ホンダ ヴェゼル 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

ヴェゼル 2013年モデル のクチコミ掲示板

(6648件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全482スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェゼル 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2013年モデルを新規書き込みヴェゼル 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
482

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ199

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントガーニッシュのメッキ浮き

2023/01/29 18:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

前ヴェゼル後期X2018年9月登録に乗ってます。
みんカラで、同じような時期の車で、フロントガーニッシュのメッキ浮きの記事があったので、自車を10日位前に確認したら、左側の1箇所、浮いてました。 
また本日確認したら、同じ箇所ですが、
浮きの範囲が、長くなってました。
寒さのせいか、材質の温度差から収縮率の違いか、長くなってました。
まだ一箇所ですが、4年経ちますが、延長保証入ってますので、保証で交換してもらえるでしょうか?
みんカラでも、二人の方が、訴えられてます。
同じような経験されてる方多いのではないかと思います。
交換された方、有償、保証でも、また、
別車種でも、同じような経験された方あ話聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25118595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に20件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/02/04 23:38(1年以上前)

保証がダメな場合に備えて、
以前、内装などのカッティングシートをヤフオクで購入した、ヴェゼル専用の商品を多数出品されてる方の商品で、
この部分に貼り付けるカッティングシート探してたのですが、
ありましたが、その商品の説明の中に以下の話ありました。
コピーして貼り付けました。お暇でしたら読んでください。

『※メッキ、ブラックメッキタイプは、
 厳密にはメッキっぽく見せている特殊塗装...らしく、
 経年劣化でこの特殊塗装といわれる表面が
 「剥離」する事例がございます!!
 (ホンダさんの品質は残念ながらこの程度でした...)

 その為、経年劣化した状態や、
 表面剥離した状態に、
 シートを貼って、後々剥がそうとすると、
 劣化部分をきっかけに、シート粘着面に付いてしまい、
 どんどん剥離が広がってしまいます!!
(お届けするシート粘着力はあくまで普通です...)

 経年劣化や表面剥離がある場合は、
 シート施工は控え、
 ディーラーなどに劣化状況のご報告をお願い致しますm(_ _ )m

(↑無償交換していただいた事例がございます為...)』
このような話でした。改ざんはしておりません。
なるほどと思いました。
同じ、仕様の車の方、参考にしてください。
すべて、納得できました。

書込番号:25127342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1282件Goodアンサー獲得:91件

2023/02/04 23:56(1年以上前)

銀色なヴェゼルさんが書かれてるように、気になるのなら(気になってるからスレ立てされてるんだろうし)早い段階で担当Dに単刀直入に聞いてみたらどうですか?タイミングやら担当Dの裁量もあるでしょうから期待されるような返事がないかもしれませんし、もしかしたら何らかの対処をしてくれるかもしれませんし。

ダメならダメで次の一手やら自分なりの対策をそこで考えるのが精神衛生上良くないですかね?

書込番号:25127362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/02/05 09:23(1年以上前)

>2015年「安」さん
アドバイスありがとうございます。
3月はじめに、安心点検の予約入れました。
ネットでの予約で、記載するところに書き入れておきました。

ただこの部分は、劣化しやすいみたいです。

書込番号:25127648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/03/11 18:16(1年以上前)

安心点検受けました。
ガーニッシュのメッキ浮きですが、
結局変化なく、左側一か所だけでした。

ディーラーで一応、保証効かないか聞きましたが、案の定だめでした。特に説明もなく、こちらもうるさく言えなかったので。まあ予定通りです。
修理するとしたら、
部品代、2,750円、技術料7,700円、税別でした。今のところ様子見ます。
そんなところでした。
失礼しました。

書込番号:25177173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/03/11 21:02(1年以上前)

>バニラ0525さん

情報の共有ありがとうございます。

初期型よりも中期型、中期型よりも後期型、改善されてきたはずの後期型に思わぬ注意点があること、恐縮では御座いますが、自身にとってはたいへん勉強になりました。

紫外線に晒され続けるのは避けたいところ、自身であれば何か対策が出来ないか、コーティングのプロに聞いてみます。行きつけのカー用品店でも良いです。親切なアドバイスをくれる方もいらっしゃると思います。

