


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > HS-210 Turbo NAS
HS-210をネットオーディオのNASとして使用しています。
DLNAアプリは現在最も優秀と思われる、Creation5 です。演奏中は問題ないのですが、その後しばらくすると、HS-210を見失った状態になります。演奏を止めてしばらくした後も同じです。ようするに、演奏させようとした時はほぼ毎回ですね。
で、何度もアプリを立ち上げたりしているうちに見つかります。QTSの中を見て関連設定は努力しましたが、あまり効果なし。一度アプリが認識すればその後の操作は爆速なので、それは満足しています。ですので、これは改善したいです。
同様のご経験の方いらっしゃいませんか?解決方法をご存じの方いらしたらお知らせくださいませ!
書込番号:18742666
0点

こんばんは
自分も最近Creation 5 を見つけてiPadとiPhoneで使っています。このアプリは自分の環境にも合っているようで、端末がスリープ中でも次の移ってくれるので便利に使っています。また動作のサクサク感もかなりよいです。
さて自分のNASはQNAPではないですが、常時電源が入っているDLNAサーバ(簡易NAS、PC内DLNAサーバ等)は、アプリを立ち上げた時点ですべてみえます。
メインサーバ(RockDiskNext)は、省電力設定(スリープ)になっているので見えるようになるまで少し時間がかかります。(サーバは全て有線接続、固定IP)
アプリを立ち上げて210が見えない場合は、select sourceで「DLNAフォルダ参照」の検索(右側)をタップしてDLNAフォルダ参照をONにしてみてください。
書込番号:18743306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LVEledevi さん
ご投稿ありがとうございます!Creation5 は現在のところ最強のDLNAアプリと思いますよね。アートの拡大表示、曲の並び順、選択肢の数の制限がほぼなし、爆速、おっしゃられている閉じても次の曲に進むこと(当たり前ですが他のアプリ出来ません。)、作曲者での検索も正確にできること、などなどです。
同様の環境の方に出会えて光栄です。私のところでも、パソコンでWMP12をサーバにしていたことがあります。今はそれをしていませんが、WMP12自体は存在しているので、Creation5 はパソコンをサーバと認識します。一番安定して見つけるのはパソコンですね。
RockDiskNext の件は参考になります。スリープから起きるのに時間がかかるということですね。QNAPはお使いではないようですが、似た現象です。QNAPのスリープもいろいろいじっていますが、なかなか成果に結びつきません。なんだかんだ言っても、3から4回、Creation5 を再立ち上げすると見つけてはくれるのですが・・・。
書込番号:18743933
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「QNAP > HS-210 Turbo NAS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/30 13:47:56 |
![]() ![]() |
0 | 2016/12/22 22:52:09 |
![]() ![]() |
1 | 2016/12/22 22:38:44 |
![]() ![]() |
1 | 2016/08/14 10:50:58 |
![]() ![]() |
9 | 2015/09/24 23:17:25 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/04 7:39:34 |
![]() ![]() |
15 | 2015/04/12 17:01:56 |
![]() ![]() |
0 | 2015/01/18 18:00:19 |
![]() ![]() |
5 | 2015/01/01 11:20:41 |
![]() ![]() |
0 | 2014/08/12 18:03:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





