ヴェゼル 2013年モデル
1118
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 64〜294 万円 (2,401物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 405 | 22 | 2024年5月21日 23:55 | |
| 94 | 7 | 2021年6月23日 13:46 | |
| 313 | 64 | 2021年5月15日 20:32 | |
| 884 | 55 | 2021年4月18日 21:55 | |
| 11 | 4 | 2020年3月9日 10:04 | |
| 25 | 5 | 2019年12月30日 03:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
旧型に、安心して駆け込み買いにいけるんじゃないかな。
新型デザインはカッコいいけど、他社に似ていて
なにもヴェゼルでなくても感がある。
ヴェゼルらしくないともいう。
なんだろう旧型の硬くて丸い、昆虫の殻のようなフォルムが何物にも代え難いよさがあったのよね。
書込番号:23981184 スマートフォンサイトからの書き込み
143点
感じ方は人それぞれですが、僕は新型良いと思います。
同色グリルやリアが旧型ハリアーに似てるなど言われてますが、街中で見かけるようになったら違和感ないと思います。
駆け込みも良いですが、新型のインテリアと現行のインテリアと比べて満足できますかね。
同色ばかり注目されてますが、カスタムできますし自分好みでガラッと雰囲気を変えることができるのは羨ましいです。
書込番号:23981797 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
使い勝手は似たような感じのようですが、内外装とも別の車になりましたね。お値段も別の車になりそうな気がするので、現行の昆虫顔がお好みなら急げってところですね。
書込番号:23981882 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
デザインに関しては好みの問題なのでなんとも申し上げられませんが、
安全性能は確実に上がっていると思いますよ。
またデザインは見慣れてくると良く見えてくるもので、
もしかしたら、おおよさんもしばらくすれば新型をカッコよく思え、
もし旧型を買っていれば後悔する事になるかも!
勿論、私は旧型も大好きなデザインです。
書込番号:23981914
14点
追伸
私は新型のホイールデザインだけは好きになれそうにありません。
花びら??
書込番号:23981917
25点
初代が良ければ中古があるわけだし。
駆け込む必要ないと思う。
新型は別物に昇華した。
これを選ばない手はない。
巷に溢れるのは
目に見えている。
それを補ってなお余りある
満足感がある。
流石本田。
書込番号:23982383 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>爽やかホリデイさん
>巷に溢れるのは
>目に見えている。
ボディー同色のフロントグリルにより目立つとは思いますが、
価格も上がるらしいので巷に溢れることは無いと思いますが、、
過去に
・『新型出たけど旧型が好み』というようなスレが立ち
・『新型出たけど旧型が好み』のスレ主に多くの支持(いいね!)がある
ような車で旧型より新型の方が売れた車はありますかね?
書込番号:23982662
13点
現行型の硬くて丸い、昆虫の殻のようなフォルムが「ヴェゼルらしい」と考えるのであれば一択ですね。
書込番号:23982885
13点
確かに,内装や、装備、仕様は最新の方がいいところもありますよね。
皆さんのいろいろなご意見、楽しく拝見させていただいています。
書込番号:23982968 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
どんな車でもモデルチェンジ直後は旧型愛で新型批判は一定数ありますよね。
でも発売から半年も経つと旧型が一気に古く見えてしまいます。
それは好き嫌いと違うので仕方ないし、そうじゃないと新型売れないですからね。
書込番号:23983197 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
旧型は「メチャクチャカッコいい」、新型は「まあまあカッコいい」、ここが悩みどころですね。
例えばフィットはモデルチェンジしてカッコ良さの欠けらもなくなってしまい、車を単なる道具ではなく、ある程度のカッコ良さも求めたい人にとっては選択肢から完全に外れる訳です。
実際にフィットは期待していたほど売れてないみたいですし。
ところがヴェゼルの場合は、旧型のドンピシャとも言える完璧なカッコ良さはないまでも、そこそこカッコいい(個人的には特にメッキグリル装着時は)。
そうなってくると、プラットフォームも一新され、内外装や走りの質も含め質感が一気に高まった新型との比較で、総合的に見た時に旧型とのカッコ良さとの差が埋まって釣り合ってしまう。
実際に新型を見た後に旧型を見ると不思議なもので、やはり一世代前の古い車に見えてくるし、実際に7年前のプラットフォームなのでここはどうしても妥協が必要になってくる。
