N-WGN カスタムの新車
新車価格: 154〜212 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 20〜230 万円 (2,536物件) N-WGN カスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-WGN カスタム 2019年モデル | 1151件 | |
| N-WGN カスタム 2013年モデル | 1651件 | |
| N-WGN カスタム(モデル指定なし) | 1215件 |
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 295 | 16 | 2019年9月19日 15:14 | |
| 8 | 2 | 2019年10月6日 08:21 | |
| 335 | 41 | 2019年10月24日 10:49 | |
| 30 | 9 | 2019年8月29日 13:47 | |
| 95 | 12 | 2019年8月18日 12:12 | |
| 10 | 2 | 2019年8月4日 15:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
8月末に納車されましたが、ようやくユックリドライブする時間がとれたので片道85キロの慣らしに行ってきました。
customターボ4WD タイヤはエナセーブです。
行きは比較的流れの良い国道メインで練習がてら
ACC使いまくり。
帰りは9割が高速で4度の追い越し以外はACC85キロセットで巡航しました。
なお、
どちらも24度オートエアコンつけっぱです。
単純比較ですが、高速の方が燃費悪いのは意外でした。風切り音凄かったから空気抵抗かも。
レーンキープ機能の精度がよく、効果大。
段差のいなし方、しなやかで重厚な乗り心地、各ドアを閉めた感触は軽でここまで出来るのか、と感心してしまいます。
軽としては、の条件付きですがとても良いと思います。
ドライブ前に給油口ぎりぎり燃料満タン、燃費計、オドメーターはリセットしまして、
帰宅後は2メモリ減、残り走行可能距離306キロでした。
3枚目の写真は運転席ドアの取っ手で、
目につく所なんですがネジがむき出しなんです。
なぜ。
あとは、塗装のゆず肌感、ルームランプ周りのチープさは軽自動車なりですね。
色々発見やら気になる箇所が見えてきましたが、
ACCはやっぱり街中で使うと逆に疲れるし危ないってことも認識しました。
長押し増減は10キロ単位より5キロ単位にしてほしかったかな。
あと、今のところ日常生活ではリッター15キロ程
満タンにすると走行可能距離410キロです。
思い立っての文章成立してませんがご了承下さい。
書込番号:22926591 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ネジが剥き出しなんてこのクラスでは普通では?
軽自動車に何を求めてるのでしょうか?
こんな細かい所気にしていたら価格がもっと高くなりますよ
書込番号:22926616 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
スレ主様
軽自動車のクオリティが上がって来たからこそ、そう言うネジの露出が気になるのは同意見です。
メクラ蓋を付けるぐらいなので、せめて高グレードの車種には隠してもらいたいですね。
私もカタログでネジ剥き出しを見て、残念に思いました。
書込番号:22926728 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スピードメーター0が下って珍しいですね。
スポーツカーみたい
書込番号:22926847 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
考えてみれば「0」が真下は機能的に優れていますね
低速では体感でスピードはほぼ分かりますし、40km/h以下でスピード違反で捕まる場面て自分は遭遇したことないです
画面が有効に使われている感じ
他のメーカーにも真似して欲しいです
ネジ頭はせめて同色のメクラブタ部品をオプションで出して欲しいですよね
1個100円でも200円でも欲しい人は買うと思います
書込番号:22927020 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
内装パネル外す時にネジ回しやすくてイイぢゃないか
書込番号:22927051 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
seikanoowani さん
確かにネジは外し易いけど、見栄えはどうですか?
ダウンサイジングで、登録車から乗り替える人に訴求するには、この位のコストアップは仕方ないし、軽所有者は割り切って何でも無いようですが、乗り替えする人は気になるもんですよ!
と思います。
書込番号:22927904 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そもそも取っ手の底なんか覗き込まなきゃ見えないし、気になるなら数百円でスポンジシート買って底の形状に合わせて切って貼っときゃいい。車本来の機能の充実の方が大事。気になるならそういうところに金かけた高級ブランド車を買え
書込番号:22927952 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
seikanoowani さん
ずいぶんキツい言い方ですね。
命令口調とは、呆れてしまいます。
目に付く場所だから、提案しているのです。
あなたこそ、実車を見ないでレスしているのではと?思ってしまいます。
書込番号:22928031 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ちなみに、ドア開閉レバー付近のネジ留めが一番目立ちます。
書込番号:22928040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そこのネジもホンダ車の伝統だからな、買ってから文句言う事ではないと思うぞ
書込番号:22928045 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
ねじはフリードもそうですね。
運転中は見えないし、自分は全然気になりませんが。。
気になる方はシール貼るとか敷物引けば良いんでないんでしょうか。
一般大衆車にそこまで求めるのか過剰な要求かと。。
書込番号:22928200 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
価格コムに投稿の人ってなんでしよう!
