ヴェゼル 2013年モデル
1118
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 64〜294 万円 (2,401物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全935スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 13 | 2014年1月30日 09:38 | |
| 143 | 80 | 2014年3月5日 00:15 | |
| 21 | 13 | 2015年3月29日 13:45 | |
| 8 | 13 | 2014年2月2日 06:36 | |
| 13 | 5 | 2014年2月9日 08:04 | |
| 5 | 3 | 2014年1月28日 22:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
この車の見た目に引かれ購入を検討しています。
そこで、ハイブリッド車かガソリン車か、もしくはグレードによってエクステリアやインテリアにどんな違いがあるのかが気になっています。
違いを出来るだけ詳しく教えていただけると嬉しいです。
また、それらの違いはオプションでも付けることが出来るのか?元々付いているグレードを購入した方がお得なのか?ということも知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17128877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カタログ入手してご覧になった方がよろしいのでは?
書込番号:17128960
10点
>この車の見た目に引かれ購入を検討しています。
なら、30万円程度高いハイブリッドを選択する必要も4WDを選択する必要も無いので、ガソリンのFFが良いです
Gはこの価格からありますって言うだけの安グレードなので、普通は購入するのならばXかSになります
http://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/equipment/list/
Xとの装備差は
1 運転席&助手席シートヒーター(Xにはオプションで設定あり)
2 本革巻セレクトレバー
3 ステンレス製スポーツペダル(アクセルペダル&ブレーキペダル)
4 コンビシート&専用インテリア
5 コンフォートビューパッケージ(Xにはオプションで設定あり)
6 ルーフレール(Xにはパッケージオプションで設定あり)
7 パドルシフト
8 17インチアルミ+215/55R17(Xは16インチアルミ+215/60R16)
オプションで選択出来る物だけを付けてもXの方が高くなりますので、ガソリン最上級車種のSをお勧めします。
書込番号:17129062
2点
北に住んでいますさん、丁寧な回答ありがとうございます。
ちなみにガソリンのSというのは、ハイブリッドのZと同じ装備なのでしょうか?
書込番号:17129107
0点
>ちなみにガソリンのSというのは、ハイブリッドのZと同じ装備なのでしょうか?
基本同じですが、違いは結構ありますね
ハイブリッド車だけの装備ででガソリン車には無い装備が有りますので。
書込番号:17129183
1点
そのくらいは、ホンダのサイトで調べた方が早いんじゃありません?
書込番号:17129193
3点
ハイブリッドの見た目に魅かれているとすると、そのままハイブリッドとまったく同じ見た目でガソリンモデルになると勘違いしがちですので、注意が必要ですよ。
大きくは、グリルとテールランプのデザイン、ガーニッシュの色が異なります。インテリアだと、インパネのデザインとか。
やはり、カタログを見て良く検討するほうがいいと思います。
ちなみにわたしは、最初はガソリンでもいいと思っていましたが、ハイブリッドのデザインのほうが『欲しい・乗りたい』車だったので、ハイブリッドにしました。
書込番号:17129228
1点
かつをじさんありがとうございます。
そうなんですね。
ネット上の画像を見たのでもしかしたらハイブリッドかもしれません。
ちなみ購入者されたのはハイブリッドのどのグレードですか?
あと、他の方もおっしゃっている通りカタログを見た方がいいとは思うのですが、販売店にもらいに行ったり、ホームページから取り寄せると、連絡が来たりするんじゃないかと思って何か躊躇しています(ホームページだと電話番号とか入力しないといけなかったような気がします)。
実際そのようなことはないのでしょうか?
書込番号:17129298
1点
ディーラーに行って、「ヴェゼルのカタログください」といって、貰って帰るだけの簡単なお仕事です。
それくらいなら出来ますよね?
因みにハイブリッドZの内外装をお望みなら、ハイブリッドZしか選択肢はありません。
オプション最低限なら、コミコミ280万円くらいかと。
書込番号:17129422
2点
販売店に出向くと、名前や住所を記入するアンケートを書かされそうになると思いますが、初回はキッパリ記入を断り応対した営業マンの名刺だけ貰うのはどうですか?