自分は2年前にマイチェン後のヴェゼルを購入して満足していますので現時点での買い替えは検討していませんが、今から買う人にとってはめちゃくちゃ悩みどころではないでしょうか。
後は価格ですが、ここで天秤がどちらに傾くかですね。
(車って買う前が一番楽しいんですよね)
書込番号:23983538
29点
>MIG13さん
ソ連の戦闘飛行機ですか。
懐かしい響きですねぇ。
残念ですけれど、
新型ベゼルは巷に溢れて洪水氾濫水域です。
猫も杓子も状態です。
おまけに半導体問題で
納期1年かかります。
早めの予約をしましょう。
何色にしようかな。
書込番号:23983553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まぁ、どうせホンダの車はマイナーチェンジ以降に買うのが得策だから、その頃にはフロントもマツダ色が薄れるのではないでしょうか
書込番号:23984316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新型が発表されて旧型が売れるってどこかで聞いたなぁと思ったらFIT3でしたね。
書込番号:23984334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
FIT3後期、デザイン今でも好きです。
そしてリコールも、サービスキャンペーンも延長保障の案内もなく半年後に車検を迎えようとしているはじめてのクルマでもあります。
過去に所有したクルマは何かしら問題があったのですが。
まあ前期がボロボロだったし何が起こるかわかりませんが。
だいぶ外観に慣れてよく見えてきたのですが新型ヴェゼルは大きなトラブルなく発売に漕ぎ着けますかね?
書込番号:23984469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>M_MOTAさん
新型FITも最近はだいぶ見慣れてきて違和感がなくなり、FIT3後期型も悪くはないけど次第に旧型感が出てきました。エンジンが違いますしね。
それはヴェゼルにも言えることでしょう。いくらマツダ顔でも中身はホンダの最新技術ですから。
書込番号:23984493 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
名前は同じですが、
もう別物です。
ロスアンジェルスのミウラカズヨシ
と
サッカーのミウラカズヨシ
くらい違います。
むしろHRVでも良かったくらい。
やられたらやり返す。
CHRに倍返しだ。
流石本田。
書込番号:23984539 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>UltraEyeをポケットにさん
仕方ないですが確かにに古臭さは感じます。
ただ、新型ヴェゼルの運転席周り特にステアリングを見てほっとした思いがあります。
まあヴェゼルに2本スポークは無いとは思いましたが。
現行モデルではメーター周りのデザインをFITと共有していましたが流石にヴェゼルにあれを持ってくる事はなかったようで。
書込番号:23984844 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>おおよさん
好みによるが
ジャンルが変わったって事かな
乗り換えより新規層を狙っているのかも
旧型のスポーティーな外観は今でも古臭さを感じず
良いと思いますね
(見た目だけでなく中も広い)ここ大事
過去のスレにも書いたけど
旧モデルの一部グレードを継続販売しても客をあまり食い合わずそこそこ売れるかも
なんて思ったりもします
書込番号:23985519
6点
以下が現行モデルのconcept画像です。
http://www.netcarshow.com/honda/2013-urban_suv_concept/800x600/wallpaper_01.htm
conceptを実現できなかった箇所にライト形状がありそうですね。
2013年当時は小さなLEDヘッドライトが無理で、その後のマイナーチェンジで
conceptモデル(全てLED)に近づけたように推測されます。
こうして高いレベルで完成したデザインが(繰り返されたリコールにも関わらず)
モデル末期まで売れ続けた要因だと思います。
動力系、運転支援系等は(信頼性に問題がなかれば)最新が最良であること
に疑いはないですが、内外装デザインには必ずしもあてはまりません。
また、今なら、ライト形状もconcept画像をそのまま実現できます。
N-ONE はモデルチェンジで外装デザインを変えずに
中身を最新に入れ替えましたね。(開発費がないため)
デザイン好評でヒットしたVEZELなんですから、N-ONEのように
外装デザインはなるべく変えず(例えば、conceptモデルを実現)に、
中身だけを最新にし、価格アップを最小限に抑えるという選択肢
もあったと思うのですが、開発費があったことが災いしたかな?
それとも
・ i-DCD → e:HEV への載せ替えは、外装デザインの変更が不可避だった。
例えば、吸気系をエンジン上方に持ってきたため)エンジン高が上がり、
ボンネットを上げた(マツダのような)デザインにせざるを得なかったとか?
・新型VEZELは走行用の大容量バッテリー搭載に備えたプラットフォーム
なのかな?
