ホンダ ヴェゼル 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

ヴェゼル 2013年モデル のクチコミ掲示板

(20484件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェゼル 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2013年モデルを新規書き込みヴェゼル 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

社外フロアマットについて

2014/01/23 09:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 ちこ1016さん
クチコミ投稿数:9件

社外フロアマットをご購入された方に質問です。
当方2月納車で社外フロアマットを検討しておりますが、店舗数が多すぎて決めかねております。
レビューを参考にしようと思ったのですがまだヴェゼルでご購入の方が少ない状態です。
この店良かったよなどの情報があれば教えてください。
ちなみにラゲッジマットの有無もよろしくお願いいたします。

書込番号:17103029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:36件

2014/01/23 19:28(1年以上前)

フロアマットはやはりKAROが最高ですよ、少し高いですが私は必ずこのメーカーにしていますよ。

書込番号:17104690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Odyssey2さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/24 16:58(1年以上前)

当方、下記サイトで購入しました。
フロアーマット5枚+フットレスト1枚+ラゲッジマット1枚セットなので、
大変お得だと思います。
http://item.rakuten.co.jp/ogdream/mat_392/

書込番号:17108024

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/25 18:45(1年以上前)

>Odyssey2さん
私もちょうどこちらの店舗での購入を検討していました。
フィット感やずれにくさについてはどうでしょうか?教えていただければ嬉しいです。

書込番号:17112290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Odyssey2さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/25 19:53(1年以上前)

当方はこの製品をフィットシャトルハイブリッドで、純正マットと2重で使用していました。品質も良く、価格も安いと思います。
社外フロアマットで、ラゲッジマットがセットに成っているのはほとんど無いと思います。
当方既にMIX色を注文し、この度購入したヴェゼルも純正マットと2重で使用の予定です。

評価等の口コミは、下記を参照してください。
http://review.rakuten.co.jp/rd/0_226666_226666_0/

書込番号:17112539

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ちこ1016さん
クチコミ投稿数:9件

2014/01/25 23:07(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
非常に参考になりました。
検討した結果、Odyssey2さんと同じものにしようと思います。
お世話になりました。

書込番号:17113390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/01/26 11:36(1年以上前)

非常に参考になりました。
7点セットで安いと思います。
送料も無料でした。(楽○)
有難う御座います。

書込番号:17115101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度3

2014/05/10 12:12(1年以上前)

解決済みのスレですみませんが質問させて下さい。私も社外のフロアマットを検討しているのですが、運転席の固定留め具は純正マットを買わなくても付いているのでしょうか。ホンダは留め方が独自の仕様でスマートなのでできれば合わせたいと思うのですが。

社外マットは純正留め具仕様で制作可能と確認ができております。

書込番号:17500180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

社外スピーカー入替え検討

2014/01/21 15:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 kazemidoriさん
クチコミ投稿数:3件

ヴェゼルFF HV Z(白)納車待ちです。(3月下旬予定)
納車後直ぐにでも社外スピーカーに入替えを考えています。
6スピーカーですので純正のツィッターがダッシュボード(左右)に入ってると思われますが社外セパレートスピーカーのツィッター(丸い)を入れ替えればよいのでしょうか?加工なしで可能でしょうか?また皆様のお薦めメーカーなどを教えて頂ければと思います。宜しくお願いします。

書込番号:17096744

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2014/01/21 15:58(1年以上前)

こんにちは
ツイーターだけ変えても音はよくなりません、一番大事な音の部分を担当するウーハーの交換が必要です。
多分17センチがドアに装着されてくると思います(お確かめください)。
当方も昨年秋に車種は違いますが、純正のペナペナした音に耐えられずこれを買ってデーラーで交換してもらいました。
とりあえずフロントドアのみですが、十分音は良くなりました、リアドアはその後に不満があれば追加交換すればいいでしょう。

http://review.kakaku.com/review/K0000533005/#tab
音の変化についての詳しくはレビューをご覧ください。

書込番号:17096813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/21 17:11(1年以上前)

Zです。

私は6つとも交換しました。
カー用品店に依頼してしまったので詳細は不明ですが
ツイーターは丸のまま純正の場所に格納してます。
加工はなく、通常の取り付け作業のみでした。

音は好みもあると思うので聴き比べをしたほうが無難です。
私は全てカロで統一しています。

スピーカーは気休めだと思います。
重要なのは
スピーカー < デッキ、アンプ < 音源
だと思います。

今注目のハイレゾを聞けばわかると思います。
確かにiPodの音を聞くなら良いイヤホンがいいわけですが
mp3よりCDのほうが高音質なはず。
良い音を求めるのであればスピーカーにお金をかけるよりも
アンプにかけたほうが効果はあるのではないかと思います。

ごめんなさい、回答になっていなくて。
ちなみにカロは軽い音です。
ウーハーもつけるならおすすめです。

書込番号:17096988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/01/21 21:33(1年以上前)

スピーカーは聴く人の好みによって良い悪いがまったく違ってきます。

ですから予算内で買える候補の音をカー用品店などでいろいろ(出来るだけ沢山)
試聴して自分で納得して選らんで買った方がいいと思います。

現在6スピーカーということですが運転席で聴いて良い音に聴こえるのは
フロントのみ重視でセパレートスピーカーで、ドアウーハーはインナーバッフル
を付けデッドニングをしたほうがいいでしょう。

ツイーターは純正位置埋め込みよりAピラー付近で高さは耳の高さ、角度は
運転席と助手席の間を向ける、距離はウーハーと耳とツイーターと耳の距離が
同じくらいが理想的です。

後はヘッドの音質調整で補正するのがいいでしょう。

リアスピーカーは良い音で聴こうという時は OFF うしろに人が座って音を出したい時だけ
ON にするほうがいいでしょう。(私個人としては)

リアがあったほうがいいという好みの人もおりますから、絶対ないほうがいい
とは言いません。

確かに音源は良いほうがベストですしアンプも内臓より外部アンプのほうが良い音に
なる可能性がありますが、音の出口のスピーカーも重要です。

バランスの取れたシステムが一番だとは思います。

ヘッドユニット(ナビ、デッキ、)のことが書いてないようですが、どのような
ものですか?

書込番号:17097936

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2014/01/21 21:58(1年以上前)

カーショップでの試聴は随分回りました、どのスピーカーもメーカー製作の素晴らしいバッフルへ収納されていてとてもいい音に聞こえました。
実際の薄く狭いドアへ収納した状態での試聴はありませんでした。
しかも2本で4万〜6万など高額なものばかりでした、金額に合わせて実際にドアへ取り付けていい音が出るとはとても考えられませんでした(そのままお考えなさるとしてもご自由ですが)。
そこで、インドアにて使用しての評価が高く、かつ万一失敗しても低額で済むクラリオンを選んだ訳です。
これは、まさに価格にふさわしくないいい音を出してくれました。

書込番号:17098068

ナイスクチコミ!3


スレ主 kazemidoriさん
クチコミ投稿数:3件

2014/01/21 22:05(1年以上前)

皆様早速のご意見ありがとうございました。
納車まで時間が有りますのでカーショップ等で実際聞き比べして決めたいと思います。
デットニング(聞いたこと有りませんでした)等もお店で聞いてみます。
カロ、クラリオンスピーカも候補にして選択して行きたいと思います。有難うございました。

書込番号:17098102

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ173

返信62

お気に入りに追加

標準

コツをつかもう

2014/01/19 21:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 一里眼さん
クチコミ投稿数:42件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

当方、ハイブリッドXの3月納車(予定)を楽しみにしている50代の男性です。ヴェゼルは、久しぶりに直感的に「欲しい」と思った車であり、初めてのハイブリッド車です。

購入を決めてから、こちらの口コミをにんまりしたり、感心したりしながら毎日のように読ませていただいていました。その中でも特に関心を持ったのが「ガソリンVSハイブリッド」です。ハイブリッドは試乗車があり、何度も乗りました。出だしは確かにモァっ(この表現が良いかどうか)としたワンテンポ遅れた感じがしましたし、途中のアクセルワークでも踏み込みから「ため」があった後、グオーンと行く感じがあり、これまでのガソリン車のような感覚ではいけないなと思いました。

ある偶然が重なり、今日ディーラーでガソリン車を納車された方の車に乗せていただくことができました。感想は、「乗らなければよかった」です(笑)。すばらしい、と言いますか、私のフィーリングに合っていた、いや、これまでの運転で思い通りに動くということでしょうか。

しかし、時代の一端に触れておこうとハイブリッドの購入を決めたのは私です。ですから、前向きに考えようと思いました。つまり、ハイブリッドにはハイブリッドのコツがあるのだと思います。

そこで、すでに納車された方々、まだ慣らしをされている頃かとは思いますが、ハイブリッド車をうまく乗りこなすヒントを伝授していただけると幸いです(パドルシフトはどのように活用すればよいかなど)。

結局は「自分で乗って慣れなさい」と言われそうですが、3月までのイメージトレーニングです。イメージしながらニンマリしたい自分がいるのかもしれません。よろしければお願い致します。

書込番号:17091022

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:15件

2014/01/19 22:38(1年以上前)

スレ主さん こんばんは
当方も50代で3月中旬納車待ちです。黒のハイブリッドZ です。
私もガソリンVSのスレが非常に気になり、本日ガソリン車試乗してきました。その後ハイブリッドで最初から最後まで
スポーツモードのみで試乗してきました。
私には、ハイブリッドのスポーツモードのほうが気に入りました。
高速での車線変更 後続車がいる時の信号待ち発進時はスポーツモードで、普段はHVでエコ運転と使い分けれるのがベストだなと自分なりには大満足の結果になりました。
あくまで私見ですので、断言するものではありません。(否定論者のかたの攻撃が怖いので)

書込番号:17091446

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:11件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/19 23:15(1年以上前)

4月納車予定のハイブリッドXで契約しました。国沢さんのガソリン車の記事は気になりますね(笑)。

http://autoc-one.jp/honda/vezel/report-1627767/

ハイブリッドは初めてですが、ガソリン車との価格差を燃費では到底カバーできません。ガソリン車は試乗していませんが、次の車はハイブリッドで遊び心のある車にしようと考えていましたので、ヴィゼルに妻とともに一目ぼれです。

契約したことを後悔するよりも、ハイブリッドの良い面をお互いに見つけていきませんか。納車された方からの情報も、これから楽しみです。ホンダのホームページから、ハイブリッド車の取扱説明書をダウンロードして、納車後の運転準備を始めました。

