ホンダ ヴェゼル 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

ヴェゼル 2013年モデル のクチコミ掲示板

(20484件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェゼル 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2013年モデルを新規書き込みヴェゼル 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ203

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

ヴェゼルに足りないものは?

2014/01/26 03:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:75件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

クロスオーバーSUVだからとはいえ
AWDでもFF車Zグレードにあたるグレードを設定して欲しかった。
聞く話では、ジャズブラウンの内装に惚れ込んだ北国女性が『FF贔屓過ぎ〜』と嘆いたとか。
結局は妥協してAWDのLにしたそうな。
パワーシート欲しかったですね。
きこきこ上下は旧車かよ!と
それと、追随型クルーズコントロールをオプでもいいので欲しかったなぁ

皆さんで無い物ねだりしませんか?笑

書込番号:17114072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/30 18:37(1年以上前)

やまなか3さん

近日中に訂正されます。
言いきりましたね。
訂正されるはずです。
では無くて?

では、どれ位待てば、良いのでしょう?

書込番号:17132173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/30 18:41(1年以上前)

やまなか3さん

訂正されるのはいつですか?
本日、ディーラーに行きましたが…営業の方は何も言ってなかったですよ!?( ̄O ̄;)

書込番号:17132186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:7件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/30 20:33(1年以上前)

Zのブラウン内装うらやましいですね〜
クラッツィオさんのシートカバーに期待です!

レザー調シートカバーをする理由のひとつに静電気防止もあります。
パチパチしないのでw

書込番号:17132610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/31 11:07(1年以上前)

訂正されるという情報について
ありがたいじゃないですか。
先行情報を得られて。

また信者が寄ってたかってどうたらなどと
陰口叩く輩もいますので得られた情報はありがたく受けませんか?

書込番号:17134787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/01/31 11:42(1年以上前)

槍騎兵EVOさん
>でもホンダのHPに
>「強い加速を求めた場合は、安定性を確保したうえで、前輪よりも後輪のトルクが大きくなるよう配分。コーナーのインに切れ込んでいく感覚が味わえます。」
>という記述があります。

訂正されました。
http://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/performance/ecology/
以下、引用します。
〈強加速時〉
強い加速を求めた場合は、安定性を確保したうえで、後輪へのトルク配分を強く設定。コーナーのインに切れ込んでいく感覚が味わえます。

ホンダの知人から駆動配分の最大値は50:50で、後輪トルクが前輪トルクを上回ることはないと確認できています。

書込番号:17134880

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11280件Goodアンサー獲得:642件

2014/01/31 11:43(1年以上前)

AWDのトルク配分について興味がありましたので
ホンダお客様相談室に質問してみました。

●回答
駆動配分は最大50:50です。
後輪駆動になる様なトルク配分にはなりません。
HPでの解説は誤解を招く記述でした。


書込番号:17134884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/31 12:13(1年以上前)

本当だ!変わってる!
やまなか3さん
スゴいです!

書込番号:17134966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/31 12:15(1年以上前)

夏のひかりさん

確かに前の記述だと誤解しますね。
あとは個々のイメージ力ですね。

書込番号:17134976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/31 12:26(1年以上前)

ホンダのHPを確認しました。
凄いことですね。 消費者の指摘を受けて、ただちに改善するというホンダという会社のフットワークの良さを、
改めて窺い知ることが出来ました。

私も、『FRのような回頭性・・』という言葉を『インに切れ込んで行くような回頭性』と訂正させていただきます。
ホンダのサイトに当初記載してあった『前輪よりも後輪のトルクが大きくなるよう配分』という言葉を信じていたことが原因です。

この件に関して、やまなか3さんの御指摘に感謝申し上げます。

書込番号:17135015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:166件

2014/01/31 12:32(1年以上前)

おぉ、ホンダ素早いですね。
内心50:50だろうな、と思いつつイチャモンつけて申し訳ありませんでした。

でも書き方をもうちょっと工夫して頂けると良いと思いますよ。

書込番号:17135038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/02 03:17(1年以上前)