書込番号:23985799
3点
PLaYグレードに4WDが選べない。ツートンしか選べない。残念です。
現行?旧型?のZも最初はAWDが選べませんでしたよね。
半年か1年くらい待てばそれらも選べるようになるんでしょうか?発売が4月だから4WDは必要ない?
ホンダだけでなく他のメーカーもこのような商法ですね。
まぁ選べても買えませんが・・・
それとPLaYのaが小文字なのはLiSAさんみたいな感じ?どういう意味なんだろう??
書込番号:23986892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
オデッセイ→ハリヤー→レクサスRXと乗り継いでこの暮れにヴェゼル ツーリングに乗り換え、大満足といったところです。
4年ほど前、オデッセイを処分したときにヴェゼルを検討したのですが1.5Lガソリンとハイブリッドしかなく荷物を積んでの高速移動に非力で不安があったためハリアーを買ったのです
なんといってもホンダはエンジンが良い、トヨタハリヤーなどのハイブリッド2.4Lは最悪、第2東名で100Km以上出すとボコボコエンジン音が大きくなるだけで全く加速しない、なんちゃってSUV・婚活カー(ナンパ)車といったところ、勧めがあってレクサスRX3.5L直噴6気筒ハイブリッドハイオク仕様に変えたところ高速で100Km以上で静かにスーと加速、さすが後についてくる車はないが、200HPでも車重は2トンを有に超えているので決して機敏ではないです
仕事で電材を200s位積んで1日都内を巡回することが多くレクサスRXは大きすぎ(アルファードとまっだく同じ)、駐車場や狭い道路では大変な苦労、ホイルなどあっちこっちこすって大損害、結局700万円を3か月で日本一の買取店で処分450万円(バカです)
ヴェゼル ツーリングは一人で乗り、都内の巡回は小回りが利きエンジンパワー(170HP)は最高、首都高でも連続したカーブを一気に駆け抜ける、足回りが良いのでローリングがなくカーブが全く怖くない、シートを倒せばレエクサスRXよりたくさん荷物が詰める、200Kg積んでもエンジンパワーがあるため全く重量を感じない、
難を言えば小さい車で足回りを強くしているため悪路で突き上げがきつい、ツーリングの名前の通りRVではなく舗装された良い道のロングドライブに向く車です
燃費はエコモードOFF・アイドリングストップOFF、都内走行で約10Km、郊外で12kmといったところ(エアコンシーズンは1割ぐらい減か)レギュラーガソリンで安く十分です、ハイブリッドはトヨタで飽きました、燃費を気にしなければエンジンが止まったり回ったりするハイブリッドより、やっぱりシンプルで故障の少ないガソリン車が最高です(諸外国で小型ハイブリッドは不人気ですので)
都内は信号の度停車、渋滞もひどくブレーキホールドは絶対必需品です
余談ですがベゼルの車中泊はよくないと書いている方がいましたが、ハリアーもレクサスRXも狭いし、シートを倒してもフラットにならない、かなり斜めで介護ベット状態、車中泊なんかできませんので
29点
使い勝手の良いサイズ。未だに格上のSUVさえ凌駕する素晴らしいパッケージングだが、流石にモデル末期なので装備内容には古さが目立ちますね。
1.5ターボを追加したのになぜ渋滞追従もいれなかったのか。それだけが残念。
足回りに不満があるのならモデューロXの方が良かったかも。
書込番号:23140559 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>アキバ系・父さん
普段は買い物でたまに遠出を考えると、ヴェゼルくらいの大きさがちょうどいいなと思います。
まだまだ人気ですね。買うならガソリン車かなと思います。
書込番号:23141704 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>アキバ系・父さん
>ハリヤー →ハリアーね。
旧愛車の名前を間違えるなんて…。
>ダウンサイズターボ →ダウンサイジングターボ
>平均走行年に1万キロの日本人にはまったくエネルギー浪費のハイブリッド
↑年間1万キロのランニングコストはディーゼルよりもハイブリッドの方が安い。
ディーゼルはオイルが高いしDPF等で燃費はハイブリッドに劣る。
>170HP→170PS
>100Km以上で静かにスーと加速、さすが後についてくる車はないが
↑120キロ以内だとしても、恐らく過激な運転されてるのでしょうね…。
書込番号:23168756 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
年末年始、暇に任せてお酒を頂きながら落書きしたものを
隅々まで読んで頂き、さらに一字一句添削までしていただいて痛み入ります
学校の先生でしょうか・・・子供のころこのような先生がいたので思い出しました あだ名は嫌味先生
ヴェゼルツーリング「170HP」につきましてはあえてそのように表現させていただきました
日本式には 馬力 750W
フランスでは PS ドイツ語のPferdestarke(馬の力)
アメリカ・イギリスでは HP[horse power」文字の通りわかりやすいですね
それぞれW数ではほとんど差がありません
ついでですが馬力は昔は馬一頭分の力と言われていましたがサラブレッドなど数馬力ありますので
ヴェゼルツーリングは「サラブレッド約40頭だての馬車」と考えると楽しい
私の場合
PSを使うのは[追伸」みたいで嫌いです 「PS・アイラブユーなんちゃって」
おしまい チャン・チャン
書込番号:23175827
14点
ヴェゼルね〜所詮は真似っこクラブのちょい役。まあ、ヴェゼルクラスで満足してるらしいのでお楽しみ下さい。大人のクラスにはチョロチョロ入り込むのは止めてね、坊や!
