ヴェゼル 2013年モデル
1118
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 65〜294 万円 (2,384物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 313 | 64 | 2021年5月15日 20:32 | |
| 405 | 22 | 2024年5月21日 23:55 | |
| 884 | 55 | 2021年4月18日 21:55 | |
| 11 | 4 | 2020年3月9日 10:04 | |
| 94 | 7 | 2021年6月23日 13:46 | |
| 25 | 5 | 2019年12月30日 03:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
本日ディーラーにヴェゼルを見に行ってきました。
クリスタルブラックパールのZ、マジでカッコ良かったです。
大きく感じて高級感ありました。
嫁も娘もかなり気に入りましたが、娘が乗るには少し硬いイメージでした。
次にプレミアムサンライトホワイトパールのZを見ました。
下回りのピアノブラックが少し浮いて見える印象でしたが、グリル同色はそんなに気になりませんでした。
最後は注文したプラチナホワイトパールのZですが、パールが綺麗でピアノブラックとの相性も気に入りました。
内装は少し暗い感じがしましたのでプレイの内装も見てみたいです。
実車を見ないで注文をしましたが、娘も安心したようです。
まだナンバーが取れてませんでしたので、来週の試乗をお願いして帰って来ました。
ますます納車が楽しみになりました。
書込番号:24088713 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
>jycmさん
その人は冷やかしなんで相手にしちゃダメですよ。
実際には店にも行ってないと思います。
書込番号:24100445
10点
>Zeal.さん
そうなんですか
実際にはディーラーにも行ってないんですか
それなら全てが嘘ではないですか
そんなことをして何が楽しいのか?
もしかしてかまってちゃん
マジか!
書込番号:24100480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ディーラーに行って現車を見てきました。
予想通りのイメージでかっこよかったです!
車は余り乗らないので、HVは元が取れない
のでガソリンを3月に契約しました。
納期は5月末の予定です。
ガソリンは人気ないらしく、
値引きもよく納車も早いようです。
納車が楽しみです。笑
書込番号:24101027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あいまいまいんさん
それって最も賢い選択と思います。
早くて、安くて、安心ね。
暮らし安心くらしあん。
最新型は一番乗りしたいですねぇ。
一年待ちは切ないです。
書込番号:24101278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あいまいまいんさん
ご契約おめでとうございます。
自分がガソリン車で見積もりを取った時の値引きは、ハイブリッド車との差はありませんでした。
納車まで一か月、楽しみですねぇ。
書込番号:24101511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉jxcmさんへ
コメントありがとうございます。
納車楽しみです!
今回ガソリンは1グレードしかなく
色々選べなかったのは残念です。
本革巻ステアリングもないなんてと
思っています。
時代はHVなんでしょうね。
ディーラーにZのパーツを取り寄せて
もらって交換したいなー。
そんなこと出来るんですかね?
コロナが早く終息し、ドライブに
行きたいです!笑
書込番号:24101886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
週末からCMでもよく見るようになりました。
キャッチコピーも先代のダジャレからe:HEVを全面に押し出してきましたね。
e:HEVのデキはいいし、先代アコードから8年も熟成させているにも関わらず日産eパワーの分かりやすいネーミングで後塵を拝んでる状態。
今回のヴェゼルで打破してほしいもんです。
書込番号:24102019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あいまいまいんさん
ホンダさんも意地悪ですよ。
各グレードでオプションを増やして、装備を選べる様にすれば悩みも減ると思います。
商売が下手なのか?
>脱落王さん
今回はCMに力を入れてます。
2モーターのハイブリッドは本当に素晴らしいと思います。
ヴェゼルではアクセルを踏み込んだ時のエンジンの回転を、車速と同調させる制御を細かにやってるみたいです。
擬似的なシフトUPみたいに、回転数を下げるらしいです。
書込番号:24102109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先週土曜日、3月25日に正式に注文になった最終ディーラーオプションを決めに行ったときに、Z4WDを試乗&見てきました。
注文状況は前のクチコミ(価格が発表されてましたね。)に書いております。
仮注文の時より10万ほどプラスになってしまいました(^^;)値引率は変わらず10%で実質9万アップです。
今回、追加した注文の中にリアコンビガーニッシュを入れたのですが、ボディー同色(プラチナホワイト)は付けるつもりはなかったのですが、メーカーの見積3D画像で、クリスタルレッド選んだときにテールラインの赤レンズに合うんじゃないかと思ったので、ディーラーでテールの確認をしました。営業の人も合いそうですねと言われて、追加してしまいました。ハリアーと間違われないかもって、心の中で思っちゃいました(笑)
