ホンダ ヴェゼル 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

ヴェゼル 2013年モデル のクチコミ掲示板

(20484件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェゼル 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2013年モデルを新規書き込みヴェゼル 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ203

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

ヴェゼルに足りないものは?

2014/01/26 03:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:75件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

クロスオーバーSUVだからとはいえ
AWDでもFF車Zグレードにあたるグレードを設定して欲しかった。
聞く話では、ジャズブラウンの内装に惚れ込んだ北国女性が『FF贔屓過ぎ〜』と嘆いたとか。
結局は妥協してAWDのLにしたそうな。
パワーシート欲しかったですね。
きこきこ上下は旧車かよ!と
それと、追随型クルーズコントロールをオプでもいいので欲しかったなぁ

皆さんで無い物ねだりしませんか?笑

書込番号:17114072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/30 18:37(1年以上前)

やまなか3さん

近日中に訂正されます。
言いきりましたね。
訂正されるはずです。
では無くて?

では、どれ位待てば、良いのでしょう?

書込番号:17132173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/30 18:41(1年以上前)

やまなか3さん

訂正されるのはいつですか?
本日、ディーラーに行きましたが…営業の方は何も言ってなかったですよ!?( ̄O ̄;)

書込番号:17132186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:7件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/30 20:33(1年以上前)

Zのブラウン内装うらやましいですね〜
クラッツィオさんのシートカバーに期待です!

レザー調シートカバーをする理由のひとつに静電気防止もあります。
パチパチしないのでw

書込番号:17132610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/31 11:07(1年以上前)

訂正されるという情報について
ありがたいじゃないですか。
先行情報を得られて。

また信者が寄ってたかってどうたらなどと
陰口叩く輩もいますので得られた情報はありがたく受けませんか?

書込番号:17134787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/01/31 11:42(1年以上前)

槍騎兵EVOさん
>でもホンダのHPに
>「強い加速を求めた場合は、安定性を確保したうえで、前輪よりも後輪のトルクが大きくなるよう配分。コーナーのインに切れ込んでいく感覚が味わえます。」
>という記述があります。

訂正されました。
http://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/performance/ecology/
以下、引用します。
〈強加速時〉
強い加速を求めた場合は、安定性を確保したうえで、後輪へのトルク配分を強く設定。コーナーのインに切れ込んでいく感覚が味わえます。

ホンダの知人から駆動配分の最大値は50:50で、後輪トルクが前輪トルクを上回ることはないと確認できています。

書込番号:17134880

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11275件Goodアンサー獲得:642件

2014/01/31 11:43(1年以上前)

AWDのトルク配分について興味がありましたので
ホンダお客様相談室に質問してみました。

●回答
駆動配分は最大50:50です。
後輪駆動になる様なトルク配分にはなりません。
HPでの解説は誤解を招く記述でした。


書込番号:17134884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/31 12:13(1年以上前)

本当だ!変わってる!
やまなか3さん
スゴいです!

書込番号:17134966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/31 12:15(1年以上前)

夏のひかりさん

確かに前の記述だと誤解しますね。
あとは個々のイメージ力ですね。

書込番号:17134976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/31 12:26(1年以上前)

ホンダのHPを確認しました。
凄いことですね。 消費者の指摘を受けて、ただちに改善するというホンダという会社のフットワークの良さを、
改めて窺い知ることが出来ました。

私も、『FRのような回頭性・・』という言葉を『インに切れ込んで行くような回頭性』と訂正させていただきます。
ホンダのサイトに当初記載してあった『前輪よりも後輪のトルクが大きくなるよう配分』という言葉を信じていたことが原因です。

この件に関して、やまなか3さんの御指摘に感謝申し上げます。

書込番号:17135015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2014/01/31 12:32(1年以上前)

おぉ、ホンダ素早いですね。
内心50:50だろうな、と思いつつイチャモンつけて申し訳ありませんでした。

でも書き方をもうちょっと工夫して頂けると良いと思いますよ。

書込番号:17135038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/02 03:17(1年以上前)