書込番号:24201595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さごはち太郎さん
我が家には新旧のヴェゼルがありますが喧嘩売ってます?
車ではなく乗ってる人の問題だと思いますが
書込番号:24201613 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そのとおりですね!乗る人の問題です。私、「〇きば系さん」に対してのメッセージでしたので気を悪くしたら謝ります。〇きば系さんも乗る人の問題だと言うことを理解してほしいものですね!以上!
書込番号:24202619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
本日ディーラーにヴェゼルを見に行ってきました。
クリスタルブラックパールのZ、マジでカッコ良かったです。
大きく感じて高級感ありました。
嫁も娘もかなり気に入りましたが、娘が乗るには少し硬いイメージでした。
次にプレミアムサンライトホワイトパールのZを見ました。
下回りのピアノブラックが少し浮いて見える印象でしたが、グリル同色はそんなに気になりませんでした。
最後は注文したプラチナホワイトパールのZですが、パールが綺麗でピアノブラックとの相性も気に入りました。
内装は少し暗い感じがしましたのでプレイの内装も見てみたいです。
実車を見ないで注文をしましたが、娘も安心したようです。
まだナンバーが取れてませんでしたので、来週の試乗をお願いして帰って来ました。
ますます納車が楽しみになりました。
書込番号:24088713 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
お写真拝見するに女の子が乗るにはちょっぴりイカつく見えますけど…
本人が気に入ってるなら大丈夫?
書込番号:24088902 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>mirurun.comさん
黒はマジでイカつい(笑)
本人は超お気に入りでした。
ステップワゴン より高級感あります。
洗車する時は運転して良いよと言われました。
書込番号:24088919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
洗車の時限定なんだ(笑)
近くのディーラーに入ったら私も見てみます!
あ、買いませんけど。
書込番号:24088944 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こちらのディーラーは全てZグレードでした。
プレイも見てみたいが、少し時間がかかりそうです。
是非感想を聞かせてください。
書込番号:24089140 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
なかなかですねぇ。
いけてますねぇ。
流石本田さんですねぇ。
いいですねぇ。
書込番号:24090013 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>jycmさん
実車両見られたんですねぇ〜(^-^)/
良いなぁ✨
自分が契約した販社さんには4/22に見に行きます‼️
めちゃめちゃ楽しみです🙋
書込番号:24090769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>爽やかホリデイさん
さすがホンダさんです。
>けいと坊っちゃんさん
22日楽しみですねぇ。是非試乗もしてください。
運転席や後ろ席にも座りましたが、なかなか良かったです。
あっ、22日はまだ発表だけだから試乗できるのか?
帰り道でCX5とすれ違いましたが・・・
似てる?
(笑)
書込番号:24090799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
実物見ました。
流石本田さんですねぇ。
いけてますねぇ。
これ以外のクルマ
選ぶ理由が見つからない。
今週末は試乗ですよ。
うっかり買うって
いっちゃいそうですね。
契約したヒトがうらやましい。
ルーフが開くといいんですけどねぇ。
書込番号:24093652 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
確かにこの種の色ならボディ同色グリルも許せますね、他の色だとどうでしょうかね?
書込番号:24093711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>爽やかホリデイさん
買っちゃいましょう!
