ヴェゼル 2013年モデル
1118
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 64〜294 万円 (2,390物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 90 | 19 | 2018年9月4日 00:15 | |
| 45 | 90 | 2014年2月7日 23:19 | |
| 27 | 29 | 2014年3月7日 00:11 | |
| 21 | 7 | 2014年7月17日 08:42 | |
| 268 | 72 | 2014年2月2日 10:04 | |
| 119 | 13 | 2014年3月21日 05:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
人気色2位のルーセブラック・メタリックですが、
検索で調べても納車された方の写真が見ることが少ないです。
陽が当たると紫が強いとか、グレーがかった黒に近いとか表現がいまいちわかりません。
カタログや室内での写真はよくありますが、外ではどういった色に見えるのか
写真をお持ちの方、いろいろ見せていただければと思います。(昼でも夜でも曇りでもいいです)
よろしくお願いいたします。
15点
目撃情報スレ、ランチェスターさんがupしてますよ
書込番号:17158632 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ランチェスターさんの見ました!
一番明るい状態ではこのような感じなんですね。
キレイな色でいいです。
多分あと2週間以内で納車(HV X ルーセブラック)なので、より楽しみが増えました。
今回のヴェゼルの色はどれもいい色だと思っていて、
青か黒で迷って、このルーセブラックにしました。
今までのホンダ変遷ではCR-V(白系)→CR-V(青系)→エレメント(ベージュ)で、
今回初めての黒系なので、かなり楽しみです。
書込番号:17159075
8点
私もルーセブラックで見たこと無いので
スレ主さん納車されたら画像up願います。
書込番号:17159129 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
カタログを見た段階では、ティンテッドシルバーかルーセブラックか迷っていましたが、展示車のルーセブラックを見て、『自分はこの色に乗らなければならない!』と惚れ込みました。
本当に『これは◯◯色』と表現できない色で、見方や光の加減によって紫紺にもダークグレーにもダークブラウンにも見えます。
モルフォブルー、ミスティグリーンとともにヴェゼル用に用意された新色だけに、良く似合うと思います。
わたしのもとに来るのは2ヶ月近く先ですが(笑)
書込番号:17160181
3点
申し訳無いというか、どうしようも無いというか。
ルーセブラック・メタリックの納車で率先して写真をこのスレに載せようと
意気込んでいたのですが、
昨日の夜リコールの情報がディーラーより連絡あり、
納期が21日以降になってしまいました。
リコール内容は主にDCTの不具合なので、ほぼHV全車。
問題発生率は3.5%って言ってましたが、エンストを起こす可能性のある問題らしいので、
リコール対応を完了するまで、登録ができないみたいです。
また、プログラム書き換えで済むリコール内容です。
修正プログラムは20日にできるので、最短でも20日以降です。
納車されたら写真アップします!
書込番号:17173351
3点
スレ主さん
納車寸前でのリコール、ラッキーなのかアンラッキーなのか分かりませんね。
書込番号:17173375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まろ(大阪)さん
いままでの車も少なからずリコールってあったので、リコール自体はあまり気にしないタイプです。
リコールで車をディーラーに持っていくと、洗車とか車内掃除もしてくれて
さらに車全体の点検もしてくれるので、
実は納車されてからのリコールのほうが好きだったりします。
今回のリコールはエンストの危険性があるので、前もって分かったののはラッキーと思ってます。
納車が楽しみだったので、がっかり度も結構ありますけど・・・。
書込番号:17173457
2点
スレ主さん
がっかり度 お察しします。
書込番号:17173629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いるかタイプRさん
画像アップありがとうございます。
夕方っぽい時間のように思える写真ですね。
かなり黒に近いグレーのように見えます。
黒に近いけど真っ黒ではないってなかなかいい感じです!
ヴェゼルの色はこういったシチュエーションで変わって見えるのが多いような気がします。
たとえばロッソは茶色っぽく見えるシーンがあったり、
ブルーも鮮やかに見える時やしっとりと見える時もあったりと、
飽きのこない多面性のある色でどれを見てもいい。
ますます納車が待ちきれなくなってきた〜
書込番号:17182280
2点
かつをじさん
落胆していて返事が遅くなりました。申し訳ないです。
あと2カ月なんですね。増税前ぎりぎりくらいでしょうか?
私のはディーラーに入ってきて納車が止まっているので、
プログラムの変更だけで今回のリコールが完全な修正ができるのか不明な点もありますが、
2カ月先だとすると、ハード的にも修正が施されている可能性もありますよね。
(注:この内容は私が勝手に想像しているのでハード的な修正があるかはわかりません)
納車が遅い分、いい場合もあるかも?って思ってます。
お互い、楽しみにルーセブラック・メタリックの納車を待ちましょう
書込番号:17182294
2点
tabeccoさん
リコールそのものはまったく気にしていないのですが、それによって登録が遅れて4月になったら最悪です。『ギリギリ』を信じて契約したのですから。
そうなったら、ポーズとしてディーラーには文句言うかもです(笑)
待ち遠しいですね!
書込番号:17182398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さん、夕方に撮影したものです。
本当に陽の照らし方によって色が変わります。
VEZELがリコールだろうと、今自分はこの車が好きです。
書込番号:17184886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ようやく、納車になりました!2月28日です。
リコール前には乗っていないので、リコールで何が変わったのかは分からないのですが、
かなり快適です。AT車よりダイレクト感があり、変速はAT車と同じかそれ以上の滑らかさです。
ブレーキは回生が入るのと、ブレーキの踏み心地に遊びが無い感じがして少しだけクセがありますが、
慣れてきたらショック無く停まれるので自分次第という感じ。すごくいいクルマです。
前のクルマがエレメントだったので、まず乗った感じは軽い!きびきびしてる。ハンドル少し軽い。
大きさは少しだけ小さくなった。フロントが長くなった印象が強い。
パワーはエレメント並です。そして氷道でのVSAがかなり優秀!