DIYの改造情報もお願いいたします。

書込番号:17091634

ナイスクチコミ!10


スレ主 一里眼さん
クチコミ投稿数:42件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/19 23:19(1年以上前)

Hikaru Jacksonさん

 早速のご伝授、ありがとうございます。スポーツモードは、走っている途中で切り替えたことがありましたが、はじめからスポーツモードにしておけば、レスポンスの良い感覚が味わえそうですね。気づきませんでした。

きっと私たちが(すみません。Hikaruさんを入れてます(笑)。同年代ということでお許しを)知らない、気づいていないことを納車が終わられ、最高の気分で走らせていらっしゃる方たちから聞かせていただけるのではないかと楽しみにしています。

納車された方たちへ

 走らせ方以外でも渋滞、高速道路、山道等々 いろいろな場面でのヴェゼルはいかがですか。そちらのイメージも膨らませたいと思っています。もう、楽しみで仕方のないわがままオヤジになっております。(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン

書込番号:17091654

ナイスクチコミ!6


スレ主 一里眼さん
クチコミ投稿数:42件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/19 23:46(1年以上前)

nishiko1107さん

 ありがとうございます。私の想いは、まさに「ハイブリッドの良い面をお互いに見つけていこう」というあなたのお考えと同じであります。

 今現在、「ガソリン車の方が私の感覚には合っていた。」というのも、「時代の一端に触れてみたい」という未知への欲求も私の正直な気持ちです。

 ガソリンもハイブリッドもそれぞれ購入された方には思い入れがあることでしょう。どちらも素晴らしいのです。グレードにしたって同じです。

 まさに、この場がヴェゼルの良いとこ探しの場になり、あるいは、困ったことへの改善の場になり、これから納車を待つ方々への楽しみの場、ヴェゼル購入を考えていらっしゃる方への励みの場、ひと押しの場となることを願っています。

書込番号:17091749

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2014/01/20 03:07(1年以上前)

私も緑色のヴェゼルが気になっております
デザインが気に入ったとかは別として、純粋に車としてみると特別な走行性能が有るという訳ではない、言い換えれば同じような車は他にもあると言えるので、ハイブリットという付加価値の有るモデルが良いです

ハイブリット車の要は回生によるバッテリー充電なので、
強く短く停まる減速より、チャージが振りきれない踏力で長くブレーキを踏む、
信号などで停止する時は、早めに弱くブレーキを踏むなりシフトダウンさせて、充電していくのがコツだと思います。

書込番号:17092079

ナイスクチコミ!5


浅瀬さん
クチコミ投稿数:19件

2014/01/20 12:38(1年以上前)

ヴェゼル ハイブリッドXが納車されて約2週間、300km程度しか走行していませんが。
ご存知かもしれませんが、ヴェゼル ハイブリッドには走行モードとして「SPORTモード」の他に「ECONオフ」「ECONオン」があります。
私の納車時は「ECONオン」となっており、これを「ECONオフ」にするだけでアクセルレスポンスの変化が体感できました。
「ECONオン」の時には正面メーター部に『葉っぱマーク(正式名称は?)』が表示されます。スィッチは右手下にあり、ハンドル等に隠れて目につきにくい場所にあります。
スレ主さんが試乗された際はどのモードになっていましたでしょうか?

現在、私もこのヴェゼル ハイブリッドの魅力を引き出せるような走り方を模索している最中です。
新しい機構を搭載した車ですので、楽しみながら付き合って行きたいですね。

書込番号:17092875

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/01/20 12:42(1年以上前)

D関係者です。
ワンテンポ遅れるのは1番ガソリンを消費する初速で電気発進をする必要があるため仕方ないと思います。
回生ブレーキにしても、独特ですが
ガソリン車では無駄になる部分を補う事で得た燃費ですので、やはり馴れが必要ですが、なれれば気になりません。

おそらく全開走行していないので気づかなかったのかもしれませんが、Sモードでの加速感は雲泥の差です。ガソリン車とEV車ではトルク感がまず違いますし、フィットEVに至っては100キロ程度までは国産のターボスポーツカーに勝る加速をします。

書込番号:17092884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 一里眼さん
クチコミ投稿数:42件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/20 18:13(1年以上前)

この花をあなたに さん

 充電をするためのテクニック、ありがとうございます。スマホもそうですが、満タン充電だと何故か安心します。充電に燃えてみるのもヴェゼルの楽しみ方かもしれません。ワクワクしてきます。

 グリーンのヴェゼル、渋いですよね。ご購入された際は、ぜひ感想をお聞かせください。


浅瀬さん

 棚からぼた餅です。エコモードのスイッチなぞ気にも止めていませんでした。そういえば葉っぱのマークが点灯していました。私はエコモードからいきなり走行中にスポーツモードに切り替え、「なんとも乱暴に変化するものだな。」と思い込んでいました。また、ディーラーに試乗に行く理由ができました(笑)。ありがとうございます。


しらさわえま さん

 ディーラー関係の方からの力強いお言葉。もう、思い切り走り回りたくて仕方ありません。この2ヶ月どう過ごせばよいのでしょうか(笑)。これをご覧になった納車待ちの方たちも「もうたまらん!」状態になってしまわれたのではないでしょうか。しらさわえまさん、つみつくりです(笑)。ありがとうございます。

書込番号:17093743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/20 18:43(1年以上前)

こんばんは

わたしがヴェゼル ハイブリッドを試乗した際、現有車の2400ccと比較するといけないのでしょうが、発進や加速時にアクセルを踏み込んだ時の『グッ』とくるトルク感に物足りなさを感じていました。
それなのに、自分が普段思っているよりも早く、いつの間にかオーバースピード気味になっていて、何度も『あれ?』と不思議に感じたものでした。
『知らない間に加速している』感じで、アイポイントが高いことも、体感しにくいことに繋がっているのでしょう。

SPORTモードも試させてもらいましたが、唸りをあげて俄然元気になって、ある意味キケンな悪い子です。

納車されてから楽しくて仕方なさそうで、待ち遠しいです。

書込番号:17093822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/20 19:01(1年以上前)

一昨日ハイブリッドX・Lパッケージに試乗してきました^^
ちなみに現在はアヴァンシアのLタイプGパッケージ(2.3L×FF)に乗っています。
http://www.honda.co.jp/auto-archive/avancier/2001/
試乗した当初は一里眼さんも仰る通りアクセルに対する反応が鈍く感じたために思わずケチをつけてしまったのですが、助手席の営業マンから「ぜひ試してください!」と云われたスポーツモードで印象は一変、前が悪かっただけにその豹変ぶりに驚かされました。
さすがにアヴァンシアほどの余裕はないものの、あの車格に僅か1.5Lのエンジンしか搭載していないことを鑑みますと、モーターの助力が如何に効果的であるかを体感させられました。
これで燃費にどの程度の影響を及ぼすのかはまだまだ実証を要しますが、状況に応じてモードを切換えればアヴァンシアよりは保つはずですし、購入を判断するのには充分な試乗体験でした。

書込番号:17093865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/01/20 21:21(1年以上前)

仕事柄デモカーを毎日目の前でみているのですが、日が当たった時のミスティーグリーンはもうヤバイですね。
待ちきれなくて試乗にくる人はたまにいますね。(笑)
自分が注文しているのはグリーンZブラウン内装です。
オプションを頼むと納期がそこそこ伸びるので
別口で注文して自分でつけます。それでも現在3月末ですね。
Zは中でも納期が遅く、年末前の注文でしたが、最初の回答では4月でした。

経験から最終で2月後半くらいにはなるとはおもいます

生産ラインは1日1000台程度の量産をしていると思います。ただ、フィットの生産に圧迫されていると思われるのでよくて500でしょうか

書込番号:17094398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 一里眼さん
クチコミ投稿数:42件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/20 21:31(1年以上前)

かつをじ さん

ある意味、じゃじゃ馬ということでしょうか。若かりし頃、「コントロールしにくい車を乗りこなしてこそ車好き」なんて言葉に奮い立ったものですが、さあ、ヴェゼルがやってきた時、あの時の闘志が蘇るのでしょうか(笑)。ありがとうございます。スポーツモード極めたいですね。


耀騎 さん

モーターの力を使って2400CCの走りに迫る!いいですねぇ。私は若かりし頃、4000CCの車に乗っていたことがあります。その時、初めてトルクの豊かな車の乗り味に感動したものです。ただし、燃費は散々なものでした。時代は変わり、燃費というものを経済面、環境面からみんなが考え始めました。

それでも「いくら燃費が良くても走りが・・・」という私の中のエゴに答えてくれたのがヴェゼルではないかと思います。耀騎 さんもぜひ、ヴェゼルの世界へ。ありがとうございます。

書込番号:17094435

ナイスクチコミ!1


スレ主 一里眼さん
クチコミ投稿数:42件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/20 21:43(1年以上前)

しらさわえま さん

グリーンZブラウンとは、ヴェゼルのイメージカラーリングの王道ですね。ファッションのことはよく分かりませんが、暖色同系というのでしょうか。よく似合っていると思います。

1日500台ですか。フル稼働で月に1万5000台。追いついていない状況はいつまで続くのでしょうね。でも、仲間がそれだけ増えるというのは嬉しいことです。いろいろな個性のヴェゼルが街を走り回るのでしょうね。

書込番号:17094495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/01/20 22:00(1年以上前)

現在24000台の予約だそうです。うちハイブリッドが8割。1番売れている色は白で30%だそうです。現在うちのDからはハイブリッドが2台
ガソリンが1台納車されています。

あとはまだ未登録車さえも入荷きてません。

ただ、納期は特殊なオプションさえ注文していなければ絶対短縮されますので、それまで特集本を読み漁りましょう

書込番号:17094586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2014/01/20 22:02(1年以上前)

スレ主さん
こんばんは

しらさわえまさんの登場でワクワクがとまらないですね。ディーラーならではの情報本当にありがたいです。
私も最近展示されたグリーンを見て少し後悔させるぐらい綺麗でした。
バカの一つ覚えで、ブラックばかり選んでしまいます。思いきってブルーにしようか悩みましたが、変なところで年齢が頭をよぎります。
ところで直噴には、ハイオクがいいとどこかで聞いたので私はハイオクていこうと思ってます。ムダかもしれませんが?

書込番号:17094598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/01/20 22:14(1年以上前)

しらさわえまさん

こんばんは

特殊なオプション例えば何でしょうか?