納車は他の方も書かれてましたが、マルチカメラと10スピーカーのMPは半導体不足影響を受けて、当初5月中が6月中旬まで遅れるとのことでした。北海道なので本州から船便で来ると思いますので、近くにならないと日にちは近くにならないと決まらないみたいです。納車までひと月半以上ありますが、すごく楽しみすごくです。
試乗車はブラック、展示車はサンドカーキで注文したプラチナホワイトではなかったので、ちょっと残念でした。
試乗は6時半過ぎてからで、暗くなってからでした。
普通は営業の方が同乗してくれるのですが、閉店前の忙しい時間で一人で運転することになりました。
同乗者がいると、なかなかできないアクセル全開(ノーマルとスポーツモード)を少しの時間試しました。
エンジン音は旧型と比べて静かで、車両重量が重い(旧型より60kgプラス)ためか、加速感は.遅い感じでした。レビューでもそう書いてる人いましたね。もちろん普通の運転でも明らかにエンジン音は静かです。
コネクトナビも少しいじりましたが、テレビは止まっただけでは表示されず、電動パーキングブレーキをかけた状態で映ります。
やはりメーカーオプションはこんな感じなんでしょうね。
テレビキャンセラーはディーラー以外から出ると思いますが、フィットや他のホンダ車のコネクトナビにテレビキャンセラーを付けた人はいるのでしょうか?ここはヴェゼルのところなので、聞くのはどうかと思いますが、付けた方はナビ等などで不都合あるのか知りたいです。
書込番号:24102147
5点
>tomo9-sさん
オプション関係が羨ましいです。
私も試乗後に一度外したドラレコを再度付けて、重量税の免税分と相殺して最終支払いが決まりました。
それと試乗報告もありがとうございます。
私ももう少しパワーが有ると良いと思いましたが、娘が乗りますので十分と思いました。
それとホンダの開発者は10スピーカーのサウンドシステムを是非聞いてくださいと、太鼓判を押してましたので楽しみです。
書込番号:24102405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Z契約済み。本日、Dで試乗させてもらいました。
いいですね。現車見ずに契約しましたが、心配することはありませんでした。
何か、高級感を感じました。 ライバルと言われているヤリスクロスも試乗したことありますが
印象は全く違いますね。ヤリスクロスもいい車と思います。キビキビという感じ。ただし内装は安っぽい。
ヴェゼルは、基本、おしゃれに優雅に乗る車に思えました。ヤリスクロスと比べると1クラス上ですかね。
郊外の道を試乗、燃費は26.8と優秀でした。
納車が楽しみです。
書込番号:24104531
2点
>色々あってなさん
ご契約おめでとうございます。
試乗もお疲れ様でした。
私も現車を見て安心しました。
ヤリスクロス、相手ではないと勝手に思ってます。
燃費かなり良いですね、本当に素晴らしい車と思います。
これでこけたらユーザーの見る目が無いと思います(笑)
書込番号:24104553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>jycmさん
ほんと、そうですね。
皆さんが言っておられるように、後部座席が広々ですね。
たまに4名乗車することがある者にとってはGoodです。
ヤリスクロスは後席は乗りこみにくいし狭いので圧迫感があります。
Dの担当者も「Nシリーズ以外で久々に引き合いが多い」と嬉しそうでした。
書込番号:24104583
2点
>色々あってなさん
後部座席の広さは圧巻でした。
ディーラーで毎日社員の商談会をやってるそうです。
ほとんどの社員さんがヴェゼルが欲しいと言ってるそうです。
値引きは社員価格なのかは不明です(笑)
書込番号:24105037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プラチナホワイトの車が一般の駐車場に停まっていました。
グリルを交換してたので初めヴェゼルと分かりませんでした。
私は同色グリルの方が好みだと思いました。
左の耳たぶミラーですが、オートリトラクタブルが標準で付いてるんですね。
流石ホンダさん。
書込番号:24123211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
卑怯な!
こんな撮り方したらカッコ良すぎます(笑)
今までにないスタイルで、第一印象からかなり変化してきました。
SGT行きたいですねぇ。
書込番号:24123309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3547160_f.jpg
|
|
|、∧
|Д゚ かっこいい〜
⊂)
|/
|
書込番号:24137014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602447/SortID=24088713/ImageID=3547162/
|
|
|、∧
|ω・` かっこいい〜
⊂)
|/
|
書込番号:24137141
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
旧型に、安心して駆け込み買いにいけるんじゃないかな。
新型デザインはカッコいいけど、他社に似ていて
なにもヴェゼルでなくても感がある。
ヴェゼルらしくないともいう。
なんだろう旧型の硬くて丸い、昆虫の殻のようなフォルムが何物にも代え難いよさがあったのよね。
書込番号:23981184 スマートフォンサイトからの書き込み
143点
デザインに関しては好みの問題なのでなんとも申し上げられませんが、
安全性能は確実に上がっていると思いますよ。
またデザインは見慣れてくると良く見えてくるもので、
もしかしたら、おおよさんもしばらくすれば新型をカッコよく思え、
もし旧型を買っていれば後悔する事になるかも!
勿論、私は旧型も大好きなデザインです。
書込番号:23981914
14点
追伸
私は新型のホイールデザインだけは好きになれそうにありません。
花びら??