よくサスが硬いと言われてますが、ホンダ車を乗り継いできた私が思うにはいつものホンダ車で違和感なし。
突き上げ感もエレメントと同じくらい、CRVよりは少しだけバタバタしますが、まったく気にならない。
もしかするとAWD車だから車重が少し重いのと、16インチのスタッドレス、AWDだけについているリアのスタビライザーが印象を良くしている可能性もありますが、
後ろに嫁・子どもを乗せても「静かでいい!景色がよく見える(エレメントはBピラーが太くててよく見えなかったらしい)、突き上げ?前と同じか少しいいくらいだよ」という感想でした。
何か質問がありましたら答えられれば答えますので、なんなりと聞いてください。
ちなみに HV X AWD ルーセブラック・メタリック、エントリーナビ、スタッドレス(VRX)、グラスコーティングNEO、ETC移設(お願いしてETCの場所に付けてもらった)、キックガードなど付けてもらいました。
写真は携帯が古いのであまりキレイに撮れませんでした。ご要望があればまた撮ります。
書込番号:17259258
8点
tabeccoさん
納車されたんですね、おめでとうございます(笑)
わたしはまだまだ先です。どうなることやら。
1枚目の写真は濃いめのブラウンにも見えますよね。わたしはディーラーで見えたこのブラウンがかった欧州車っぽい色に惚れたクチです。
Moduloの16インチホイールもなかなかハマってますね。わたしも欲しいです。
書込番号:17259361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さん
納車おめでとうございます。
私の車は納期未定です。
いろいろレビュー下さいね。
書込番号:17259687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主様
同じルーセB納車待ちです、納車おめでとうございます。
最近、明るい話題がなかったで悶々としておりましたが
ようやく明るい話題や納車情報がでてきたので嬉しく思います。
納車待ち組としてはオーナーさんのインプレ・話題が唯一の楽しみとなりますので
今後も楽しい情報を宜しくお願いします。
先日待ちきれず他店でちゃっかり試乗したときの写真です。(撮影下手で申し訳ありません)
書込番号:17259882
4点
かつをじさん
確かに、ダークなブラウンにも見えるときもあります。見てて飽きないですよ!
ホイール、Moduloの16インチだったんですね。気がつきませんでした。スタッドレスのホイールはアルミでシンプルなら何でもいいよ!って注文していたのですが、案外いいものを選んでくれたようです。
まろ(大阪)さん
しゃああずばぶるさん
まだ距離も時間も十分というほど乗ってないので、1カ月後くらいにレビューを書きたいと思ってます。
試乗車をちょっと乗ったくらいでレビューを書いている人もいますが、僕はそういうのは意味ないと思っているので、きちんと把握してからのレビューを書きます。なので少々お待ちを!
書込番号:17267759
5点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
初投稿です
いつも皆さんのカキコミ楽しく拝見させてもらってます
先月30日HV Z ミスティグリーン・パール/内装ブラック契約してきました
納車は5月下旬くらいになってしまうかも…という事でした
契約のハンコを押すギリギリまで、ミスティグリーンにするか、無難にホワイトや、ブラック系にするか悩んで、最初の直感を信じてミスティグリーンにしました
去年の夏前、エリシオンの6ヶ月点検に行った時に、担当の営業の方からアーバンSUVの画像、動画を見せていたたき、5連のLEDヘッドライトは難しいけど、ほぼこの状態で市販される方向です…と、教えてもらい
秋にはパンフが届き、そこに映ってたミスティグリーンのヴェゼルを見たときに、まだ免許を取り立てた頃憧れていた
ジャガーXJ-S
を思い出しました
深いグリーンのジャガーはとてもカッコ良く、いつかはアイツに乗りたいな…っと
現実的には国産の無難な色ばかりを乗り継いできたので、今回選んだミスティグリーンは楽しみが半分、不安半分でドキドキです
実車は夜間の蛍光灯の下で一回と、曇り空の下、雨で汚れた状態での計2回だけで決めてしまいました
写真の写り方によっては、とても明るい黄緑に見えたり…
そうかと思うとジャガーを思い出させてくれた、深いグリーンに見えたりと…
自分的にはかなり冒険した色なので、ミスティグリーンを納車、または納車待ちの方、目撃した方の感想や色々な情報交換出来たらなぁ…と思いスレを立ててみました
長々と書いてしまいましたが、皆さんよろしくお願いします。
書込番号:17150312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アンク☆さん
私も契約日までミスティグリーンとホワイトで悩みました。
色は誰しもが悩む所だと思います。
私の場合は前車が99年式のレンジローバーの緑色を乗っていて、かなり近い色でしたので、ホワイトにしたクチです!
試乗車で見た感想は本当にレンジの色と似ていてモスグリーンに近い様な印象をうけました。皆さんが言われている通り、陽にあたる場所によって色合いが変わるのも面白いですよね!
直感を信じてお互い納車まで気長に待ちましょう。
書込番号:17150417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ミスティグリーン組です。
晴れた日のグリーンはパール素材が発光して素晴らしい輝きを放ちますよ。
ミスティは全国的には7台に1台ほどは出ているはずなのですが、なかなか見ませんね。
なかなかどころか一回も見ません。デモカーだけですね
書込番号:17150445 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
range-o-roverさん
カキコミありがとうございます
レンジローバーにも綺麗なグリーンありましたよね!
あのグリーンに似てるなら…期待がもてそうです
お手入れは大変でしたか?
書込番号:17150625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しらさわえまさん
返信ありがとうございます
来てくれると思ってました(笑)
ココのカキコミを見てるウチに、しらさわえまさんもミスティグリーン待ちだと知りました
自分より先に納車されると思うので、色味などのレビューも期待してます!
書込番号:17150635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いくつか気分が乗ればYouTubeにもだそうかなと思ってますが、納車された時にそこそこ見かけるようなら考えますが(笑)
書込番号:17150790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分もミスティグリーンパール納車待ち組です!
色合いメッチャ気になりますよね?
一応 夜撮影ですが載せます。
自分は緑は好きではなかったのですが実車をみて一目惚れしました。
写真は展示車ですが…
書込番号:17151063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
濃色車の手入れはやはり大変ですよ。
私の場合はコーティングもしていなかったので、さらに大変でした。
ただ、マメな性格からか洗車は好きでしたので綺麗になるときの感じはたまりませんね。
後は青空駐車の場合は塗装などに気を使ったほうがいいかも知れませんね。
私の前車は塗装のハゲが出てきてました。
塗装を弱める原因として洗車のし過ぎもあげられていますから、コーティングをして水洗いのみの洗車が宜しいかと思います!