わたしがこのスレを訪れていなかったら…

ホンダサイトの記述「強い加速を求めた場合は、安定性を確保したうえで、前輪よりも後輪のトルクが大きくなるよう配分。コーナーのインに切れ込んでいく感覚が味わえます。」は、今も、これからも、そのままだったのでしょうね。

そして「コーナーからの立ち上がり加速時などには、後輪側のトルク配分を増大させFR的な回頭性をも実現させているようです。」という言葉が信じられ、

レビューなどで「ワインディングでアクセルを踏み増すと、前輪よりも後輪のトルクが大きくなる状況が体感できました〜」などのコメントが多くみられ、

「ヴェゼルのAWDって凄いんですねぇ〜」という賞賛の書き込みが氾濫していたんでしょうね。

恋は盲目って現実にあるのですね。

書込番号:17141832

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/02 09:27(1年以上前)

やまなかさん

やまなかさんのHONDAへの働き掛けは称賛に値するものですし、私もそれを真摯に受け止めています。
ただ、盲目というのは少し違っていて、機構的には50:50までしかならないだろうなという見解は誰もが持ちつつも、

 ホンダのことだから、きっとなにか仕掛けがあるのではないか。。。

という期待を胸に、皆さんも情報を探し回っていたと思います。
私が期待していたのは、後輪側ドライブシャフトのギヤ比を少し高めに設定(例えばF45:R55程度)して置いて、
通常走行時はクラッチ・オフで100:0、後輪駆動伝達時には端からVSC等の制御を効かせて100〜45%に制御すれば、
まあ不可能ではないかな。。という安易な期待(笑)
でも、そこまではこのクラスの量産車ではしないよな。。。と。

そういう期待はあっさりと覆った訳で、今回は私の完敗です。皆さんゴメンナサイm(__)m
ただ、私自身まだ乗っていないので、そこは曖昧なのですが、各メディアの試乗インプレッションを見ると、ぐいぐい曲がって行く
というような表現がいくつか書かれている様子なので、実際の感想としては今までにない程の良い出来具合なのかも知れません。
 はっきり言って、自動車のハンドリングってのは、データ上の数値以上に感覚的なものによる評価の方が大切なことの方が多い
ものでして、実はこの部分の詰めが、日本車が欧州車に見劣りする部分でもある訳です。


さて、以前やまなかさんに対して『もう、来ないでくれ』というような発言をしましたが、(こうして、やまなかさんが書き込んで
いるところを見ると、さして気にもしていないようですが)その言葉を撤回いたします。
健全なクチコミ掲示板としての意見交換の場でありますので、互いの情報を持ち寄って話を出来たらばと存じます。

ところで、やまなかさん
そろそろ、燃費志向だけの、つまらないプリウスをやめて、感性を刺激してくれるヴェゼルに乗り換えてはいかがでしょうか?(~o~)

書込番号:17142395

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/02/02 09:39(1年以上前)

やまなかさん

伊達さんと同じく、VEZELに乗り換えませんか?
やまなかさんのVEZELインプレッシヨン是非とも聞きたいです。

書込番号:17142448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/02 13:25(1年以上前)

伊達タイガー直人さん
>ホンダのことだから、きっとなにか仕掛けがあるのではないか。。。

そういう魔法のメカニズムが搭載されていたのならFactbookに詳細が記載されていると思います。
また、メディアも放っておかないと思うのですよ。
画期的メカニズムなので大々的に取り上げられていたハズです。

>私が期待していたのは、後輪側ドライブシャフトのギヤ比を少し高めに設定(例えばF45:R55程度)して置いて、
>通常走行時はクラッチ・オフで100:0、後輪駆動伝達時には端からVSC等の制御を効かせて100〜45%に制御すれば、
>まあ不可能ではないかな。。という安易な期待(笑)