書込番号:23981917
25点
初代が良ければ中古があるわけだし。
駆け込む必要ないと思う。
新型は別物に昇華した。
これを選ばない手はない。
巷に溢れるのは
目に見えている。
それを補ってなお余りある
満足感がある。
流石本田。
書込番号:23982383 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>爽やかホリデイさん
>巷に溢れるのは
>目に見えている。
ボディー同色のフロントグリルにより目立つとは思いますが、
価格も上がるらしいので巷に溢れることは無いと思いますが、、
過去に
・『新型出たけど旧型が好み』というようなスレが立ち
・『新型出たけど旧型が好み』のスレ主に多くの支持(いいね!)がある
ような車で旧型より新型の方が売れた車はありますかね?
書込番号:23982662
13点
現行型の硬くて丸い、昆虫の殻のようなフォルムが「ヴェゼルらしい」と考えるのであれば一択ですね。
書込番号:23982885
13点
確かに,内装や、装備、仕様は最新の方がいいところもありますよね。
皆さんのいろいろなご意見、楽しく拝見させていただいています。
書込番号:23982968 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
どんな車でもモデルチェンジ直後は旧型愛で新型批判は一定数ありますよね。
でも発売から半年も経つと旧型が一気に古く見えてしまいます。
それは好き嫌いと違うので仕方ないし、そうじゃないと新型売れないですからね。
書込番号:23983197 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
旧型は「メチャクチャカッコいい」、新型は「まあまあカッコいい」、ここが悩みどころですね。
例えばフィットはモデルチェンジしてカッコ良さの欠けらもなくなってしまい、車を単なる道具ではなく、ある程度のカッコ良さも求めたい人にとっては選択肢から完全に外れる訳です。
実際にフィットは期待していたほど売れてないみたいですし。
ところがヴェゼルの場合は、旧型のドンピシャとも言える完璧なカッコ良さはないまでも、そこそこカッコいい(個人的には特にメッキグリル装着時は)。
そうなってくると、プラットフォームも一新され、内外装や走りの質も含め質感が一気に高まった新型との比較で、総合的に見た時に旧型とのカッコ良さとの差が埋まって釣り合ってしまう。
実際に新型を見た後に旧型を見ると不思議なもので、やはり一世代前の古い車に見えてくるし、実際に7年前のプラットフォームなのでここはどうしても妥協が必要になってくる。
自分は2年前にマイチェン後のヴェゼルを購入して満足していますので現時点での買い替えは検討していませんが、今から買う人にとってはめちゃくちゃ悩みどころではないでしょうか。
後は価格ですが、ここで天秤がどちらに傾くかですね。
(車って買う前が一番楽しいんですよね)
書込番号:23983538
29点
>MIG13さん
ソ連の戦闘飛行機ですか。
懐かしい響きですねぇ。
残念ですけれど、
新型ベゼルは巷に溢れて洪水氾濫水域です。
猫も杓子も状態です。
おまけに半導体問題で
納期1年かかります。
早めの予約をしましょう。
何色にしようかな。
書込番号:23983553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まぁ、どうせホンダの車はマイナーチェンジ以降に買うのが得策だから、その頃にはフロントもマツダ色が薄れるのではないでしょうか
書込番号:23984316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新型が発表されて旧型が売れるってどこかで聞いたなぁと思ったらFIT3でしたね。
書込番号:23984334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
FIT3後期、デザイン今でも好きです。
そしてリコールも、サービスキャンペーンも延長保障の案内もなく半年後に車検を迎えようとしているはじめてのクルマでもあります。
過去に所有したクルマは何かしら問題があったのですが。
まあ前期がボロボロだったし何が起こるかわかりませんが。
だいぶ外観に慣れてよく見えてきたのですが新型ヴェゼルは大きなトラブルなく発売に漕ぎ着けますかね?