でも、緑はジャガーやレンジの欧州車の感じがしていいですよね。
スーツなんか着て乗ると格好よさそうですね!
書込番号:17151126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アンク☆さん
こんにちは、私は1月末にHVZホワイトを契約してきました。
同じく納車は5月とのことです。
私はブラウンの内装に一目惚れして(カタログしか見てないですが)、内装ありきで一番マッチする色はなにかと考えた時にグリーンかなと思ってました。
やや不安があったので、どうしても実物の色が見たく、ホンダのHP上で各ディーラーに置いてある展示車両と試乗車の色が掲載されていたので、片っ端から近隣のディーラーをチェックして実物を見に行ってきました。
カタログ上は、やや明るい感じに見えていたので不安に思っていた妻も「思っていたよりも落ち着いた色で、これならいいかも」という感じでした。
なかなか落ち着いた品のある良い色だと思いました。
ただ、私の中で、この車はどことなく欧州車っぽさも感じていたので、結局、アウディのQシリーズで良く見かける(私の偏見かもしれませんが)ホワイトにしました。
見に行った際に写真も撮ったのですが、気持ちがブレるといやなのでホワイトにした際に消しちゃいました。すみません。
書込番号:17151217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しらさわえまさん
YouTube楽しみにしてますよ
スレ違いになってしまいますが、しらさわえまさん確か整備士さんでしたよね?
質問なんですが、ホンダグラスコーティングをしてもらうのですが、メンテナンスとしては、水洗いだけより、コーティング施工車専用のシャンプーを使った方がより効果的ですか?
書込番号:17151458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テラ0701さん
素敵な写真ありがとうございます☆
自分も普段の生活の中であまり緑のモノは好んで身につけませんが、ヴェゼルに関してはグリーンに惹かれました
普段は避けている色なので、最後の最後まで悩みに悩みましたが…
この写真見て楽しみになってきました!
書込番号:17151470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
range-o-roverさん
自分はディーラーにコーティングをお願いしました
どちらかと言うと、マメなほうではないので…(笑)
頑張ってその後の洗車も頑張りたいとおもってます!
確かに、レンジローバーやジャガーのグリーンはなかなか国内では見かけない色ですよね
今回ヴェゼルに用意された色は、どれを選んでも間違いなさそうな色ばかりで悩んでしまいます
今乗ってるエリシオンなど、自分が購入した時は赤系も用意されてましたが、10年近くのっていて一度も見た事がありません(笑)
書込番号:17151482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ランチェスターむさおさん
内装黒を選んだ自分が言うのもなんですが、内装ブラウンが似合うのは、やっぱりグリーンだと思います!
なんでそこをチョイスしなかったのか…
多分、あまりに日本車として珍しい組み合わせに、逃げ腰になってしまったのかなと(笑)
グリーンの写真を消した気持ちよく分かりますよ
自分もココで色々なカキコミを見るたびに、グリーンのチョイスで良かったのか、気持ちがブレブレになりましたから…(笑)
ただ、このスレを立ててだいぶ勇気(?)が湧いてきました!
書込番号:17151500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アンクさん、
コーティングに限らず水洗いはダメです。
まず、十分な水と、日当たりの悪い環境、無風の環境で汚れをふやかして撫で洗いをするのが基本です。
そして十分な泡ですね。
水洗いはボディとスポンジの間に必ず砂が入りますので必ず傷が入りますが
泡があれば砂はそこそこ泡で浮きます。
グラスコートの場合専用メンテナンスがつきますが別にコーティング車用のシャンプーであれば問題ないと思います。
それより、スポンジを柔らかいものにすると良いと思います。
洗い方はスポンジの撫で方が全て前から後ろへ。
回転させて撫でないで下さい。
拭き取りもセームが前から後ろへ
風のラインで行うことが理想です。
走行風で水滴が落ちやすくなりますし、なにより蜘蛛の巣現象「ボディにうつる光が蜘蛛の巣のように光る」が起きにくくなります。
書込番号:17151522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しらさわえまさん
お返事ありがとうございます
シャンプーのお答えだけでなく、洗い方まで教えていただき助かります!
まだまだ納車まで時間があるので、洗車グッズでも買い揃えようかと思います
書込番号:17151980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もミスティックグリーン検討しています。
ちなみに契約された方、グレードはどれにしましたか?
グレードによってアルミホイールとかエクステリアも少し変わってきますよね。
どのグレードでどんなオプションを付けるのがこの色に一番会うのか(格好いいのか)公式サイトの見積もりで試したり、ネットで画像をみながら悩みまくっております。
皆さんの意見をお聞かせ願いたいです。
書込番号:17152496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ウッキウッキーさん
自分はZを選択しました
しばらくホイールを替える予定が無く、純正でミスティグリーンに合うホイールはZだと感じたからです
ま、理由はそれだけでなくXとの差額約15万を考えた時に、そんな割高感がなかったので
自分はブラックを選んでしまいましたが、内装はミスティグリーンにブラウンは合うと思いますよ
書込番号:17152559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もZにしました!
理由は主さんとほぼ同じです!
同色ガーニッシュなのもイイですよね^ ^
ホイールもそのままで十分かっこいいですし!
あとは内装はジャズブラウンにしました。
グリーン&ブラウン。かなりオシャレだと思います!
書込番号:17152606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アンク☆さん、テラ0701さん
ミスティグリーンにはやっばりZですか。
17インチのホイールと確かに合ってますよね。
ちなみにエアロとか付けるのはどうでしょう?
ノーマルの方がよいでしょうか?
あと、乗り出し価格はいくらぐらいでしたか?
差し支えなければ教えていただきたいです。
書込番号:17152722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
昨日ハイブリッドZのティンテッドシルバーを契約しました。
納期は5月中旬だそうです。
納期が早まる可能性を確認しましたら、営業さん曰く増産体制に入っているので早まる可能性はありますが、Zは厳しいかも。
一番の原因は、Zに標準装備されているルーフレールの生産が間に合っていない為と言われました。
ルーフレールは外注で、そこの生産が追い付いていないそうです。
早く生産体制が整って、一日でも早く納車される事を願いながら待つ事にします。
3点
生産体制は必ず整うと思うので確実に早まりますよ。ルーフレールは中級より上のグレードには標準だと思うので
Zだけではないですよね?
