N-WGNの新車
新車価格: 157〜182 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 13〜196 万円 (3,750物件) N-WGNの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-WGN 2019年モデル | 1505件 | |
| N-WGN 2013年モデル | 820件 | |
| N-WGN(モデル指定なし) | 1184件 |
このページのスレッド一覧(全290スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 118 | 37 | 2025年6月13日 23:18 | |
| 59 | 8 | 2023年9月7日 21:22 | |
| 30 | 7 | 2022年3月3日 18:38 | |
| 3 | 4 | 2021年6月23日 08:55 | |
| 11 | 4 | 2021年5月24日 02:24 | |
| 20 | 5 | 2021年4月7日 22:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル
購入して4年目になりますが、購入当初からずっとエアコンの効きが悪いです。
毎年夏は汗だくで運転してる状況です。
今までディーラーに3回ほど見てもらいましたが、エアコンの吹き出し口付近のドリンクホルダーに温度計を置いて測ってみたところ3回とも19度。
私の気のせいなのかと思い、乗り続けていましたが
先日同じ型式のnwgnを持っている知り合いを乗せたところこれはエアコン温度が異常だと言われました。
その時はA/C on、ECON OFF、温度はLowの強風で運転し、知り合い曰く、特に助手席が送風に近い温度で酷いとのことでした。
ディーラーに持っていっても異常なしと言われるし、この車種はこの暑さが普通なんでしょうか?
書込番号:24236352 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スレ主さん
ディーラーは、エアコン吹き出し口の温度しか見てくれなかったのでしょうか?
その状況からするとエアコンガス抜けだと思うので、ガス圧見てもらった方がいいです。
今この車を中古で買って乗ってますが、エアコンが、効かないなんてことはないですね。
前車のプジョーで似たようなことがあったので。(この時は自分でエアコンガス入れましたが)
書込番号:24236371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
日産ノートに乗っている友人の話ですが、
冷風と温風の仕切板のモーターが弱っており、始動直後は冷風が効いてるけど、エンジンが温まってくると温風が混ざって、車内があっついあっつい状態だった話を思い出しました。
書込番号:24236428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たつ12345さん
よりガラス面積が多いNBOXに乗っていましたが、35度の気温でもちゃんと効いてましたよ。間違いなく故障です。
書込番号:24236432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
風向きが暖房で使うような足元やデフローターに設定すると車種によっては暖房が入るんだおって、つい最近ドットコムで読んだ気がするんだお(o^−^o)
書込番号:24236472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
外気導入と室内循環とでは大きな違いがあるようです。
噴き出し口に手をかざすと効いてると冷たく感じますね。効いていないと生ぬるい風でこりゃダメだとわかる。
温度計を吹き出し口に軽く差して温度を測定すれば、10〜15℃ならば効いていると思われる。
ガスが少し足りない状態だと冷房の効きが非常に悪くなります。
私の車は2003年製13万キロ走行のコペンと2006年製4万6千キロ走行のサンバートラック。
コペンは昨年8月にエアコンガスを補給したが冷えないので1年点検時にガス補給してくれたがガスが漏れているようです。
サンバーはエアコンの電磁クラッチが繋がらないので点検に出した、ガスが抜けて安全装置が働いてる状態だと、ガス補給をしてもらったがエバポレーターから漏れてるので交換修理が必要で費用は5万6千円ほど、しばらく様子を見ることにしたが修理するかどうか判断がつかない。
書込番号:24236502
![]()
2点
失礼します。
エアコンの吹出口の温度が3回とも19度とのことですが、気になり、ネット見たら、それが最低の温度なら異常の範疇です。
オートエアコンとマニュアルエアコンでは、オートエアコンの方が高めに出るみたいですが、
それでも異常となってます。
調べてみてください。
適当な話ですみません。
失礼しました。
書込番号:24236512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たつ12345さん
ご心配です。
>エアコンの吹き出し口付近のドリンクホルダーに温度計を置いて測ってみたところ3回とも19度。
私にはディーラーと同じく正常に思えます。
この時の車内温度はどのくらいでしょうか?
今時の屋外なら車内温度は30度を軽く超えます。
エアコンは空気を冷やすだけです。
30度くらいの空気を吸って19度に冷やして吐き出す。
11度も下げていることになりますね。
室内温度や外気温が20度近辺なら別ですが、それならそもそも暑くないですよね。
エアコンが19度の冷風を吐き出しても車内が涼しくならないなら、それはエアコンの能力不足です。
軽自動車ではしかたないと思います。
書込番号:24236548
4点
>たつ12345さん
エアコン吹き出し口の温度は9-12度が正常のようです。
https://haisha-help.com/%E8%BB%8A%E9%96%A2%E9%80%A3/eakon/car-eakon-fukidasiguti-ondo
書込番号:24236558 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私も吹き出し口19度なら正常だと思います。
かなり前ですが、エアコンの効きにバラツキがあり、同じように吹き出し口の温度を測ったことがあります。
25度フルオートの設定で外気温31〜32度の条件で、一番低い時が19度、一番高い時が26度でした。
26度だと全然効いてない感じ、19度だと寒いくらいでした。
書込番号:24236574 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
9〜12度というのは設定温度最低、風量最大にした場合ですね。
書込番号:24236581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今どきの車で汗だくで運転しなきゃならないなんて、ありえないでしょ。どこをどうして正常って判断?