もう少し大局的な見方が出来ないのでしょうか?
冷静に人の意見を聞けないような感じが見受けられます。
情けないと言うか、ストレスが溜まっているのでしょうかね?
あとは、付和雷同!
書込番号:22928807 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
wagonを検討している人や納車待ちの人に向けて少しでも感じた情報を届けようと思って書いたんですが、
ネジの書き込みに注目されてもなー。そこ?って感じです。
文句言ったつもりもないのですが。
今後の書き込みの気が失せますわ。
wagonはいいクルマです。沢山の人に買って欲しい
書込番号:22928862 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
ぴんそる さん
横槍入れてすみません。
私も5年N-WGNに乗り、新型車に興味を持っています。
期待が大きかっただけに、気になる面も見え隠れします。
情報ありがとうございます。
書込番号:22929383 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ネジのむき出しなんてホンダの個性の一つです。
細かいことが気になるなら、選ばなければいいのです。
人それぞれ着眼点は違いますからね。
ただ、小さいことが気になる人は車選びも相当苦労されるんでしょうね。
書込番号:22929914
16点
こんにちは、ホンダのネジです(^^) 127万円の軽自動車です。1か月コンスタントに7000台、6年間売れないと、10パーセントの利益が出来ない原価設定での、この品質、装備は、アンビリーバボー!!。本田技研が車のスーパーカブを創ったと言う理由が良く解ります。ご存知の通り、ホンダの基本は、バイクです。バイクは、むき出しのネジや溶接痕、コードやもろもろの部品が、1つの機能美として成立しています。ホンダは何よりも、機能美と人が運転しやすい人間工学をデザインの第一として考えています。ドアノブのネジは、室内インテリア用に、指に触れても痛くない様に、丸く、つや出し加工した専用部品です。安全に配慮した部品ですので、安心してご利用ください。高級車と言われる内外装が、セールスポイントのアコード等では、カバーで隠しています。その分当然、アームレスト等の加工、組み立てコストが発生します。私自身は、ホンダファンですから、これがホンダの証、ある意味誇りをもって、とらえています。ホンダほど細部にまで、創る人達を感じられるクルマは知らないです。そんなホンダ製品を是非、ご愛顧ください(^^)
書込番号:22932967
37点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
今回の試乗は、EKクロスターボ(FF・MYパイロット仕様)との比較である。(やっとEKのターボを探し当てたので遅まきながら試乗してきた。)
NワゴンカスタムターボをN、EKクロスをEと表記する。
渋滞追従装置
N、E共良好に制御していたが、減速のタイミングはNと比べてEの方が急であった。車間距離設定は2車とも2メモリにしておいた。
ブレーキホールド
信号で停止した時、ブレーキホールドをかけるが、Nの方が短時間でかかった。Eは一呼吸置くくらいの時間が必要。
LKAS
ステアリングに伝わる感じは、Eの方がしっかりしていた。Nも過去に乗った時はしっかりしていると思ったがそれ以上に、「制御してやっているんだぞ。」感が伝わって来た。個人的には、Nの制御が好みである。(Eと比べてさりげなさが良いと思う。)
エンジン静粛性
バイパスでどちらも約3000回転で運転した結果、Eのエンジン音(ロードノイズ含む)の方が五月蠅く、Nの好感度が上昇した。
加速性
Eはターボ+電池という事で期待していたが、いざ加速して見ると?という感じで、同乗していた営業担当に、「ターボですよね?」と2回も聞いてしまった。先ごろ、我が前Nワゴンカスタムターボの方がNより良いと書いていたが、Eの加速感を味わった後では、Nの実力がまざまざと証明された結果だった。
気づき
パドルシフト
Eの減速時つい癖でステアリング後ろのパドルシフト(無いのに)を操作してしまった。私にとってパドルシフトは必要である。
デジタルルームミラー
今回のEにはデジタルルームミラーが設置されていた。使ってみた結果、映りも良く後方視界が確保され、安全に寄与すると思われる。まぁ、多少慣れは必要であるがな。
総評
今回の試乗でどちらか一方を買うんであれば、Nワゴンカスタムターボを買うであろう。
早くN-BOXカスタムターボにNのセンシングが装備される事を祈るばかりだ。
7点
今回の改良で,N-BOXにN-WGNと同等のセンシングが付いたと解釈したのですが,それだけだとブレーキホールドとかは同等にならないですよね?お店に聞きに行ってみようと考えてます。
書込番号:22970590
0点
>akaboさん
返信感謝致します。
N-BOXの改良は、センシングの検知能力アップ等と聞いております。よって、センシングの種類については変わらないはずですので、ブレーキホールド、電子パーキングブレーキ、全車速追従は追加されないはずです。次回のMCに期待したいと思ってます。
書込番号:22970637
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
9/2週に販売店に入荷で週末に納車予定でしたが、今だに入荷していません。
担当営業から連絡あり、電動パーキングの不具合で工場からの出荷が止まっている様です。(早くても2週間後以降になるらしいです)
納車待ちのみなさんは、いかがでしょうか?