わたしがこのスレを訪れていなかったら…

ホンダサイトの記述「強い加速を求めた場合は、安定性を確保したうえで、前輪よりも後輪のトルクが大きくなるよう配分。コーナーのインに切れ込んでいく感覚が味わえます。」は、今も、これからも、そのままだったのでしょうね。

そして「コーナーからの立ち上がり加速時などには、後輪側のトルク配分を増大させFR的な回頭性をも実現させているようです。」という言葉が信じられ、

レビューなどで「ワインディングでアクセルを踏み増すと、前輪よりも後輪のトルクが大きくなる状況が体感できました〜」などのコメントが多くみられ、

「ヴェゼルのAWDって凄いんですねぇ〜」という賞賛の書き込みが氾濫していたんでしょうね。

恋は盲目って現実にあるのですね。

書込番号:17141832

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/02 09:27(1年以上前)

やまなかさん

やまなかさんのHONDAへの働き掛けは称賛に値するものですし、私もそれを真摯に受け止めています。
ただ、盲目というのは少し違っていて、機構的には50:50までしかならないだろうなという見解は誰もが持ちつつも、

 ホンダのことだから、きっとなにか仕掛けがあるのではないか。。。

という期待を胸に、皆さんも情報を探し回っていたと思います。
私が期待していたのは、後輪側ドライブシャフトのギヤ比を少し高めに設定(例えばF45:R55程度)して置いて、
通常走行時はクラッチ・オフで100:0、後輪駆動伝達時には端からVSC等の制御を効かせて100〜45%に制御すれば、
まあ不可能ではないかな。。という安易な期待(笑)
でも、そこまではこのクラスの量産車ではしないよな。。。と。

そういう期待はあっさりと覆った訳で、今回は私の完敗です。皆さんゴメンナサイm(__)m
ただ、私自身まだ乗っていないので、そこは曖昧なのですが、各メディアの試乗インプレッションを見ると、ぐいぐい曲がって行く
というような表現がいくつか書かれている様子なので、実際の感想としては今までにない程の良い出来具合なのかも知れません。
 はっきり言って、自動車のハンドリングってのは、データ上の数値以上に感覚的なものによる評価の方が大切なことの方が多い
ものでして、実はこの部分の詰めが、日本車が欧州車に見劣りする部分でもある訳です。


さて、以前やまなかさんに対して『もう、来ないでくれ』というような発言をしましたが、(こうして、やまなかさんが書き込んで
いるところを見ると、さして気にもしていないようですが)その言葉を撤回いたします。
健全なクチコミ掲示板としての意見交換の場でありますので、互いの情報を持ち寄って話を出来たらばと存じます。

ところで、やまなかさん
そろそろ、燃費志向だけの、つまらないプリウスをやめて、感性を刺激してくれるヴェゼルに乗り換えてはいかがでしょうか?(~o~)

書込番号:17142395

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/02/02 09:39(1年以上前)

やまなかさん

伊達さんと同じく、VEZELに乗り換えませんか?
やまなかさんのVEZELインプレッシヨン是非とも聞きたいです。

書込番号:17142448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/02 13:25(1年以上前)

伊達タイガー直人さん
>ホンダのことだから、きっとなにか仕掛けがあるのではないか。。。

そういう魔法のメカニズムが搭載されていたのならFactbookに詳細が記載されていると思います。
また、メディアも放っておかないと思うのですよ。
画期的メカニズムなので大々的に取り上げられていたハズです。

>私が期待していたのは、後輪側ドライブシャフトのギヤ比を少し高めに設定(例えばF45:R55程度)して置いて、
>通常走行時はクラッチ・オフで100:0、後輪駆動伝達時には端からVSC等の制御を効かせて100〜45%に制御すれば、
>まあ不可能ではないかな。。という安易な期待(笑)

