N-WGNの新車
新車価格: 157〜182 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 13〜196 万円 (3,746物件) N-WGNの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-WGN 2019年モデル | 1505件 | |
| N-WGN 2013年モデル | 820件 | |
| N-WGN(モデル指定なし) | 1184件 |
このページのスレッド一覧(全290スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 23 | 2022年5月7日 13:42 | |
| 61 | 5 | 2022年3月3日 21:28 | |
| 12 | 3 | 2022年2月27日 11:02 | |
| 65 | 11 | 2022年1月13日 21:55 | |
| 22 | 7 | 2022年3月3日 23:40 | |
| 8 | 1 | 2021年12月18日 08:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル
ホンダ純正のディスプレイオーディオを中古で購入し、初代N-WGNのオーディオレス車に取り付けようとしたところ、「走行中は操作できません」と表示され、Bluetoothの登録や設定ができません。
オプションのコネクターのどこかりアースに繋げば解除できるかと試してみましたがうまくいきません。
どなたかご存じの方おられませんか?
車両 平成26年 N-WGN G Aパッケージ オーディオレス車
ディスプレイオーディオ NR-241JH
書込番号:24710649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
よくわかりませんが、挿してコネクターを全て挿してこの状態なのですか?
書込番号:24710775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現状としては「パーキング(サイド)ブレーキが掛かっていないので、操作不可」の状態ですね。
ここではNGな話題ですが、走行中のTVやナビの操作できるキット≠ネどがヒントになると思います。
そちらのキット(N-WGN MOPディスプレイオーディオ用)で検索しますと、
接続用の商品としておそらく20Pのカプラー写真が出てくると思います。
で、そこから何やら細工された線がパーキング線でしょう。
現在のお車はオーディオレスとの事ですので、そもそもの車体からのカプラーは、
ロック付きの電源24Pと、ラジオカプラーくらいしか無いのかもしれません?
もし無ければ、まずは接続用に20Pのカプラーを用意しないといけません。
そして、そのカプラーのパーキング線を車両のパーキングブレーキ回路に正しく接続します。
これでおそらく停車中は操作できるのかもしれません。
※ ちなみに、アマゾンやヤフオク等でこの手の商品写真を見ますと、
とりあえず20P全てに配線がされている商品と、最低限の数本のみ配線の商品があります。
そもそもN-WGNの標準ディスプレイオーディオ車の20Pに何本配線が来ているのかは存じません。
パーキング線以外はリバース信号とか、別の配線が来ているかもしれませんが、
カメラやステリモ等?、今回には不要な分もあるかもですので、それはまた不作動・不都合が出た時点で。
書込番号:24710929
0点
>かず@きたきゅうさん
車両側には
@右下の電源用の24Pハーネス
A左下のラジオアンテナ
の2つしかなく、刺さっているのは2つだけです。
(写真は電源用の24Pコネクターです)
書込番号:24711140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チームマイナス15Kさん
ちょっと調べたらいくらでもページが検索できますが…バック信号とパーキングブレーキ信号は3ピンのコネクタがホンダの主流みたいですよ。
オーディオレス車はコネクタ付いてないんですかね?コネクタ差し込めば作動すると思いますが。
書込番号:24711157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぢぢいAさん
おっしゃる通りネットでいろいろ検索したところ20Pカプラーのパーキング解除キットなるものを見つけました。
その配線を購入しようかと思い、その前に端子に直接配線を差し込んで試してみましたが解除出来ませんでした。
20Pカプラーの配線の加工方法を説明されている動画なども参考にしてテストしましたがうまくいきません。
駄目だとはわかりつつ、説明されていた端子以外のオプションカプラーの刺さる20P、12P、24Pのすべての端子をアースに短絡してパーキング状態を擬装してみましたが駄目でした。
ちなみに、Bluetoothの接続や設定ができれば良いので、パーキング配線にちゃんと繋ぎます。
書込番号:24711176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ku-bo-さん
かなり調べたのですが、有益な情報にたどり着けずこちらに質問いたしました。
困ったことにオーディオレス車には件の3Pコネクターは来ていませんでした。
ディスプレイオーディオ側にも本体背面の写真のように、3Pコネクターが刺さるところがそもそも存在しません。
オーディオレス車はラジオのアンテナ配線ですらデッキの裏まで来ていなく、Aピラーからデッキ裏まで延長しないと駄目な程でした。
書込番号:24711196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそも故障しているって事は?。
書込番号:24711456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディスプレイオーディオ NR-241JHってメーカーオプションだから、オーディオレス車は配線異なるのでは?