初回来店時はアンケートの記入を断るお客さんはいますよ。
カタログを貰い購入へ強く気持ちが傾いたら、名刺の担当者に連絡を入れるで構わないと思います。
書込番号:17129435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は最初、試乗してカタログを貰って帰ってきました。試乗する上で住所を書かなくてはなりませんが、電話も訪問も要りません。とはっきり言えばなにもありません。そんなにディーラーは暇では無いと思います。
書込番号:17129554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
購入したのはハイブリッドXです。
わたしも最初はネットでカタログを取り寄せましたが、ホンダからは特に何の連絡もなく、ヴェゼル発表日に『カタログを送付しました』と言うメールが来たのみです。
ただし、送られてくるのは本体のカタログのみでディーラーオプションのカタログはありませんから、オプションの検討ができません。
結局はディーラーに言って、実車を見るついでにカタログを貰いなおしました。
カタログやサイトだけじゃなく、展示車を見たほうがいいですよ。きっと、さらに欲しくなるでしょう(笑)
色々と聞きたいことも教えてくれますし、最近はディーラーも入りやすさを考慮していますから、お気軽に。
書込番号:17129682
1点
ハイブリッド車とガソリン車はエンジンだけでなくミッションがDCTとCVTと大きく違ってきます。
残念ながらガソリン車(CVT)の試乗車を置いてある販売店は少なく乗り比べが出来ませんが、違いだけならフィットに試乗させてもらう手もあります。
DCTとCVTは相当違いますから要チェック項目だと思います。
私はDCTに乗ってみたかったこともあり最初からハイブリッドと決めていましたが、XかZかは随分悩みました。
エクステリアではZ以外はロアーパネルがガンメタ塗装ですが、これが結構アクセントになってZの同色より魅力ありました。
タイヤもZ以外は16インチで、通常市街地走行の私には乗り心地の良い16インチのほうが合っています。
しかし内装のツートーンは魅力、これはZの限られたカラーでしか選択できず、結局Zにしました。
XとZは価格の割には装備差があります、ほしい、いらないはあるでしょうが結構お買得です。
皆さんがおっしゃっているように装備差を見るのならカタログ(ネットを含め)が詳しくて良いでしょう。
書込番号:17130504
1点
あくまでも見た目重視と言うことなら、『欲しい色から決める』と言うのも一つの方法だと思います。
ティンテッドシルバーM、ルーセブラックM、ミスティグリーンPのハイブリッド専用色が欲しいのなら、必然的に選択肢はハイブリッドのみになります。
欲しい色が決まったら、次はボディとガーニッシュが同色なのが好みか、別色なのが好みか…となり、前者なら、選択肢はハイブリッドZのみです。
後者の場合は…選択肢が広いので、欲しいオプションと予算を睨みながら、おおいに悩みましょう(笑)
書込番号:17130594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
グレードや色などによってはオプションをつけた感じが想像できないので、もしよろしければ画像なども(納車された人など特に)みせてもらえたら嬉しいです。
自分は8インチナビに連動ETC、マット、外装ではノーマルでいくか、モデューロのサイドアンダーガーニッシュ、ロアガーニッシュをつけるかで悩んでます。
Zのミスティグリーン、ブラウンでこの使用にしている写真が無く、モデューロの3Dではイマイチぱっとしないので、考え中です。
書込番号:17127085 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ここは納車された方の話を聞きたいところですね。
書込番号:17205547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
冊子カタログには載ってないけどwebカタログには載ってるよ。
書込番号:17205578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マニュアルに、キーレスエントリーやスマートキーを利用したドアミラー格納方法が記載されていますね。
どのグレードが対象なのか良くわかりませんが。
書込番号:17205958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かつおじさん
取説、ありがとうございます。
条件等はありますが車外でスマートキー操作で開閉できそうですね。
書込番号:17206543
0点
みなさまはじめまして。
HVZを1月に納車した者です。
いつも楽しく見ていました。
このたびオートリトラミラーが話題にあがっていたのを見て参考になればと思いました。
Zのスマートキーでのドアミラー格納の仕様ですが、オプションカタログのリトラミラーではなく、マニュアルに記載されている方です。
ドアロックと同時には格納されず、パワーOFF時にも格納されません。(^^;;
ドアロック後の2度目長押しのみの格納です。と同時に最近知ったのですが2度目長押し中閉め忘れた窓も一斉に閉まってくれました。
知らなかったのは私だけかもしれませんがこれにはおどろきました(゚Д゚)
ためしにロック解除長押しすると一斉に窓があきました…おぉ〜(・_・;
書込番号:17208351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
うさなかまさん
詳細なご説明、有難うございます。
スマートキーをきっちり車外に持ち出せばいい事なのですが、慣れてくるとうっかり忘れるなんて事もあるかと思い、実車も無いのにモヤモヤしてました。窓が閉まるのは驚きですね。これで、スッキリしました。
書込番号:17208502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うさなかまさん
詳細説明ありがとうございます。
スッキリしました。
窓まで空くとは、ビックリですね。
書込番号:17208532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すべて説明書に書かれてますよ。なぜ見ないw
書込番号:17208570
0点
アリカ・ユメミヤ さん
はじめまして。
おっしゃる通りで…お恥ずかしい(._.)