その構成だと直進定速巡航時でも前後のシャフトに回転差があるのでクラッチユニットが過熱する可能性がありそうです。

ちなみに、リアルタイムAWDのようなクルマでは前後異径タイヤを装着することは回転差を生むのでご法度とされています。
取説には「タイヤは、四輪とも同一指定サイズ、同一種類、同一銘柄および磨耗差のないタイヤをお使いください」との注意書きがあります。

わたしがもし乗り換えるとしたら、Audi A3 か VW Golf になると思います。
それらは、走る・曲がる・止まるという基本性能の高さが国産車とはレベルが全く異なると感じているからです。

書込番号:17143417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/02 13:49(1年以上前)

お!
やまなかさん、良く分かってるじやん(^з^)-☆

プリウスでは、さぞや退屈になったとみえて。(笑)

私はこれからスポーツジムでトレーニングです。
また後ほど♪

書込番号:17143511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/02/02 13:55(1年以上前)

以前E60に乗っていた事がありますが、トヨタを除いて国産は、随分追いついたと感じていますよ。(ただし車体価格が250以上に限る)

書込番号:17143530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/02/02 16:53(1年以上前)

他スレですが間違いを指摘していただきました。

バドルシフト → パドルシフト

の一言でしたね。

ネット上で知った言葉なのでパとバの良く似ている字を見間違いました。

早速お礼のレスをと思ったのですが、いかにもに自分の知識をひけらかし、他人を馬鹿にしたような『上から目線』なので躊躇してしまいました。

「僭越ですが間違いを一つ指摘させていただきます、バドルシフトではなくパドルシフトです、これ良く間違えるんですよね」
こんな書き込みがきたらすぐにお礼の返信をしますけど。

顔の見えない相手ですから書き方一つで相手の取り方は随分違ってきます。
正しいことを言えば乱暴な書き方でもいいと思ったら大間違いです。

投稿数が800件を越すというのに、どこでもこんな書込みの仕方しているのでしょうか。

書込番号:17144084

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2014/02/03 01:01(1年以上前)

仕事用のパサート〈古いクヮトロのやつ)からの乗り換えでX AWDを納車待ち
しています。
ここで話題になっているように、足りないものと言うよりあってほしかったのは
縦置きベースの四駆だったら完璧だったのになーと思うことです。

昨年の成人式の大雪にFRベースのクワトロの威力を知りました。
挙動が解りやすいからコントロールしやすい。
ヴェゼルの納車は楽しみですが、この辺りは期待できないかなあ。
雪国で納車された方、フィーリングいかがですか?

書込番号:17146126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/03 11:06(1年以上前)

おはよう御座います。

ヴェゼルに足りないもの。 やはり、熟成という一言に尽きるのではないでしょうかね。
パワーシートや、オートゲート、追尾式クルーズコントロール等々は、まあやる気になればいつでも出来ます。
ただ、そのコスト高を市場が受け入れるかどうかが問題ではありますが。

DCT先進国の欧州車を実際に数台乗ってみて、年々進化するのを感じるのですが、量産当初のものに比べれば劇的と言っても
良いくらいの熟成が進んでいます。

日本のマーケットでは、輸入車のこういう体験をしていない人もターゲットになりますから、どうしてもギクシャク感を感じさせ
ないように、緩めのセッティング重視になるかと考えられます。(日本の開発姿勢は、マーケティング最重視だから)
ポルシェのように、きっちりとした電光石火のシフトチェンジを求めたら、多分日本のコンパクトカー市場では、まあ受け入れ
られないでしょう。
なので、、その辺りの塩加減やスパイスを市場の評価を念頭に熟成させて行くには、おそらくまだ数年が必要なのではないか
というのが、私の推測です。

現時点でも、『スムーズに感じる人』と『シフトが遅いと嘆く人』、『ギクシャク感に悩む人』等々、評価はまちまちです。
つまり、市場の評価側ベンチマークが定まっていないことによるもの、と考えれば納得が行くかと思っています。