書込番号:22905161 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
工場から出荷が止まっているのであれば
全国どこも止まってるいるのでは?
それとも闇ルートでもあるのでしょうか?
書込番号:22905177 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
俺も止められてまーすみたいな共感コメントが欲しいんだろうね。
書込番号:22905497
22点
私は、カスタムターボ4WDです。
来週連休中の納車です。たまたま、運が良かったのかわかりませんが予定通りです。
ただ、購入店では私より少し早く契約したのに、今回の件で私より納車が遅れることになった人がいるようです。
しかし、納車されるからいいとも思っていません。私も電子パーキングブレーキの部品が原因と聞きましたが、部品の不具合が見つかったからとの事でした。
つまり、私の納車予定の車には改善前の部品が装着されている可能性があります。(苦笑)
書込番号:22905546 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
9月末に納車予定でしたが、同じく電動ブレーキ不具合とのことで、納期未定と連絡ありました。
場合によっては、車検切れの10月末を超えるかもとのことで、やめたい気分になってきました。
書込番号:22906398
24点
コメントありがとうございます。 納車延期の有無は、それぞれで違うようですね。
残クレの引落始まるのに、肝心な車が来ないのは複雑な気持ちです。
発売延期も不具合の為と聞いていたので、残念でなりません。
しっかり対策してもらい、増税前に早く出荷再開をして欲しいです。
書込番号:22906743 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
昨日、営業担当に聞いたら私もやっぱり納車予定がわからない状態でした。
10月からローン支払が始まりますが、増税分の負担はない話を聞いているので車がない状態で不安ですがとりあえず待ちの状態ですね。
遅延が長くなると今発注しているナビ【195NBi】の次が出てきちゃうのでその部分は複雑な気分です。
既に2019版の地図更新が可能になっているので。
※今から新規見積りをすると納車時期が11月になる想定なので新しいナビを取り付ける見積りになるそうです。
書込番号:22908027 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今のところ月末納車予定で連絡なし。
>メルキスさん
10月からローン支払が始まりますが、増税分の負担はない話を聞いている。
当方も同じ状況で、負担増ならキャンセルしたいと思ってる位ですが、そもそも来月以降の登録なら、注文書自体、やり直さなくていいんでしょうかね?
ナビ【195NBi】の次が出てきちゃうのでその部分は複雑な気分です。
当方も同じナビで契約してます。今の注文書のままで新しいナビにしてもらえるなら、それに越したことはないかと・・・。
書込番号:22910970
6点
>tochiokunさん
9月末に納車予定でしたが、同じく電動ブレーキ不具合とのことで、納期未定と連絡ありました。
場合によっては、車検切れの10月末を超えるかもとのことで、やめたい気分になってきました。
希望ナンバーの抽選にも当たらない。
10/4日発表のN-BOXに先を越されてしまいます。
N-BOXで問題がないように、N-WGNでテスト販売したような感じがします。
全てが前途多難です。
書込番号:22911064
9点
>シナモンパール 4649さん
>そもそも来月以降の登録なら、注文書自体、やり直さなくていいんでしょうかね?