私は、オプションだけで60万くらいいっちゃいました。

書込番号:17094665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/20 22:15(1年以上前)

しらさわえまさん

参考までに、どのようなオプションだったら納期に影響しますでしょうか?
まあまあオプションを付けたので。

Hikaru Jacksonさん

マニュアルをダウンロードして読んでみると、Q&Aのページに
Q:レギュラーガソリン仕様車にプレミアム(ハイオク)ガソリンを使用しても大丈夫ですか?
A:プレミアムガソリンをお使いになることもできますが、この場合、本来のエンジン性能が大きく変わることはありません。
とありましたよ。

書込番号:17094671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/01/20 22:19(1年以上前)

私も待ち遠しいので最初は見ているだけでしたがとうとう書き込んでしまいました。
今の車は設定がレギュラーなので燃焼効率もレギュラーで最善設定しています。
おそらく直噴の場合シリンダー内部にインジェクターがあるため、カーボン煤がつきやすいという理由で不純物が少ないハイオクを進めたという事でしょうかね?

書込番号:17094696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/01/20 22:27(1年以上前)

ひかるさん、かつをじさん。
特殊な部品とは、一概には言えませんが、例えばメーカー側が車を作る場合、100%の部品が揃わないとラインには流しません。99%部品があっても1%が揃わないと組み立てはおこなわず後回しになるはずです。
中には人気すぎてバックオーダーになってしまうもの、例えばLEDヘッドライトなど、もあるでしょうし、メーカーが受注している先の会社のパーツ生産が遅ければガンガン遅れます。

書込番号:17094738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/01/20 22:36(1年以上前)

かつをじさん
しらさわえまさん

丁寧にありがとうございます。

ハイオク考え直します。

書込番号:17094779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2014/01/21 16:25(1年以上前)

> 不純物が少ないハイオクを進めたという事でしょうかね

あげ足を取る様で申訳有りませんが
トルエン等アンチノック剤、清浄剤が入ってるのでハイオクの方が不純物が多いのでは?

書込番号:17096885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/01/21 17:59(1年以上前)

煤は確実に多いですよ!

インジェクターに良いのはとの話だったので

書込番号:17097103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/01/22 22:11(1年以上前)

スレ違いかもしれませんが。
ハンドル細すぎませんか?
カバーをつけるしかなさそうですが、どなたか良いものを教えてください。
センターコンソールの指紋ベッタリには、スマホ用の塗るシールがよさそうです。樹脂 金属にもガラスコーティングができるのがあるので。アマゾンで、ウィンテック社のをipadで試しましたが、確かにつきにくくなりました。エアコンパネル ナビにも重宝しそうです。

書込番号:17101660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2014/01/25 16:23(1年以上前)

場違いの私ですが、エコ走行について、ひと言。
ガソリン車の初期フィット愛用者です。
このスタイルに惚れて、ずっと、乗り続けています。
(駐車場のヴェゼルを見て、ムラムラっと、浮気心が起きてくるのを、
 深呼吸をしながら、気を静めているところです。)
私の初期フィットにも、リッター走行キロが、表示されるので、
これで、自分の走行状態をチェックしています。
街の中では、先方の信号機の色を見ます。
それが青なら、まもなく赤になるな、と見当をつけます。
逆に赤なら、ほどほどに、頑張って走るようにします。
気になるのは、後続車です。
「なに、モタモタ走っているのだ!」と、いらいらさせてしまうのは、
自動車乗りとしては、いいことではありません。
なので、それを軽減したいと、自分の車の後ろに「ECO」の文字を、貼ってあります。
後続車がトラックだと、これに見習ってか、
ECO運転を実践して見せてくれることがあります。
故障で止まった?と思うほど後ろを、
のろのろと走ってくるのですが、
こちらが、信号待ちから開放されて、前の信号が青になる頃には、
例のトラックちゃん、アクセルもブレーキも関係無いような、
ゆるやかなスピードで、当方とは、理想的な間を保って、交差点を通過です。
「さすがはプロ!」と、拍手をしたい気分になります。
高速道路では、80キロ走行をしているトラックを見つけると、
その後方100メートル位を、同じ早さでついていきます。
この間に、他の車が割り込んで?きますが、気にしません。
そういった車は、しばらくすると、また、出て行きますね。
面白いものです。
一度、この走行で、当方、燃費性能を1キロオーバーしたことがあって、
びっくりしました。
あとで、ディーラーの技術に聞いてみましたが、
「メーターは故障はしていません」とのこと。
あの時は、先方は、かなり使い古しの荷台の汚れたトラックでしたが、
一定速度走行の技術は、光ったものがありました。
ちょっと、呼び止めて、お話を聞きたい気分になったものでした。

エコ走行、これも、ドライブの楽しみの1つになりますね。

書込番号:17111747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/01/25 21:49(1年以上前)

欧州のエコ運転は
速やかに巡航速度に達する事という考え方があります。

特に、ハイブリッドの場合
巡航速度にら到達するのが遅ければ遅いほど、エンジンの作動時間が単純に増えますので
速やかに加速し、速やかに電気走行にするのが理想という考えがあります。

書込番号:17113024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2014/01/26 00:35(1年以上前)

しらさわえまさん へ
なるほど、勉強になりました。
ありがとうございます。

特に、加速中や減速中の内部の仕掛け・工夫は、
各社ごとに、異なっているんでしょうね。
とすると、その車のディーラーに直接聞くのが、一番かも。
先日、ディーラーの営業マンさんに聞いてみたのですが・・・。
教習所で、「ニュートラル走行は、空ぶかしの原因になるから、やめるように」
と、言っていた話です。
「でも、ブレーキとアクセルを踏み間違えるミスとは、桁違いなのだけど、ね」と。
その営業マンさん、ニコニコとして、頷いているだけです。
そこで、別の質問をしました。
「ポンピングブレーキってありますよ、ね。
あれって、この車、急ブレーキをすると、ポンピング動作を自動でやってくれるんでしょ?」
『その装置はついています。急ブレーキをやると、タイヤの滑りを最小限に抑えてくれます』
「では、ニュートラル走行での、急ブレーキでは、どうですか?」
『ニュートラルだと、その働きは、行いません』
「じゃ、ニュートラル走行で、燃費節約は、やめたほうがいいですね?」
『たしかに、ニュートラル走行は、たくさん走ってくれます。
ただアクセルから足を離すだけだと、エンジンブレーキが掛かることになりますから、
ニュートラル走行ほどは、走って行かないかもしれません。
ただ、エンジンブレーキでは、ガソリンの噴射をやめたりしますから、
燃費で、どの程度の差が出てくるかは、微妙なところです』

この会話で、勉強になったことは、
大昔の自動車の構造をイメージして、燃費節約を考えても、的外れになることもある・・・。
ドライブに関する疑問があったら、営業マンさんに、どんどん質問をしたほうがいい。
営業マンさんも、講習を受けていて、最新の技術の知識を、いっぱい持ち合わせているんですものね。

ありがとうございました。

書込番号:17113750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/26 10:08(1年以上前)

ゆうやけこやけさん
赤信号前のトロトロ運転、左折レーンに矢印中に曲がりたい車の事を考えた事ありますか?
自分はエコ運転のつもりかも知れませんが、左折車にとってはエゴ運転にしか見えません。
特に朝の通勤時間帯にやられると。
せめて、後続車の事も考えたエコ運転をお願いいたします。

書込番号:17114750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/26 10:22(1年以上前)

すみません。
訂正です。
左折レーンではなく右折レーンです。

書込番号:17114820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/26 10:40(1年以上前)

>せめて、後続車の事も考えたエコ運転をお願いいたします。

私からも、ぜひ同様にお願いします。
交通の流れを乱しているエコカー、特に最近はプリウスとアクアのそういう走りが目に余ります。

こういう走りを【独善的安全運転】と言うのですが、どうしてもエコを実践したいのであれば公共交通機関の御利用をお勧めします。

書込番号:17114895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2014/01/26 17:09(1年以上前)

スレ主さん
こんにちは

12/26に、ハイブリッドX FF ブラックを納車されたものです。
昨日、1ヶ月点検がありました。

忙しい1ヶ月だったので、ほとんど通勤での使用です。
片道15キロほどの市街地走行で、約700キロほど走りました。
ざっと、平均燃費は16キロ/リッターといったところです。
ecoモードで、けっこうアクセルワークを気にしながら、なるべくEV走行になるように走ってこんな感じです。
やはり、市街地走行は信号に多く引っかかってしまうため、距離を稼ぐのは難しい印象です。
EV走行は、50キロ強までいったところで、少しアクセルを緩めると安定する感触があります。
インパネの表示を気にし過ぎると危ないですから、ある程度感覚を掴んだら、自分の感覚で運転することが大切かもしれません。
まぁ、安全運転をしていれば、自ずと燃費は良くなるといったところでしょうか。

高速デビューが今から楽しみですね!

書込番号:17116214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/01/26 17:16(1年以上前)

ちなみに“ecoモード“は、ECONスイッチのことです。
それから、エコ走行は、やはり 後続車との関係も大きいですね。
渋滞の原因には なってはいけませんからねぇ…

書込番号:17116240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 一里眼さん
クチコミ投稿数:42件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/26 19:06(1年以上前)

自分が立てたスレだというのに仕事が忙しく、しばらく見ることができませんでした。久しぶりに帰ってみるとどうでしょう。たくさんの方たちがこの場を使って「コツ」の情報交換をされているではないですか。とても嬉しく感じると同時にこのスレが私から離れて一人歩きを始めているのだなと思いました。これもまた嬉しいことには変わりありません。

既に納車され、ヴェゼルの走りを楽しんでいらっしゃる方のレポは、納車待ちの我々にとって本当に楽しく、明日への活力になるものであります(笑)。

もうお一人お一人にお返事を書くのも大変な状況です。この場をかりてこれまでコメントいただきました方々にお礼を申し上げます。

どうぞヴェゼルに魅せられた皆さん、このスレを使って、コツをつかむための情報交換、どんどんしてください。

追伸
すごい方を発見しました。ヴェゼルのクチコミをご覧の皆さんで知らない方はいらっしゃらないでしょう。伊達タイガー直人さんです。この方の知的で紳士的なコメント、解説には本当に感服していました。その方が、こちらのスレをご覧になり、コメントをいただいているとは!感動しています。
ぜひ、こちらでもヴェゼルを楽しむ「コツ」をご伝授いただけるとうれしいですね。お忙しい方だとお見受けしますが、お時間のある時、ぜひ、お願い致します。