書込番号:23984469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>M_MOTAさん
新型FITも最近はだいぶ見慣れてきて違和感がなくなり、FIT3後期型も悪くはないけど次第に旧型感が出てきました。エンジンが違いますしね。
それはヴェゼルにも言えることでしょう。いくらマツダ顔でも中身はホンダの最新技術ですから。
書込番号:23984493 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
名前は同じですが、
もう別物です。
ロスアンジェルスのミウラカズヨシ
と
サッカーのミウラカズヨシ
くらい違います。
むしろHRVでも良かったくらい。
やられたらやり返す。
CHRに倍返しだ。
流石本田。
書込番号:23984539 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>UltraEyeをポケットにさん
仕方ないですが確かにに古臭さは感じます。
ただ、新型ヴェゼルの運転席周り特にステアリングを見てほっとした思いがあります。
まあヴェゼルに2本スポークは無いとは思いましたが。
現行モデルではメーター周りのデザインをFITと共有していましたが流石にヴェゼルにあれを持ってくる事はなかったようで。
書込番号:23984844 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>おおよさん
好みによるが
ジャンルが変わったって事かな
乗り換えより新規層を狙っているのかも
旧型のスポーティーな外観は今でも古臭さを感じず
良いと思いますね
(見た目だけでなく中も広い)ここ大事
過去のスレにも書いたけど
旧モデルの一部グレードを継続販売しても客をあまり食い合わずそこそこ売れるかも
なんて思ったりもします
書込番号:23985519
6点
以下が現行モデルのconcept画像です。
http://www.netcarshow.com/honda/2013-urban_suv_concept/800x600/wallpaper_01.htm
conceptを実現できなかった箇所にライト形状がありそうですね。
2013年当時は小さなLEDヘッドライトが無理で、その後のマイナーチェンジで
conceptモデル(全てLED)に近づけたように推測されます。
こうして高いレベルで完成したデザインが(繰り返されたリコールにも関わらず)
モデル末期まで売れ続けた要因だと思います。
動力系、運転支援系等は(信頼性に問題がなかれば)最新が最良であること
に疑いはないですが、内外装デザインには必ずしもあてはまりません。
また、今なら、ライト形状もconcept画像をそのまま実現できます。
N-ONE はモデルチェンジで外装デザインを変えずに
中身を最新に入れ替えましたね。(開発費がないため)
デザイン好評でヒットしたVEZELなんですから、N-ONEのように
外装デザインはなるべく変えず(例えば、conceptモデルを実現)に、
中身だけを最新にし、価格アップを最小限に抑えるという選択肢
もあったと思うのですが、開発費があったことが災いしたかな?
それとも
・ i-DCD → e:HEV への載せ替えは、外装デザインの変更が不可避だった。
例えば、吸気系をエンジン上方に持ってきたため)エンジン高が上がり、
ボンネットを上げた(マツダのような)デザインにせざるを得なかったとか?
・新型VEZELは走行用の大容量バッテリー搭載に備えたプラットフォーム
なのかな?
書込番号:23985799
3点
PLaYグレードに4WDが選べない。ツートンしか選べない。残念です。
現行?旧型?のZも最初はAWDが選べませんでしたよね。
半年か1年くらい待てばそれらも選べるようになるんでしょうか?発売が4月だから4WDは必要ない?
ホンダだけでなく他のメーカーもこのような商法ですね。
まぁ選べても買えませんが・・・
それとPLaYのaが小文字なのはLiSAさんみたいな感じ?どういう意味なんだろう??
書込番号:23986892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新型(2021年モデル)の好調が伝えられていますが、
旧型はこんなに売れたんですよね。
ヴェゼル(2013年モデル)の国内販売台数
発売は2013年12月。この年の販売台数は2207台である。
2014年:9万6029台 → 平均 8002台/月
2015年:7万1021台
2016年:7万3889台
2017年:6万4332台
2018年:5万9619台
2019年:5万5886台
2020年:3万2931台
書込番号:24626111
6点
フリードのモデルチェンジを見て気が付きましたが、
最近のモデルチェンジでのデザイン変更は、
フィット、ヴェゼル、フリード 似た傾向があるような気がします。
傾向とは
エッジが効いた面構成 → シンプルでなめらかな面構成
これが、やさしい印象の原因か?
書込番号:25743453
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
新型のデザイン、カッコ良いと思います!
ハリアーに限らず、国内外で流行りのデザイン(横一文字のテールランプ)を採用しただけで、
何故叩かれるんだろう。。。それだけ話題ということか。
書込番号:23979889
19点
中国のホンダでは横一文字のテールランプを
SUVで2種くらい出してる
一般には国内しか見えてないから
パクリって思うんだろうね
あと、車両開発なんて5、6年前に始まる
始まったらデザイン変更は中々効かない
パクリというより、トレンドだろう
まあ、少しでも早く出したもん勝ちではあるかな
書込番号:23979943 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
画像だけ見たら
すかん!