現時点で5月ならおそらく4月中旬くらいまではいくかな?待ち遠しいですね
書込番号:17096206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ルーフレールの生産が間に合っていない
そうなんですか? ルーフレールで車体の生産が間に合わないとは。。。
アルミ製で質感高いから生産が大変なのかな??
X・Lパケにも付いていますね。
書込番号:17096408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
X・Lパケにも付いてましたね。大変失礼いたしました。
購入までに自宅近辺にあるディーラーを3カ所ほどめぐって契約したのですが、先週最初に訪問した営業さんもルーフレールが間に合っていないと言ってましたが、その時はあまり気にも留めてませんでした。
ただ今回契約したディーラーの営業さんが、Zに標準装備されているルーフレールの生産が間に合っていないと言われたので、前回の事も思い出し書き込んだ次第です。
違うディーラーの営業マン二人が言われた事なので、ルーフレールが間に合っていないのは、おそらく本当なんだと思います。
書込番号:17096695
1点
主さん、横入り失礼します。
本日、ハイブリッドZを契約しました。
その際、ルーフレールの件を
話題にしてみたんですが、
その営業さん曰く
「それよりハイブリッドのモーターの
生産が追いつかないんです」
と言ってました。
因みに、
ハイブリッド用モーターは
ハイブリッド車共通らしく、
ヴェゼルに限った事ではないようです。
書込番号:17098364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レス主さん、こんにちは!
私も先日、HYBRID X・Lパケを契約致しました。
その時に、私の担当セールスさんも修斗♂さんと同じく「HYBRID車にあっては共通に納期は遅れます」と、おっしゃてました。
なので納期も今の段階では、5月の連休明けになるかも・・・。と言われました。
私の前に同じセールスさんがフィットHYBRIDを契約したそうですが、この方も5月になるそうです。
HYBRID大人気なんですね。
書込番号:17099796
1点
ルーフレールの納期遅れと併せ、営業さんのお一人はモーターの遅れも申しておりました。
一度に書けばいいものを、ついルーフレールが頭にあったので皆さますみません。
何れにせよオーダー済みの方は、皆納短縮するといいですね。
私の知り合いはディーラーから4月1日と言われ「せめてあと一日早まってくれ〜」と叫んでおりました。
しらさわえまさんの情報だと早まるかもしれないですね。
書込番号:17100393
0点
こんばんは。
お知り合いの方の4月1日と言うのは納車日ですか?
それであれば、登録は3月中に間に合うのではないでしょうか?
書込番号:17102488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車日なのかな?そこまでは聞いてませんでした。
失礼しました。
書込番号:17102967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方、1月4日にハイブリッド X を契約しました。
当初の説明では、ディーラーへの入庫が3月17日との事でした。
本日(1/24)Dに用事があり伺ったところ、入庫が3月4日に早まったとの事。
書込番号:17108074
1点
もう少し縮まりますねきっと
目指せ2月納車!!
書込番号:17108931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1月25日にZのホワイトオーキッドパール、内装ブラウンを契約してきました。
納期は5月中旬から下旬と言われました。
9年乗ったトレイルブレイザーからの乗り換えです。
車はデカイ方が良い!とアメ車を乗り継いできましが、アラフォーとなり、見た目よりも実用性と言う事でハイブリッドに乗り換えです。
ただ、アメ車以外興味なかった私でも、TVCMを見て、これなら買い替えてもいいかもと言う事で、何回か試乗して決定。
それだけの魅力がこの車にはあると思います。
200万ぐらいかなーと伝えてあった妻も、フィットととの乗り心地の違いに、予算オーバーだけど買うならヴェゼルと言う事になり契約してきました。
書込番号:17119275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分もE52エルグランドからの乗り換えですが、若い時には考えもしない車を選ぶ自分にビックリです(笑)
書込番号:17122514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1月4日に契約しましたが、その時に3月中の納車と言われてからディーラーさんからはまだ連絡ないですね。
少しでも早まればいいのですが…
書込番号:17170732
0点
1月11日にオーダーし、1月18日には納期が3ヵ月後の4月11日に…
3月中になる可能性もあると言われましたが、その後、納期が早まったとの連絡はありません…
4月と3月では消費税で約10万円変わるので、3月中の登録を願う毎日です。
同じ状況の方はいらっしゃいませんか?
書込番号:17171684
0点
私が昨日Dで聞いた話ですが、
1/3契約のHVZが3/31工場出荷から3/20出荷に早まり3月納車行けそうですと言われました。しかし、リコールで1週間前後遅くなる可能性も高くかなりギリギリのラインです。
グレードにもよりますが11日では相当厳しいのではと思います。
書込番号:17174326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どーまどーま様、有力な情報ありがとうございます!
リコールで3月登録は絶望的ですね〜(泣)
書込番号:17175067
0点
工場停止について情報ある方いますか?
完全停止なのか生産しているのかが気になります。
書込番号:17177617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様こんにちは。
真偽のほどは定かではありませんが、先ほどディーラーから連絡があった際に少し聞いたところ、生産はしているが出荷はしていないとのことでした。
たまにいい加減なことを言う担当さんなので参考程度に…
2/23納車予定でしたがプログラム配信のある20日までは何もできないので数日遅れるかもしれないとの連絡でした。
書込番号:17177850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日ディラーと話しました。
自分の担当さんはそこまで情報持ってなかった
ですね。
とりあえず3月4→8日出荷にずれて
今のところは確定となっているそうです。
ただ自分よりも契約が遅かった方は10日程度
ずれているかたもあるそうです。
ただ今のところなんでもしかしたらやはり
確定してても遅延の可能性あるような
連絡はきているようです。
なんにしてもリコールしたことによって
モヤモヤしながらまだまだ待たないといけない
ようです。
あーまだまだ長いな(つд;*)
書込番号:17195154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今、ディーラーに来ています。
DCT 診断結果待ちですので色々と話を聞きましたところヴェゼル、fit共に生産ラインを止めているとのことでした。fitの二回目のリコール内容の中には各営業所にてプログラム書き換えが出来るようにするプログラムが組み込まれていたらしくDCT のプログラムがまだ完成ではない手探り状態だと言うことはホンダ自体分かっていたみたいです。
まぁホントの話かどうかは分かりませんが参考までに。
書込番号:17198817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ヴェゼルが琴線に触れた一人で、HYBRID X FF ルーセブラックMの納車待ちです。
「たかだか1,500ccのそう大きくもない車に300万近くも出すなんて」と思う人は多いのでしょうね。
装備と質感を考えれば、妥当(むしろ安い?)とわたしは捉えました。
とても待ち遠しいヴェゼルですが、マフラーエンドが下向きなのが唯一の不満点です。
ハイブリッド車らしいと言えばそうなのですが、ガソリンモデルも同じく下向き。
プレミアムコンパクトを目指すなら、全グレードHYBRID Zと同じマフラーカッター付きか、オプションが
用意されていれば良かったのにと思います。
(逆に言うと、Zは市販のマフラーカッターを付けにくいと言うことでもありますが)
Z以外のグレードを購入された方、マフラーは標準のままにしますか?