今ディーラーで調整中で10月以降確定後になるようなら注文書の再計算は行い、再作成になると思います。
そこで増税分などはメーカー持ちなど精算されるのではないかと思います。まあこの辺はディーラーから説明あると思います。
ナビについてはナビの品番が注文書にかいていない【自分はナビドラレコセットbでセット名称の用品名はおなじなので、増税前後の価格だけ消費税分異なる?】のでもの自体を取り寄せていなければ交換していただけるといいなあと思いたいです。
まあその辺もディーラーと相談になるかと。
いまいちしっかりとした回答ができていなくてすみません。
書込番号:22911248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>メルキスさん
返信ありがとうございます。
初クチコミで、返信頂けるとうれしいものですね(笑)
>10月以降確定後になるようなら注文書の再計算は行い、再作成になる。増税分などはメーカー持ちになる。
増税分はメーカーもしくは販売店の負担は当然としても、トラブル続きのようでイヤになってきてます。
当方まだ連絡ありませんが、納期遅れを理由のキャンセルって無理なんでしょうかね?
>【自分はナビドラレコセットbでセット名称の用品名はおなじなので、増税前後の価格だけ消費税分異なる?】
当方はしっかり注文書に品番入ってます。
しかも、そう言えば・・・その他販売店装着オプション数点もすぐ発注するって言ってたような・・・。
現車が届かず、用品だけそろって11月納車待ちってことになるのはイヤだな・・・。
書込番号:22911315
3点
>シナモンパール 4649さん
とりあえずディーラーの営業担当と疑問に思っていることをできるだけ早く聞いた方がよいと思います。
納車のタイミングで型遅れのナビになる可能性があれば納車前に返品交換できるか聞きたいところですし。
納期遅れのキャンセルについても話し合ったほうがよいかと。
自分は不具合が納車前でよかったと前向きに考えようと思っています。試乗の乗り比べでLターボが気に入ってしまったため。
しかし1度あることは2度あったので、2度あることは3度あるようなことにならないよう祈っている状態です。
書込番号:22911402 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>メルキスさん
〉自分は不具合が納車前でよかったと前向きに考えようと思っています。
そこなんですよね。当方、この車に乗るなら予定通り月末納車して欲しいんですが、対策済みの車かどうかわからない。
今、納車済みの車はリコールでもするんでしょかね?
〉とりあえずディーラーの営業担当と疑問に思っていることをできるだけ早く聞いた方がよいと思います。
上記問題含め聞かなければならない時期は近々来ると思います。
ただ、予定通りに納車できるなら、不具合でてること言わないでしょうし・・・。
ディーラーの出方をしばらく待ってみようと思っています。
書込番号:22911458
5点
>シナモンパール 4649さん
>今、納車済みの車はリコールでもするんでしょかね?
部品のロット単位での不具合なら該当するロットに対して対応すると思います。
正式発表がないので、リコールなのかサービスキャンペーンなのかわかりませんが。
書込番号:22912669 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今月末納車予定が、今日連絡があり来月末になりそうとのことでした。
これで三度目の延期です…
書込番号:22915977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ホンダの車両を初めて購入することになり、7月初めに注文して9月中旬納車予定
まだ延期の連絡はないがネットを見ると延期されている方が多い
ホンダからの公式に発表はないようだが、本当に不具合で延期だとしたら対応が遅すぎる
これで本当に延期ならキャンセルも検討するし、今後ホンダの車を選択することはない
書込番号:22918375
14点
私も、本日営業から連絡があり、9月2週目の納車が部品の不具合にて(フランス製との事)10月下旬ぐらいになるとの連絡がありました。
当初(7月中旬契約)8月の上旬→9月中旬→10月下旬と3回も納車予定が変更になりました。
部品の不具合が多々あるみたいです、また伸びるかも(営業は11月になるかもとも)分かりませんとも言いたいようでした。
大丈夫か?!本田さん!フィットの二の舞にならないように!!
書込番号:22918873
10点
本日、ディーラー担当者来た。
みなさんの報告通り、納期遅れる予定だと。
10月末から11月末予定とアバウト。
確定でない納期予定なのでキャンセルしたいと伝えた。
10月5日引き落とし予定クレジットもキャンセルできるようだし、ナビ含む販売店装着オプションもまだ届いてない様子。
メーカーはディーラー(担当者)に丸投げで担当者が大変そうだった。
現状納車済みの車は大丈夫って言ってるらしいがはたして・・・?
書込番号:22919890
6点
発売延期もフランス製の何かの部品じゃなかったでしたっけ?
FITもDCTでやられてるし、海外部品に相性悪い??