書込番号:17208845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車前なので。
書込番号:17209012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マニュアルの全文は、ホンダの公式サイトからダウンロードして読むことができたりします。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/vezelhybrid/2014/japanese/30T7B6010.html?m=vezelhybrid&y=2014&l=japanese
納車前に読み倒すのも一興ですよ。
書込番号:17209240
0点
鹿原さんありがとうございます。
ダウンロードしました。m(__)m
ちなみに購入時つけたオプションですが
ナビはインターナビに。
音声でのエアコン操作がとても良いです。ただエアコンオフのフをはっきり言わないとエアコンオートになります。2回続くと地味にショックです(-。-;
後iPhoneで特定の音楽アプリをインストールし、HDMIケーブルでつないぐとナビ画面でアプリの操作ができるとのことでケーブル類を揃えてやってみました…
う〜ん(ー ー;)音楽アプリに関してはオススメできるものではないかもです…アプリの内容以前に起動させるには最初にiPhoneでアプリ起動させないといけないのが面倒で、起動させるとハンドルの音声認識操作が出来なくなったのにはかなりがっかりしました。
フロアマット
高い方にしました。個人的に正解。
無限ラゲッジマット
最初ラゲッジトレイを注文してたのですが置いたものが滑りそうと思いマットに変更。なかでもリアシート裏も覆ってくれる無限のラゲッジマットにして大正解。
後悔してるのはフロントとリアのエアロバンパーです。上のモデューロ装着実写を最近初めてみたのですが、購入時後からでも付けれると思い見送っていました。ボディコートのし直しなど考えると、付けておけばよかったかなと(>_<)
書込番号:17209433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>納車前なので。
前に見ても問題ない。
書込番号:17210769
0点
私の勝手な希望です。
納車してから説明書読みたい。
書込番号:17210882 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
うさなかまさん
こんにちは。かっこいい白Z(うらやましい)ですね。
私はデモカー以外はまだ1台も見ていないのと納車が6月なのでまだまだ長い道のりです。
ただ、こういった場所で便利な機能や素朴な疑問を色々と勉強できますのでそれなりに楽しませてもらってます。
サイドガーニッシュ、現車を拝見させていただき「モヤモヤ」してきました。
書込番号:17211307
0点
ふと思ったのですが、私の場合6月納車です。
当然のごとく6月納車なので契約書には車両価格+オプション・付属品+諸経費モロモロと・・・
合計金額○○○万円に消費税が8%で計上されています。
Dオプションのみ増税前の3月までに購入し、Dに取り置き、もしくは自宅管理しておけば消費税5%で
購入できる事になりますよね。
部品を置いておくスペースの問題もあるかもしれませんが出来そうな気がします。
Dオプションは納車前にDが発注するわけですし、仮に50万のオプションだと増税前後では1.5万違いますよね。
1.5万あればちょっとしたオプション1品やガソリン代にもなりますし。
どうなんでしょうか?
書込番号:17211384
0点
しゃああずばぶるさん、自分も同じことを考えていて、ディーラー担当さんに問合せ中です。話した印象では厳しそうですが聞くのはタダですからね。(笑)
書込番号:17211422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆっきぃぃぃぃんさん
同じ考えの方がいると思ってましたよ。(笑)
納車まで長いですから、カタログ見たり、マニュアル読んだり、こちらで勉強したり
毎日そんなことばかりしてますから月日が流れるのがとても長いです(笑・笑)
(まあ、その分納車時には喜びも大きいでしょう)
家では嫁に車の話題しかしないのであきれられてもいます。(笑・笑・笑)
書込番号:17211504
0点
HVXを5月納車です。オプションは3/15までに発注すれば消費税5%で購入可能とDに言われました。少しでも費用を抑えれるのでそろそろ注文を確定させる予定です。Dの営業マンに相談されてもいいと思いますよ(^-^)
書込番号:17266010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
Zを購入予定でカタログ検討、こちらのページを参考に楽しませていただいております。
(現物は見ておりません)そこで質問です。
お隣さんがアウディに乗っており、フロントライト下部にデイライトとしてアイラインが常時ついていて
明るい日中でも常に「ピカ」、かっこいい目つきだなあと常々思っていました。
ヴェゼルもフロントライト下側にスモールランプ?(デイライト?)としてアイランがついておりますが、
こちらは日中乗車時、スモールonにするとデイライトとして目立つ(役立つ)ものなのでしょうか?