書込番号:17116687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2014/01/27 19:38(1年以上前)

mikuミクーさんの、
通勤で、平均燃費は16キロ/リッターは、すごいですね。
私のは、ここでは場違いで申し訳ありませんが、ガソリンの初期フィット。
平均燃費は15キロ/リッター。
それも、本当の平均とはいえません。
なぜなら、土日は走りません。
サラリーマンの皆さんの活発な運転のおじゃまになりたくありません、し。
通勤時間も、避けています。
さらに、大通りを避けて、空いている裏通り専門です。
「飛び出し」には、十分に、注意しているので、
これが、エコ運転にも役立ちます。
(年寄りなので、夜間も乗らないようにしています。)
そういう前提を述べないで、
エコ運転の会話に入っていったことは失敗でした。
まろ(大阪)さん、伊達タイガー直人さん、
ゴメンナサイ。
あとは、皆さんの会話を、楽しく、拝見をさせていただきます。

それにしても、ホンダ ヴェゼル、格好いいんだなあ・・・。

書込番号:17120321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/27 22:42(1年以上前)

ゆうやけこやけさん、こんばんわ

エコ運転のやり方について多くの人に紹介したいという、恐らく崇高なお気持ちで書かれたのだということは
私も理解できます。
大切な資源の無駄遣いを防ぐエコ活動は、クルマの運転に限らず、実生活や会社組織に置きましても、また環境問題の面からも、それに気を配ることは誰にも課された義務の一部だというのは、誰もが知るところです。
この場で実際の運転方法についてのコツを紹介されるということも、なんら間違ってはおりません。

ですが、少しだけ違和感を感じたことがあります。
直近の書き込み文章では、【裏道】で、【空いた時間】を選び、【通勤時間】を避けるという弁明をされていらっ
しゃいますが、
最初の書き込みでは、どうも様子が違っていて、後ろを走るトラックと自車とのスタンスについて言及しておられます。


この機会ですし、こういう注目されているハイブリッド車のスレッドですから、他の方々にも敢えて伝えたく感じましたので、
心を鬼にして書かせていただくことにします。

私自身の経験を交えてお話させて頂きますが、私も空いた時間帯を走るよう心がけているのですが、よくこういう状況に
似たような【非常にゆったりと走る車】に出くわすことがあります。
その車の前には、全く車が居ないか、大幅な車間距離を開けて走っています。

そういう状況で追い越しが出来ない道路では、私は【仕方なく】、【諦めの気持ち】で、【しょうがなく】ゆっくりと付いて走ります。
また、その車との車間距離も大きく開けて走ります。
第一話に登場するトラックのお話と、まったく同じ状況だと気づいて下さい。

なぜ、そうするのか。。。
一つ目は、追い越すことが出来ない道路では危険だから、止む無くそうするのです。
二つ目は、そういう【流れを無視して走る車】というのは、往々にして突然右折や左折をしたり、停止したりと、
【何をするか読めない】から、危険回避を考慮して気を使うのです。


けして、前車の【エコ・ステッカー】に共鳴している訳でもなく、【素晴らしい運転を見習って】走っている訳ではないのです。

エコは必要であり、素晴らしい生き方だと思います。
ですが、それは他者がまったく居ない状況でなら! という場所限定のお話です。
極端に言えば、家族が寒さに震えているのに、自分はエコ活動だからと暖房を切ってしまうような暴挙にも等しく、
あるいは、交通の流れを無視して蛇行運転、集団ノロノロ運転、爆音撒き放題のあの暴走●集団とも変わりません。
集団の流れを無視して行なう行為は【エコでは無くて、エゴ】というのです。

今回のゆうやけこやけさんのお話を聞いて、私自身も色んなことを振り返るにたいへん良い機会を与えて頂いたように感じます。
人間、年齢を重ねるとついつい驕り昂ぶったり、自己肯定しがちになってしまい、いつの間にか傲慢な感情に支配されてしまいます。
ですので、私自身もおおいに反省させていただくというお誓いをさせて頂きます。

ゆうやけこやけさん、どうか、私の数々の非礼をお許しくださいませ。。m(__)m
そして、楽しいカーライフをお送りください。

書込番号:17121213

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/28 00:04(1年以上前)

エコ意識というのは、とても厄介なものでして、
当の本人は、凄く良いことをしていると思っているから、
余計に始末に負えないのだと感じます。

今回の例に限ったことでは無いのですが、
たった一人の自己満足が、知らぬうちに多くの人に迷惑を
掛けている事って多いと思います。
私たちは、述懐をしながら配慮を繰り返す必要があるやに思います。

空いた時間に快適に走れるとの予想に基づいて立てた
ドライブ計画が、たった一台のエゴのために、
まるで大渋滞に嵌まったかのような面持ちになってしまったのでは。
また、その後ろの車も、更にその後にも。。と。

特に、ハイブリッドカーに乗ると、知らず知らずの内に
犯しがちな行為ですので、私たちは尚更のこと気を付けなければ
いけないのだと思います。

書込番号:17121658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/28 00:07(1年以上前)

ゆうやけこやけさん

私も伊達さんとおなじ意見です。
また、ゆうやけこやけさんと同じ意見の人がこのスレを読んでいて私や伊達さんのような考えの人がいて、少し自分を見直すいいてきっかけになったのでは?と思います。
それぞれのカーライフがあります。自分のカーライフで他人のカーライフを極力負担を掛けないよう、お互いに気を付けていきましょ。
また、気軽に話に参加していきましょ。

書込番号:17121666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/28 00:20(1年以上前)

プロドライバーほど悪質なドライバーはいない気がします。毎日、四六時中運転しているせいか交差点や車線変更で指示器は出さない、またはギリギリで出す。カーブで車線はみ出す。いろんな所に車を停めて渋滞を作る等々。運転でお金を稼いでるのだから、も少しちゃんとして欲しいです。

書込番号:17121710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/28 08:14(1年以上前)

なぜこんなところでいきなりプロドライバー(=タクシー?)を糾弾するレスが出てくるのか理解に苦しみます。
レスするならこのスレとの関連性を書き込んでいただかないといけませんね。

ところでタクシーって本当に悪質なんでしょうか、私はそうは思いません。
たとえば横断歩道に横断者がいる場合、一番止まるのはタクシーのような気がします。

どんなジャンルのドライバーでもピンきりがありますが、一番悪質で迷惑なのは一般ドライバーの暴走屋、次は周囲の流れを全く無視した走りをするやはり一般ドライバー(まさにこのスレの主人公たち)と思います、この場合自分は順法運転をしていると思っているからよけいたちが悪い。

タクシーに限らず、宅急便やコンビニの配送車等プロはプロなみのマナーを持っていると思いますが、彼らは仕事ですから多少迷惑な行為(駐停車等)をせざるを得ないということは理解してあげたらいかがですか?



書込番号:17122302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/28 08:37(1年以上前)

スレ主の一理眼さん、おはよう御座います。

このたびは、スレッドを汚すような書き込みを繰り返してしまいまして、たいへん申し訳なく存じます。
正義感ぶるようなつもりなどは毛頭なく、日頃の蟠(わだかま)りみたいなものに対しての率直な意見として、
自然に出て来てしまったことです。何卒、御容赦下さいますようm(__)m


さて、表題の【コツをつかもう】に関連して記述します。
これも、私はまだDCT付きハイブリッド車で実験していない状態なので、今までの経験と机上の推測からの記述となりますので、
あくまでも予想の範疇となりますことを、まずご承知置き下さい。

まず、コンベンショナルな自動車、つまりノンハイブリッド車の傾向から言いますと、(多分)多くの方が誤解されていることに、
【ゆっくり加速した方が燃費が良い】と思ってらっしゃる人が多いということです。
これは、エコランの報告書などの雑誌やニュースを鵜呑みにされていることが、その大きな要因なのですが、実際には、その部分は【最終手段的効果】程度と思って良いと感じます。

少し説明をしますと、加速をゆっくりとすることによって得られる燃費節約は、そうたいした数字にはならないということです。
ホイールスピンしたり、マフラーから未燃焼ガス臭が感じられる程の過度な踏み込みをしては当然燃費悪化を招きますが、
通常の交通の流れ程度の加速であれば、充分にエコ走行が出来ますし、自動車側のセッティングもそのようにセッティング
されています。

出来れば、エンジン性能曲線図から、車ごとのトルク特性を把握して、最大トルク発生回転域内での立ち上がり加速を心掛けるということです。
そこが燃焼効率的にベストに近い部分となりますので、通常はそのように走ればオッケイだと思います。
そして、求める速度より数キロ程度多く速度を上げたら(例えば時速50kmを求めるなら、55〜60km位か、周囲の状況による)
コースティングに入ります。

その時に、パドルシフトを使って丁度良いギヤに、『ポンポンポン』っと変速したら、その瞬間に最低燃費状態を発揮します。
後は、周囲の流れに乗るように(魚や鳥達が他の群れと同じ速度を保って泳いだり飛んだりすることが一番効率が良いように)、
アクセルペダルで調整すれば良いかと。


一番の燃料消費に影響を与えるのは、実はブレーキだと言われています。
これは、ノンハブリッド車とハイブリッド車では微妙に異なるとは感じていますが、結論だけ言ってしまうと、
車体が沈み込むようなブレーキ操作を慎むだけのことです。
ホンダのハイブリッドシステムが、【ブレーキぺダル依存による回生】が効率が良いのか、【コースティング活用の自然スピード低下】
が良いのかは、実際のオーナーさんに御意見を伺いたいところです。
そのどちらか効率の良い方法で停止に導けたなら、ベターな燃費数値も得られる筈です。


まとめると、こういうことです。
加速時に捨てられるエネルギー量は思ったよりも小さく、減速時に捨て去るエネルギーはとても大きい。
もともとハイブリッド車は、この減速エネルギーをバッテリーに蓄えて、加速時に再利用しようというシステムですから、
これをいかに上手く使うかという一点を考えれば良いのかなと考えています。

低速ギヤのままで、いつまでもゆっくり走るのは逆効果だという実験データも出ていますので、あまりにも緩慢で長い時間加速状態
を持続することは、実はエネルギーのロスになっているということも覚えていて損は無いと思います。
【なるべく高目のギヤに、いかに長い間入れて置けるか】が、最も効率の良い運転だというのが、私の結論です。

書込番号:17122343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/28 08:56(1年以上前)