書込番号:22920197
3点
部品は同じ電動ブレーキだが問題は別なようです。
車体番号が付き、完検証が発行されて、出荷日が未定の異常な状態です。
ナビの2020版、無限のスポーツグリルに交換、希望ナンバーの取る事を考慮して、12月末の年内納車をすることを、営業と相談して決めました。
6/15日に契約して納車が6ヶ月の長期戦です。
書込番号:22921505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
本日、ディーラーで新型Nワゴンカスタムターボ、現行N-BOXカスタムターボを試乗しましたので結果を記載します。
尚、試乗結果はあくまでも私見のため、他の方を誹謗中傷するものではありませんのでその点はご理解下さい。
下記に記載する車は、新型Nワゴンカスタムカスタムターボ(FF)をNN、現行N-BOXカスタムターボをB,自己所有NワゴンカスタムターボをN、参考として自己所有の後期ハリアーガソリンノンターボFFをHとします。
加速感:N→NN→Bの順。以前Bを試乗した時、Nと比べ加速感が?だったんですが、その時は単純に重量差だとお見込んでいました。しかし、今回NNを試乗した時、Nの方が良かったんです。カタログを見ると違っているのは、ボアストロークが違っており、この辺りが関係しているんではないかと思います。詳細は詳しい方が説明して下さると思います。(丸投げ。)NNとBは単純に重量差だと思います。
センシング
渋滞追従(Hと比較。無理があるのは承知。):どちらも満足できる制御でした。細かい所を言えば、アイドリングストップ後の再始動時はNに軍配が上がります。(当たり前か。)
LKAS・車線逸脱(NNとBで比較):どちらも制御は変わらず自動運転は可能か?というレベルでした。ステアリングに伝わる感じは、NNの方が、より分かり易かったですね。(ちゃんと制御してやってるぞ!という感じ。)
乗り心地:NN・B→Nの順。同じ道を乗って、道路の継ぎ目・凹凸等、Nの方が突き上げ感が有りました。同じ15インチを穿いているので、サスペンション周りの進化でしょうか。
パドルシフト(NN・BとNを比較):パドルシフトの操作感はNN・B共「フニャッ(失礼)」という感じ、Nは「カチッ」という感じでした。Hのフロアシフトも前期は「フニャッ」後期は「カチッ」に変わってます。個人的には「カチッ」が好みです。
パドルシフト3速について:Nで走っていて、パドルシフトを使って減速する時大体3速に落ちます。その時かなりの減速ショックが有りました。同じように減速しNNもBも3速に落ちましたが殆どショックは有りませんでした。(同じ道を同じように運転し減速したつもり。)制御範囲の見直しを行ったのか。
リアワイパー(NNとNを比較):Nは運転席側出発、NNは助手席側出発です。Nの場合隣車線が確認しづらかったんですが、今回出発点が反対になった事で確認しやすくなったと思います。(雨の日の試乗でなかったので確認できなかった。)
気づき
パドルシフト:Hでレーダークルーズを使用している時、シフトをD→Mに切り替えたらレーダークルーズは自動でOFFになります。N・NN・Bはパドルを操作してもそのまま使用継続の状態です。出来れば、自動解除になり減速出来ればと考えます。
風切り音:Nを運転中に速度が上昇して来たら(約40kmくらい)サンバイザー付近から「シャー音」(ラジオで何も放送されてない時シャーと音が出るがあのような音。)がして来た。試乗が終わり営業マンと同乗して確認した時も同現象が出て、営業マン曰く「風切り音だろうと思います。」との事だった。試乗車にはドアバイザーが設置されていたのでそれが原因なのか調査すると言ってました。因みにBもドアバイザーが設置されていましたが、そういう音はしませんでした。Nにはドアバイザーなし(洗車の時邪魔になるので只で上げると言われても要らない。)でそういう音はしない。
今回の試乗でNNのセンシングが早くBに付けばと思いました。(鬼が大笑いする話ですが、来年の暮れ辺りにN→Bに買い替えたいと思ってます。誰か情報を持ってませんか?)
8点
加速感は同感です。
私も現行N BOXターボに試乗したときに感じました。
試乗では、NAの加速感を知らずにターボに乗ったのですが、同乗した営業に「NAの間違いじゃないの」と思わず聞いてしまいました。
単に車重のせいなのか、それともストロークの違いなのか、ターボの味付けの違いなのかはわかりませんが。
N BOXターボのこともあり新型N WGNの加速感も心配していました。
書込番号:22869275
1点
>momobatoさん
返信感謝致します。
やはり加速感の違いを感じたのは私だけでは無かったようですね。以下は私見です。
前Nワゴンカスタムターボに新Nワゴンカスタムターボの装備が付いたら最高だと思います。少し欲でしたね。
書込番号:22869527
5点
ECONをOFFにしました?