その構成だと直進定速巡航時でも前後のシャフトに回転差があるのでクラッチユニットが過熱する可能性がありそうです。

ちなみに、リアルタイムAWDのようなクルマでは前後異径タイヤを装着することは回転差を生むのでご法度とされています。
取説には「タイヤは、四輪とも同一指定サイズ、同一種類、同一銘柄および磨耗差のないタイヤをお使いください」との注意書きがあります。

わたしがもし乗り換えるとしたら、Audi A3 か VW Golf になると思います。
それらは、走る・曲がる・止まるという基本性能の高さが国産車とはレベルが全く異なると感じているからです。

書込番号:17143417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/02 13:49(1年以上前)

お!
やまなかさん、良く分かってるじやん(^з^)-☆

プリウスでは、さぞや退屈になったとみえて。(笑)

私はこれからスポーツジムでトレーニングです。
また後ほど♪

書込番号:17143511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/02/02 13:55(1年以上前)

以前E60に乗っていた事がありますが、トヨタを除いて国産は、随分追いついたと感じていますよ。(ただし車体価格が250以上に限る)

書込番号:17143530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/02/02 16:53(1年以上前)

他スレですが間違いを指摘していただきました。

バドルシフト → パドルシフト

の一言でしたね。

ネット上で知った言葉なのでパとバの良く似ている字を見間違いました。

早速お礼のレスをと思ったのですが、いかにもに自分の知識をひけらかし、他人を馬鹿にしたような『上から目線』なので躊躇してしまいました。

「僭越ですが間違いを一つ指摘させていただきます、バドルシフトではなくパドルシフトです、これ良く間違えるんですよね」
こんな書き込みがきたらすぐにお礼の返信をしますけど。

顔の見えない相手ですから書き方一つで相手の取り方は随分違ってきます。
正しいことを言えば乱暴な書き方でもいいと思ったら大間違いです。

投稿数が800件を越すというのに、どこでもこんな書込みの仕方しているのでしょうか。

書込番号:17144084

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2014/02/03 01:01(1年以上前)

仕事用のパサート〈古いクヮトロのやつ)からの乗り換えでX AWDを納車待ち
しています。
ここで話題になっているように、足りないものと言うよりあってほしかったのは
縦置きベースの四駆だったら完璧だったのになーと思うことです。

昨年の成人式の大雪にFRベースのクワトロの威力を知りました。
挙動が解りやすいからコントロールしやすい。
ヴェゼルの納車は楽しみですが、この辺りは期待できないかなあ。
雪国で納車された方、フィーリングいかがですか?

書込番号:17146126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/03 11:06(1年以上前)

おはよう御座います。

ヴェゼルに足りないもの。 やはり、熟成という一言に尽きるのではないでしょうかね。
パワーシートや、オートゲート、追尾式クルーズコントロール等々は、まあやる気になればいつでも出来ます。
ただ、そのコスト高を市場が受け入れるかどうかが問題ではありますが。

DCT先進国の欧州車を実際に数台乗ってみて、年々進化するのを感じるのですが、量産当初のものに比べれば劇的と言っても
良いくらいの熟成が進んでいます。

日本のマーケットでは、輸入車のこういう体験をしていない人もターゲットになりますから、どうしてもギクシャク感を感じさせ
ないように、緩めのセッティング重視になるかと考えられます。(日本の開発姿勢は、マーケティング最重視だから)
ポルシェのように、きっちりとした電光石火のシフトチェンジを求めたら、多分日本のコンパクトカー市場では、まあ受け入れ
られないでしょう。
なので、、その辺りの塩加減やスパイスを市場の評価を念頭に熟成させて行くには、おそらくまだ数年が必要なのではないか
というのが、私の推測です。

現時点でも、『スムーズに感じる人』と『シフトが遅いと嘆く人』、『ギクシャク感に悩む人』等々、評価はまちまちです。
つまり、市場の評価側ベンチマークが定まっていないことによるもの、と考えれば納得が行くかと思っています。


遮音性については、少し心配を持っていたのですが、
複数の方の納車後体験談を聞くと、高速道路でもさほど気にならないとのことでしたので、少し安心しています。
中でも、エンジンの咆哮が感じられて気持ちが良い、オーディオ等を無音にして楽しめる、という書き込みなどには、
現在忘れ去られている車の楽しみ方を、もう一度享受できるのだなと、ちょっとそそられてしまいました。

それにしても、オーナーになった人の、なんて楽しそうなインプレなのでしょうか。
(他のクチコミ掲示板との最大の差異が、この走りの楽しさです)
 
  ホンダの大英断に大きな拍手を贈りたい!