写真写り悪だけと祈りたい
書込番号:23980082
6点
これは売れると思う。
PBMがついていても耳たぶミラーは外せないと言われたな。それに、パノラマルーフの
シェードって誰が開閉するんだろうか?俺はハリアー納車待ちだが、気になるところだな。
ヴェゼルが売れに売れて、その後、トヨタがカローラクロスを出して反撃をする。
まるで、インサイトとプリウスを感じさせるように思える。
書込番号:23980117
1点
初代とサイズ一緒なのに後席が広くなってる。
ダイブダウンするだけで広大なフルフラット空間なのは継承。
凄まじい難問を見事にクリアしたものだ。
他車と比較して、それだけで欲しいと思いました。
問題なのは見た目。
近年のアウトドアブームの傾向を見れば、アーバンスタイルよりも
もうちょっと無骨なイメージが欲しかったと思う。
競合他車がクーペスタイルに走ったことを単純に追従するよりも
ジムニーが先祖返りしてバカ売れしたことをもっとよく考えてほしかったかな。
ただでさえホンダはSUVのラインナップが少ないんだから、セールスとして
攻めるポイントを間違えないでほしい。
書込番号:23981452
11点
パノラマビュー用のカメラがあってもそれを常時表示するモニターがないと、耳たぶは取れないんじゃないかと思います。先代のようにうまく処理してくれてもよかったんですけどね。
書込番号:23981965
2点
フロントグリルはオプションの方が大衆受けする様な無難なデザインですね。
ますます他車のデザインと被っちゃう様な…
ノーマルの方がカスタム仕様してるみたいで個性的ですね。
実車を見てみないとなんとも言えませんが…
黒系ボディー色のノーマルグリルはカッコ良さそう。
みなさんがおっしゃる通り、現行との価格差が大きくなければ売れそうですね。
書込番号:23982113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これだけ内外装を公開してるのに
正確なサイズや燃費などの詳細は4月の正式発表時にって、
もったいぶって何の意味があるんでしょうね。
さっさと公表しちゃえば早くから検討に入る人だっているだろうに
やり方が本当に下手だなって思っちゃう。
書込番号:23982325
25点
まぁ内装・カラーやグレードタイプまで発表してサイズを発表しないというのは少し変かな。。。
海外ではカローラクロスHVと同価格帯なので全長が少しだけ長く幅は結構広くなり1800o超え?
ありそうな気はします。
カローラクロスHVのサイズは全長 4,460 mm x 全幅 1,825 mm x 全高 1,620 mm
昨年タイで発売されており日本にも7月に発売の噂
https://www.youtube.com/watch?v=T_J7tKGipqc
これより安い価格帯で幅が1855oとか1880oとか出ているので
小さくて高いと受けいられにくいので幅がどんどん広くなって行ってますね。
日本だと受けいられにくいのでサイズを発表しない????
書込番号:23983007
0点
5年前からRSに乗ってますが、特に正面や真後ろのデザインが新型は凄く良くなったと思います。
同色のグリル、最上級モデルのサンルーフ、新色の採用等なかなか思い切りが良くて好感が持てますね。
私はゴルフ愛好家なので、パワードテールゲートが何より魅力的です。
早く試乗してみたいという欲求が芽生えてきます。
書込番号:23985968
10点
ソリオの様に2種のマスクを用意すれば好みを選べる?
1500Wのコンセントは付くのか?
書込番号:23987979
0点
カラーも今発表してる物しか無いのかな。
Zグレードは白系と黒系がほとんどで青系は無いし
もっとポップなカラーも一色ぐらいは欲しいんだけど。
書込番号:23988214
8点
確かにZグレードは内装がほぼ黒一色なので、白以外に明るめなボディーカラーが欲しい所です。
フォルムは思い切った感じがありますが、外装色は地味めな印象です。
書込番号:23989321
1点
さきほどYouTubeにCM用?街中での実車の様子出てました。 周りから酷評され続けているヴェゼル、私も購入考え直そうか弱気になってましたが、、、
えっ?これ、、普通にカッコいい、、
マツダに見える、、か?
それと同色グリル、ダメだ変えたら後悔するやつや!
書込番号:23992904 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
うわつ、驚き。
クルマにポリシー。
あるわけ無いじゃん。
クルマに意思はないんだから。
あるとすればコンセプトかな。
あるとはむかし47万円だった。
あるたはむかしいいともやってた。
買ってもいいかな。
いいとも。
タモさんお元気?
書込番号:23993607 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
外観の好みは
新型ヴェゼル〉ヤリスクロス〉mx30〉ハリアー〉cx30〉キックス〉現行ヴェゼル〉〉〉ロッキー
かな
でも装備が残念だから乗り換えはないかな
書込番号:23997419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>fuku1020さん
昨日、フィットを見に行ったら新型ヴェゼルが置いてありました。
実物見ても、新型ヴェゼルは(現行ヴェゼルに比べて)良いとは思えませんでした。
初期需要が終わった1年後の売れ行きで答え合わせ(市場の評価)ができますね。
fuku1020さんの好みは
>外観の好みは
>新型ヴェゼル〉ヤリスクロス〉mx30〉ハリアー〉cx30〉キックス〉現行ヴェゼル〉〉〉ロッキー
一方、私の好みは
>主観で言わせてもらうなら、デザインは
> 現行ヴェゼル > ハリアー > 新型ヴェゼル = ヤリスクロス=ロッキー
>の出来でしょうか?
書込番号:24087131
1点
1年後のコメント楽しみにしてます。笑笑
書込番号:24088782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
こだわりのグレードと外装色、RSスーパープラチナグレーメタリック。
純正ナビを8インチに変更。
オプション260,150円。
値引き332,013円。
総額2,670,000円。
ガソリン満タン納車。
営業・受付・整備士・店長による納車式と花束贈呈。
新車奨励金として40,000円+QUOカード5,500円。
乗っていての感想は、アイドリングストップのブレーキの効きがIMA車と比べ固い。エンジンスタートの左側はやりにくい。給油口開けるのにレバー操作がめんどう。エンジンスターター要らなかった。
それでも内外装の質感とカッコ良さに惚れ惚れして満足しています。新車というのもありますが所有欲を満たす良い買い物が出来ました。
書込番号:23272816 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
前期CR−VからヴェゼルRSに乗り換えたいと思ってます。因みに乗り心地とかいかがでしょうか?発売当初はかなり固く余り良くないと言われていたと思いますが、モデル末期でどんな感じですか?