>MIG13さん
許せるなんてもんじゃぁありません。
マジでカッコ良いです。
ホワイト系の2種類も見ましたが、問題ありませんというより、これがヴェゼルだと思えるようになりました。
いよいよ明日正式発表です。
カタログを貰いに行こうかな。
書込番号:24093772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>MIG13さん
あれ?
他のスレで現車を見て来たと言ってましたよねぇ
書込番号:24093849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その車見たことあります。
そんなに落としていませんでした。
今回のヴェゼルは初めて見た時はなんだこれ????
でしたが、だんだん慣れてきて現車を見たら考えが変わりました。
まぁ、3.5のハイブリッドではありませんが。
書込番号:24093969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>jycmさん
>>MIG13さん
>あれ?
>他のスレで現車を見て来たと言ってましたよねぇ
実車で見たのは、白系の新型ヴェゼルで、やはり私には違和感がありました。
書込番号:24094076
6点
明日というかもう今日発表なのですね。
帰り道ディーラーに立ち寄ったら展示用車両が展示されていましたね。
展示車はe:HEV Xで外にはHEV Zが停めてあり、これで先日の内見会と合わせe:HEVの3モデルを見ることができました。
見比べると16インチホイールとなるe:HEV Xは見劣りしちゃいますね。
売れ筋はやはりe:HEV Zになるのでしょうね。
内装は個人的には黒がいいですね。PLAYあなんか落ち着かなかったですね。
FITは外観、運転席のデザインで購買意欲がさほど湧きませんでしたがヴェゼルは実車みていいなと思いました。
書込番号:24094330
4点
>MIG13さん
そうですか、残念です。
>M_MOTAさん
X、Z、プレイを見られたんですねぇ。
羨ましい(笑)
私はフィットのメーター周りがさびしいと思いました。
ヴェゼルのメーター周りは良かったです。
書込番号:24094416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
趣旨と違いますが、初期タイヤはミシュランで静粛性特化らしいですよね
書込番号:24094743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>jycmさん
ディーラーオプションの
・フロントグリル クロームメッキ
の納期が延びているようです。(セルフ見積に時間がかかるとのコメントあり)
やはり、ボディー同色フロントグリルが嫌な方が想定より多かったということでしょうね。
私も、
・フロントグリル クロームメッキ
前提なら結構いいと思います。(4万円の追加出費は惜しいですが、、)
ホンダ頑張りましたが、ヤリスクロスと比べるとやはり高いですね。。。
ただ、既に(息子が)ヤリスクロスに決めてしまったので、今更ですが、、、
書込番号:24094950
2点
フロントグリルに関しては個人の主観によりますので否定はしません。
私的にはグリル同色これがヴェゼルだと思います。
つうか、カッコ良かったです。
まあ納車されてどうしても気になるようならディーラーオプションなのでいつでも変更できます。
つうことで、カタログもらって来ました!
書込番号:24094984 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
現行モデルと全長は変わっていないとの事。
嬉しくなってきた。
賛否両論あると思いますが、
個人的にはとても欲しいです。
書込番号:23974079
46点
>カメラ久しぶりですさん
確かにエクステリアがヨーロッパ車のようでカッコいいです。
しかしインテリアが前車よりもチープになったような気がします。
試乗会が楽しみです。
書込番号:23974080
21点
なんか内外装ともにホンダっぽくないですね。
良いと思います。
書込番号:23974118
25点
カッコイイ。
のか?
いや、私の美的センスなんて無きがごとしだし、
イイと思う意見を否定する気はないけど。
取り敢えずボディ同色のグリルは大衆ウケせず、
マイナーチェンジでありふれたメッキグリルになると予想。
つうか、最近のグリルレスな方向性は諦めたんかな。
書込番号:23974120
61点
>カメラ久しぶりですさん
良いと思います!
かっこいい。
インテリアも良い。
このクラスでリアに送風口があるのも嬉しいですね。
売れるでしょうね。
ところで、新型ヴェゼルのナビが、トヨタで言うディスプレイオーディオ的なやつになってましたが、ホンダも今後はそういう方向に向かうのでしょうか?
書込番号:23974264 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
アクセスのメッキグリルにするとちょっとロッキーっぽい・・・かな
グリルレスのほうが良いかも
書込番号:23974347
14点
かっこいいが中が狭すぎて失速したC-HRのようにならなければ良いですが。
MX-30と違ってヴェゼルは売れないと困る車のはずです。
書込番号:23974415
17点
発売直後に買って、半年で売ったあの頃の記憶が蘇ったw
高く売れたんで、それだけは良かったけど当時ミッションの不具合に対する対応も悪く、酷い目にあったんで、もうホンダは二度と買わないな
書込番号:23974442 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
初見は、あ、これはダメだ!