書込番号:17146933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/03 11:14(1年以上前)

実際のオーナーさん達にお聞きしたいのですが、

コーナリングでの躾け具合はいかがでしょうか?
どんな感想でもオッケイです。(ヨーとかピッチング、バウンシング、巻き込み、振り出し、荷重移動、それこそどんな感想でも)

もし、追い込める走りをした方がいらっしゃれば、VSCの働き具合やプッシュアンダーの程度なんかも教えて頂けると、
なお更のこと有難い。

 もう、乗りたくて乗りたくて。。。(^_^;)

書込番号:17146946

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

LEDフォグランプ

2014/01/25 23:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 ちこ1016さん
クチコミ投稿数:9件

オプションのLEDフォグランプを付けられた方ってどれくらいいらっしゃいますか?
当方Zの黒で納車はまだですが、LEDヘッドライトの白色と純正フォグランプの橙色のミスマッチ(?)が気になっており、オプションのLEDを考えてますが高額のため悩んでおります。
オプションで付けられた方の感想、または社外品を取り付けられた方の意見や品番等教えていただければと思います。
わかりにくい文章ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:17113511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Odyssey2さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/26 10:06(1年以上前)

下記サイトにて、H8を購入しました。
まだ納車待ちですので、取り付けていませんが・・・。
安価ですがCREE製なので、信頼出来ると思います。


http://store.shopping.yahoo.co.jp/gtx/led-50w.html

書込番号:17114741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2014/01/26 10:29(1年以上前)

悪い事は言いません。Odyssey2さん紹介のタイプはやめたほうが良いです。
確かに明るいですが、配光がボロボロになり対向車を幻惑します。
私は購入しましたが速攻で使用中止しました。
外で見ると眩しいくせに運転席から見るとまったく明るくないですし。

試すならフィラメント位置と変わらない発光点を歌っている物が良いでしょう。
例えばこんなの
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hycompany/valenti-ld04-h8-60.html
但し私は使用した事がありません。

書込番号:17114850

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

シートカバー発注

2014/01/25 19:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:14件

ヴェセルにオプションでシートカバー付けましたが本革シートに座るのとは雲泥の差でしょうか?
ヨレに対する長持ち、見た目、座りの硬さ、飲食の汚れ耐久性、などなど

シートカバーって、カタログだとグレーに見えますがブラックですよね?

書込番号:17112464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/01/28 09:39(1年以上前)


雲泥の差ですよ。
正直自分はお勧めしません。

子供が汚すとかなら別ですが。

書込番号:17122498 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤのインチダウンについて

2014/01/25 09:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:46件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

年明けスグにヴェゼルHV・AWD・Xを契約しました。納車は3月末とのことで楽しみに待っています。
さて、納車が3月ということなのですが,私の住んでいる北陸では4月になっても降雪の可能性がありスタッドレスタイヤが外せないこともしばしば。16インチのスタッドレスも結構な金額だなーと悩んでいます。
安価でヴェゼルに合うアルミホイールがなかなか見つかりません。
 
 そこで,以前所有していた車のアルミホイール(15インチ/リム幅:6.5jj/オフセット:+50/PCD:114.3o/5穴/ハブ径64o)が残っているのでそいつを流用できないものかと考えています。
 ヴェゼルのタイヤサイズが215/60/16でリム幅7j、オフセットは+55//PCD:114.3o/5穴/ハブ径64とのこと。
15インチにインチダウンする場合,http://spectank.jp/whl/003104074.htmlによると205/15/70が適当のようです。
 

 フロントのキャリパーが干渉するとおもわれるのでスペーサーを使用しようと思うのですが問題はないでしょうか。
また、リヤタイヤが干渉しない場合スペーサーは、フロントのみで問題ないでしょうか?
 