それとも市販のマフラーカッターを付けますか?
わたしは下品に太いものやオーバル形状、2本出しではなく、スタイルアップの目的ですっきりとしたものを
付けようかと考えています。
4点
かつをじさん
こんばんは!
私はハイブリッドX、モルフォブルーPを注文して納車待ちですが…私も気になった点の一つです。
ディーラーに出来れば、Z用部品で取り寄せを行って装着出来ないか問い合わせ中です。
市販のは全く分からないので色々と研究中です。
書込番号:17080456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自己紹介と言う訳ではないですが、ヴェゼルを契約するに至った経緯を書きます。
どうでもいい話ですので、興味のない方はどうぞ読み飛ばして下さい。
車は1台を7〜9年と長く乗るので所有歴は少ないですが、いすず ジェミニ イルムシャーターボ、
日産 ミストラル 2ドアショート、クライスラー PTクルーザーと、あまり人が乗らないような
マイナーな車を好んで乗ってきました。
漠然と「次は(ヴェゼルのようなスタイルの)クロスオーバーな車がいいな」と思っていて本気で
シトロエンDS4を考えていましたが、予算オーバーなことと、PTクルーザーが結構故障し、修理代が
その都度高額(おまけに燃費も大変悪い)だったことで輸入車に辟易していて、3月に車検を控えて
どうしようかと思っていたところでした。
(もちろん、国産車でも故障する時はしますし、輸入車すべてが故障しやすいと言う訳ではありません。
それに、国産車では得られない「独特の不思議な所有する満足感」は捨てがたいものがあります。)
当初ヴェゼルはおろかホンダはまったくのノーマークで、「ヴェゼルと言う車がモーターショーで
発表された」と言う情報を得て、本当にたまたま何気なくネットを見にいったのがきっかけです。
一発で心を奪われました。
さっそくネットでカタログを取り寄せ、届いたのを見ていてさらに惚れ込み、12/23に近所の
ディーラーに実車を見に行ってすっかりその気になり、正月休みの間中悶々とし、1/5に試乗して
見積り・注文と、スピード契約となりました。
12/23時点では3月中旬と言われていましたが、1/5時点で登録が3月末になりそうとのことで、
消費税アップになるかならないかで自分自身に決断を迫られました。
でも「たまたま」のタイミングが良かったと思っています。
書込番号:17080489
5点
同じような方がおられて嬉しくなって文才も無いのに書き込んじゃいます、すいません
イルムシャターボですが羨ましい
私はBMWのX-5からカイエンターボに乗り換え今回たまたま見かけたヴェゼルを納車待ちにって人間です。
次は、もうちょっと車幅をコンパクトにどこでも気兼ねなく止めれる車をと
ネットをポチポチ見てたら
ポルシェのマカン(発表したら車幅カイエンと変わらず却下)プジョーの2008(エンジンがうーん)、
ベンツのGLA(日本発売まだまだ)などなど
そこにヴェゼルをなんだろねーっと見てる内にホンダなのか(20年位前のステップワゴンしか知らない)
とりあえず実車見てみるかとディーラーに行ったら惚れちゃいました
ヴェゼルはワクワクしかしないです
クーラーの無いくらい古い車も好きで、乗り心地や燃費なども正直興味はあまりないのですが
ヴェゼルを見たとたん買うしかない欲しいとなっちゃいました。
台数売れてるみたいなのでこれから色んなカスタム業者から色々と出るでしょうけど
本題のマフラーまで見てなかったのですが言われて見てみると物足りないですね
書込番号:17081897
4点
山ちゃん2018さん、こんばんは。
なるほど、Z用パーツが取り付けできればそれに越したことはないですね。
ただ、Zもマフラーカッターが付いていながら、少し下向きなんですよね。
ヴェゼルも売れているようですので、車種専用マフラーカッターを作っているメーカーから発売されることを期待しています。
書込番号:17083375
2点
どれっどMK2さん、こんばんは。
乗ってきた車は、どれも街中で見かけて『ピン!』と心に訴えるものを感じ、『次はあれだ!』と
決めてきたものばかりです。
どの車も手放すまで気に入っていましたから、ヴェゼルも間違いないと信じています。
それにしても、わたしからすると、X5、カイエンターボのほうがよっぽど羨ましいです。
輸入車に目を向けると、アウディQシリーズ、イヴォークなどなど、魅力的な車が多いですね。
わたしも、車を選ぶ時に『乗り心地』は優先度が低いです。通勤とレジャーでの使用がメインで、
片道100km超のロングドライブは帰省や旅行などでも年に数回。
メーカーがわざわざ悪い乗り心地にセッティングすることはないでしょうし、少なくとも平均的な
ところにはあるでしょうから、わたしにはそれで充分です。
ヴェゼル、待ち遠しいですね。
書込番号:17083504
2点
かつをじさん こんばんわ
ジェミニとプリメーラで大昔悩んだのを思い出しました(笑
あれこれ乗っていくうちにSUVのフォルムが自分は好きなんだなっと実感し
普段使う車はX-5やカイエンと乗り継ぎましたが、なにせデカいし、すぐガソリンなくなっちゃう
そこでイヴォークめちゃタイプと見に行きましたが幅がやはりネックでパス(次は幅180くらいで楽に停めたい
ヴェゼルは本当たまたまでしたが納車まで楽しみで仕方ないです。
マフラーはまだですが、ぼちぼち色々と社外品も出てきてますから
私も、もし見かけたらここで報告したいと思います。
書込番号:17100719
1点
私も最初はZのエキパイフィニッシャーを部品で取寄せて付けようと思っていたのですが、HYBRID Xには取付け出来ない事がわかりました。これはディーラーの営業担当者がガソリン車のXを購入していて、お客が注文して納品後にキャンセルされたエキパイフィニッシャーを自分の車に取付けたという話を聞いて、念のため(買うと6000円位するそうなので)その販売店にある試乗車のHYBRID Xにも付けられるか確認してもらったところ、締付けのボルトが邪魔になりテールパイプに入らなかったと言っていました。ガソリン・HYBRIDともテールパイプ同じようにみえて微妙に違いがあるようです。結局市販品のSEIWAのものを付けて様子をみています。
書込番号:17741026