新型は制御を見直し、NBOXより低回転に振っています
ECONがONのままだと加速鈍りますよ
新型のS07Bは低回転にトルク感があり加速の質では大きく進化してると思います
それにターボでありながらアシスト付きのデイズのNAより燃費いいですし
S07Aはホンダが一代限りで諦めたエンジンですしね
以前旧NWGNターボを試乗したのですが、加速時にすぐに3000rpmまで回ってしまい、ダイハツやスズキの落ち着いた走りに比べ違和感を感じ候補から外れました
書込番号:22870313
5点
>pokotarou1さん
返信感謝致します。
加速テスト時は、3台とも同じ道、ECONはOFF状態で確認しました。
バイパス合流(坂道)スタート(加速)→合流→車線変更し追い越し車線→加速し目標速度到達→ACC・ON定速走行(ACCはNNとBでNはクルコン)→バイパス終了。これを、2度往復しましたが加速はNが良かったですね。
S07Aは1代限りで止めてしまったんですか、勿体ない事をしたと思います。momobatoさんの返信にも記載しましたが、S07AのエンジンにNNの装備を付けてくれたら最高だと思いましたね。
書込番号:22870361
1点
NWGNのS07Aは他のと別ものですからね、
気持ち良く回転が上がっていくという面で先代の方が上かもしれませんね
だけど新型の、低回転でトルクで引っ張ってって言うのも疲れなくていいですよ
書込番号:22870691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>pokotarou1さん
低回転で引っ張って行く力ですか、今度そこら辺りを気にして試乗して来ます。ありがとうございました。
書込番号:22870807
2点
S07Bは1500〜2000rpmで十分加速するはずです
とくにNAにおいて同じS07BでもNWGNは大きく進化しています
NBOXターボに試乗した感じではたしかに3000から4000にかけてのトルクの盛り上がりは感じられましたが、快適なのは2000rpm以下だと思います
絶対的な加速はどうかわかりませんが、大切なのは日常使いの快適性ではないでしょうか、
是非低回転域での滑らかな加速を試してみてください
書込番号:22871709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
試乗の追加です。
前回、雨が降っていませんでしたので、リアワイパーの状態が確認できませんでしたが、本日、雨天となり確認に行ってきましたので追記します。
N:運転席側開始のため隣(右側)車線が見にくい。
NN:助手席側開始のため、隣(右側)車線がNより見やすくなった。助手席側の見やすさもNとほぼ変わらずであった。
書込番号:22886775
3点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
NAエンジン試乗しました。
N BOXの乗り心地の良さからN WGNも期待していましたが、期待通りでした。
フラット感がありN BOXより揺れが少ない感じです。
全高が10cm以上低いのが効いてますね。
シートの出来も良くて、腰部分のホールドも丁度よく長距離も疲れなそうです。
一番気に入ったのが、オ−トブレ−キホ−ルド機能です。
信号待ちで足を離せて楽なのはもちろんですが、停止状態から発進する時のアクセル踏み込みからエンジン始動し車が動き出すまでが良い感じです。
今までブレーキペダルから素早くアクセルペダルに移してエンジン始動、走り出しまでが忙しく感じるときがありましたが、それがないです。(タイムラグのような感じが嫌でした)
足の操作に余裕が生まれ、何か高級感が出た感じです。
次はターボを試乗しようと思います。
21点
オートブレーキホールドは便利ですが、付いてる車と付いてない車があらため、使わないようにしています。付いてない車に乗った時に、いつものようにブレーキから足を離し、クリープで前進しないようにです。
このような機能は、法で搭載を規制化するとかしてほしいものです。
書込番号:22850466 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
あと、以前代車でN WGNを乗ったとき、一定速度走行時にエンジン回転数が上がったり下がったりして違和感を感じましたが(CVTの制御?)、今回の試乗では感じませんでした。
今、4ATのライフに乗っていますが、昔ながらのトルコンATと比べても違和感がなかったです。(これは現行型N BOXも同じだとは思いますが)
試乗コースはアップダウンもあり、下り坂でブレーキをかけたりもしましたが、自動ダウンシフトも大げさでなく自然な感じでした。
CVT制御も進化してますね。
書込番号:22850545
9点
購入を検討してましてディーラーの夏休みが終わったタイミングで試乗を予定しています。
アイドリングストップ機能が付いていると思うのですが、ストップからの発進時のセルの回るキュルキュル音は気になりましたでしょうか?