で、24Pコネクタってパーキング線はない気がします。
書込番号:24711520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そもそもDオプションのナビなんかは簡単に解除可能だけど、メーカーオプションのこの機種って同じ方法で解除可能なんでしたっけ?
書込番号:24711526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近は、各ユニット間をCAN通信でデータをやり取りしている車が多いので、
昔の知識で配線信号とか考えると高価なユニット壊しますよ。
CAN通信線なんてD+、D-の差動3.3Vデータ線の2本で車速データやら
いろんなデータのやり取りするんですから。
へたにテスターとかで調べると壊しますよ。
書込番号:24711721
1点
ゆうたまんさんの資料からすると
車速信号(桃)にスイッチ挟み込む事で出来るんじゃないですか?
書込番号:24711739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mokochinさん
この機器に3Pコネクタ刺さる箇所がないので、機器側のどの端子がパーキングの位置か不明です。
書込番号:24711905
0点
私の経験として、映像系の制限はパーキング信号
操作系の制限は、車速信号を見てる事が多いです。
配線をカットする事になるので、自己責任でお試しください
書込番号:24712033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よく読むと、取り付け段階で制限掛かっているのですね。
見当違いのアドバイスしました。すみません
書込番号:24712036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>北に住んでいますさん
そもそも故障しているって事は?。
中古品を購入した以上その可能性もあると思いますが、今のところその可能性は排除しています。
書込番号:24712038
0点
>ゆうたまんさん
オーディオ電源用の24Pカプラーは同じものが来ているようです。
もともと同じディスプレイオーディオが標準でついている車の場合は、20Pのオプションコネクター?の一本をアースに落とすと解除できるようなので同じ方法で同じ個所の端子をアースに繋ぎましたが駄目でした。
それ以外の制御が働いているのでしょうか?
書込番号:24712041
0点
>高い機材ほどむずかしいさん
たしかに単純なデッキにしてはオプションのコネクターや配線が多いように感じます。
ただ、標準でこの機種が付いている車両は配線をアースに繋ぐだけで解除できるようなので、単体でも可能かと思っています。
ディスプレイオーディオ本体は中古で購入したものですし、車両側の高価なユニットを壊さない用に無謀なテストは車両にはつながずスタンドアローン状態で検電しています。
各端子、ショートしないように慎重にやっているつもりですが、アースに繋いだことにより本体が壊れてしまっていたら迷宮入りですね。
書込番号:24712047
0点
>mokochinさん
おっしゃるように車両に搭載した段階で、走行しなくても制御が掛かってしまいます。
車両から外して、電源だけ繋いだ机上でテストをしていますが、その状態でも制御が掛かります。
もう自己責任でめちゃめちゃやっているのですが行き詰ってます・・
書込番号:24712057
0点
>もともと同じディスプレイオーディオが標準でついている車の場合は、20Pのオプションコネクター?の一本をアースに落とすと解除できるよ>うなので同じ方法で同じ個所の端子をアースに繋ぎましたが駄目でした。
回路を知らずにさわると、何が起こるかわかりませんよ
先日も仕事で触ってる機械が故障したと言われたので調べたのですが
ステッピングモータの配線を板金で挟んだようで、ショートしていて見事に基板が
損傷(基板パターン焼けて切れて)ました。
こんなことが起こるので回路も調べずアースに落としたり、接続したりするなどもってのほかです。
個人の家電修理もまず基板回路を追って調べてから、対応します。
最近は、IC化されてるのでなかなか追えませんが。
書込番号:24712122
0点
>20Pのオプションコネクター?の一本をアースに落とすと解除できる
ネットで販売しているキャンセラーを見ると20Pコネクタのようでした。
確かに1本アース落ちていますが、最低でもこのコネクタから車両側に2本つながる(ダミーかどうかは不明)のようでしたので、この機種を使うのに足りない配線があるのかもしれません。
メーカーオプション→社外は例がありましたが、その逆は発見できませんでした。
メーカーオプションは少なくともディーラーオプションのナビとはコネクタが異なっています。
書込番号:24712337
![]()
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
カタログやネット写真を見ると明るめの紺色ですが、実車見るとなす紺よりまだ暗い紺色というか黒に近い紺色で、これどうみてもカタログ写真やネット写真の色がおかしいのでは?
かなりデジタル修整されてません?
書込番号:24630477 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
だからどうしたの?