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ハイブリッドを試乗して参りました。
アクセル操作に対し、自分の感覚からして車の動きが僅かですがズレてます。
ブレーキペダルも重く、同様にズレてます。
この感覚は、アンドロイドスマホで経験したレスポンスの遅れに似ています。
では、VEZELだけがそうなのかを確かめたく、アクセラハイブリッドにも試乗しました。
結果、アクセラのほうが僅かですが、良いです。ただし、同様のズレはありました。
JC08モードに縛られ過ぎの制御介入かと思われます。
で、VEZELガソリン車がないので、試しにFIT1.3L、CVT、ガソリン車に試乗しました。
結果、感覚のズレないです!入力に対し、ダイレクトにレスポンス良く、素晴らしいの一言です。
欧州車に肩並んでます。
VEZEL1.5L直噴エンジンはFIT RSと同じです。
スポーツセッティングがされているとのことです。
ハイブリッドの購入の際は、試乗をしてから納得してからの購入をお勧めします。
プロのインプレッション等のコマーシャルに流されず、自分の感覚を信じてみてください。
9点
スレ主さん、
違和感わかります。
私にはブレーキの重さじゃなく、モーターが回生してる故の慣性によるものかと思ってました。
ハイブリットである以上、仕方ないのかなとも・・・
でも、結構改善されてるように思います。
で、ガソリン車はモーターないので・・・違和感もないのかと。
さて、乗り比べなら、機会がありましたら、
レクサス IS ハイブリッド
を試乗してみてください。自分は違和感ないと感じました。
まぁ、それだけなんですが、ちょっと面白いかなと。
書込番号:17075928
4点
レクサス IS ハイブリッド は、ディラーの敷居が私には高いのでメガウェーブにでも行った際に試乗してみたいと思います。
VEZELのもっさり感は、Sモードにすれば、制御が劇的に変化し、ダイレクト感確認できます。
しかし、車重がガソリン車比90kgも重いため、結果燃費悪化です。
おそらく、VEZELガソリン車1.5Lよりは、悪くなると思われます。
ガソリンSは、フル装備で、30〜40万円も安いんですよ。
許せますか??
レクサスは、ユーザー層からして、Sモードが標準セティングなのでしょうか。
プロのインプレッションだけを信じ、購入される方へ警鐘をならしたいと思いました。
大多数のユーザーは、燃費優先し、もっさりなハイブリッド車で、日常を我慢しているのでしょうか??
日本メーカが出していたアンドロイドスマホの出来の悪さ、構図に何やら似ています。
書込番号:17075991
3点
スレ主さん、
おっしゃることは、ごもっともだと思います。
まぁ、でも好きで乗っているのですから、良いと思います。
他人からみて、だまされてんじゃね?と心配しても、仕方ないのかと思います。
わかっててもハイブリットというものが欲しかっただけかもしれませんしね。
それはそれでいいと思います。
言われてみれば、アンドロイドスマホ、なるほど、良い例えかもしれません。
逆に、我慢して使ってきたのを褒めてあげたいぐらいです。
でも、パソコン持ってなかったりすると便利なツールなのだったかも知れないし、
他人が心配する問題じゃないとも思います。
関係ないですけど、
かくいう私は、そろそろスマホが私でも使えるように進化してきたように思えるので変えようか悩んでます。
書込番号:17076205
2点
ハイブリッドを好きで選んだ人にとやかく言うつもりはありません。
もしも心を痛まれた方がおりましたら、私の至らず、大変無礼をお許しください。
ハイブリッドではなく、素の新開発1.5L直噴VTECエンジンのレスポンスの良さに気づくきっかけになればとも思いました。
ハイブリッド9:エンジン1の販売比率は、エンジン屋ホンダの本質を見失っているのではないかと、
老婆心ながら、書いてしまいました。
アンドロイドスマホは、相次ぐ性能アップで、iOSのレスポンスに近づきつつありますが、、、
その間にユーザーは何度となく、買い替えを余儀なくされました。
VW、BMW、メルセデスが、ハイブリッド車をあまりプッシュしないのは、良識ある行動かと思います。
書込番号:17076310
6点
スレ主さんに激しく同意!。
そんな私は、その1割に属する希少?ユーザーです。
書込番号:17076372 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
同じガソリン車でもスズキのエネチャージ技術は素晴らしいですね
この技術を煮詰めて完成度を上げれば、世界中のメーカーが真似すると思います
加速時には発電せず、減速時に発電、オルタネータ用のクラッチが有るとおもしろいですね
加速時にロスの少ないエンジンで、アクセルを放すと惰性走行、減速エネルギーを全て蓄電する
車輪側のブレーキパッドが全然減らない程度まで進化すると面白いと思います… (´・ω・`)
書込番号:17077043
3点
私もその一割で1月末にXの納車が決まっています。ガソリン車は試乗できていませんが、楽しみです。ボディ色のかディープロッソもあまり聞きませんね。
書込番号:17077314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プロの方のインプレッションが掲載されました。
http://autoc-one.jp/honda/vezel/report-1627767/
マイルドに、適格な表現をしております。
無礼をお詫び致します。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:17077672
2点
こんばんは、初めまして。
ヴェゼルハイブリットのスペック表には、7速オートマチックと書いてありますが、走行性能欄にはデュアルクラッチトランスミッシヨンとも記載があります。
従って、通常のいわゆるオートマチック(トルクコンバーター式AT)ではなく、現行ランサーエボリューション等に搭載されている、マニュアルトランスミッション(MT)の 変速を自動化したトランスミッションと思われます。(要確認)
従って、スレ主様のおっしゃる変速時のタイムラグをヴェゼルガソリン車等のCVTの様に無くす事(アクセル操作とのズレ)は、現在のデュアルクラッチトランスミッシヨンでは不可能と言えるのではないでしょうか。