旭熊さん

>たとえば横断歩道に横断者がいる場合、一番止まるのはタクシーのような気がします。

私も、それは感じますね。
次に良く止まるのが、伊達タイガーかな? (つまらぬ冗談、すみません(^^♪)

面白いデータがあります。
全国のタクシードライバーの年収が400万割れと言われている中で、1千万円を超える収入を得ているタクシードライバーが
先日テレビに出ておりました。

その人によれば、【いかに多く止まるか】が、タクシーにとって最も重要なのだとか。
我先にと、駅前広場に集中したがる多くのタクシードライバーさん達は、効率を追求した結果、客層が厚い場所へと群れるのに、
この方は走行しながら、信号、渋滞、横断歩道等の停止箇所が多い市街地を好んで走っていると。。
つまり、【効率良く走る人が収入が低く、効率良く止まる人が収入が高い。】なんとも皮肉なデータ結果でした。

停止するたびに客を拾い、降りる際にも必ず自らも降りて御挨拶。。
人と違った、たったこれだけのことなのに、その果実たるやゆうに二倍の年収という凄さ。
他の人がやらないことに、どう気づくのか。 どう実践して行くのか。。

 この口コミ掲示板からも、毎日刺激を受け勉強をさせていただいております。

 皆さん、どうも有り難う御座いますm(_ _)m

書込番号:17122400

ナイスクチコミ!1


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/28 09:00(1年以上前)

伊達寅さんおはようございます、お忙しいのに朝からのレスご苦労様です。

私もホンダのHVはオーナーとしての経験はこれからですが、トヨタは2台乗り継いでいます。
この点だけは先輩なんですかね!

おっっしゃる通り加速はあまり気を使うことは無いと思います、私は性能を削いでしまうエコモードは使用していませんが燃費は変わらないようです。

しかし減速には気を使っています、チャージメーターが振り切らないようなブレーキングを心がけています。
チャージメーターが振り切るということは振り切った分は機械ブレーキがかかって、非HV車同様エネルギーを放出しまっているということだと思いますから。

HV車のスレを見るとモーター走行にこだわっている方が非常に多いようです。
モーター走行の多さイコール低燃費という勘違いで、HV車を完全に理解をしないとこう思いがちなのは仕方ないのでしょう。

ところで他スレ(あまりの燃費の悪さにガッカリです)でお名前を出してしまいましたので、よろしかったらレスお願いします。
私もいまだに理解できていない「奇数段しかモーターアシストしない」という件です、お忙しいところ恐縮ですが。

書込番号:17122411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/01/28 09:36(1年以上前)

世の中の流れが『横断歩道に人がいたら必ず止まる』になったら、私も止まるし、そうでないならこの先も止まらないですね。
手をあげられたら別ですが、
特に交通量が多ければ、対向車やすり抜けバイクに歩行者がひかれる確率も高いですから。

エコ運転に関しては、極端でなければかまいませんが、
トロトロ車両が先頭で大行列を作った末にその車だけ赤信号にギリギリひっかからない的な光景を良く目にしますが、
それだけはいつみても我慢なりません(笑)

書込番号:17122495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/28 10:14(1年以上前)

>世の中の流れが『横断歩道に人がいたら必ず止まる』になったら、私も止まるし、そうでないならこの先も止まらないですね。
手をあげられたら別ですが、

アララ、しらさわえまさんは確かHのD関係者だとか、だったら余計このレスいただけませんね。

>特に交通量が多ければ、対向車やすり抜けバイクに歩行者がひかれる確率も高いですから。

これが止まらない理由なら、いいわけ以外何物でもありません。

確かに弱者なのか強者なのかわからないような傲慢な歩行者も多いのですが、横断歩道は歩行者の聖地です。
意味も無い信号を少しでも無くすためにも、手を上げていなくても止まることは必要だと思います。

以前アメリカに行ったとき、ダラダラと渡る歩行者を辛抱強く待つドライバーを見て、やっぱり自動車先進国なのかなと思いました。

一方ベトナムに行ったら横断歩道って何?といわんばかり、止まる気配も見せないバイクの洪水にビックリしました。
やっぱり自動車後進国なんですね。


書込番号:17122598

ナイスクチコミ!3


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/28 10:30(1年以上前)

伊達寅さんすいません

「あまりの燃費の悪さにガッカリです」はフィットハイブリッドのスレでした、お暇なときのぞいてみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17102046/#17102046

書込番号:17122643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/28 11:22(1年以上前)

私の先程の内容は
ゆうやけこやけさんの「さすがプロドライバー」
の発言に反応したものです。
でも、さすがにこれはスレ主さんの意図する
書き込みでは無いですね。
すみません。

私の地元、大阪と言う土地柄からかも知れません。

書込番号:17122771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/01/28 11:40(1年以上前)

そうですね〜言い訳なのでしょう。まあ、それ以外にも、守らない流れが大半という事実になってしまっている交通規則がたくさんあるので(国道の平均速度など)
実際に数年前、改定が行われた場合もあるように、世の中が守らないのが大半となってしまっている事なら規則改定は必要なのでは?と個人的には思いますね。
人それぞれなので私の意見です。

スレ違い失礼します。

書込番号:17122817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2014/01/28 11:58(1年以上前)

また、出てきちゃいました。
年寄りの運転に、温かいお言葉もいただきました。
ありがとうございます。

裏道を走っていて、突然?後車が迫ってきたことがありました。
ちょうどその時、前方では、一時停止をしない車が、横から飛び出してきて、
当方、やむなく急ブレーキです。
おかげさまで、無事、衝突は避けることができました。
後車も、急ブレーキをかけてくれたと見えて、
車間は2〜3メートルで、走行時と同じでした。
後ろの車のドライバーが、追突をしでかすような、
無茶な運転をしていないのが、一目瞭然でした。
若者(たぶん)の運転感覚の素晴らしさには、脱帽です。

高速道路の渋滞が、「サグ」にある( http://autoc-one.jp/word/569826/ )と、
読みました。
無用な車間距離の延長はよろしくないのはわかります。
私の場合、東京の外環道路や国道の草加バイパスなどで、
前方に見える信号まで、左折も右折もないだろうところでの、
スタート時の加速を考えての例を述べさせてもらいました。
スポーツ感覚を楽しむなら、急加速・急ブレーキで、
車の性能を活かして、他車と競ってみたいというのも、
分からないでもありません。
(私、富士急のドドンパファンでもありますし。
・・・年齢制限をどうやってクリヤーしたかは内緒です)
ま、ドライブにも、いろんな、楽しみ方があるのだと思います。

別の話で恐縮ですが、
年寄りのアクセルとブレーキとの踏み間違えによる事故には、
年寄りの私も、苦々しく思っています。
私の通うスーパーでも、駐車場の前方の壁にぶつかったあとがありました。
けが人が出たのかどうか、店員さんは、口をつぐみます。
なんとも、怖いことです。
自動車保険の値上がりにもつながりますし・・・。
ブレーキ体操というのを提案したいのですが、
どこも、扱ってくれそうもありません。

車の事故は怖い、で、思い出したのですが・・・。
「エコ運転」は、「制限速度厳守」で走行とは限りません(それを、お勧めはしますが)。
もちろん、「事故を起こさないための運転」それと、
「周囲の方々をびっくりさせる運転防止」には、気を使いますけど。
事故の起こる確率の高いと言われる交差点ですが、
ここに入るときには、ブレーキの上に足を軽く載せています。
いざというときには、0.何秒の動作を助けようという寸法です。
おかげさまで、50年超の無事故運転(無違反とは言いません)です。

伊達タイガー直人さんに、「楽しいカーライフをお送りください」と、
コメントを、いただきました。
私からは、ドライブを愛する皆さんに、
「事故無しの楽しいドライブを」と、お祈り申し上げます。

ホンダヴェゼルのコーナーでしたね。
ごめんなさい。
今日、ホンダに行って、パンフレットをもらってこようと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:17122860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/01/28 13:48(1年以上前)

流れに乗らないエゴ運転と、車間距離を多くとることとは別問題。

楽しいカーライフを「長く」送るためには、周囲の迷惑が最小限となるよう心がけるべきでしょう。

書込番号:17123172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/28 15:10(1年以上前)

旭熊さん

>ところで他スレ(あまりの燃費の悪さにガッカリです)でお名前を出してしまいましたので、よろしかったらレスお願いします。
>私もいまだに理解できていない「奇数段しかモーターアシストしない」という件です、お忙しいところ恐縮ですが。

燃費の良し悪しは、その人の走り方が【その車のシステムにマッチしたものかどうか】で決まることですので、
どういう運転方法をしているのか、どういう道なのか、温度は、坂は、荷物は、風は、、、
数限りなく多くのパラメータを考慮しなければ、見当も付きませんし、アドヴァイスも何も出来ないものです。
だから、10.15モード燃費にせよ、JC08モード燃費にせよ、不公平にならぬように、無風・無傾斜・無負荷のシャシーダイナモ上で
測定している訳です。
上で、私が書きましたような、そのエンジンの【トルク特性】を最大限活用するような運転を心掛けることで、格段の省エネ効果が
出ると思っています。


蛇足ではありますが、エンジン本来の最大効率を発揮させるまでに掛かる時間は、かつて【8分間】と言われていました。(平均値です)
これには、シリンダー温度は基より、クランクケースやバルブ、クラッチ等々の機構温度の安定、エンジンオイル温度や水温の上昇と
安定、空調エバポの安定等々、多岐に渡ったシステムの安定時間が含まれています。

その後に測定をするのでなければ、正確な数字など望んでも無駄なことです。
通勤時間帯や時刻、その時の気温や暖気運転の度合い、交通状況や信号の切り替わり、おまけに上記のような【ひどく遅い車との遭遇】等々
と、日々バラバラな状況では、何をか言わんや。。です。


それと、
【奇数段しかモーターアシストしない】という認識は、とても妙な感じがします。
モーターアシストは、すべてのギヤで行われているハイブリッドシステムであって、単純に奇数段ギヤが組まれているメインシャフト
の延長線上にモーターが組み付けてあるだけの話です。
(このために、減速時のモーターからの回生は奇数段で行われるようです。)

たぶん、ですが、、、 またしても知能の足りない【ジドウシャヒョウロンカ】を名乗る御仁が、奇数段でしかアシストしないという
ような【出鱈目の記事】を勝手に書いているのだと予想されます。


ホンダのサイトを見ると、とても分かり易い説明動画がありますので、是非それを参考にされて下さい。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/i-dcd/topic2/