書込番号:23274121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あきなつちゃんさん
試乗で16インチのXにも乗りましたが後席はもちろん前席も固めです。18インチを履くRSもダンパーがあるとはいえやはり固めに感じます。CR-Vは前々型に乗ったことありますが現行ヴェゼルより快適に感じました。
書込番号:23274236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
了解致しました。参考にさせて頂きます。素敵なカーライフ楽しんで下さい。
書込番号:23274277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
オデッセイ→ハリヤー→レクサスRXと乗り継いでこの暮れにヴェゼル ツーリングに乗り換え、大満足といったところです。
4年ほど前、オデッセイを処分したときにヴェゼルを検討したのですが1.5Lガソリンとハイブリッドしかなく荷物を積んでの高速移動に非力で不安があったためハリアーを買ったのです
なんといってもホンダはエンジンが良い、トヨタハリヤーなどのハイブリッド2.4Lは最悪、第2東名で100Km以上出すとボコボコエンジン音が大きくなるだけで全く加速しない、なんちゃってSUV・婚活カー(ナンパ)車といったところ、勧めがあってレクサスRX3.5L直噴6気筒ハイブリッドハイオク仕様に変えたところ高速で100Km以上で静かにスーと加速、さすが後についてくる車はないが、200HPでも車重は2トンを有に超えているので決して機敏ではないです
仕事で電材を200s位積んで1日都内を巡回することが多くレクサスRXは大きすぎ(アルファードとまっだく同じ)、駐車場や狭い道路では大変な苦労、ホイルなどあっちこっちこすって大損害、結局700万円を3か月で日本一の買取店で処分450万円(バカです)
ヴェゼル ツーリングは一人で乗り、都内の巡回は小回りが利きエンジンパワー(170HP)は最高、首都高でも連続したカーブを一気に駆け抜ける、足回りが良いのでローリングがなくカーブが全く怖くない、シートを倒せばレエクサスRXよりたくさん荷物が詰める、200Kg積んでもエンジンパワーがあるため全く重量を感じない、
難を言えば小さい車で足回りを強くしているため悪路で突き上げがきつい、ツーリングの名前の通りRVではなく舗装された良い道のロングドライブに向く車です
燃費はエコモードOFF・アイドリングストップOFF、都内走行で約10Km、郊外で12kmといったところ(エアコンシーズンは1割ぐらい減か)レギュラーガソリンで安く十分です、ハイブリッドはトヨタで飽きました、燃費を気にしなければエンジンが止まったり回ったりするハイブリッドより、やっぱりシンプルで故障の少ないガソリン車が最高です(諸外国で小型ハイブリッドは不人気ですので)
都内は信号の度停車、渋滞もひどくブレーキホールドは絶対必需品です
余談ですがベゼルの車中泊はよくないと書いている方がいましたが、ハリアーもレクサスRXも狭いし、シートを倒してもフラットにならない、かなり斜めで介護ベット状態、車中泊なんかできませんので
29点
使い勝手の良いサイズ。未だに格上のSUVさえ凌駕する素晴らしいパッケージングだが、流石にモデル末期なので装備内容には古さが目立ちますね。
1.5ターボを追加したのになぜ渋滞追従もいれなかったのか。それだけが残念。
足回りに不満があるのならモデューロXの方が良かったかも。
書込番号:23140559 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>アキバ系・父さん
普段は買い物でたまに遠出を考えると、ヴェゼルくらいの大きさがちょうどいいなと思います。
まだまだ人気ですね。買うならガソリン車かなと思います。
書込番号:23141704 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>アキバ系・父さん
>ハリヤー →ハリアーね。
旧愛車の名前を間違えるなんて…。
>ダウンサイズターボ →ダウンサイジングターボ
>平均走行年に1万キロの日本人にはまったくエネルギー浪費のハイブリッド
↑年間1万キロのランニングコストはディーゼルよりもハイブリッドの方が安い。
ディーゼルはオイルが高いしDPF等で燃費はハイブリッドに劣る。
>170HP→170PS
>100Km以上で静かにスーと加速、さすが後についてくる車はないが
↑120キロ以内だとしても、恐らく過激な運転されてるのでしょうね…。
書込番号:23168756 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
年末年始、暇に任せてお酒を頂きながら落書きしたものを
隅々まで読んで頂き、さらに一字一句添削までしていただいて痛み入ります
学校の先生でしょうか・・・子供のころこのような先生がいたので思い出しました あだ名は嫌味先生
ヴェゼルツーリング「170HP」につきましてはあえてそのように表現させていただきました
日本式には 馬力 750W
フランスでは PS ドイツ語のPferdestarke(馬の力)
アメリカ・イギリスでは HP[horse power」文字の通りわかりやすいですね
それぞれW数ではほとんど差がありません
ついでですが馬力は昔は馬一頭分の力と言われていましたがサラブレッドなど数馬力ありますので
ヴェゼルツーリングは「サラブレッド約40頭だての馬車」と考えると楽しい
私の場合
PSを使うのは[追伸」みたいで嫌いです 「PS・アイラブユーなんちゃって」
おしまい チャン・チャン
書込番号:23175827
14点
ヴェゼルね〜所詮は真似っこクラブのちょい役。まあ、ヴェゼルクラスで満足してるらしいのでお楽しみ下さい。大人のクラスにはチョロチョロ入り込むのは止めてね、坊や!