書込番号:24236592 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
同じ型式のN-WGNを持っている知り合いにお願いして、同じ空調セッティングで吹き出し温度を測ってみてはどうでしょう。
書込番号:24236608
4点
>その時はA/C on、ECON OFF、温度はLowの強風で運転し、知り合い曰く、特に助手席が送風に近い温度で酷いとのことでした。
夏の冷房で吹き出し温度を計測すると19℃で、体感は送風に近い、これは相反することを言っています。
外気導入モードで窓を開けて運転しているとか?
冷房時は吸い込み温度(足元)と吹き出し温度の差が8℃以上なら正常です。
ディーラーはガス圧と吹き出し温度を見て正常と判断していると思いますが、ピットの中では正常でも走行するとコンプレッサークラッチが切れてしまうような感じのトラブルなのかなぁ?
書込番号:24236627
1点
吹き出し口19℃はちょっと異常です。
ディーラーは異常なしと言ってるとのことですが、
どこまで調べての結果でしょうか。
ほとんどのディーラーでフロンの量を計測することはできません。
おそらく圧力計で適当に見ただけと思います。
エアコンのフロンが何g入っていたか、計測結果をプリントアウトして見せてほしいと言ってみてください。
書込番号:24236628
![]()
7点
失礼します。
ディーラーで、吹出口温度19度の時の設定はどうだったのでしょうか?
例えば、オートエアコンで25度設定で、そのぐらいの温度は、正常でしょう。
マニュアルエアコンで、内気循環で、日陰で、最低にして、19度しかならないのは、異常と思います。
その点どうだったのでしょうか?
ディーラーが正常というならどうしょうもないですが。
失礼しました。
書込番号:24236650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼します。
スレ主様の書込みの中に、温度設定Lowと書かれてますので、マニュアルエアコンですね。19度は異常でしょう。 失礼しました。
書込番号:24236661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ガスの過充填なんてのも、ダメな例もあるよ。
何を知れべてくれたのか、根掘りは掘り
まず、つつく事ですよ。
https://www.rex-japan.co.jp/support/trivia/image/image14.pdf
書込番号:24236855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
別の車種でしたが同じようにディーラーでは異常なしと言われても暑くて
ためしにオートバックスで見て貰ったらやはりガス抜けで補充したら効くようになったことがあります
書込番号:24237096
2点
友人曰く助手席は常温レベル?
全く効いていない様ですからその点で落第ですね。
他のディーラーの門を叩きましょう。
スレさんのディーラーはダメなのかもしれないですよ。
書込番号:24237111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
餅は餅屋という慣用句もあるので、電装屋に行ったほうがいいでしょう。
書込番号:24237328
5点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
家内が運転してきて停めたN-WGNを交代して運転しようとしたら
エンジンは止まっているのにブレーキランプが点灯したままでした。
自分なりに調べたのですが、どういう操作で再現できるのか分かりません。
大した問題ではないのですが、もしご存知の方がいらしたら
教えて下さい。よろしくお願いします。
13点
キーオフでリアのストップランプが点灯したままということだとペダルと連動するスイッチの故障。
キーオフでもブレーキペダルを踏むとランプは点灯します。キー操作には影響されませんので故障ですね。
ブレーキペダルを何度も踏みなおすと良くなるかも。単なる引っ掛かりだが再発の恐れがあるので修理ですね。
書込番号:24207613
5点
今のクルマはキーオフでもブレーキ踏めば点灯しますが、そういうことではないのかな?(^^;)
書込番号:24207700 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは、
ブレーキを踏めばON、ブレーキを戻せばOFFとなっているわけで、
OFFのスイッチが作動不良なわけですよ。ここで聞いても治りません。
DへGO!!
書込番号:24207735
2点
ブレーキペダルのアームにゴム部品があって
これがスイッチから離れることによってメイク接点します
このゴムが脱落することがトヨタ/ダイハツ車ではままあります
書込番号:24207737
11点
家内がブレーキランプを踏んでいたとか?
書込番号:24207823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
詳しい情報がほしいですね。
妻が車から降りたあと、スレ主が乗ろうとして見たらブレーキランプが点いていたんですよね?
スモールランプではなく、誰も乗車していないのに、ハイマウントも含めたブレーキランプが点いていたという認識でよろしいんですよね?