遮音性については、少し心配を持っていたのですが、
複数の方の納車後体験談を聞くと、高速道路でもさほど気にならないとのことでしたので、少し安心しています。
中でも、エンジンの咆哮が感じられて気持ちが良い、オーディオ等を無音にして楽しめる、という書き込みなどには、
現在忘れ去られている車の楽しみ方を、もう一度享受できるのだなと、ちょっとそそられてしまいました。

それにしても、オーナーになった人の、なんて楽しそうなインプレなのでしょうか。
(他のクチコミ掲示板との最大の差異が、この走りの楽しさです)
 
  ホンダの大英断に大きな拍手を贈りたい!

書込番号:17146933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/03 11:14(1年以上前)

実際のオーナーさん達にお聞きしたいのですが、

コーナリングでの躾け具合はいかがでしょうか?
どんな感想でもオッケイです。(ヨーとかピッチング、バウンシング、巻き込み、振り出し、荷重移動、それこそどんな感想でも)

もし、追い込める走りをした方がいらっしゃれば、VSCの働き具合やプッシュアンダーの程度なんかも教えて頂けると、
なお更のこと有難い。

 もう、乗りたくて乗りたくて。。。(^_^;)

書込番号:17146946

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリー端子について

2014/02/01 20:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:46件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

1月に4WD/Xを契約。3/25納車予定で、楽しみに待っています。
 さて、納車まで3か月も待たされるといろいろなことを研究しだすもんで毎日カタログを眺めています。
ご存知かと思いますが,MOPのナビはHDDに音楽を取り貯めできないシステムになっているようです。
 CDをいちいち入れ替えるのも面倒なのでお気に入りの曲をせっせとUSBメモリーに落として準備中です。
ヴェゼルのオーナーさんがhttp://senna330.com/archives/2014/01/001101.phpで紹介している小さいUSBなら
取り付けてもUSB端子の蓋が閉まるようです。音楽だけなら、16GBもあれば充分だし値段も手ごろ。(最安値964円http://kakaku.com/item/K0000374848/
 
 ただ、ちょっと気になることが…
ホンダのHP(http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/)からDLした取説(USBデバイスを聴く176p)によりますと「USBケーブルを使用して接続することをおすすめします。」と書いてありました。え?何で? これって抜き差しを頻繁に行うと壊れやすいってことなんですかね?
そんなに頻繁に取り外したりはしないだろうけど、パソコン程度の耐久性は欲しいですよね。
 
 ま、納車されてしばらくは弄り倒すでしょうが、そのうち気にもしなくなるんですけどね。
しかし、納車までまだまだなので気になります。
 USB端子についてもし情報がありましたらお願いします。

書込番号:17140226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/02/01 22:14(1年以上前)

私はパソコンでUSB接続のハードデスクにテレビ番組を録画したり
して何台も使っていまして、抜き挿しを繰り返していたら接触不良
を起こしエラーになり、それからは延長コードを使うようにしました。

しばらく使っていると同じ現象が出ましたが延長コードの交換で済みました。

車の場合も抜き挿し回数が多い場合、やはり接触不良になる可能性が
あるのでナビ本体の裏から出てるコードに延長コードを接続してます。

もしも故障しても延長コードを交換すれば直りますが、延長してないと
故障したらナビ本体を取り外さないと直せませんので非常に手間がかかって
大変ですから、もしもの時の予防策として簡単で安くできます。

書込番号:17140824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/02 09:14(1年以上前)

説明書の内容の意図で私が想像するのは2つ、
1)コネクタの抜き差しによるダメージ
2)重いメモリが挿さった状態で振動が加わることによるダメージ

USBもおそらく規格で抜き差しの回数は何回以上と決まっていたかと思います
車側はそれなりに高耐久な物が付いているかとは思いますが
USBメモリ側はそれこそ千差万別、粗悪品だと規格の最低ラインすら満足していないかも…
そういった粗悪品を頻繁に抜き差しされたら車側がいくら高耐久でも持たない可能性があります
また、車の中は本来規格では想定されていないような振動が加わると思いますので、
重いメモリを挿していると端子のダメージは加速されるでしょう
というところで、メーカーとしては予防線を張っているのかなーと