書込番号:17123380

ナイスクチコミ!3


スレ主 一里眼さん
クチコミ投稿数:42件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/28 18:30(1年以上前)

伊達タイガー直人さん
 
>スレ主の一理眼さん、おはよう御座います。

>このたびは、スレッドを汚すような書き込みを繰り返してしまいまして、たいへん申し訳なく存じます。
正義感ぶるようなつもりなどは毛頭なく、日頃の蟠(わだかま)りみたいなものに対しての率直な意見として、
自然に出て来てしまったことです。何卒、御容赦下さいますようm(__)m

 とんでもありません。私のわがままをきいていただき「コツ」を伝授してくださいました。ありがとうございます。まさに「目からうろこ」であります。

>加速時に捨てられるエネルギー量は思ったよりも小さく、減速時に捨て去るエネルギーはとても大きい。
もともとハイブリッド車は、この減速エネルギーをバッテリーに蓄えて、加速時に再利用しようというシステムですから、
これをいかに上手く使うかという一点を考えれば良いのかなと考えています。

 なるほど、エンジン性能曲線など、これまで気にも止めていなかった私ですが、頭に叩き込んでハイブリッドの運転を楽しんでみようと思います。

 
 数日見ないうちに(いい加減なスレ主で申し訳ありません)、エコ運転のことで盛り上がっているようです。それぞれにお立場があり、環境があり、経験があり、そこで培われた「正義」のもとにご発言なさっていることに感心しました。

 そして、幸せなことにここでご発言されているみなさんが、まず相手を認め、そこから自分の考えをおっしゃり、最後にまた相手を気遣う言葉でまとめていらっしゃる。素晴らしい方たちだなと思いました。

 そういう流れをつくってくださっているのが伊達タイガー直人さんではないかなと思います。ありがとうございます。

 
ゆうやけこやけさん

 私よりご年配の方とお見受けしました。ながきにわたる運転のご経験からくる発言には、それなりの重みがあると思います。ありがとうございます。


まろさん

 お気遣いありがとうございます。みなさんのスレです。ご自由にご発言ください。


mikuミクーさん

 既に乗られているあたなの情報は、みんなをウキウキさせてくれます。できましたら、写真なども載せていただくと「もう〜たまらん!」状態に私は確実になります(笑)。

全ての方に御礼申し上げられないご無礼をお許し下さい。

 うれしくて長文になりました。申し訳ありません。


 

書込番号:17123914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/28 18:52(1年以上前)

エコ運転の目的が『エコロジー』だと、『立派だな、見習わなくちゃ』と思うのですが、実際にそれを見ると、どうしても『エコノミー』と受け取ってしまいがちですね。

書込番号:17123996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/28 19:10(1年以上前)

エコロジー=環境に優しい

書込番号:17124063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/28 20:25(1年以上前)

伊達寅さん

ご返事ありがとうございます。

納得したところで又『あまりの燃費の悪さにガッカリです』のスレにこんな書き込みがあり、ますます混乱しています。

>アシストと回生は全ギア可能で
モーターだけの走行が奇数しかできないと自分は聞きましたが
確かにエンジンやモーターアシスト中にシフトダウンすると1速ずつ下がりますがEVモード中は5で走行中にシフトダウンすると3にとばされます

この上はあと一週間足らずでオーナーになれますから自身で確認してみます。

オーナーになったら改めて気がつく点もあると思いますので、又質問をさせていただきます。

書込番号:17124383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/28 21:29(1年以上前)

旭熊さん

>>アシストと回生は全ギア可能で
>モーターだけの走行が奇数しかできないと自分は聞きましたが・・・

ええ、その認識で良いかと思いますが、どこが問題なのでしょうか?
おそらくは、なぜモーター走行や回生の際に他のギヤを使わないのか、、という疑問なのでしょうね。

その答えは、EVカー(電気自動車)の仕組みを見ると理解できます。
例えば、日産リーフ。変速ギヤを持ちません。なぜでしょうか? 不要だからです。

ロータスの車体を使ったEVのテスラ・ロードスター。当初2速ギヤで作りましたが、あまりの強大なトルク(が原因かどうかは
少し疑問)のせいで、1速ギヤが破壊。すぐに1速ATに変更したという経緯があります。

そうです。ガソリンエンジンと違って低回転からトルクが立ち上がるために、モーターの回転数さえ制御できれば単純計算で馬力が
出せるのです。 ちなみにテスラロードスターの当初出力は、最高出力215kW(292PS)、最大トルク370 Nmです。
つまり、高回転に耐えるモーターであれば、変速ギヤなどは不要なのです。


>あと一週間足らずでオーナーになれますから自身で確認してみます。

それは楽しみですね。ぜひ、私たちに生の情報を教えて下さいね(~o~)


書込番号:17124737

ナイスクチコミ!2


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/28 21:44(1年以上前)

伊達寅さん

またまた解説ありがとうございます、しかも図解つきで。

実際の走行にはほとんど関係の無いくだらない疑問だとは思いましたが、元来が機械好きで車に限らず自分で使用している機械物の構造がわからないと、なんともいやな性格なんです。

それにしてもDCTの構造は複雑でいまだに細かい部分は完全に理解できません、ハイブリッドはこれにモーターのアシストと回生が加わってきますからなおさらです。

今後も解説よろしくお願いいたします。

書込番号:17124826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/01 03:20(1年以上前)

二段変速モーター

日産リーフの最高速はそんなに速くないですからねぇ〜
200km/h以上の最高速を求めるなら変速もありだそうですよ!

書込番号:17137629

ナイスクチコミ!1


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/02/01 07:31(1年以上前)

あくまで素人的考えで恐縮ですが。

電気自動車の場合エンジン車で言うトップギア固定ではないでしょうか。

ということは変速機を付けても最高速は上がらない。

発進加速は更に速くなると思いますが、実用上はコストをかけてまでこれ以上速くする意味は無いのだと思います。

書込番号:17137869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/01 10:05(1年以上前)

あくまで素人的考えで恐縮ですが。(この言葉、便利ですね。私も使おうっと。^^)

電車とか、新幹線って結構速いスピードで走りますが、変速ギヤって無かったような気がします。
(例によって、私の情報は古いです)
あんな重いモノが、あのスピードでずっと走れるって凄い。。

どうなのでしょう。 どなたか御教示お願いします。

書込番号:17138254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/02 03:42(1年以上前)

伊達タイガー直人さん
>どうなのでしょう。 どなたか御教示お願いします。

あくまで素人的考えで恐縮ですが…

鉄道の世界は全く知りません。
電車や新幹線は究極の効率は求めず、コスト重視・信頼性重視で変速なしにしているのだろうと想像します。

EVやHVのモーターは磁石を埋め込んだIPMモーターが主流で、新幹線のモーターは磁石を使わない誘導モーターが主流ですけど、どんなモーターでも効率の良い回転数とトルクの組み合わされたスィートスポットは限定的です。
しかし、幅広い回転数領域で、それなりの効率で推移するのも事実です。

ところが、変速させるとなると、機構が複雑になるので、コストが上がり、信頼性が低下してしまいます。

ということで、効率重視なら、変速あり、
コストや信頼性重視なら、変速なし、
と想像しています。

書込番号:17141852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/02 08:18(1年以上前)

やまなか3さん

御意見有難う御座います。

>電車や新幹線は究極の効率は求めず、コスト重視・信頼性重視で変速なしにしているのだろうと想像します。

この考え方に同意します。
安全かつ信頼性の高いシステムが最重要ですから、敢えて冒険的要素は排除することは当然ですね。

テスラ・ロードスターでも、初期モデルには2段変速機があったようですが、1速だけの変速なしでもさほど効率が落ちたという
話は聞こえてこない(数字は把握していません)ので、モーターの可能性って凄いなと単純に思います。
0発進から300km/h付近まで変速無しというのは、本当に凄いことです。

早稲田大学周辺の道路を変速機無しの自転車で走ったことがありますが、立ち漕ぎしなければ登れない。。。
これは、私の脚力に問題があるのですが、それくらい凄いと。(笑)


>どんなモーターでも効率の良い回転数とトルクの組み合わされたスィートスポットは限定的です。
>しかし、幅広い回転数領域で、それなりの効率で推移するのも事実です。

そのスイートスポットは、容易にその領域を変えられるという書籍を目にしたことがあります。
とすれば、今後のEVの発展に連れて、燃費志向の領域と加速や伸びの領域、あるいはスポーツ向けの領域とかを電子制御して
今のトランスミッションに取って代わるようになるかも知れません。

慶応義塾の清水教授が推進している【エリーカ】でしたか(うろ覚え)、どこかの企業と提携して開発中というニュースを昨年聞き
ましたが、その後どうなったのか、興味を持っています。

いずれにしましても、様々な機構や機関が競い合い知恵を出し合う現在の状態は、とても面白い時代だと感じます。

書込番号:17142201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/02 10:26(1年以上前)

>慶応義塾の清水教授が推進している【エリーカ】でしたか(うろ覚え)、どこかの企業と提携して開発中というニュースを昨年聞き
>ましたが、その後どうなったのか、興味を持っています。

清水氏はエリーカで培ったインホイールモーター技術を具体化するため2009年にシムドライブ社を設立しました。
http://www.sim-drive.com/news/2009/0824_press-release.html
今のシムドライブ社の社長には意外な人が就任しています。

書込番号:17142646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2014/02/05 19:58(1年以上前)

Jacksonじじぃに気をつけなはれや笑

書込番号:17156116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 人気色

2014/01/17 16:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:4件

ヴェゼル購入したのですが人気色って何色なんですかね?
僕はルーせブラックメタリックにしたのですが展示でルーセブラックなかったので少し心配です。
ルーセブラック見たことある人感想お願いします>_<
また25歳でルーせブラックおじさんっぽいですか?

書込番号:17082179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24件

2014/01/17 17:14(1年以上前)

こんにちは

自分も、ルーセブラックMで納車待ちです。

実車を見た感じは、角度によって、グレーっぽく見えたり、パープルっぽく見えたりで、すごく綺麗ですよ。
何も言われずに見ると、ブラックに見えない可能性はあるので、黒って感じがいいなら、クリスタルブラックPがいいかもです。

書込番号:17082299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/01/17 17:17(1年以上前)

ありがとうございます!
たしかに高級感ある色ですよね!

