリングストップのon.off ブレーキホールド有り無し。ECON有り無し。エアコンon.off 全てやりましたがどの状態でも変わりません。
ディーラーに見てもらって答え出ますか?
こんなもんですって言われそうで……。
同じ症状の方分かる方教えてください。
後最近気候が良く窓開けて走りますが40km位までの低速時エンジンからトルク不足の様なチャリチャリ音がします。古い車で良く聞く音ですがまだ新しいのに出ますか?多分ノッキング?
宜しくお願いします。
書込番号:25456010 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
書かれている諸症状の原因はEGRバルブが起因してると思います。
走行距離的に清掃すれば改善しそうですが、部品自体の不具合も考えられそうです。
予想でしか書けませんので、まずはディーラーで現車の不具合の診断を依頼しましょう。
書込番号:25456032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
息継ぎは不明ですがチャリチャリ音…
それがノッキングの音で有るならそれはその時の燃焼条件で最高の状態です。
書込番号:25456161 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
うちのN-WGNカスタム(FFでNA)は3年でもうすぐ6万kmになりますが、そのような症状は感じません。
エンジンも6000回転手前まで普通に回ります。
〉ディーラーに見てもらって答え出ますか?
〉こんなもんですって言われそうで……。
こんな所で聞くより答えが出る可能性は高いでしょう。
自分で修理が出来ないのならディーラーやどこかの整備工場に見てもらうしか無いと思いますけど?
書込番号:25456453 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
同じ症状か分かりませんが、自分の車もたまに出だしが過敏に反応する様な感じで、スムーズとは言えない時があります。
現在納車5ヶ月です(走行距離約3千キロ)
納車時から感じていて1ヶ月点検時にディーラーには伝えましたが、問題ないとの事でした。
今現在はたまにギクシャク感じますが慣れました^^;個体差ですかね?
>ヤマリン2449さん
一度ディーラーに見て貰ってはどうでしょうか?
書込番号:25458748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
保証がある内に持って行きます。( * ॑꒳ ॑*)
書込番号:25459249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
症状 消えましたか?
燃料添加剤を入れてみてはどうですか?
バルブのつまり等は改善されると思います。
書込番号:25522927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
家内が運転してきて停めたN-WGNを交代して運転しようとしたら
エンジンは止まっているのにブレーキランプが点灯したままでした。
自分なりに調べたのですが、どういう操作で再現できるのか分かりません。
大した問題ではないのですが、もしご存知の方がいらしたら
教えて下さい。よろしくお願いします。
13点
キーオフでリアのストップランプが点灯したままということだとペダルと連動するスイッチの故障。
キーオフでもブレーキペダルを踏むとランプは点灯します。キー操作には影響されませんので故障ですね。
ブレーキペダルを何度も踏みなおすと良くなるかも。単なる引っ掛かりだが再発の恐れがあるので修理ですね。
書込番号:24207613
5点
今のクルマはキーオフでもブレーキ踏めば点灯しますが、そういうことではないのかな?(^^;)
書込番号:24207700 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは、
ブレーキを踏めばON、ブレーキを戻せばOFFとなっているわけで、
OFFのスイッチが作動不良なわけですよ。ここで聞いても治りません。
DへGO!!
書込番号:24207735
2点
ブレーキペダルのアームにゴム部品があって
これがスイッチから離れることによってメイク接点します
このゴムが脱落することがトヨタ/ダイハツ車ではままあります
書込番号:24207737
11点
家内がブレーキランプを踏んでいたとか?
書込番号:24207823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
詳しい情報がほしいですね。
妻が車から降りたあと、スレ主が乗ろうとして見たらブレーキランプが点いていたんですよね?
スモールランプではなく、誰も乗車していないのに、ハイマウントも含めたブレーキランプが点いていたという認識でよろしいんですよね?
確実にブレーキランプであれば、ブレーキランプのスイッチの異常かな。
書込番号:24207834
8点
エンジンが止まっていた,ということだけですと,ひょっとすると,
アイドリングストップ,かつ,ブレーキホールド中
なんて可能性までありますね.n-wgnには装備されているようです.
車によるかもしれませんが,降りようとシートベルトを外したりドアを開けるとエンジンがかかるので,ブレーキランプが点いていたタイミングを正確に知りたいところです.
書込番号:24207889
6点
私も本日ブレーキランプ付きっぱなしトラブルに遭いました。
ジムの帰りにふとメーターパネルに目をやるとCTBAの警告ランプとブレーキシステム警告灯及びVSA警告灯が点灯しておりどうしたのかと思いふと後方を見てみるとブレーキランプが点きっ放しになっていました。
ホンダの担当Dに電話をしてみるとブレーキスイッチを押すパーツが割れたのではないかと言う事でその該当パーツの写真を写真を送ってもらうと運転席足元にプラスチックの破片が落ちており、ブレーキスイッチ部に有るべきパーツも有りませんでした。
ブレーキランプ点きっ放しは時々有る様で応急処置として手持ちのボルトナットを取り付けて応急修理をしました。
これって重大なインシデントでは無いかもしれないけどある程度年数たったら無償交換して欲しいと思いましたね。
書込番号:25413312
3点
N-WGNの中古車 (全2モデル/3,751物件)
-
N−WGN L 4WD CDチューナー シートヒーター LEDヘッドライト フロアマット スマートキー クルーズコントロール バックカメラ
- 支払総額
- 147.3万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
-
N−WGN G LEDヘッドランプ ETC ミュージックプレイヤー接続可 CD アルミホイール スマートキー キーレス CVT オートマ
- 支払総額
- 36.6万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.3万km
-
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 101.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
8〜255万円
-
9〜179万円
-
10〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
18〜230万円
-
24〜293万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
N−WGN L 4WD CDチューナー シートヒーター LEDヘッドライト フロアマット スマートキー クルーズコントロール バックカメラ
- 支払総額
- 147.3万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
N−WGN G LEDヘッドランプ ETC ミュージックプレイヤー接続可 CD アルミホイール スマートキー キーレス CVT オートマ
- 支払総額
- 36.6万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 101.0万円
- 諸費用
- 8.3万円


