蓋の中に収まるような超小型のメモリを挿しっぱなしにするような使い方なら気にすることもないと思いますし
仮にダメになったとしても、(フィットと同じ構造なら)裏のコネクタを取り替えればいいので(3000円位だったでしょうか。比較的簡単に交換できます)、
ケーブルが生えているのが気に入らなければ、コネクタがダメになったら交換と割り切ってしまってもいいんじゃないでしょうか

推測ばかりで恐縮ですが参考まで

書込番号:17142356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/02/02 15:41(1年以上前)

 ぱそこんしょしんしゃ様、now-onigiring様アドバイスありがとうございます。
USBの端子は運転席側と助手席側についているので、取り貯めしたメモリーを指しっ放し
にしておこうと思います。いつもFMを聴いていることの方が多いですし頻繁に曲を入れ替えることも
ないので…。しかし便利な機能がついているとついつい弄りたくなりますね。年甲斐もなく子供みたいで
お恥ずかしいです。
 ありがとうございました。

書込番号:17143847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

DOPナビ連動ETC付けた人いますか?

2014/01/28 11:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:256件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

神経質なのでしょうが、ドライブ初めに音質の悪い小型アンテナスピーカーなどから出る『ピーETCカードがささっていません』的な物がどうしても嫌です。

シルバータイプのディーラーオプションに連動タイプがありますが、それをナビに連動させた場合ちゃんと車のスピーカーからのみ音声でますか?
中には、通常は車のスピーカー音声連動でも、抜き忘れ警告のみETC本体から出たりする機種もあるので、質問しました。

コアな質問で答えずらいとは思いますがお願いします。

書込番号:17122747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2014/01/29 12:01(1年以上前)

一概には言えませんけど、ETC本体の音声をオフにする設定はあると思いますよ
ナビやETCはホンダ車なら同じ仕様だと思いますから、ディーラーで聞いてみれば解ると思いますよ

書込番号:17126874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/01/29 12:51(1年以上前)

なかなか連動は売れないみたく、今日サポートセンターにききました。どうやらならないらしいです!ありがとうございました!

書込番号:17127049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


doni3さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/01 01:08(1年以上前)

DOPナビのタイプにもよるのかも知れませんが、ナビ側の設定でETC本体のブザー音のオフは出来ます。(因みに私のナビはVXM145VFiです)。ブザー音を車のスピーカー側から鳴らすのは出来ませんでした。
ホンダアクセスのHPからナビの取説のPDFがダウンロードできますので、付けられる予定のナビの取説で確認みてはいかがでしょうか。

書込番号:17137436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/02/01 20:41(1年以上前)

ちょっと待ってください、ということは、オンオフできるにしろ本体からブザー音がするのですか?
それは、FOPのETCでは無いですか??

書込番号:17140311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


doni3さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/01 21:05(1年以上前)

ヴェゼルにはナビ装着スペシャルパッケージの中にはETCはありませんので、私はナビと連動型ETCをDOPにて装着しました。なので装着場所はグローブボックス内です。
そして、初期設定はブザー音(↑の例えならピーの音)はETCから鳴ります。他の音声は車のスピーカーです。

書込番号:17140439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/02/01 21:14(1年以上前)

ホンダサポートに確認をとった所、連動ならば完全に無音にできる、例えば極端な話連動にしなかった場合本体からは音は一切なりませんとの回答だったので、、、助かりました、
ちなみにそれは、そのナビでは、ナビでピー音を消すことは可能という事ですか?