しかし、オプションのメッキグリルを付けた写真は、カッコいいかも!
お値段がガソリンなら200万円前半らしいので良いと思います。
内装はヴェゼルの名残のかけらもないんですが、よく見ると少し前のドイツ車的な雰囲気もなきにしもあらず。
あとは乗ってみてどうか、ですね。
書込番号:23974578 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
ボディ同色フロントグリルはイケてないですね。
これ見てと正直かっこ悪いと思ったけどオプション装着車はいいですね。
ただこのデザインだとピラー内蔵ドアノブにしなくても普通のドアノブでよかったんじゃないか思いました。
現行車はピラー内蔵が大正解だと思いましたが...
書込番号:23975192 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
問題は価格。
最近のホンダの傾向で大幅値上げ割高感満載なる可能性が高い様な。
価格はいつ公表なのでしょうね?
書込番号:23975197 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私的には最高にかっこいい!乗り換えを検討します。
でも・・・装備がなんにも目新しいものがないですね。
どころか、ライバルにも追いつけてないのががっかりです。
アダプティブヘッドライト、ヘッドアップディスプレイ、デジタルバックミラーは欲しかったなぁ。
運転支援機能もありきたりだし、話題を集める目玉がないのも事実ですね。
書込番号:23975313 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>カピタリさん
そういう人は多いと思うわ。
初物だったDCT+ハイブリッドはセッティングも甘く、不具合も多かった。
2代目はi-MMDベースだから不具合は少ないだろうけど、普通の人はそんな事知らないしね。
書込番号:23975547
10点
今どき耳たぶミラーの時点でないわ。
ホンダeでカメラミラーにできたのに、せめて下をうつすのはカメラタイプにしろよ。
書込番号:23975776 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
流石本田。
ヤリスクロスに勝てる。
ハリアーにも勝てる。
CX-30にも勝てる。
これは無敵だ。
他社が一気に霞んだ。
CHRがかわいそうだ。
誰も見向きもしなくなる。
やられたら やり返す。
倍返しだ。
流石本田。
書込番号:23975830 スマートフォンサイトからの書き込み
44点
使い勝手や性能よくても見た目で失敗してるCR-V、ステップワゴンの前例があるからな〜
TwitterではCX-ハリアーがトレンド入りしてるし新型ヴェゼルも苦戦しそう。
書込番号:23975870 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
デザインはそこそこなので、値段次第ですかね。
現行+15万円以内なら売れる、それ以上なら苦戦する。
書込番号:23975886 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
個人的な好みで言えば、
ヤリスクロスよりも数倍かっこいいと思いますけどね。
しかもヤリスクロスの後部席はかなり狭いですよ。
Xグレードだとフェンダーアーチは無塗装になっちゃうんですかね?
書込番号:23976274
28点
現行インサイトを1日だけ運転しましたが、
2モーターハイブリッドはとても良かったです。
普通に運転していてメーター上で20k/lは走っていました。
ヴェゼルも基本は同じシステムなので同程度の燃費なのでしょうか?
書込番号:23976279
5点
流石本田。
すきがない。
サンルーフだってある。
お値段も、お高い。
貧乏さん相手にしてませんよ、
てな具合。
消去法で結局残る。
流石本田。
書込番号:23976337 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
こだわりのグレードと外装色、RSスーパープラチナグレーメタリック。
純正ナビを8インチに変更。
オプション260,150円。
値引き332,013円。
総額2,670,000円。
ガソリン満タン納車。
営業・受付・整備士・店長による納車式と花束贈呈。
新車奨励金として40,000円+QUOカード5,500円。
乗っていての感想は、アイドリングストップのブレーキの効きがIMA車と比べ固い。エンジンスタートの左側はやりにくい。給油口開けるのにレバー操作がめんどう。エンジンスターター要らなかった。
それでも内外装の質感とカッコ良さに惚れ惚れして満足しています。新車というのもありますが所有欲を満たす良い買い物が出来ました。
書込番号:23272816 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
前期CR−VからヴェゼルRSに乗り換えたいと思ってます。因みに乗り心地とかいかがでしょうか?発売当初はかなり固く余り良くないと言われていたと思いますが、モデル末期でどんな感じですか?