 納車されてから取り付けてみればそれで済む話なのですが,雪のことを考えると事前に準備が必要かなーと…。
ご教授いただけると大変助かります。

書込番号:17110390

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2014/01/25 09:52(1年以上前)

いじられキャラさん

タイヤサイズは215/65R15、205/70R15何れのサイズでも装着出来そうですが、205/70R15の方が少し安いですね。

それとスペーサーを取り付けてホイールが取り付け出来る場合、スペーサーの厚みが問題となります。

スペーサーを取り付ける事でホイールから出ているボルトが短くなりますが、この時↓のようにボルトに取り付けるナットが10mm以上締まる事が必要なのです。

http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/spacr.html

因みにスペーサーの厚みは安全性を考慮すると5mm(ワイドトレッドスペーサーは除く)までというのが一般的でしょう。

尚、前輪にスペーサーを取り付けたとしても、同じように後輪にもスペーサーを取り付ける必要はありません。

3mmのスペーサーを前輪だけに取り付けた場合、トレッドは下記のように後輪よりも前輪の方が1mmだけ広くなります。

・トレッド幅(m) 前/後:1.541/1.540(ノーマルのトレッド幅は1.535/1.540)

書込番号:17110520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/25 10:57(1年以上前)

 スーパーアルテッツァさん、アドバイスありがとうございます。
やはりボルト山は問題ですよねー。
 実は先ほどディーラーに手持ちのホイールを持ち込んで見てもらったのですが、
スペーサーを使用しても5mmまで。ボルトの締め代の不足についても指摘がありました。
 また、雪道を走行する時期はキャリパーとホイールとの間隔が狭すぎると雪や氷が挟まった時が心配という話も
ありました。
 おとなしく新しいホイールを探したほうがよさそうです。
インチダウンしても支障のない安いホイールを探さなければ…。
 余談ですが、ヴェゼルってリアもディスクなんですね。
さっき試乗車を見て発見しました。
 納車は,3/25予定とのこと。めちゃくちゃ楽しみです。

書込番号:17110708

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 社外スピーカーとデットニングについて

2014/01/24 22:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:5件

こんばんは。
現在ヴェゼルZ納車待ちです。
今回ディーラーにてカロッツェリアの
TS-V171Aのスピーカーを
フロントスピーカー部分に
取り付け予定です。
その際にインナーバッフルの取り付けを
一緒に依頼しようと思っているのですが、
現在、カロッツェリアにて取り付け車種情報にヴェゼルの記載がなく、UD-K7シリーズで
どれを取り付ければ良いかが
わからない状態です。
どなたか様か取り付けされた
もしくは、お分かりになる方が
おりましたら、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:17109203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Hirame102さん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/25 17:10(1年以上前)

オートバックスなどカー用品店ではなく、カーオーディオ専門店に行けば、ちゃんと車種に合わせて作ってくれると思います。価格は上がるかもしれませんが、単に純正からスピーカーを変えるだけでなく、より満足度は高くなると思います。

書込番号:17111906 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/25 18:54(1年以上前)

カロッツェリアのUD-Kの713または714で大丈夫だと思いますよ スピーカーサイズが17センチなので

書込番号:17112321 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/01/25 19:17(1年以上前)

Hirame102さん
ご回答をありがとうございます。
納車のタイミングでと思っていたので
カーオーディオ専門店は考えておりませんでした!
ちょっと調べてみたいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:17112407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/01/25 19:22(1年以上前)

若様1975さん

ご回答をありがとうございます。
713と714には違いはあるのでしょうか?
自分で調べたものの分からず終いで
選べずにいます。^^;
もしくは両方ともヴェゼルに取り付け
出来るものなのでしょうか?
無知で大変申し訳ございません。
教えていただければ幸いです。

書込番号:17112424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/25 19:30(1年以上前)

もちろん両方取り付け出来ますが714の方が良いと思いますが多少加工が必要になってきますよ

書込番号:17112454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/01/26 14:13(1年以上前)

若様1975さん

度々のご返答ありがとうございます。
加工に関してはディーラーと話してみたいと思います。
ありがとうございます。

Hirame102さんのカーオーディオ専門店も
視野に入れて熟考してみたいと思います!