また、購入時にデーラーに常時灯としてお願いすると設定を変えていただけるものなのでしょうか?
(単純に乗車時スモールライトonにすればいいことなのですが)
宜しくお願いいたします。
1点
フロントライト下部は、あくまでもポジションランプですよね。
オプションのフロントエアロバンパーを着けると、デイライトも付いてきます。
書込番号:17123526 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
こんにちは、私もHVZ納車待ちの、1人です
試乗もしていないので、確実ではないのですが。
最近買ったモーターファン別冊ニューモデル速報490円の本に
アイラインとフォグライトのみ点灯している写真が掲載されていました
私はML350からの乗り換えなのですが、ヨーロッパ車ののデイライトはかっこいいと思い
アイラインが日中点灯すればいいなと勝手に思っています。
オプションのエアロバンパーとつけるとデイライトが付きますが、市販の汎用品のようですごく小さく、アウディや輸入車のようにデザインされたLEDではないのでつけませんでした
本での情報で申し訳ありませんが、ご参考になればうれしいです
納車3月なので楽しみです、そういえばさっき初めてガソリンの白のモデル目撃しました、なかなか存在感ありました
書込番号:17123605
![]()
2点
かっこいいサードパーティ製のデイライト出て欲しいですね。
フォグランプの横あたりのスペース、利用できそうですし^^
書込番号:17123700
0点
皆様 素早いご返信ありがとうございます
先ほどお隣に回覧板渡した時にご主人に聞いてみたら、
「通常はoffなので乗車の時にあえてスモールonにしてるんです。ふふふ」
と嬉しそうに話されてました。
自分がこだわっている部分を気づいてもらえたら嬉しいですよね。
購入もしていないのに個人的にはこちらのLEDキット(ツインカラーファイバー、LEDイカリング)
に胸のぐらつきを感じてます。
http://www.naniyasan.com/choice/187/
いずれにしましてもヴェゼル真剣に検討してみます。(木曜日に試乗の申し込み済)
しゃあのように3倍速く納車してくれればさらにうれしいですが(笑)
ご返信いただきました皆様ありがとうございました。
書込番号:17124075
0点
ツインカラーファイバー!!
すごくかっこいいですね。
ヘッドライト割って施工なのでディーラーでは、やってくれないのでショップでワンオフですね。
工賃十うん万円ぐらいですかね。
書込番号:17124911
2点
こんた@鈴鹿さん
こんばんは、私は電装系等詳しくないのでデーラー装着できない旨、事前に確認できてよかったです。
ついでと言っては何ですが、純正+別途アイラインLED化計画or興味を持たれている方おりますか?
色々ご意見伺えれば参考になります。
私的には
ウインカー時にはオレンジになるみたいなのでリレーなどをかませて
流れるように光る→→→→こんな加工できないかと妄想しています。
書込番号:17125407
1点
こんた@鈴鹿さん
こんばんは、お写真ごちそうさまです。
アイライン思わず「くぅー」って感じです。
やっぱり日中も常時スモールonでいくしかないですね。
ボディのロッソパールとホイールの赤アクセントもビンゴ!!
日の当たりによってロッソパール、微妙な明暗変化があり楽しめますね。
ロアガーニシュの実装も大変参考になります。
書込番号:17129368
1点
今さらながら失礼します。
こんた@鈴鹿さん、画像のロッソ格好いいですね。
ちなみにどのグレードにどんなオプションを付けられているのでしょうか?
ホイールとかも標準装備と違いますよね?
あと、総額でいくらぐらいでしたか?
問題なければ教えていただきたいです。
書込番号:17129720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんたさん
いかした車ですね♪
タイヤの外径は、正規品よりも小さくないですか?
それと、ホイールのインセット(オフセット)は、何mmでしょうか?