確実にブレーキランプであれば、ブレーキランプのスイッチの異常かな。
書込番号:24207834
8点
エンジンが止まっていた,ということだけですと,ひょっとすると,
アイドリングストップ,かつ,ブレーキホールド中
なんて可能性までありますね.n-wgnには装備されているようです.
車によるかもしれませんが,降りようとシートベルトを外したりドアを開けるとエンジンがかかるので,ブレーキランプが点いていたタイミングを正確に知りたいところです.
書込番号:24207889
6点
私も本日ブレーキランプ付きっぱなしトラブルに遭いました。
ジムの帰りにふとメーターパネルに目をやるとCTBAの警告ランプとブレーキシステム警告灯及びVSA警告灯が点灯しておりどうしたのかと思いふと後方を見てみるとブレーキランプが点きっ放しになっていました。
ホンダの担当Dに電話をしてみるとブレーキスイッチを押すパーツが割れたのではないかと言う事でその該当パーツの写真を写真を送ってもらうと運転席足元にプラスチックの破片が落ちており、ブレーキスイッチ部に有るべきパーツも有りませんでした。
ブレーキランプ点きっ放しは時々有る様で応急処置として手持ちのボルトナットを取り付けて応急修理をしました。
これって重大なインシデントでは無いかもしれないけどある程度年数たったら無償交換して欲しいと思いましたね。
書込番号:25413312
3点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
JH-3.FF
納車から一週間。ワゴンRからの乗り換えです。
ワゴンRと比べ小回りに不満があります。
uターン時は普通車並にし難いと、感じてます。
気になってネットでn-wgn小回りで検索しているのですが
どれも小回り良 と書いてます。
私のn-wgnがおかしいのでしょうか?
書込番号:24196824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
環境違うし…
小回りの捕まえ様が違いますからね。
書込番号:24196840 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
goakitiさん
軽自動車の最小回転半径は下記のように4.4〜4.5mが多いです。
http://k-car.or.tv/k-car_no/kensaku.php?koumoku=hankei&orderdesc=
これに対してN-WGN Custom L・ターボの最小回転半径は4.7mですね。
軽自動車で最小回転半径が4.7mでは、小回りが良いとは言い難い数値です。
書込番号:24196849
7点
>goakitiさん
N-WGNの最小回転半数
・N-WGN 4.5m
・N-WGN カスタム L ターボ 4.7m
これがスペックですよね?
そのネット評価はカスタムLターボのものですか?
が気になる点。
更に、このカタログスペックは納得して購入されているはずですが、最小回転半径が4.7mよりも実際に大きい
という指摘でしょうか?
おかしいでしょうか?という質問であればスペック4.7mに対して5mの最小回転半径だった。
これならばおかしいと思います。
実際どうなのですか?
書込番号:24196867
4点
どの世代のワゴンRと比べているのか知らないけど、ホイールベースがN-WGNの方が長い。
軽のフロント駆動ベースはタイヤのキレ角も限界があるからキレ角で改善させるのは厳しいし、カスタムターボのようにタイヤサイズも違う場合は更にキレ角が制限される場合もある。
ただ、普通車がUターンできる道ならN-WGNは苦にならないと思うよ。
そこは運転手の力量の差だね。
書込番号:24197451 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ワゴンRでも15インチタイヤを装着するターボグレードの最小回転半径は4.6mとN-WGNカスタムターボとさほど変わらないので、スポーツグレードは標準車より小回りが効きにくいものだと諦めるしかないでしょう。
それといつの時代のワゴンRか分かりませんが、ワゴンRのステアリングは他車と比較しても軽いです。
これも影響してるんじゃないでしょうか。
書込番号:24197551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
遅い返信ですみません。
回転半径は、タイヤの幅広の影響で大きくなると思います。幅広だとハンドルを目一杯切った際、タイヤボックス内でボディに擦ります。その為、ハンドルの切れ角度をストッパーで制限しているのではないかと思います。
回転半径は、軽ですと日産が大きく、4.8m もありますね。ワゴンR の4.4mと比較して、Uターンは半径ではなく直径なので、0.8m も大きくなります。
素人考えですが、タイヤとホイールを交換して、ストッパーをディーラーで調整できれば、小回りできるのでは?
書込番号:24410705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際の場面ではバンパーの形とかオーバーハングの数値によって変わってくるので、あまり気にしないように。あれはタイヤの軌跡で測るから。
たとえばジムニーなんかはかなりごついバンパーだから小回りするときに効いてくるだろな、まあの手の車はバンパーぶつけても気にしないだろうけど
書込番号:24630531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
>hirohirohirohiro3333さん
もうそう言う時期なんですね?早いなー。
これって発売してすぐにトラブル出て!
解消されて客の手に渡り出して、2年経ってないですよね?