書込番号:22850986 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私もアイドリングストップからのエンジン始動は気になる方ですが、キュルキュル音は気になりませんでした。
先ほども書きましたが、オートブレーキホールドからのエンジン始動が新鮮だったので。
元々、エンジン始動時の振動が少ないと思いますが、ブレーキが利いてる状態での始動は更に振動が少ないのかも知れません。
現行型オデッセイ発売時に試乗したときは、アイドリングストップからのエンジン始動に幻滅しましたが、新型N WGNはそれが全く無かったです。
休み明けの試乗期待できると思います。
書込番号:22851340
9点
ありがとうございます。
信号待ち後の発進であちこちから聞こえてくるキュルキュル音が嫌だったので心配でしたが、それを聞いて安心しました。
試乗が楽しみです。
書込番号:22851419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
新規を立てるよりも相乗りさせていただきます。
私はLターボを試乗してきました。
軽いアクセルの踏み込み(3000回転以下)ですぐ70km出る感じでエンジン音もNAのjc1ライフDIVAよりも静かでした。
但しNA のデイズよりは音が大きいかなという感じです。(NAだと静かなのでしょうか)
一般道だけなのでACCのみ体験でしたが40km設定でもちゃんと追従してくれました。
2回信号で前車に追従して止まることがありましたが1回スピードは落としたもののぶつかりそうだと感じたため自分でブレーキを踏むことに。
もしかするとすれすれで止まったかもしれませんが、一応いつでも止まれるようにブレーキに足を置いておこうかと思いましたね。
あとオートブレーキホールドは交差点で止まるとかは便利ですがクリープを利用したい場面ではオフにしないといけないのは慣れるまで混乱するかも(自分だけかもしれませんが)
高速道路が体験できていないのは残念ですが一般道では満足できるいい車だと思います。
9月末の納車予定(仮)が楽しみです。
書込番号:22851670 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ACC試されたのですね。
やはり走行中からの停止は怖いですよね。
停止の度に「止まるかな?」と心配するようなら自分でブレーキかけたほうが気が楽です。
妻の車はN WGNかなと思ってますが、自分が欲しい車は停止まで無いACCなのでどうしようかと思ってましたが、逆に停止まで無いと分かっていればブレーキに迷うことが無いので気が楽かなと思いました。
書込番号:22852158
4点
>momobatoさん
確かに止まらないことがある状態だとやっぱり、自分でブレーキかける方が気が楽ですね。
止まることの多い一般道は特に自分で踏んだ方がいいみたいです。
書込番号:22852749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分もさっき試乗してきました。カスタムターボ4WDと契約したのと同じグレードでした。山道と国道メインで往復7キロくらい?でした。
テレスコ&チルト、シートハイアジャスターでドライビングポジションがばっちり決まるのは今までなかった感覚です。ちなみに自分は身長163pです。室内も広々と感じました。
加速時と一定速度での走行中も社内は静か、ハンドルは少し小ぶり感を感じましたが、ハンドルを切ったときに程よくキビキビと反応してくれました。ターボモデルだけあって坂道も楽々。上り坂でアクセルを軽く踏み込んであっという間に70キロ。法定速度を10キロオーバーしてました(^_^;)
走っててフニャフニャしてる感じはなく、適度な硬さがありキレがある乗り心地でした。
素人なんでよくわからないけど、エンジンが頑張ってるという感じはなかったです。自然にスーッといつの間にか法定速度に達していました。ホンダセンシグはあまり試す時間がなかったのが残念でしたが、納車後に堪能しようと思います。
オートブレーキホールドは楽ですね。今回はあまり信号待ちなどで停車することはなかったのですが、これは一度経験するとこの機能が付いた車以外は乗りたくなくなるかもしれません。そのくらいの楽ちん装備です。
アイドリングストップからの再始動音もあまり気にならないです。静かです。多分納車されたら運転中は常に音楽が掛かっているのでこの程度の再始動音なら音がないに等しいかも。
運転席は少し固めですが、シートが心地よい硬さでした。段差での突き上げ感はほとんどなし。後席は広いのは当たり前ですが、柔らかめで座って楽でした。デイズの後席に座った事があるのですが、硬くて床から座面の高さが低いのか、ホールド感がいまいち。落ち着きませんでした。後席に人を乗せるならN-WGNかなと思いました。多分、N-WGNはセンタータンクレイアウトで燃料タンクが後席周辺になく、座面までの高さが取れるんでしょうかね。その分、上手くお尻がフィットするのかも。
今回主に感じたのはこの位かな?