書込番号:23274121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あきなつちゃんさん
試乗で16インチのXにも乗りましたが後席はもちろん前席も固めです。18インチを履くRSもダンパーがあるとはいえやはり固めに感じます。CR-Vは前々型に乗ったことありますが現行ヴェゼルより快適に感じました。
書込番号:23274236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
了解致しました。参考にさせて頂きます。素敵なカーライフ楽しんで下さい。
書込番号:23274277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ガソリンRSが他県にしかないみたいで、ハイブリッドRSを試乗してきました。先週、ガソリンXを試乗しています。
ハイブリッドの動力性能とRSの18インチの旋回性を確認する為にもちょうど良かったです。スポーツモードと急加速・急停止やらず、日常的な運転をしました。ホンダセンシングも試してません。
結果、Xとの違いがあまり分からず。
乗員4名での試乗コースでしたが、車の動力性能に関して疎いようです。ホンダセンシングもそもそも安全運転しているんだった・と確認。
そしてやはりRSの外観が改めて好みなんだと認識。この日はハイブリッドZのジャズブラウン内装がディーラーに置いてないのもあり、ガソリンRSで決定しようと思います。ガソリン車の方に購入するのかを報告します。これまでありがとうございました。
書込番号:23093782 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
私も今年の3月にヴェゼルを購入する時にハイブリッドかガソリンか1週間づつ借りて試してみました。当時はハイブリッド一択だったのですが、半年9400キロ程、使ってみて今ならガソリンで良いな。そう思っています。私はZにしたんですけど外装はRSにしてあります。理由はAWDの設定がRSには無いからです。
確かにパワーモードは気持ちよい加速感を得られるのですが街中でそれをやると簡単にリッター10を切ります。パドルシフトも搭載されていますが、使いません。私は雪国の石川県なのでAWD,シートヒーターは欲しかったし、パワーシートは譲れませんでしたからZorRS以外の選択肢はありませんでした。調べてみたらRSにはAWDの設定がないのでZにして、外装一式をタイヤ以外、RSのツートンカラーに交換してもらいました。工賃込みで17万円程で済みます。写真の左右独立エアコンなのですが正直、いただけません(笑)冬場の性能は圧倒的にガソリンの方が上ですし、使ってみて初めて出てくる不満は相当なモノです。そう考えるとハイブリッド専用装備も最初は良かったものの、ガソリンでも良かったな。それでも比べたらターボにしますが。購入前に参考程度に覚えておいた方が良いのはリセールはものすごく「赤」にすると悪いです(笑)足元の狭さが耐えきれず(膨らんだセンターコンソールに当たる左足のストレス)灰皿の位置がどうしてもしっくりこないのもあって、妻が以前乗っていたオデッセイと同じタイプに乗り換える事に決めました。半年前に337万円で購入したヴェゼルの査定が195万円です。もう少し何とかする(笑)とは言ってくれましたが妻の実家がホンダのディーラーを経営しているのですが全く安くはなりません。他のお客様よりも高い?まであります。話は反れましたがガソリンはベストチョイスだと思います。
書込番号:23123819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みらいの夫さん
ハイブリッドZをRS仕様にされましたか!他のスレッドで書き込みしてくれた方がその方法を提案してくれましたが、費用を加味するとにわかに信じ難いものがありました。実際やられる方からの書き込みに嬉しく思います。当方もRSの外観、とりわけボディロアーガーニッシュのブラック塗装が気に入っています。グレードの選択の決め手になりました。RSのコストパフォーマンスの良さもあります。それを踏まえてもターボがもう少し安ければターボを選択していましたが。
赤、素敵なカラーなのに査定残念ですね。売却は考えていませんが、価格の下落は新車購入者にとっては嫌な思いですね。
ハイブリッドの不満点など書き込んで頂き、ありがとうございます。RSで良かったと思います。
書込番号:23125486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
元々AWDの設定がないRSです。外装交換はAWDでは珍しくはないそうです。1番多いのがガソリンXでAWDを選びRS外装を選んでもハイブリッドXのFFを選ぶよりも安い。北陸だとどうしてもAWDは外せないので、こちらでは圧倒的に人気はハイブリッドXのAWDだと聞きました。ジャズブラウンのシートが最初はとても良いと思ったのですが、私は黒にしました。ハーフレザーシートは本当にいただけません。夏場のハーフパンツで運転するとオデッセイハイブリッドEXには付いているベンチレーション機能がないので、汗でベタベタします。たった半年しか使っていませんが傷も付きやすい。それならファブリックを選びたいです。LEDライトは雨や雪が多いところでは万能ではありません。HIDに比べるとやはり見え方で劣るのです。ヴェゼルハイブリッドは低速ではどうしても力不足です。ガソリンやターボにはこのストレスはありません。最初はツーリングターボで見積りを作ったのですが、あっという間に400万円を越えたので驚いてハイブリッドにしました。ヴェゼルって案外高いんだなぁ…エコカー減税の恩恵もAWDにしてしまうと少ないですからね。それならヴェゼルならFFのガソリンの方が良いと言うのが今の私の結論です。オデッセイならば圧倒的にハイブリッドですけどね。