書込番号:17140498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/02/01 21:25(1年以上前)

ちなみにですが、ネットにありましたがdopのETCアタッチメントをフィット用(08E24T5AD00)にすることで、純正ETC位置に移植可能との情報です。

書込番号:17140558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


doni3さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/01 21:34(1年以上前)

設定でオフにすればETCからのピー音は消えます。
ちなみに本体からの音声も設定で消すことが可能ですので、車に乗り始めになる音声類も消すことは出来ます。
ちなみに、他のスレを拝見するとスレ主さんはDOPの8インチモデルと想像しますが、だとしたら、私のつけたナビのモデルと液晶のインチ違いで設定は同じです。

書込番号:17140606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


doni3さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/01 21:42(1年以上前)

ただ抜き忘れ警告音(ETC本体からなります)に関しては、オンオフ設定がないようなので、その音も消したいとなると、メーカーの返答による方法しかないのでしょうかね。。

書込番号:17140659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/02/01 21:42(1年以上前)

本当ですか!これでもう思い残す事はありません。知りたかった事がはっきりわかりました。
家にカロッツェリアと連動させた三菱の連動ETC(共に社外)のフィットがあるのですが、カード抜き忘れ防止のマヌケな『ピピピピュピュー・・・』という音が消せず、ネットでも悩んでいる人が多々いました。
ありがとうございます!

書込番号:17140660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/02/01 21:44(1年以上前)

あ、あれ、やはりダメなんですか

ちなみに、どんな音ですか?

書込番号:17140667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


doni3さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/01 21:58(1年以上前)

取り忘れ警告はスレ主さんが言われているマヌケな音なのかな?
鉄ちゃんの仮装大賞の不合格の様と例えたらいいのか(^^;)

書込番号:17140747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/02/02 06:36(1年以上前)

あ〜(笑)

それですね(笑)三菱電機みたいだったので恐れてはいたのですがそれです(笑)

分解してスピーカーくり抜いてしまおうかな

書込番号:17142009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヴェゼルのノベルティグッズ

2014/02/01 10:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:75件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

ヴェゼルのすべてという雑誌に
プレゼントコーナーに少し載ってましたが、
キーリングやらステンレスマグカップ、とーとーばっく、BOXティッシュなど有りましたが買えるものなのでしょうか?
他になにかありますか?
ミニカー情報もあれば教えて欲しいです。

書込番号:17138264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/01 14:24(1年以上前)

ヤフオクとかで探すと出てくるかもですよ(^^)

書込番号:17138994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/02/01 16:00(1年以上前)

なるほど!ヤフオクか!
参考にしまーす

書込番号:17139244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/01 18:01(1年以上前)

BOXティッシュは、12月23日にディーラーに展示車を見に行った時、お土産としてくれました。
わたしは初めてのディーラーでしたが、お得意様だとキーリングとか貰えたのかも知れませんね。

書込番号:17139680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/01 18:06(1年以上前)

書き忘れましたが、今はこんなキャンペーンをやっています。
http://www.honda.co.jp/wearandgoods/camp/led140130/index.html

書込番号:17139699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

見た目重視ならオススメは?

2014/01/29 21:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:421件

この車の見た目に引かれ購入を検討しています。

そこで、ハイブリッド車かガソリン車か、もしくはグレードによってエクステリアやインテリアにどんな違いがあるのかが気になっています。

違いを出来るだけ詳しく教えていただけると嬉しいです。

また、それらの違いはオプションでも付けることが出来るのか?元々付いているグレードを購入した方がお得なのか?ということも知りたいです。

よろしくお願いします。



書込番号:17128877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/01/29 21:55(1年以上前)

カタログ入手してご覧になった方がよろしいのでは?