要は、CVTではなくマニュアルトランスミッシヨンと思えば、違和感は無くなると思いますし、一旦ギアがつながってしまえば、マニュアルのダイレクトな気持ちのいい加速感が味わえるでしょう。
更にはパドルシフトも搭載されていますので、人によっては複雑で面倒と感じるマニュアルトランスミッシヨンの変速シフト操作無く、スポーツ走行も可能な、非常に魅力的な車だと思います。
書込番号:17079927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コメントありがとうございます。勉強になります。
ランサーエボリューションは運転したことが有りませんでした。
VWのゴルフ6がDSGを導入された際に、すぐに運転しましたが、もっさり感なく、ダイレクトに、かつ滑らかにパワーが繋がっていく感動を今でも覚えています。
VEZELで試乗した感じは、アクセル強く踏めば、ダイレクト感じます。ブレーキも同様です。しかし、踏み始めの区間が、硬く、あいまいにしてもっさりだということです。もしやアメリカで訴訟になるやもしれません?今の技術水準にして実力以上の完成度の低い、過剰なメーカーの燃費競争に何やらユーザーが巻き混まれてやいないかと、大変お節介なコメントを出しました。
無礼は詫びます。
私は、ガソリン車を発注済みです。
スマホも、特に男性はスペックに踊らされ、重視しがちですが、実際に使用した際のフィーリング、官能評価点に妥協すると、購入後、ユーザーの満足度は持続しません。
新しい技術は大注目に値し、評価しますが、それは、ラボの中であり、世の評価点とは異なります。伝統のエンジン車、熟成されたCVTの選択も、非常に有りかと思います。
書込番号:17080938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
50歳半ばのおじさんの戯言と思って気軽に読んで下さい。決して、相手を怒らせる意図は有りません。
はて、ランサーエボのミッションは、出だし、繋がりはもっさりなのでしょうか??
本当に、試乗したくなりましたね。
アメリカトヨタでの一連の際、ハイブリッドの制御プログラムの行数の莫大な量たるや、その高度技術に感嘆しました。
一方で、車両のチューニング技量、パラメータのさじ加減は、人の官能部分です。
それをどうするかは、メーカーの良識ある判断、技能に依存します。
それが、世のマーケットに流され、往年の支持層、モータースポーツで培った感覚を反映しないのは、
もはやその会社の躰をなしてはおらず、迷走とすら思います。
ホンダは、トヨタとは違うのです。
書込番号:17080982
3点
おはようございます、今日も寒いですね。
デュアルクラッチをご存知だった様で、失礼致しました。
走行フィーリングについては、人により感じ方に差がありますので、一概には言えないかも知れませんが、連続した加速感が得られるCVTのフィーリングは、他トランスミッションの見本と言えるかも知れません。
個人的には、ハイブリットにCVTではなくデュアルクラッチを採用した所に、ホンダらしさが垣間見える気がします。
特に、私の様に元々マニュアルトランスミッション車が好きで、シフト操作やクラッチ操作が面倒になった人には、心ときめく一台と言えるのではないでしょうか。
ヴェゼルハイブリット…なんだか私も試乗したくなってきちゃいました。
書込番号:17081092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
好きなデザインの服でも体に合わないことはよくある。
それでも買う場合もあるし、買わない場合もある。
自分に合わないことの愚痴を他人に言ってもしょうがない。
いやなら別のデザインの服を見ればいい。
書込番号:17081229
9点
みなさんごもっともな意見ありがとうございます。私も賛成です。
マーケットの9対1の販売比率、試乗車にガソリンがないのは如何なものかということです。
マツダアクセラは、ハイブリッド、エンジン1.5L、2Lを乗り比べさせる環境を販社に整えてます。
ホンダは本気で、この日本のハイブリッドのセッティングで、世界マーケットに展開するのか?海外は、ディーゼルもあるし、何やら日本が燃費競争の特殊マーケットじゃないのか?
レスポンス良い車を欲しい、運転って楽しいということを提供するのが、任されたメーカーの責務かと思った次第です。
好きで買うのは、私も同じですよ。
書込番号:17081305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アクセラの販売比率は、ガソリン66%、ディーゼル15%、ハイブリッド19%です。
あくまでも、他社なので参考です。
書込番号:17081398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近は馬鹿の1つ覚えにハイブリッドを採用するメーカーが多いですね。
走行性能が重要なスポーツカーまで、ハイブリッドに侵されていく。
ホンダは、NSXにまでハイブリッドを採用するのは愚の骨頂です。
私は、エンジン単体で700PS以上、フルカーボン製で1200kgくらいのスポーツカーが欲しいのですが、消費者のニーズが読めない日本メーカーには全く困ったものです。
書込番号:17081537
3点
>消費者のニーズが読めない日本メーカーには全く困ったものです。
買えもしない人はそもそも「消費者」として扱ってもらえませんよ?
書込番号:17081580
14点
E=mc^2
寝言は寝てから言うものだぞ。
そんなお金どこにあるん?
書込番号:17081603 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
先行するフィットハイブリッドの掲示板では、いろいろと問題を議論し合っていたのですね。
まったく、知りませんでした。
それなのに、販社にハイブリッドとエンジン車を比較試乗させる環境を用意していないとは、
ホンダのマーケティングは、殿様商売をしようとしているのでしょうか?
トレンドをリードするのは、メーカです。
責任があります。
ハイブリッド技術を語る以前の、誠実ある会社かどうかの問題とも思えてきました。
書込番号:17082514
2点
スレ主さんガソリンのヴェゼルのところに行ったらどうですか?