トータルで完成度が高い車ですね。軽とは言え、乗り心地から先進装備に至るまで下手な普通車を凌駕してますね。
納車まであと2週間、納車されたらレビューしたいと思います((o(´∀`)o))ワクワク
書込番号:22863426
5点
NAは他を圧倒していますね
何よりもターボ含めパワートレインの制御がNBOXより大きく進化してるのがいいですね
書込番号:22863852
3点
宇宙海賊さん、4WDターボ試乗されたのですね。
私もターボ本命ですが、NAの感触が思いのほか良かったので、ちょっと迷いが出ています。
ホンダ車はCR−X,S−MXとDOHCを乗ってきましたが、未だVTECは所有したことがないのでNAも捨てがたいなと。(軽のVTECと2000CCクラスのVTECでは物は違いますが、単にVTECというものへの憧れ)
今日、FFのカスタムLターボ試乗してきます。
N WGNの中で唯一リアにトーションバーを備えているので、その辺の違いが分かれば良いなと思います。
ただ、NAとタイヤが異なるので、純粋なトーションバーの違いは分からないと思いますが。
書込番号:22864738
3点
FFのカスタムLターボ試乗してきました。
店舗から出る道路が、車の流れが結構速かったのですが、軽くアクセルを踏むだけで流れに合流できました。
こういう余裕があるところはターボですね。
ゼロ発進からのベタ踏み加速は、同乗した営業ががっしりした体格だったせいか、期待したほどではありませんでした。
JB5ライフターボやN ONEターボのほうが速かったような感じです。車重の差でしょうか。
ハンドリングは良かったです。
反面、乗り心地はNAに比べて硬さがありました。
道路の凹凸を拾う感じです。
タイヤの差だと思います。
しなやかな乗り心地なら14インチかなと思います。
ノーマル仕様(丸目タイプ)ターボの試乗車があれば比べてみたいと思います。
書込番号:22865008
2点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
8/9発売日が近づいてきましたね。
先行予約の人の中には発売日=納車という人もいるかとおもいます。
自分は7月契約なので9月末位になる予定のため、まだまだ先ですが。
発売日に向けて地元ディーラーでは展示車の準備が着々と進められているようです。
グレードはわかりませんが8/10にカスタムが、8月末にはノーマルが展示されるようです。
試乗車も8月中だと思います。
もし気になるのであれば近くのディーラーに行ってみるのもよいかと。
書込番号:22838043 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カスタムを購入予定です。
実車を見てから最終的に決めようと思ってまして、発売を楽しみにしてたのですが延期になり、発売が発表になった日にはディーラーが夏休みと焦らされてますが、明けに担当営業マンとアポを取って試乗と納得すれば契約を予定してます。
今から契約だと地域によっては12月納車って事も言われていますね。
増税されるであろう10月は当然間に合わないですが、買い替えする嫁車の車検が3月なので、それに間に合えばいいなって感じです。
安い買い物ではないので実車を見て乗って納得して購入したいです。
発売が楽しみですね。
書込番号:22838225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>そーたく@mwamさん
うちの地元ディーラーの営業マンが予想より多い先行予約に驚くぐらい、多いらしいので発売後の納期が12月になるとのこと。
私も本当は試乗してから決めるつもりだったのですが、ディーラーが先行発注しているものに合致していたため、それで契約してしまいました。
実車はプロトタイプですが青山で見ているだけで早く試乗してみたいです。
増税を気になさらないのでしたら納得できる買い物ができるといいですね。
書込番号:22838485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,536物件)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 75.3万円
- 車両価格
- 70.4万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
-
N−WGNカスタム L・ターボ ホンダセンシング LEDライト アダプディブクルーズコントロール シートヒーター メーカー保証継承渡し 届出済未使用車
- 支払総額
- 179.4万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
4〜386万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 75.3万円
- 車両価格
- 70.4万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
N−WGNカスタム L・ターボ ホンダセンシング LEDライト アダプディブクルーズコントロール シートヒーター メーカー保証継承渡し 届出済未使用車
- 支払総額
- 179.4万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 9.6万円




