書込番号:24201595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さごはち太郎さん
我が家には新旧のヴェゼルがありますが喧嘩売ってます?
車ではなく乗ってる人の問題だと思いますが
書込番号:24201613 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そのとおりですね!乗る人の問題です。私、「〇きば系さん」に対してのメッセージでしたので気を悪くしたら謝ります。〇きば系さんも乗る人の問題だと言うことを理解してほしいものですね!以上!
書込番号:24202619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ガソリンRSが他県にしかないみたいで、ハイブリッドRSを試乗してきました。先週、ガソリンXを試乗しています。
ハイブリッドの動力性能とRSの18インチの旋回性を確認する為にもちょうど良かったです。スポーツモードと急加速・急停止やらず、日常的な運転をしました。ホンダセンシングも試してません。
結果、Xとの違いがあまり分からず。
乗員4名での試乗コースでしたが、車の動力性能に関して疎いようです。ホンダセンシングもそもそも安全運転しているんだった・と確認。
そしてやはりRSの外観が改めて好みなんだと認識。この日はハイブリッドZのジャズブラウン内装がディーラーに置いてないのもあり、ガソリンRSで決定しようと思います。ガソリン車の方に購入するのかを報告します。これまでありがとうございました。
書込番号:23093782 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
私も今年の3月にヴェゼルを購入する時にハイブリッドかガソリンか1週間づつ借りて試してみました。当時はハイブリッド一択だったのですが、半年9400キロ程、使ってみて今ならガソリンで良いな。そう思っています。私はZにしたんですけど外装はRSにしてあります。理由はAWDの設定がRSには無いからです。
確かにパワーモードは気持ちよい加速感を得られるのですが街中でそれをやると簡単にリッター10を切ります。パドルシフトも搭載されていますが、使いません。私は雪国の石川県なのでAWD,シートヒーターは欲しかったし、パワーシートは譲れませんでしたからZorRS以外の選択肢はありませんでした。調べてみたらRSにはAWDの設定がないのでZにして、外装一式をタイヤ以外、RSのツートンカラーに交換してもらいました。工賃込みで17万円程で済みます。写真の左右独立エアコンなのですが正直、いただけません(笑)冬場の性能は圧倒的にガソリンの方が上ですし、使ってみて初めて出てくる不満は相当なモノです。そう考えるとハイブリッド専用装備も最初は良かったものの、ガソリンでも良かったな。それでも比べたらターボにしますが。購入前に参考程度に覚えておいた方が良いのはリセールはものすごく「赤」にすると悪いです(笑)足元の狭さが耐えきれず(膨らんだセンターコンソールに当たる左足のストレス)灰皿の位置がどうしてもしっくりこないのもあって、妻が以前乗っていたオデッセイと同じタイプに乗り換える事に決めました。半年前に337万円で購入したヴェゼルの査定が195万円です。もう少し何とかする(笑)とは言ってくれましたが妻の実家がホンダのディーラーを経営しているのですが全く安くはなりません。他のお客様よりも高い?まであります。話は反れましたがガソリンはベストチョイスだと思います。
書込番号:23123819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みらいの夫さん
ハイブリッドZをRS仕様にされましたか!他のスレッドで書き込みしてくれた方がその方法を提案してくれましたが、費用を加味するとにわかに信じ難いものがありました。実際やられる方からの書き込みに嬉しく思います。当方もRSの外観、とりわけボディロアーガーニッシュのブラック塗装が気に入っています。グレードの選択の決め手になりました。RSのコストパフォーマンスの良さもあります。それを踏まえてもターボがもう少し安ければターボを選択していましたが。
赤、素敵なカラーなのに査定残念ですね。売却は考えていませんが、価格の下落は新車購入者にとっては嫌な思いですね。
ハイブリッドの不満点など書き込んで頂き、ありがとうございます。RSで良かったと思います。
書込番号:23125486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
元々AWDの設定がないRSです。外装交換はAWDでは珍しくはないそうです。1番多いのがガソリンXでAWDを選びRS外装を選んでもハイブリッドXのFFを選ぶよりも安い。北陸だとどうしてもAWDは外せないので、こちらでは圧倒的に人気はハイブリッドXのAWDだと聞きました。ジャズブラウンのシートが最初はとても良いと思ったのですが、私は黒にしました。ハーフレザーシートは本当にいただけません。夏場のハーフパンツで運転するとオデッセイハイブリッドEXには付いているベンチレーション機能がないので、汗でベタベタします。たった半年しか使っていませんが傷も付きやすい。それならファブリックを選びたいです。LEDライトは雨や雪が多いところでは万能ではありません。HIDに比べるとやはり見え方で劣るのです。ヴェゼルハイブリッドは低速ではどうしても力不足です。ガソリンやターボにはこのストレスはありません。最初はツーリングターボで見積りを作ったのですが、あっという間に400万円を越えたので驚いてハイブリッドにしました。ヴェゼルって案外高いんだなぁ…エコカー減税の恩恵もAWDにしてしまうと少ないですからね。それならヴェゼルならFFのガソリンの方が良いと言うのが今の私の結論です。オデッセイならば圧倒的にハイブリッドですけどね。
書込番号:23125732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>みらいの夫さん
既にグレード決定しましたが、