早いなー。
書込番号:24193618 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ninjasuuさん
そんな過去もありましたね〜
電動パーキングブレーキでしたか
やらかしちゃった感じのリコール、生産停止でしたね
書込番号:24193696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
売れてないので、ビックマイナーですかね。
それともN-BOXに注力でマイナーもなしかな?
それらしい情報見当たりませんね。
書込番号:24196896 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
hirohirohirohiro3333 さん
今年はイヤーモデルでマイナーチェンジは来年辺りでは?
おそらくイヤーモデルでは、売れ行き悪いカラーの廃止や、カラーの変更と特別仕様車の追加ぐらいでは無いでしょうか?
もしかしたら、シート柄変更やフィット並みのACCに変更があるかも知れませんね。
書込番号:24202238 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル
センターボックス付近に置けるゴミ箱を探しています。
おすすめのゴミ箱があれば教えて頂けませんか。
ドリンクホルダー等の部分は要らず、出来れば蓋がないシンプルなタイプの物が良いのですが
よろしくお願いします
書込番号:24145236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
布団になりたいさん
それなら下記のメーカーから車載用のゴミ箱が発売されていますので、この中から布団になりたいさんの好みのゴミ箱を探してみて下さい。
・CAR MATE ゴミ箱
https://ps.carmate.co.jp/c/car/accessory/dustbox
・YAC ゴミ箱
https://www.yacjp.co.jp/products/index/11
・SEIWA ゴミ箱
https://www.seiwa-c.co.jp/tax_products/%E3%82%B4%E3%83%9F%E7%AE%B1/
・NAPOLEX ゴミ箱
http://www.napolex.co.jp/category/comfotable/dustbox.html
書込番号:24145353
![]()
2点
100均に売ってる子供用の小さなバケツ(いちご柄)使ってます。
開口部が15cmくらい。
その辺はお好みで(笑)
底にマジックテープ貼ればソコソコ固定もできます。
書込番号:24145369 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>布団になりたいさん
私のお気に入りはこれです。
https://item.rakuten.co.jp/tees-factory/pinoco-s-main/?scid=me_ich_conf_order_03&_mpt=101&_mpe=234454-20141225-0637679233
書込番号:24145574
1点
>スーパーアルテッツァさん
>じゅりえ〜ったさん
>harurunさん
色々と教えていただきありがとうございます。
CAR MATE のゴミ箱 Sサイズを購入することにしました。
書込番号:24152242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
鈴の風さん
下記のようにバックカメラにガラコミラーコートZEROを施工する方法があります。
https://www.soft99.co.jp/blog/1880/
又、下記のように、リアカメラコーティングという商品もあります。
https://ps.carmate.co.jp/c/car/c65
書込番号:24061451
![]()
5点
雨がかからないように、ヒサシを付けてます。
3cmほどのカバー状のプラスチック板を両面テープでカメラ上部に貼ってます。
簡単で一番安上がりです。
書込番号:24061540
![]()
7点
バックカメラクリーナーは雨の日に強い見方です。
書込番号:24062885 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
返信ありがとうございます。別の車では、こんなに多く水滴が付着しなかったので、気づきませんでした。N-WGNは、リアの形状上水滴が付きやすいようですので、早速試してみます。
書込番号:24063541
1点
解決済みとは思いますが、N-BOXには「リアカメラ no 水滴クリーナー」というアクセサリーがあるのに、なぜかN-WGNには設定されないようですね。他に「アドバンスドルームミラー」なんてのもあるし、高いけど。
書込番号:24067548
2点
N-WGNの中古車 (全2モデル/3,750物件)
-
N−WGN L・ターボホンダセンシング 純正ナビ ETC 地デジ 前後ドラレコ LEDヘッドライト充電用USBジャック(2個) オートリトラミラー 運転席シートヒーター
- 支払総額
- 128.6万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
N−WGN Lホンダセンシング ナビ Bカメラ 運転支援 ETC シートヒーター USB入力端子 Bluetooth ドアバイザー ワンオーナー 誤発進抑制 横滑り防止機能 パーキングセンサー ABS
- 支払総額
- 113.6万円
- 車両価格
- 105.8万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 110.7万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
8〜256万円
-
8〜179万円
-
10〜246万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
18〜230万円
-
24〜293万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
N−WGN L・ターボホンダセンシング 純正ナビ ETC 地デジ 前後ドラレコ LEDヘッドライト充電用USBジャック(2個) オートリトラミラー 運転席シートヒーター
- 支払総額
- 128.6万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
N−WGN Lホンダセンシング ナビ Bカメラ 運転支援 ETC シートヒーター USB入力端子 Bluetooth ドアバイザー ワンオーナー 誤発進抑制 横滑り防止機能 パーキングセンサー ABS
- 支払総額
- 113.6万円
- 車両価格
- 105.8万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 110.7万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 7.8万円





