書込番号:24630485 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こう言う意匠性の強い塗装は、光の当たり方や光の強さでも色が違って見えますよ。
書込番号:24630506
![]()
12点
>学園祭前夜さん
自分もフリード購入時にミッドナイトブルービームメタリックの実物見て辞めた口ですが、色は印刷もネット画像もアテにならないのですよ。
特にメタリック、マイカ系は陽のあたり加減で全然違うので。
カタログにも(実際の色と多少異なることがあります)と注意書きありますからね。
カタログで違いを強調してあるのは周知の事実では?
書込番号:24630514 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ミッドナイトブルーに乗ってます。
昼間暗いトコだと黒、明るいトコだと紺。
夜に街灯下で見るとメタリックの青 位に見えます。
結構気に入ってます・・・。
書込番号:24630615
20点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
【使いたい環境や用途】
田舎なので、日常生活での買い物
【重視するポイント】
リーズナブルで、普通に運転できたら
【質問内容、その他コメント】
今年の10月に車検の時期で、そろそろ買い替えを考えています。
子供も成人し、もう家族全員で乗ることも全くなくなったので 日常の足として、軽自動車でもいいかな? っと思っています。
ディラーの営業マンが、そろそろ、新車どうしましょうか?...とTELがかかってきて やたら N boxを進められ、一度 試乗をしたのですが Boxタイプに近い車は あまり馴染めず
色々調べていくうちに この車にたどりつきました。
N boxに比べて、安っぽいところや欠点もあるみたいですが 運転はしやすそうですね。
ただ 遮音性が悪い メーター周りが3部屋に区切られている等は 気になっています
Netの記事で 気になったのは 今年マイナーチェンジの可能性があるようなのですが
具体的に何が変わるのか なかなか情報がありません。
あんまり 車種を増やして考えるのも苦手で
マイナーチェンジで ここが変わる
ここが改善されるとか 情報があれば
教えていただけないでしょうか?
書込番号:24621754 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>陽だまりの中でさん
外装のモールなどのレイアウト変更や、カラバリ追加遮音性の向上はあるでしょうが、メーターのデザインまで変更する様な大掛かりなマイチェンはほぼ無いと考えて良いと思います。
元々電動Pやオートホールドが付いているので変える部分は少ないですね。
書込番号:24621789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>陽だまりの中でさん
さすがに10月の情報を知っている人はホンダの中でもごく一部でしょうし確定でもないかも。
カー雑誌でスクープされても大してあてになりません。
わたしはN-WGN(ノンターボ)を日常使ってますが、なかなか良い車でお勧め出来ます。
遮音性は気になりませんが、私の車は助手席前ダッシュボード部よりのカタカタ音が改善でき無いのが玉にキズです。
N-BOX等のスライドドアが不要なら現行N-WGNのマイナー前を狙うのもありと思います。
書込番号:24621887
2点
ネットや雑誌情報では、ボディカラー・インテリアに新色追加、シートヒーターの標準装備、近距離衝突軽減ブレーキの追加くらいで大きな変更は無さそうです。標準N-WGNのデザインは好みなので装備充実に期待したいですね。
書込番号:24623483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
今年の夏にワゴンR(MH34S)から、L・Honda SENSINGに買い替えました。
買い替えの時にディーラーに「ワゴンRで使ってた13インチのスタッドレスにインチダウンは大丈夫?」と聞きましたが、実際に装着してみないとわからない。
という返事。
大丈夫でもわからないと答えるように教育されてるような雰囲気だったので、それ以上は聞きませんでした。
ネットで検索してもターボ車はブレーキの部品が当たるので、インチダウンは不可という書き込みを見て心配でした。
で、実際に装着してみました。
ブレーキが当たるといった問題はありませんでした。
しかし、ホイールを取り付けるナットが特殊で(ホンダはこれが当たり前らしい)、ナットを追加で購入するはめになったのは残念でしたが。
書込番号:24517871 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
13インチホイール(4穴100)でも
軽自動車用 と 普通車(旧車が多い)があるので
それによって干渉が違ってきます
また ブレーキも直径だけでなく
ベンチレーテッドか否かでキャリパーの張り出しが違っています
もってる13インチ と言われても
それが何用で どんな車にマッチングだれていたものかわからない限り
誰も答えられません
書込番号:24518267
11点
>ひろ君ひろ君さん
ワゴンR用の13インチで普通の人はFF車用とわかると思います。
わからない人にはわからないでしょうが。
書込番号:24518346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉ホイールを取り付けるナットが特殊で
特殊じゃないはずですが、ネジ山のピッチやテーパー角は車メーカー、ホイールメーカー様々ですからね。
書込番号:24518562 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>>ワゴンR用の13インチで普通の人はFF車用とわかると思います。
MH34S型はくわしくないですが
MH23S型の場合 グレードにより
ベンチレーティッドと 非ベンチレーティッド が存在し
キャリパーの大きさが違います
(N-WGN 2019年モデルは全車ベンチレーティッド)
またスズキの場合 アルトに燃費向上スペシャルモデルが存在し
高タイヤ圧 最軽量鉄ホイール を履いているとのことで
他社の営業担当者程度では
どこまで薄圧(キャリパーに肉が近い)のホイールなのかは
判断に迷う所でしょう
書込番号:24518565
9点
>ひろ君ひろ君さん
投稿には書きませんでしたが、オートバックスで購入した汎用12穴のホイールとディーラーの担当者に伝えました。
もちろん、空気圧は調整すれば済むことですし。
ひろ君ひろ君さんの知識ではわからなくても仕方ありません。
私が書きたかったのは少なくとも私のN-WGNには13インチへのインチダウンは問題ありませんでした。
書込番号:24518715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>じゅりえ〜ったさん
ホンダ純正ナットは球面ナット、通常は60°のテーパーナットです。
ホンダ純正球面ナットが世界標準で他社全てが特殊ということでしょうか?