よろしかったら教えてくださいね。
書込番号:17129761
1点
スレ主さんの内容から逸脱してきておりますのでこちらでのご回答は控えさせていただきます。
私のホームリンク先にてパーツなど公開しておりますのでご覧頂けると幸いです。
書込番号:17133113
0点
ウインカーとポジション球(LED)はバンパーを外さないで交換できますか。
(ボンネットから交換できますか?)
書込番号:17190959
1点
こんにちは。こういう物がありますよ。
http://item.rakuten.co.jp/atv-yours/daylight-unit/
書込番号:18627756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
神経質なのでしょうが、ドライブ初めに音質の悪い小型アンテナスピーカーなどから出る『ピーETCカードがささっていません』的な物がどうしても嫌です。
シルバータイプのディーラーオプションに連動タイプがありますが、それをナビに連動させた場合ちゃんと車のスピーカーからのみ音声でますか?
中には、通常は車のスピーカー音声連動でも、抜き忘れ警告のみETC本体から出たりする機種もあるので、質問しました。
コアな質問で答えずらいとは思いますがお願いします。
書込番号:17122747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一概には言えませんけど、ETC本体の音声をオフにする設定はあると思いますよ
ナビやETCはホンダ車なら同じ仕様だと思いますから、ディーラーで聞いてみれば解ると思いますよ
書込番号:17126874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なかなか連動は売れないみたく、今日サポートセンターにききました。どうやらならないらしいです!ありがとうございました!
!
書込番号:17127049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DOPナビのタイプにもよるのかも知れませんが、ナビ側の設定でETC本体のブザー音のオフは出来ます。(因みに私のナビはVXM145VFiです)。ブザー音を車のスピーカー側から鳴らすのは出来ませんでした。
ホンダアクセスのHPからナビの取説のPDFがダウンロードできますので、付けられる予定のナビの取説で確認みてはいかがでしょうか。
書込番号:17137436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちょっと待ってください、ということは、オンオフできるにしろ本体からブザー音がするのですか?
それは、FOPのETCでは無いですか??
書込番号:17140311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヴェゼルにはナビ装着スペシャルパッケージの中にはETCはありませんので、私はナビと連動型ETCをDOPにて装着しました。なので装着場所はグローブボックス内です。
そして、初期設定はブザー音(↑の例えならピーの音)はETCから鳴ります。他の音声は車のスピーカーです。
書込番号:17140439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホンダサポートに確認をとった所、連動ならば完全に無音にできる、例えば極端な話連動にしなかった場合本体からは音は一切なりませんとの回答だったので、、、助かりました、
ちなみにそれは、そのナビでは、ナビでピー音を消すことは可能という事ですか?
書込番号:17140498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみにですが、ネットにありましたがdopのETCアタッチメントをフィット用(08E24T5AD00)にすることで、純正ETC位置に移植可能との情報です。
書込番号:17140558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定でオフにすればETCからのピー音は消えます。
ちなみに本体からの音声も設定で消すことが可能ですので、車に乗り始めになる音声類も消すことは出来ます。
ちなみに、他のスレを拝見するとスレ主さんはDOPの8インチモデルと想像しますが、だとしたら、私のつけたナビのモデルと液晶のインチ違いで設定は同じです。
書込番号:17140606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ただ抜き忘れ警告音(ETC本体からなります)に関しては、オンオフ設定がないようなので、その音も消したいとなると、メーカーの返答による方法しかないのでしょうかね。。
書込番号:17140659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本当ですか!これでもう思い残す事はありません。知りたかった事がはっきりわかりました。
家にカロッツェリアと連動させた三菱の連動ETC(共に社外)のフィットがあるのですが、カード抜き忘れ防止のマヌケな『ピピピピュピュー・・・』という音が消せず、ネットでも悩んでいる人が多々いました。
ありがとうございます!
書込番号:17140660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、あれ、やはりダメなんですか
ちなみに、どんな音ですか?
書込番号:17140667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り忘れ警告はスレ主さんが言われているマヌケな音なのかな?
鉄ちゃんの仮装大賞の不合格の様と例えたらいいのか(^^;)
書込番号:17140747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ〜(笑)
それですね(笑)三菱電機みたいだったので恐れてはいたのですがそれです(笑)
分解してスピーカーくり抜いてしまおうかな
書込番号:17142009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ヴェゼル ガソリンタイプSを契約しました。
ナビスペシャルパッケージを外して社外品のナビを取り付ける予定です。
車格からバックカメラは不要、オーディオ操作もハンドルにボタン不要と思っていますが、
この判断はいかがなんでしょう?