書込番号:17115626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/21 23:16(1年以上前)

突然のレススミマセン。
ちしきほしいさんにお伺いしたいのですがスピーカーV171Aはヴェゼルに上手く取り付けられたでしょうか?
今納車待ちでして前車からV171Aを持ち込もうと思ってます。
一年近く前のスレに割って入って申し訳ないのですがもし取り付けられたのであればツイーターやクロスオーバーネットワークの設置場所等教えて頂けたら助かります。

書込番号:18293632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/12/22 00:03(1年以上前)

midori37564さん

オーディオショップにて取り付けてもらいましたが、
問題なく取り付けてもらえました。

ツイーターの取り付け場所は
Aピラーへの取り付けも可能でしたが、
予算の関係上で
ダッシュボードの左右に。

クロスオーバーネットワークは
シートを脱着してもらい、
シート下に取り付けております。

書込番号:18293779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/02 22:29(1年以上前)

ちしきほしいさん
返信されて頂けてるのを気付かずかなり遅れてのレスになりました。こちらからかなり前のレスに割って入ったのにもかかわらず返信して頂けてるのに大変申し訳ありません。
無事装着出来たのを確認できて安心しました。
ツイーターのAピラーの装着は理想でしたがやはりコストがかかるようですね。
私もちしきほしいさんを参考にして納車されたら装着してみようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:18330380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 純正エンジンスターターについて

2014/01/23 22:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 hiro_1985さん
クチコミ投稿数:1件

質問させて下さい。

ホンダアクセスのエンジンスターターを購入したのですが、
エンジンスターターにて外部からエンジン始動後に乗車するタイミングでエンジン停止してしまうため、
乗車後に再始動しようとすると、純正のスマートキーも車内に持ち込む必要があり、
出先でもエンジンスターターを利用しようとなると、
エンジンスターターのリモコンと、スマートキーの両方を持ち歩く必要があります。

エンジンスターターのみを持ち歩けばいいようにしたいのですが、ディーラーに確認したところ対応不可とのことでした。

改造や、他部品の購入によって、対応することはできないのでしょうか?

ご存知の方がいたら、教えて下さい。

書込番号:17105490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/01/23 22:43(1年以上前)

ホンダのスターターはドアのロックとアンロックも出来るのですね

車のドアを開けるとエンジン停止は仕様なので、これはどうにもならないので
車に乗ってからドアロックしてスターターでエンジン始動は出来ないのですか? 


大した手間でもないので両方持ち歩くのがBESTだとは思いますよ。

書込番号:17105602

ナイスクチコミ!2


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/24 00:05(1年以上前)

>車に乗ってからドアロックしてスターターでエンジン始動は出来ないのですか?

それをする意味がわかりませんよ(^^;)

純正スターター使っています。
以前ディーラーに同じ質問しましたがやはり出来ないとのこと。
という訳で俺もスターターとスマートキー両方もていますが・・・

一つにまとめたいけど純正品を使ってる以上無理かと思われます。

かと言いつつ社外品を今更付けるつもりもなく(5万以上出してつけたからねぇ・・・)。
社外品であればもしかしたらあるかもしれませんし今後出てくるかもしれません。

社外品を付けるデメリットとして何かしらの機能(詳しくないのでわかりませんが)が使えなくなる恐れもあるのでそこらへんは前もって確認してから取り付けたほうがいいと思います。

という訳で純正使ってる以上2つ持ちで我慢ですw

書込番号:17105970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:217件

2014/01/24 19:51(1年以上前)