ハイブリッドの納車待ちしてるものにとって気分悪いです(; ̄O ̄)
買うならノーマル1.5なんでしょ
書込番号:17083646 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ただ、私の好みには適さない車だったと言う事だけです。
一般受けする車だと思います。
最新のハイブリットで燃費も良いですし、内装の質感もまあまあですし、後部座席の足回りはもう少し有った方が良いとは思いますが、その分コンパクトなので取り回しも楽ですし、パワー感も高速道路で、急な追い越しをかけなければ問題など無いかと思いますし、身長も170cm程までの人でしたら、十分楽に長距離移動も出来るかと思いますしね。
ただ、私の体型にはフィットしなかったと言うことですから。
それと、個人的な問題で、最低地上高に納得がいかなかっただけなので。
決して、ベゼルをけなして等いなかったのですが。
8点
なんぜわざわざ新しくスレたててまでこんな事書くのですか?
それから100車種あって100車種すべてが人の好みに合うわけがありません。
貴方の好みの車を買えばいいわけで、好みに合わない車をいちいち批判する必用は全くありません。
それもわざわざ新しくIDを作ってまでね。
書込番号:17010511
27点
貴方の好みに合う合わないなんてのを書き込んでも、なんの役にも立たないわ。
いわゆる愚痴コミ、クチゴミの類ね。
粘着質でしつこいっていう嫌悪感しか感じません。
書込番号:17010980 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
スレ主さんの気持ちは分ります。
自分の好みに近い車にこそ、ここを変えて欲しい、
(賛同者も出て)何らかの方法でメーカーに伝わらないか見たいな気持ちだと思います。
興味の無い車は最初から切り捨てます。
書込番号:17011331
8点
代弁を有難う御座います。
私が訴えたい事を言って下さいまして、助かりました。
なにぶん、文章を書く事が、この歳になっても苦手なものですから、本当に助かりました。
有難う御座いました。
書込番号:17012338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
何故以前立てた自分のスレに書き込まず、わざわざ新スレを立てたのでしょうか?
ホンダ車が好きだからや、文章を書くのが苦手だからは、
まったく言い訳になっていませんよ。
書込番号:17017315
15点
考えが違っても消費者同士攻撃しないで、考えが違うメーカーに対する苦情を書き連ねましょう。
無駄は承知で個人でメーカに問合せても「開発の参考にさせた頂きます」等かたどうりの返事が来るだけですので。
例えば、
MOP(FOP)の押付け、セット販売、高い車にしか付かない等不満だらけですよね
同じラインで違う車が作れる時代、買う側に立って考え直せ何てね。
書込番号:17017634
5点
ヴィゼルですけど、SUVってなんちゃってオフロードの車で、決してオフロード東北の山道を走るようには造られてません
自分もスタイルから勘違いしてましたけど、メインは街乗りオンロードな車です
個人的にはフィットの地上高のままこのスタイルなら良かったかなぁ?(笑)
高い分乗り込みの時に足が上がらなかったです(笑)
フィットクラスの高級志向の車だとしか解釈してません
フィットだと、アクアと争う分内装は抑えとおかないとならなかったですからね
最近のホンダは小型でありながら、高級装備の車が増えてますね
他社だと、高級=高くて大きな車ですけど
まぁオフロードと言う限られたファン層の車って今は減りましたね
昔はスポーツカーからディーゼル4WDのクロカンに乗り換えた人がいっぱいいましたけど、その当時はクロカン4駆が街中に増えてました
各社こぞって出してましたし
でも現実問題として、スタイル以外でクロカン4駆が必要な人って少なかったんだと思いますよ〜
なんちゃってSUVはその後の登場です
スズキからハスラーと言う車が出ますけど、どうでしょう?
安いですよ(笑)
書込番号:17022694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんか全部入りって良いですよね
デザインはドストライクです
1年単位の実燃費も気になります
自分的には5ナンバー枠、本格パートタイム4WD、PHEV、最低地上高200mm以上なら完璧なのですが
いつか、自分の理想の車ができると良いですね… (´・ω・`)
書込番号:17023067
4点
ガソリン車の購入を考えているのですが、どこも試乗車はHVしか置いてありません。ネットを検索してもなかなかガソリン車の情報は見出せません。もし、こちらをご覧の方で、ガソリン車に試乗された方があれば、1.5lエンジンのパワーが必要十分回中を中心に感想をお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:17051400
4点
1月25日ガソリン車(FF)(X)納品されました。町乗りだけですが、特にパワー不足は感じません。
年間1万km以上乗らなければガソリン車でも良いのではと思います。お金に余裕があれば、内装が良い(シフトノブ周り・メータ内部等)・装備も良い(後方接近警告等)のでHVを進めます。外見は、フロントグリルの違い、リヤコンビネーションランプの照明違い位と思います。
燃費は、今のところ(40km走行)12.8kmです。メータは中央に速度アナログ・左にタコメータアナログ・右にトリップ・時計、燃費計が表示され、エンジンスタート(ボタン)時に速度メータ、タコメータがデモで動きます。走行中速度メータの○輪郭が白・グリーンに切り替わります。
書込番号:17132216
7点
過去の書き込みを見て話がつながったけれど、このスレだけ見ると??????って感じでっせ!
メーカのお客様相談室や某掲示板にその想いを伝えてみては?
新しいスレ立ち上げてまで書く内容じゃないし、正直場違いと言わざる得ない。
元はFit3の派生なんだから、狭いのはしょうがないでしょう。俺としては身長が180pある方が羨ましいわっ!!
書込番号:17326777
3点
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,979物件)
-
ヴェゼル e:HEVZ フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前) シートヒーター(前席) 全周囲カメラ(フロント/サイド/リア)
- 支払総額
- 336.2万円
- 車両価格
- 326.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 277.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 238.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 266.7万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
47〜268万円
-
115〜383万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ヴェゼル e:HEVZ フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前) シートヒーター(前席) 全周囲カメラ(フロント/サイド/リア)
- 支払総額
- 336.2万円
- 車両価格
- 326.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 277.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 238.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 266.7万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
