書込番号:17082310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/17 18:27(1年以上前)

となりの野良猫さん、こんばんは。

ルーセブラックMです。展示車の色に惚れ込みました。

『ブラック』と言いながら黒ではありません。
見方や光の加減によって、濃いグレーにも紫紺にも濃いブラウンにも見えます。
天候によっても見え方が変わりそうですね。

年齢は関係無く、乗りたい色に乗るのが満足感が高いと思います。

書込番号:17082523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/01/17 19:03(1年以上前)

自分も気になってましたが
また今回も同じくパールホワイトに(笑)

色って迷いますよね。

書込番号:17082623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:76件 HONDA Spiker's konta 

2014/01/17 19:24(1年以上前)

一番人気は、白ですね。
どこかに受注割合の記事があったけど、忘れました。
(´-ω-`;)ゞポリポリ

書込番号:17082669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/17 22:51(1年以上前)

この記事ですね。

http://response.jp/article/img/2014/01/14/214862/648157.html

書込番号:17083526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/18 21:24(1年以上前)

私がFIT3購入したディーラーはグリーンって言ってました。トータル的にはホワイトなんですね。

書込番号:17087001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/01/18 23:45(1年以上前)

初めまして

本日 ヴェゼルHV Xルーセブラック納車で
受け取りました

12月21日に一目惚れし衝動買いで
契約いたしました
たまたま試乗車がルーセブラックでしたが
試乗した当日は曇り空で日差しはありませんでした
そのときは紫に近いクロに見えましたが
本日 晴天で強い日差しの下では
グレーに近いクロに見えました
日差しの強さで見え方が違うのが
ある意味 ルーセブラックの魅力かも
納車 待ち遠しいですね

書込番号:17087625

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2014/01/21 09:17(1年以上前)

先週納車されました。ミスティーグリーンです。

数十年前、同色系のシビックフェリオに乗っていて、懐かしさもあり、カタログの表紙見たただけでこの色に決めました。

実際、落ち着いた感じの色で自分にとってはベストチョイスでした。

グレードはHV Xですが、バックの時などモーターだけで動くときの音(車外で聞いた音)は、匕ューン、匕ーン?といった表現のしようがない機械音だけで静かに滑るように動くのを見ると、そのまま浮いて飛んでいくような感じで未来を感じました。

ヴェゼルは従来のHV車のようなとんがったデザインじゃなく、そこが気に入ってますが、モードの切り替えでガソリンだけの力強い走りも可能ですし、最新技術の車なんだなと実感した瞬間でした。

書込番号:17095872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/21 18:35(1年以上前)

ハイブリットZでロッソです。

内装はブラウンです。
本当かどうかはわかりませんが
1月上旬納車でこの組み合わせは日本で1号と言われました。

次に買う車は“赤”と決めていたので
即決でした。

ここ20年近く、車は黒と決めていたので
初めての試みだったのですが
街中でもあまり見かけない車にしたかったので
人気色の発表があり一安心です。

まぁ、ここまでヴェゼルが人気になるとは
昨年の今頃は考えもしなかったのですが。。

赤はパールが入っているためなのか
Nシリーズの赤より少しキラキラ感が強く出ています。
オデッセイと同色とのことですが
形のせいか少し明るく感じます。

ガーニッシュがZは同系色のため全体的にまとまっていて
かなりのお気に入りです!!

書込番号:17097211

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2014/01/23 19:12(1年以上前)

こんにちは。
30代女性Zのルーセブラック納車待ちです。
これまでが白い車だったため、次は黒!!と単純に。
クリスタルブラックパールは内装にカフェブラウンを選択できないとのことで・・・。
ディーラーで色を見ましたが、上品な感じでよかったですよ。

書込番号:17104640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:36件

2014/01/23 19:30(1年以上前)

あとコマーシャルの色はみんな首をかしげてます、先日同僚ごがホワイトを購入しましたがあのコマーシャルのグリーンは売れてないそうですね。

書込番号:17104703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:76件 HONDA Spiker's konta 

2014/01/23 20:58(1年以上前)

グリーンは、ハイブリッドしか無いですがハイブリッドの中では、3番目に売れてますよ。

自分は、reboot_takさんと同じディープロッソです。
見事に一番売れてない希少色を選びました。
自分的には、VEZELが出回ってきた時に3台に1台見かける色よりいいと思ってます。

書込番号:17105030

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2014/01/23 23:45(1年以上前)

自分はホワイトです
今日ディラー行ってきました
納車待ち3台(ホワイト2台、ブラック1台でした)ありました
イプサム240Sの社外ホイールも問題なくはまり、2月10日の納車を楽しみに待ってます
今、契約しても5月の連休明けらしいですよ

書込番号:17105899

ナイスクチコミ!0


tom902さん
クチコミ投稿数:1件

2014/01/24 22:13(1年以上前)

VEZEL の納車待ち組ですが。

このホイルに目を奪われてしまいました!
いったいどこのホイルなのでしょうか?

書込番号:17109121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


graochanさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/24 22:51(1年以上前)

こんた@鈴鹿サンのホイールはアルジェノン フェニーチェ TT1だと思います。

自分もこのホイール狙ってます!

あと候補が2つ有ります!

ヴァレスト WS-7

フルクロス クロススリーカーズQ5

ちなみに自分のボディー色
はモルフォブルーパールです(^^ゞ

書込番号:17109306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 tony6さん
クチコミ投稿数:82件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

ティンテッドシルバーかアラバスターシルバーを納車された方いらっしゃいますか?

納期かかること覚悟で来週オーダー予定。

一目ぼれしたルーセブラックを検討しておりましたが、オデッセイ欲しがっていた妻が自分希望のヴェゼルで納得してくれたので、色は妻の強い希望で汚れが目立たないシルバーを選ぶことに。

ただ両シルバーとも実車が見れないので、どちらの色がいいのか迷っております。

個人的には高級感を感じるシルバーがいいのですが、ヴェゼルの実車見られた方、またはフィットなどで両色見比べた方いらっしゃいましたら、見た感想で構いませんのでアドバイスいただけますでしょうか。
宜しくお願いします。

それにしてもシルバー人気ないのかな?

書込番号:17081815

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/17 17:27(1年以上前)

tony6さん、こんにちは。

スマホからの書き込みなので、読みにくかったらすいません。
ティンテッドシルバーかルーセブラックかを悩んだ挙げ句、ルーセブラックにしたので決断を鈍らせるような回答になってしまったらごめんなさい。

過去に、紺→黒→紺と濃色ばかり乗ってきたので、汚れが目立つ(特に黄砂の時期は最悪)のはわかりきっていて、次は絶対シルバー系の色にしようと思っていました。

わたしもティンテッドシルバーの実物が見てみたかったのですが、ディーラーにフィットのアラバスターシルバーとティンテッドシルバーがあり、見比べることができました。

アラバスターシルバー:良く見かけるフィットのシルバーです。
ティンテッドシルバー:光の加減によっては緑っぽくも見える渋い良い色で、アラバスターよりも高級感があります。ただし、カタログなどから想像するよりも薄いシルバーです。
どちらと言われると、わたしは迷わずティンテッドを選びます。

最終的にルーセブラックにしたのは、展示車がルーセブラックで惚れ込んでしまったこと、ティンテッドシルバーはフィットにもある色で、見る人によってはデカいフィットと思われかねないこと、同じ有料色にするなら、ヴェゼルにしかない色にしたかったことによります。

書込番号:17082335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/17 21:27(1年以上前)

うちも全く同じで、奥さんが汚れが目立たないシルバーがイイ!と言って、一方的にティンテッドSに決められちゃいました。女性的にはこの車はシルバーなのでしょうか?個人的にはブラック系が欲しかった・・・(●´ω`●)。で、奥さん曰わく、薄い銀よりす少しでも濃い方が高級感有るとの事で、結果この色になったようです。まあ、言われるとそんな気がしますが、元々シルバーは飽きの来ない+汚れが目立たない便利な色(以前Fitで体験済み)です。好みでどちらを選択されても、不満は少ないと思いますヨ。因みに、昨日発売の「ヴェゼルのす○て」に、ティンテッドSがかなり掲載されています。メーカーお薦め色?と前向きに思っちゃいます。それらも参考にしてみてはいかがでしょうか(^_^)。【余談ですが、遂に実車を見ずに来週26日納車です。色んな意味でドキドキしています。】

書込番号:17083134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/17 22:01(1年以上前)

同じような悩みをお持ちのようですね。こちらもさんざん悩んで、ティンテッドシルバーメタリックを契約しました。2月1日納車です。今まで30年間、いろいろな車を乗りついできて、掃除が楽ということで、何も考えずに、シルバー(今回のホンダでは、アラバスターシルバーメタリックに該当:白っぽいシルバー)ばかりを選択して、いい加減飽きました。
今回は、まず、ブラックを検討したのですが、車の営業マンが、実際黒の車に乗っているのですが、掃除がこれほど大変だとは思わなかった。次回は、黒は避ける。という話と、洗車のイオンデポジットが大変ということで、やむなく黒は却下しました。フィットに比べて車体が大き目ですので、濃色が合うだろうということで、フィットのティンテッドシルバーメタリック車を見に行き、良く外車(BMW等)にありそうな上品な、緑が入ったグレーでしたので、この色に決定しました。タイヤ周りの黒枠が、SUVらしさを醸し出して、フィットとは雰囲気が全く違うイメージを想像しました。
色は、いずれにしても、個人の好みの問題ですね。先日、ホンダから、色の人気度が発表されていましたが、一番人気は白で、一番人気のない色は、プレミアムディープロッソパールでした。ティンテッドシルバーメタリックは、下から2番目の人気のなさですが、この色の試乗車がどこにもなく、一般の方の選択肢から漏れていると思われます。わたしの感覚からは逆に珍しくて良かったと思っています。
売れているとのことですので、白のヴェゼルが街にあふれかえるのではと危惧しています。

書込番号:17083299

ナイスクチコミ!7


スレ主 tony6さん
クチコミ投稿数:82件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/01/17 23:10(1年以上前)

先ずは皆さんコメントありがとうございました。

いろいろ情報を探ると、シルバーが売れていない、アラバスターが売れているとの情報が多かったのですが、皆さんからいただきましたコメントをみて、ティンテッドシルバーに傾きました。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:17083610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:11件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/18 11:35(1年以上前)

妻の意見もあり、ティンテッドシルバーで契約しました。白は昔5台乗っていましたし、息子のフォレスター黒の洗車回数の多さに驚嘆しています。洗車好きなら白、黒系はいいですね。