書込番号:17128960

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/01/29 22:13(1年以上前)

>この車の見た目に引かれ購入を検討しています。

なら、30万円程度高いハイブリッドを選択する必要も4WDを選択する必要も無いので、ガソリンのFFが良いです

Gはこの価格からありますって言うだけの安グレードなので、普通は購入するのならばXかSになります

http://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/equipment/list/
Xとの装備差は
1 運転席&助手席シートヒーター(Xにはオプションで設定あり)
2 本革巻セレクトレバー
3 ステンレス製スポーツペダル(アクセルペダル&ブレーキペダル)
4 コンビシート&専用インテリア
5 コンフォートビューパッケージ(Xにはオプションで設定あり)
6 ルーフレール(Xにはパッケージオプションで設定あり)
7 パドルシフト
8 17インチアルミ+215/55R17(Xは16インチアルミ+215/60R16)

オプションで選択出来る物だけを付けてもXの方が高くなりますので、ガソリン最上級車種のSをお勧めします。

書込番号:17129062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件

2014/01/29 22:21(1年以上前)

北に住んでいますさん、丁寧な回答ありがとうございます。

ちなみにガソリンのSというのは、ハイブリッドのZと同じ装備なのでしょうか?

書込番号:17129107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/01/29 22:33(1年以上前)

>ちなみにガソリンのSというのは、ハイブリッドのZと同じ装備なのでしょうか?

基本同じですが、違いは結構ありますね
ハイブリッド車だけの装備ででガソリン車には無い装備が有りますので。

書込番号:17129183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/29 22:34(1年以上前)

そのくらいは、ホンダのサイトで調べた方が早いんじゃありません?

書込番号:17129193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/29 22:40(1年以上前)

ハイブリッドの見た目に魅かれているとすると、そのままハイブリッドとまったく同じ見た目でガソリンモデルになると勘違いしがちですので、注意が必要ですよ。
大きくは、グリルとテールランプのデザイン、ガーニッシュの色が異なります。インテリアだと、インパネのデザインとか。
やはり、カタログを見て良く検討するほうがいいと思います。
ちなみにわたしは、最初はガソリンでもいいと思っていましたが、ハイブリッドのデザインのほうが『欲しい・乗りたい』車だったので、ハイブリッドにしました。

書込番号:17129228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2014/01/29 22:51(1年以上前)

かつをじさんありがとうございます。

そうなんですね。

ネット上の画像を見たのでもしかしたらハイブリッドかもしれません。

ちなみ購入者されたのはハイブリッドのどのグレードですか?

あと、他の方もおっしゃっている通りカタログを見た方がいいとは思うのですが、販売店にもらいに行ったり、ホームページから取り寄せると、連絡が来たりするんじゃないかと思って何か躊躇しています(ホームページだと電話番号とか入力しないといけなかったような気がします)。

実際そのようなことはないのでしょうか?

書込番号:17129298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/29 23:08(1年以上前)

ディーラーに行って、「ヴェゼルのカタログください」といって、貰って帰るだけの簡単なお仕事です。

それくらいなら出来ますよね?

因みにハイブリッドZの内外装をお望みなら、ハイブリッドZしか選択肢はありません。
オプション最低限なら、コミコミ280万円くらいかと。

書込番号:17129422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/29 23:10(1年以上前)

販売店に出向くと、名前や住所を記入するアンケートを書かされそうになると思いますが、初回はキッパリ記入を断り応対した営業マンの名刺だけ貰うのはどうですか?

初回来店時はアンケートの記入を断るお客さんはいますよ。

カタログを貰い購入へ強く気持ちが傾いたら、名刺の担当者に連絡を入れるで構わないと思います。

書込番号:17129435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/29 23:31(1年以上前)

私は最初、試乗してカタログを貰って帰ってきました。試乗する上で住所を書かなくてはなりませんが、電話も訪問も要りません。とはっきり言えばなにもありません。そんなにディーラーは暇では無いと思います。

書込番号:17129554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/29 23:56(1年以上前)