タイトルで悩んでいた時、価格差以上の決め手を求めるていました。みらいの夫さんのような実際乗っていての具体的な意見を欲していたので非常に参考になるコメントをありがとうございます。
気に入ったジャズブラウン内装のハーフレザーは常に触れるところなので夏場の使用感は確かに気になるところではありました。
AWDがないからハイブリッド。でもRSの見た目も気になるから後付けを・その価格と。ハイブリッドの使用感や使わない装備など。間違いなくベストアンサーです。同じようなコメントして頂ければベストアンサーに選ばせて頂きます。
確かオデッセイのはハイブリッド方式がヴェゼルハイブリッドとは違いますよね。試乗してみたいです。
書込番号:23127403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も悩んでいたのですが、昨日オデッセイを契約してきました。こんなに悩んだのは久しぶりです。ヴェゼルはハイブリッドZと他のハイブリッドモデルとの差が小さい。そしてガソリンモデルとハイブリッドとの差も大きくはない。それが多分あなたの悩みの根幹なんだと思います。Zを中心に考えて比較対象がガソリンRSにしたのは何故でしょう。エンジンを取るのか、デザインを取るのか決められた予算の振り分けの結果、ガソリンRSになったのではありませんか。もちろんヴェゼルのハイブリッドエンジンに心酔できる物があったならハイブリッドも選択肢になったのでしょうが、それが無かった。オデッセイの様にブレーキもシステム出力も大きく変わってしまう仕様なのですが、ヴェゼルはそこまでを体感するのに結構アクセルを踏む必要があります。時速にすると80キロ〜100キロがハイブリッドの真骨頂です。この速度領域はガソリンとは別物です。私もオデッセイハイブリッドアブソルートEXにしようか、ガソリンのアブソルートEXにしようか悩みました。結論で言うとセカンドシートはまず使いません。ハイブリッドは捨てられずマルチビューカメラもパーキングアシストも要らない(笑)と言うことでアブソルート8人乗りと言うグレードに落としました。これで40万円程当初の予算より安くなったのです。ガソリンを選べば70万円安く買えるのですがあそこまで違うと無理でした。本来は休日の昨日、私の為に2台のオデッセイを用意してくれた担当者に申し訳なくて(笑)その場で契約してきました。装備だけならガソリンEXだったんですけどね。話を戻すとそれだけヴェゼルのガソリンは良くできていると言う事だと思います。話は少しそれますが時間があるのでしたら残価設定の見積書を作成してもらいRSのガソリンとX、ハイブリッドRSとXの比較をすると良いかと思います。ガソリンを選ぶと5年先の査定額は新車の価格差が圧縮されていると思います。その比率がガソリンは大きいです。実はハイブリッドで1番売れていないのはZです(笑)無駄に高い事が仇になっている。そんなことを気にして車を購入しようとは思いませんが先ほどの査定で210万円を提示された時には泣きそうになりました(笑)より良きカーライフをお過ごしください。
書込番号:23137297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,894物件)
-
ヴェゼル e:HEVZ ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ BSi シートヒーター ハンドルヒーター LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 349.7万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km
-
ヴェゼル e:HEVZ コネクトディスプレー フルセグ 全方位カメラ ETC BSi シートヒーター ハンドルヒーター LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 379.7万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 328.9万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 314.1万円
- 車両価格
- 303.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 284.4万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
12〜551万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
47〜268万円
-
115〜383万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ヴェゼル e:HEVZ ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ BSi シートヒーター ハンドルヒーター LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 349.7万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
ヴェゼル e:HEVZ コネクトディスプレー フルセグ 全方位カメラ ETC BSi シートヒーター ハンドルヒーター LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 379.7万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 328.9万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 314.1万円
- 車両価格
- 303.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 284.4万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 9.6万円




