書込番号:23125732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>みらいの夫さん
既にグレード決定しましたが、
タイトルで悩んでいた時、価格差以上の決め手を求めるていました。みらいの夫さんのような実際乗っていての具体的な意見を欲していたので非常に参考になるコメントをありがとうございます。
気に入ったジャズブラウン内装のハーフレザーは常に触れるところなので夏場の使用感は確かに気になるところではありました。
AWDがないからハイブリッド。でもRSの見た目も気になるから後付けを・その価格と。ハイブリッドの使用感や使わない装備など。間違いなくベストアンサーです。同じようなコメントして頂ければベストアンサーに選ばせて頂きます。
確かオデッセイのはハイブリッド方式がヴェゼルハイブリッドとは違いますよね。試乗してみたいです。
書込番号:23127403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も悩んでいたのですが、昨日オデッセイを契約してきました。こんなに悩んだのは久しぶりです。ヴェゼルはハイブリッドZと他のハイブリッドモデルとの差が小さい。そしてガソリンモデルとハイブリッドとの差も大きくはない。それが多分あなたの悩みの根幹なんだと思います。Zを中心に考えて比較対象がガソリンRSにしたのは何故でしょう。エンジンを取るのか、デザインを取るのか決められた予算の振り分けの結果、ガソリンRSになったのではありませんか。もちろんヴェゼルのハイブリッドエンジンに心酔できる物があったならハイブリッドも選択肢になったのでしょうが、それが無かった。オデッセイの様にブレーキもシステム出力も大きく変わってしまう仕様なのですが、ヴェゼルはそこまでを体感するのに結構アクセルを踏む必要があります。時速にすると80キロ〜100キロがハイブリッドの真骨頂です。この速度領域はガソリンとは別物です。私もオデッセイハイブリッドアブソルートEXにしようか、ガソリンのアブソルートEXにしようか悩みました。結論で言うとセカンドシートはまず使いません。ハイブリッドは捨てられずマルチビューカメラもパーキングアシストも要らない(笑)と言うことでアブソルート8人乗りと言うグレードに落としました。これで40万円程当初の予算より安くなったのです。ガソリンを選べば70万円安く買えるのですがあそこまで違うと無理でした。本来は休日の昨日、私の為に2台のオデッセイを用意してくれた担当者に申し訳なくて(笑)その場で契約してきました。装備だけならガソリンEXだったんですけどね。話を戻すとそれだけヴェゼルのガソリンは良くできていると言う事だと思います。話は少しそれますが時間があるのでしたら残価設定の見積書を作成してもらいRSのガソリンとX、ハイブリッドRSとXの比較をすると良いかと思います。ガソリンを選ぶと5年先の査定額は新車の価格差が圧縮されていると思います。その比率がガソリンは大きいです。実はハイブリッドで1番売れていないのはZです(笑)無駄に高い事が仇になっている。そんなことを気にして車を購入しようとは思いませんが先ほどの査定で210万円を提示された時には泣きそうになりました(笑)より良きカーライフをお過ごしください。
書込番号:23137297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/6,008物件)
-
- 支払総額
- 302.7万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 244.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 244.4万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 171.1万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 318.6万円
- 車両価格
- 308.7万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
47〜268万円
-
115〜383万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 302.7万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 244.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 244.4万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 4.6万円
-
- 支払総額
- 171.1万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 318.6万円
- 車両価格
- 308.7万円
- 諸費用
- 9.9万円



