購入したのはハイブリッドXです。
わたしも最初はネットでカタログを取り寄せましたが、ホンダからは特に何の連絡もなく、ヴェゼル発表日に『カタログを送付しました』と言うメールが来たのみです。
ただし、送られてくるのは本体のカタログのみでディーラーオプションのカタログはありませんから、オプションの検討ができません。
結局はディーラーに言って、実車を見るついでにカタログを貰いなおしました。
カタログやサイトだけじゃなく、展示車を見たほうがいいですよ。きっと、さらに欲しくなるでしょう(笑)
色々と聞きたいことも教えてくれますし、最近はディーラーも入りやすさを考慮していますから、お気軽に。

書込番号:17129682

ナイスクチコミ!1


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/30 09:06(1年以上前)

ハイブリッド車とガソリン車はエンジンだけでなくミッションがDCTとCVTと大きく違ってきます。

残念ながらガソリン車(CVT)の試乗車を置いてある販売店は少なく乗り比べが出来ませんが、違いだけならフィットに試乗させてもらう手もあります。

DCTとCVTは相当違いますから要チェック項目だと思います。

私はDCTに乗ってみたかったこともあり最初からハイブリッドと決めていましたが、XかZかは随分悩みました。

エクステリアではZ以外はロアーパネルがガンメタ塗装ですが、これが結構アクセントになってZの同色より魅力ありました。
タイヤもZ以外は16インチで、通常市街地走行の私には乗り心地の良い16インチのほうが合っています。

しかし内装のツートーンは魅力、これはZの限られたカラーでしか選択できず、結局Zにしました。

XとZは価格の割には装備差があります、ほしい、いらないはあるでしょうが結構お買得です。

皆さんがおっしゃっているように装備差を見るのならカタログ(ネットを含め)が詳しくて良いでしょう。

書込番号:17130504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/30 09:38(1年以上前)

あくまでも見た目重視と言うことなら、『欲しい色から決める』と言うのも一つの方法だと思います。

ティンテッドシルバーM、ルーセブラックM、ミスティグリーンPのハイブリッド専用色が欲しいのなら、必然的に選択肢はハイブリッドのみになります。

欲しい色が決まったら、次はボディとガーニッシュが同色なのが好みか、別色なのが好みか…となり、前者なら、選択肢はハイブリッドZのみです。
後者の場合は…選択肢が広いので、欲しいオプションと予算を睨みながら、おおいに悩みましょう(笑)

書込番号:17130594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

社外アルミホイールのナットについて

2014/01/27 09:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:206件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

HVXを契約して納車まちです。スタッドレス用に社外アルミを手配したのですが、ホンダ純正ナットは、社外アルミには使用出来ないことを知りました。ホンダ純正ホイール・ナットは接触面が球面カットで、社外アルミは60度テーパーカットになっているとのこと。

久しぶりのホンダ車なのでお尋ねしたいのですが、ナットは純正を使用しないのが基本ですですよね。テーパーカットのナットを購入する場合は19mmか21mmのどちらが良いでしょうか。車載工具は19mmでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:17118766

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/27 14:52(1年以上前)

ホンダ純正は19mmなので19の方がよいと思いますよ。ただ夏と冬で間違えないようにサイズを変える人もいるみたいなのであえて分けるのもありかもしれませんね。

書込番号:17119582 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/28 13:57(1年以上前)

nishiko1107さん

ボルトが19ミリですから21ミリはボルトまで交換しないと使えません。

19ミリのテーパナットを購入してください。





書込番号:17123199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/28 22:26(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。今まで三菱やトヨタ車が多かったので21mmに慣れています。あえて21mm、12mm径、ピッチ1.5にしました。車載工具は21mmも載せておきます。

あまのじゃっくな返信で申し訳ございません。ありがとうございました。

書込番号:17125072

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴェゼル 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2013年モデルを新規書き込みヴェゼル 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェゼル 2013年モデル
ホンダ

ヴェゼル 2013年モデル

新車価格:192〜361万円

中古車価格:64〜294万円

ヴェゼル 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,964物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,964物件)