何処の純正エンジンスーターでも、それは、不可能です。
先ずは、オプションでしょうし、標準装備でも難しいでしょうね。

エンジンスーターとスマートキーは、別物です。
改造しても、部品を購入しても無理です。

エンジンスーターでエンジンが掛かる条件は、ドアが閉まってる事。
そして、ドア開で、エンジンストップです。
盗難防止とか、そんな意味合いです。
スマートキーは、イモビ機能で、キー無しでは、エンジンが掛からず、運転が出来ないシステムです。
これも、盗難防止やいたずら防止でしょうね。

ですから、結論は、「リモコンと、スマートキーの両方を持ち歩く必要があります。」です。

では、頑張って下さい。



書込番号:17108556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/25 05:05(1年以上前)

最近のスバルのクルマは

オプションでスマートキーでエンジンの

始動が出来ます。

が、スマートキーの作動範囲内なので

あまり実用的ではありません。

書込番号:17110040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:217件

2014/01/29 18:48(1年以上前)

スレ主様へ

他のサイトでも同じ質問をされてるみたいですが、希望の回答は、有りましたか?
どこも同じ回答ばかりですね!
質問に回答をもらったら、コメントとお礼が重要ですね。
あと、解決したら、スレを解決済みにして下さいね。

結局、「無理!」が結論です。



書込番号:17128092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2014/06/28 10:07(1年以上前)

普段携帯されるのは、スマートキー、エンジンスターター、そして大抵はスマホですよね?
スマホでエンジンスタート出来るものが有ります。
すると、スマートキーとスマホだけの携帯だけですみますよね?あと免許証か。
http://www.carmate.jp/touchstart/
ヴェゼルには、まだ対応してませんが何れ対応するでしょう。

書込番号:17674441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/28 12:25(1年以上前)

防犯上お勧め出来ませんが

納車翌日に、スペアのスマートキーを車内に置いたまま
別のスマートキーで施錠していて、車外にスマートキーが無ければ(80センチ以内)解錠出来ませんでした

つまり車内のスマートキーは車の施錠、解錠には反応しない訳です

施錠、解錠はエンスタでエンジン始動は車内のスマートキーでできます

ただし凄まじく防犯性が損なわれるのでやめといたほうがいいです

書込番号:17674841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:217件

2014/06/29 00:23(1年以上前)

> 施錠、解錠はエンスタでエンジン始動は車内のスマートキーでできます
ホンダのエンジンスターターは、スマートキー無しで、施錠、解錠が出来るのですか?
確認迄



書込番号:17677365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/29 07:00(1年以上前)

僕はエンスタ付けてないです

スレ主によると

エンジンスターターにて外部からエンジン始動後に乗車するタイミングでエンジン停止してしまうため、
乗車後に再始動しようとすると、純正のスマートキーも車内に持ち込む必要があり、

とのことで

スマートキーなしで乗車までできている様でしたのでエンスタでの解錠、施錠が出来ると判断したのですが僕は確認出来ません

書込番号:17677817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:217件

2014/06/29 13:13(1年以上前)

> エンジンスターターにて外部からエンジン始動後に乗車するタイミングでエンジン停止してしまうため、
> 乗車後に再始動しようとすると、純正のスマートキーも車内に持ち込む必要があり、
どこの純正スターターも解錠でエンジン停止が仕様です。
スターターで解錠出来ると初めて聞いたので確認の為、コメントしました。

スバルでは、スマートキーで外部からエンジンスタートも出来るよですが、こちらは勿論、スマートキーですので解錠も可能です。
防犯システム上、スマートキー無しで解錠出来るとは、思えません。
でも、ホンダは違うのかな?って思いました。
ただ、スレ主様も返信が無く、いい加減な方みたいなので・・・
確認迄





書込番号:17678950

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴェゼル 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2013年モデルを新規書き込みヴェゼル 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェゼル 2013年モデル
ホンダ

ヴェゼル 2013年モデル

新車価格:192〜361万円

中古車価格:64〜294万円

ヴェゼル 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,979物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,979物件)