試乗した時に結局後ろを目視する癖が出て、あまりバックモニターを見なかったのも外した理由です。
書込番号:17119518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
便利機能はなくても問題はないと思います。ですのでご判断は間違ってないと思います。
私の場合は、それらの機能が標準でついており、最初は使わないなぁと思っていましたが、使いだすと結構重宝しています。(バックモニタ)
オーディオ操作は同乗者がするためステアリングリモコンはほとんど使ったことはありません。
新しい機能が増えて便利な反面、自分が退化してくるのではと少し不安でもあります(^_^;)
書込番号:17119648 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
返信ありがとうございます。納車までまだ時間がかかるようですが楽しみです。
書込番号:17120465
4点
ナビ装着用スペシャルパッケージの内容は
リアワイドカメラ、照明付オーディオリモートコントロールスイッチ、デジタルTV用プリントアンテナ〈12セグ/ワンセグ〉、専用ワイヤーハーネス です
この内、デジタルTV用プリントアンテナ〈12セグ/ワンセグ〉、専用ワイヤーハーネス は社外ナビでは使えないので不要です
リアカメラは、必要になったら後付け可能
オーディオリモートコントロールスイッチはディーラーオプションでも取付可能
http://www.honda.co.jp/ACCESS/vezel/navi_audio_etc/audiorimoconswitch/
なので社外ナビを付けるのならばナビ装着用スペシャルパッケージは特に選択する必要は無いです
ただ、オーディオリモートコントロールスイッチは視線を移動させる事無く音量や選曲の操作が可能ですので安全の為にも有った方が良い装備だと思います。
書込番号:17120664
![]()
5点
ありがとうございます。ナビは最低限の情報提供出来れば自分は満足なので、今回の選択で良かったと思いました。
書込番号:17128079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もスレ主さんと同じような理由でナビパケは外して契約しました。
(社外ナビ移設の予定)
まだ納車されてませんがここに来て妻からバックカメラやっぱり欲しいと要望があり、参考がてらディーラーオプションでカメラ取り付けの見積りをお願いしました。
(注文時しかナビパケは選択できない為)
回答は工賃及びブラケットなど含めて、なんと4万円強。
さらにナビが社外なので直接カメラ入力は出来ず、データーシステム等のキット購入及び工賃も加算され、総額では6万円ぐらい掛かってしまうとの事。
流石にバックカメラだけにその金額は出せませんので私はカメラも社外品にする事としました。
なのでバックカメラに関しては後付けする場合、ディーラーオプション品はそのくらいの金額掛かってしまうようですので現実的ではないかな?
参考まで。
書込番号:17168980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
HVXを契約して納車まちです。スタッドレス用に社外アルミを手配したのですが、ホンダ純正ナットは、社外アルミには使用出来ないことを知りました。ホンダ純正ホイール・ナットは接触面が球面カットで、社外アルミは60度テーパーカットになっているとのこと。
久しぶりのホンダ車なのでお尋ねしたいのですが、ナットは純正を使用しないのが基本ですですよね。テーパーカットのナットを購入する場合は19mmか21mmのどちらが良いでしょうか。車載工具は19mmでしょうか。よろしくお願いいたします。
2点
ホンダ純正は19mmなので19の方がよいと思いますよ。ただ夏と冬で間違えないようにサイズを変える人もいるみたいなのであえて分けるのもありかもしれませんね。
書込番号:17119582 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
nishiko1107さん
ボルトが19ミリですから21ミリはボルトまで交換しないと使えません。
19ミリのテーパナットを購入してください。
書込番号:17123199
0点
皆さん回答ありがとうございます。今まで三菱やトヨタ車が多かったので21mmに慣れています。あえて21mm、12mm径、ピッチ1.5にしました。車載工具は21mmも載せておきます。
あまのじゃっくな返信で申し訳ございません。ありがとうございました。
書込番号:17125072
1点
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/6,008物件)
-
- 支払総額
- 302.7万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 244.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 244.4万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 171.1万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 318.6万円
- 車両価格
- 308.7万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
47〜268万円
-
115〜383万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 302.7万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 244.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 244.4万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 4.6万円
-
- 支払総額
- 171.1万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 318.6万円
- 車両価格
- 308.7万円
- 諸費用
- 9.9万円
