ホワイトオーキッド、ルーセブラック、クリスタルブラックの3色で62%を占めるそうですが、私はあえて避けたいですね。モルファーブルーと最後まで悩みました。ガンメタはギャラン以来久しぶりです。

書込番号:17085085

ナイスクチコミ!5


スレ主 tony6さん
クチコミ投稿数:82件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/01/18 16:35(1年以上前)

先ほどディーラーに行ってフィットのティンテッドシルバーを見てきました。

想像していた色と全く違い、個人的には大変魅力的な色でした。

絵営業マンもヴェゼルの場合は、ルーセブラックやグリーンの展示車や試乗車が多いから定番の白と共にオーダーが多いけど、ティンテッドシルバーの展示車があれば、それなりのオーダーは入ると思いますと言ってました。

一昨日発売されたヴェゼルの本も購入しましたが、薄暗い夕方のティンテッドシルバー車のフォトも格好良く、すっかりティンテッドシルバーファンになりました。

書込番号:17085991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/01/20 12:52(1年以上前)

ティンテッドシルバーは深みがあり普通のシルバーとは高級感が全然違いますよ。
もちろん汚れも目立たないですが、プレスラインは普通のシルバーのように溶け込まずにクッキリ見えるので、是非とも綺麗に乗って欲しいです

書込番号:17092914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/27 19:07(1年以上前)

昨日無事納車しました・・・ティンテッドS!いやいや実物はイイですよ〜(*´▽`*)。写真では明るく映りますが、この光線によって変化する深いシルバーは、媒体での再現はほぼ無理かと。一方で、何気に自己主張しないのもお気に入りです。不思議で落ち着きの有る、良い色です。

書込番号:17120213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:11件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/30 21:26(1年以上前)

ティンテッドシルバーは、ルーセブラック、ミスティグリーンと共にガソリン車には設定がないことに気づきました。

ということは、ヴェゼルで一番納車数が少ない車になるかもしれませんね。目撃情報が少ないのも、ま!いいか(笑)

書込番号:17132885

ナイスクチコミ!1


スレ主 tony6さん
クチコミ投稿数:82件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/01/31 09:48(1年以上前)

ルーセをチョイス出来なくて当初はモヤモヤしてましたけど、納車された方の意見や希少性を考えると、今ではティンテッドシルバーにしてよかったと心から思えます。

あとは気長に納車を待つのみ。

それにしても同じ日の契約で一ヶ月近く納期が早まる人もいれば、ディーラーからなんの音沙汰もない人もいて。

ディーラーによって差があるもんなんですね。

書込番号:17134578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/01/31 12:50(1年以上前)

HV XのティンテッドSを契約しています。
午前中に書類を届けにディーラーに行ったら、来週納車と聞いていた私のヴェゼルが、今日届くけど社外ナビの接続ケーブルが欠品してるので納車遅れても良いかと聞かれました(^^;)
どうせ明日、明後日とも私が不在で受け取れないので、当初の予定通り来週納車になりました。
来週が待ち遠しい!

ちなみに、ディーラーにHVの(XでもZでもないやつ)アラバスターSがあったのですが、あれも白く輝くシンプルな良い色ですね

書込番号:17135114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2014/02/03 14:22(1年以上前)

初めて投稿いたします。
2/2にVezelハイブリットX4WDのティンテッドシルバーを納車しましたので画像を貼り付けます。
初対面での感想:この色、結構重厚感があり、大変気に入りました。会うまでは大変不安でした。
落ち着いた色で大変満足しています。
納車待ちの皆様、期待していいと思いますよ〜。

書込番号:17147491

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2014/02/03 20:48(1年以上前)

ミオコールさん、実車の画像ありがとうございました。

私は、12月23日にHV・Z(FF)のティンテッドシルバーを注文し、
3月初め納車予定です。
あまり検討もせずに仕様を決めたものですから色々と不安になって
いました。
ミオコールさんの画像を見て、少々地味な感じもしますが落ち着いて
いて飽きがこない色合いで安心しました。
また、他の方の投稿にもありますが、光の加減で微妙に色合いが変わる
感じもしますので、納車が楽しみになってきました。

書込番号:17148661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/02/03 22:53(1年以上前)

つくば、さん
こんばんは。コメントありがとうございます。納車時、必ずご満足されると思いますよ。私は色々なサイトでこの色の事が書かれている記事を片っ端から探しました。車色は各人の好みデスね。しかし、中々ヒットせず、大方は写真を見ての感想でした。実車を見ないで購入したのは初めてです。百聞は一見に如かず、デスね(^o^)。多分、ご満足されると思いますよ。太陽光の当たり具合で多少濃い目のシルバーをベースに、確かに青っぽく見えたり、緑っぽく見えたりもしますね。落ち着いた色の車ですよ。それと、フィットのティンテッドを大きくした車と思われる、とのコメントが別なサイトにありましたが、これも百聞は一見にしかず、に通じます。納車時に一蹴されると思います。ご安心下さい。一足先に納車しましたが後日ご感想をお教えくださいね。納車楽しみですね。

書込番号:17149382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tony6さん
クチコミ投稿数:82件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/02/03 22:56(1年以上前)

待ってましたミオコールさん

期待大です。

う〜ん納期が待ち遠しい。

書込番号:17149396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

モルフォブルーはどんな感じですか?

2014/01/15 18:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 治二郎さん
クチコミ投稿数:6件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

モルフォブルーのヴェゼルを納車された方はいらっしゃいますか?
 どこのディラーに行っても展示車や試乗車は、ホワイトかグリーンかブラックしかなく、モルフォブルーの実物を見ることができません。
 現在、我が家で使用している車はシルバー、その前がホワイト、紺色、シルバー、ホワイトだったので、今回車を買い替えるにあたり、車種(ヴェゼル)はお父さんが決めて、ボディーカラーは家族の多数決で決定することとなり、私はホワイトがよかったのですが、妻と娘たちが今まで未体験のブルーが良いということになり、実物を見ることもなく、発表と同時にモルフォブルーで発注しました。
 カタログで見るのと、実際に日が当たる場所で見るのとでは、ずいぶん印象が違うような気がします。ブルーと言ってもライト系(明るい感じ)なのでしょうか、それとも深い(スバルのインプレッサ系)感じのブルーなんでしょうか?
 納車は2月下旬の予定ですが、何だかドキドキして落ち着きません。
 既に納車済みの方がいらっしゃいましたら、言葉では表現しずらいかもしれませんが教えてください。(モルフォブルーはお勧めですか?)


書込番号:17075781

ナイスクチコミ!4


返信する
ULTEGLAさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/15 21:10(1年以上前)

こんばんは、初めまして。

私はHVユーザーではありませんが、スレ主さんとおなじモルフォブルーを発注しました。

同じく色について不安があり別スレで他のユーザー様に質問してみましたが、実際に見られた方々からのコメントを頂けました。

回答になってなく申し訳ないですが参考までに。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000606703/SortID=17055144/

書込番号:17076397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 治二郎さん
クチコミ投稿数:6件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/01/15 22:30(1年以上前)

「深みあり、派手すぎず」ですか……

 今日、ミニ・クーパーのブルーを見ましたが、あのブルーはいい感じでした。

 あんな感じがいーな。

書込番号:17076809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/15 22:50(1年以上前)

こんばんは!

モルフォブルーの実車を見ないで注文して只今、納車待ちです。
ほぼ毎日、どんな色かをネットなどで探しています。
もし、納車された方がいらっしゃるなら〜どんな感じか教えてください!

書込番号:17076918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ayu555さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/16 21:33(1年以上前)

先週末にモルフォブルーを発注予定で、土壇場で取りやめた者です。

購入意欲満タンの時に、青山にて実車を見てきた感想です。
カタログでは鮮やかなブルーですが、実車は濃紺のイメージでした。
カタログよりも、無限パーツカタログのが見た目が近いです。
昔のスバルのロイヤルブルーに近いかと。

その時の写真をアップしておきます

書込番号:17079853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Gonz7さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/17 01:28(1年以上前)

ブルー

バープルブルー

本日発売の本にも”見る角度でブルーからパープルブルーに変化するという”と紹介されていますが、まさにそんな色でした! 写真をご覧下さい(色補正は全くしていません)。 個人的にはとてもいい色だと思います。

書込番号:17080759

ナイスクチコミ!7


Bf-109さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/19 10:00(1年以上前)

こんにちは。

私もモルフォブルーを注文しました。
確かに展示車はないですね。
ブルーというより紺色?フィットのブルーに近い感じでは?と思っています。
パールだから見る角度で色が変わって見えるんでしょうか…納車が楽しみです。

書込番号:17088672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2014/01/19 10:06(1年以上前)

注文済みならジタバタせずに待つしかないのかな(^_^;)ww

きっと、たぶん、いい色ですよ(^^)


検討中の方は、少々遠征(?)してでも現車を確認されることをオススメします(^^)

書込番号:17088695

ナイスクチコミ!4


9℃3さん
クチコミ投稿数:1件

2014/01/27 21:31(1年以上前)

今月中旬に納車されました。
朝と夕方頃にそれぞれ撮りました。
ご参考になれば。

予想より濃い目の青でカタログよりもかっこいいですよー。
毎日ワクワクしながら乗ってます
&#8333;&#8333; &#5461;(´ ω` )&#5463;&#8318;&#8318;

書込番号:17120794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/27 21:34(1年以上前)

9℃3 さん

とてもカッコいいですね!
私もあと一週間ぐらいで納車なので〜非常に楽しみです!
ありがとうございます!

書込番号:17120810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 治二郎さん
クチコミ投稿数:6件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/01/27 22:55(1年以上前)

 こんばんは、治二郎です。
 
 ブルーが濃いめだけど鮮やかで、何かいい感じですね。

 たぶん朝撮影されたのが左側の画像でしょうか?とてもきれいですね。

 光の強さや当たる角度によってブルーが、深く(濃く)見えたり、鮮やか(明るく)に見えたり、目まぐるしく変わる感じがします?

 なんだ納車がかとても楽しみで、ワクワク・ドキドキです。

 このまま順調にいけば、我が家の納車は2月15日の予定です。

 情報提供ありがとうございました。

 

書込番号:17121294

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴェゼル 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2013年モデルを新規書き込みヴェゼル 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェゼル 2013年モデル
ホンダ

ヴェゼル 2013年モデル

新車価格:192〜361万円

中古車価格:64〜294万円

ヴェゼル 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,964物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,964物件)