https://www.taiyakan.co.jp/shop/kasaoka/tech/showcase/913615/
書込番号:24518870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>野次馬おやじさん
ホイールの適合に必要な数値は
・インチ(inch)
・オフセット(mm)
・ハブ径(mm)
と代表的なものでこれだけあります。
今回の例で行けば、センターハブ径。
汎用との事ですが、ダイハツ・スズキ車等汎用との表記の場合、そもそも取り付けできなかった可能性すらありました。
(ホンダ車ハブ径→56mm、ダイハツ・スズキ車→54mmで2mm小さい為、以下リンク参照)
https://ogrtkouhoubu.com/light-car-hub-diameter/
また、ホイール内側のブレーキに干渉するかしないかの判断は上記の数値では判断できず、現車合わせが必須です。
野次馬おやじさんは「わかる人にはわかる」としていますが、ホイール合わせに必須な数値も上げられておらず、はっきり言って全く参考になりません。
それどころか、これを見たスズキ車オーナーが取り付け出来ないホイールを取り付け出来ると誤認する可能性すらあります。
他の方々はそれをご理解されているからこそ、その事を指摘されています。
はっきり言っちゃうと、野次馬おやじさん以外は業界人を含めて“わからない”んですよ!
書込番号:24518916 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>Goe。さん
オートバックスで売ってる汎用ホイールで、ハブ径が小さくてホンダ車に取り付けられないようなものを売ってるとは思ってもみませんでした。
できれば具体的にこれはオートバックスで売ってるけれど、ホンダ車には使えないという例をあげていただければ幸いです。
書込番号:24519637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんのご指摘を受けて、訂正します。
オートバックスで購入した汎用の13インチ12穴ホイールと145/80R13のスタッドレスは私の車にはナットの問題以外はなく取り付けできましたが、全ての13インチの汎用ホイールが合う保証はしません。
決して真似しないで下さい。
同様な書き込みをする場合はPCD等、全ての数値をあげて書き込みをしないと、その数値を載せていないからと厳しく追求されます。
ぼんやりとした書き方はやめることをお勧めします。
ちなみにこの書き込みを削除依頼しようと思いましたが、年末年始で受け付けていないようです。
受付が再開されたら削除依頼します。
書込番号:24519661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドを削除依頼をしましたが、残念ながら特に規約に違反している訳じゃ無いからと、削除をしていただけませんでした。
私がこのスレッドを立ち上げたのは、持っている13インチのスタッドレスタイヤが使えるか、ディーラーの営業担当者に聞いたけれどやってみなければわからない。としか答えてもらえなくて、実際にセットしたら大きな問題はなかったことを書きました。
一般的に14インチのこの車にインチダウンを考える場合に
@タイヤの外径の許容範囲
AP.C.D.やオフセット等の適合
Bブレーキキャリパー等が当たるか
を考慮します。
このうち@Aは簡単にネット上で調べられるけれど、私にはBについて基準されたものを見つけられなかったからでした。
私と同様に「この車にスタッドレスタイヤを考えてる。13インチにインチダウンができれば安あがりだけれどブレーキキャリパーとかが当たるかもしれない。情報が無いから、例えばヤフオクやメルカリで買って失敗したくない。」と思ってる人に、私の場合は問題がなかった。と書いたつもりです。
しかし、書き込みをしてきたのは残念ながらAの部分についての人が多数。
こんな当たり前な低レベルなことをあまりよくわかっていないのにわざわざ話題にして指摘するって、ただの嫌がらせと私には思えてなりませんでした。
更に、ホンダ車のナットが特殊なことを知らない人もいました。
その結果、失礼な書き方をしたかもしれません。
削除依頼を受け入れてもらえなかった報告でした。
書込番号:24535380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホイール選びは難しいですね。
インチダウンであれば@Aを確認すれば概ね大丈夫でしょう。
キャリパー干渉は軽であればオフセットさえ間違わなければ干渉する事はまずあり得ないでしょう。
対向キャリパーに変えてるとかでしたらキャリパー幅が大きくなるので確認は必要でしょうけど。
あとは車メーカーによりナットのテーパー部分の形状が違うのでこれも汎用ホイールに変更なら合う物を購入する必要がありますね。
合わなくても締められますが緩む原因になります。
ハブ径は汎用ホイールなら大概は大きい径なので大丈夫かと。
ただハブ径合わせないと高速でブレる原因になる可能性もあります。
この場合も変換アダプターが売ってるのでハブセンターを出して装着する事が可能です。
書込番号:24542968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
Lターボ2WD パールホワイト契約して来ました。
OPはバイザー、アームレストコンソール、STDマット、メッキナンバーフレーム前後のみ。
メンテパック無し、マモルのみ契約。
値引きは17万でした。
最初は新古車か中古車を考えてましたが、最近の値上がりで新古車は新車と大差ない値段に。
中古も程度を考えると値段が高くて新車購入を考えディーラーへ試乗と現車確認に行きその日のうちに契約しました。
3月末迄に欲しかったので、この値段なら買うと意思を伝え他店や他車との比較交渉は無し。
予算より数万円余計に出ましたが結果としてはまずまずでしょうか。
納車予定はギリギリ3/31。
早まる可能性はあるとの事だけど、コロナ次第。
安全装備+ターボで価格が安くコストパフォーマンスは最高かな?
書込番号:24502613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
その値引きですと160万円以下で購入できたのでしょうか?
書込番号:24502720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちのカスタムNAはナビも付けて25万引きと、マウンティング。
つーかマウンティングなってない(笑)
ちなみに、個人的な差別化好きからバイザーは無限の付けました。
値段も大差ないし。
白でノーマル顔のターボ…
羊の皮をかぶったなんちゃらならぬ、バグの皮を被ったなんちゃら…的な。
イイっすね。
書込番号:24502893 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
koushi55さん
156です。
最初はブルーで150の予算でした。
色見本を見せてもらいブルーは無いなと。
ホワイトにしたので余計な出費です。
書込番号:24503910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
n-wgnはノーマルの白がカッコいいですよね。
n-boxが人気過ぎて目立ちませんが、装備と値段を踏まえたらお買い得な一台だと思います。
書込番号:24506118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
納車日が決まりました。
3月上旬になるそうです。
県外のディーラーで購入した為、県内在住なら2月末の納車でした。
1ヶ月早くなりました。
今は納期が伸びている様です。
書込番号:24583010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おめでとう、私もカスタボ契約してきましたよ。
もう遅いでしょうが、リアカメラで安心3は是非つけておくべきです。
なぜならブラインドスポットモニターの代わりになる、後方の見えないところからこちらに向かってくる人や車を検知して、警報と矢印で教えてくれます。これはほんとに助かりますよ、前乗っていた車には安心2のバージョンですが、高かったけど、つけておいて良かったとつくづく思いました。
書込番号:24630501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
知らぬ間にピンクがカラーから消えてます。
ホワイトのツートンも場合によって注文不可とありますし、マイナーチェンジが近いのでしょうか?
書込番号:24493907 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
書込番号:24499546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
N-WGNの中古車 (全2モデル/3,746物件)
-
- 支払総額
- 131.0万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 139.6万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 59.3万円
- 車両価格
- 52.9万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 92.6万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
N−WGN L 純正メモリーナビ、中古スタッドレスタイヤ、ドライブレコーダー前後装着+ETC付 当社デモカー
- 支払総額
- 176.5万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 986km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
8〜256万円
-
8〜179万円
-
10〜246万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
18〜230万円
-
24〜293万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 131.0万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 139.6万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 59.3万円
- 車両価格
- 52.9万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 92.6万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 6.8万円

