失礼しました。

書込番号:25177361

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/03/11 21:25(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
騒いだ割に、何もできませんでした。
部品だけはそんなに高くないことがわかりよかったです。
もっとひどくなったら、できるなら自分ですることも考えます。
気にかけていただき、ありがとうございました。

書込番号:25177387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/03/14 09:10(1年以上前)

報告です。1年経って確認したら、
右側も、3箇所浮いてきてました。
もともとの左側は、1箇所のままですが、少し長くなったかな、という感じです。
とりあえずそのままにします。

書込番号:25659859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/01/03 12:21(10ヶ月以上前)

経過報告です。
車曆6年4ヶ月
左側は、一つのまま、長くなったか変わらないか。
左側は、4ヶ所、
前回より1ヶ所増えたか、
長くなったか、
誰も気づかないし、このまま、もう諦めてなるようになれと思ってます。

書込番号:26023049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/01/03 12:22(10ヶ月以上前)

文字化け
車齢です。

書込番号:26023051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/01/03 13:10(10ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

メッキパーツの経年変化と養生は悩ましい問題ですね。グリルのほとんどがメッキパーツで覆われたクルマが人気だったりしますが、自分は末恐ろしいです…

うちの初期型はヘッドライトカバーの上部ほど紫外線の影響が大きく感じるので、DIYで型取りしたカーボンシートで養生しています。コレが案外剥がれず、個人的には成功でした。

先日、買ってあったケミカル用品でようやくヘッドライトカバーを下地処理してコーティングしたら、それならに綺麗にもなり、11年目の車検が待機してますが、まだまだ懲りずに乗ります♪

書込番号:26023100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/01/03 13:41(10ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
見ていただいてありがとう御座います。

私もヴェゼルは乗れるまで乗り続けるつもりです、
今でもスタイル負けてないと思ってます。
大きさも使い勝手も、私にはピッタリです。
不具合も最近はありません。
暇つぶしで、思いついて投稿してしまいました。
また、気が向いたら投稿します。
お付き合いありがとうございます。

書込番号:26023134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/05/04 10:52(6ヶ月以上前)

左側

右側

報告します。

一冬過ぎましたのと、暇なので写真撮りました。

メッキ浮きは左は相変わらず1本だけで長さも変わらないような。
  
右は、数は変わらなかったが、二本は長くなったよう。
気にしない気にしない、誰も気にしない、私以外。

書込番号:26168644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/05/04 13:10(6ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

気にしますよ。こちらは更に旧いヴェゼル乗りです。

でも、ワタクシの持つスマホのディスプレイではとても綺麗に見えてしまいます。メッキガーニッシュが無いウチのよりも…

メッキガーニッシュがあろうとも無かろうとも、紫外線が照射されるこの部位は、どうしても経年劣化は避けられないですね。

とはいえ、肝心なクルマとしての走る、曲がる、止まるは何ら問題なく、加えて積載性も高くて便利、まだまだ乗り続けます。

書込番号:26168776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/05/04 13:36(6ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
いつもありがとうございます。

剥がれてるわけでなく、メッキ浮き、ミミズ腫れみたいな、盛り上がった状態で、多分誰も気づかないでしょうか。
もう気づいて、3年くらい、大きな変化もないので、
とにかくそのままで、冬になると、多分ですが、下に水が溜まって、寒さで凍り、膨張して、広がっていくのかなと思っています。
塗装は、くたびれとか感じませんし、
内装も綺麗と思ってます。
ただ、木(イチョウやモミジ)の下あたりに停ってますので、秋から冬にかけて、すき間に枯れ葉たまって仕方ないです。仕方ないですが、環境は変えられませんね。
とにかくお気に入りなので、どうしょうもなく壊れるまで乗り続けるつもりです。
有難うございました。

書込番号:26168804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/05/04 14:07(6ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

こちらこそ、有難う御座います。

>すき間に枯れ葉たまって仕方ないです。

ワタクシの場合、お隣りさんの庭木がちょうど駐車場のクルマのそばにあります。

暖かくなって花が咲き、咲き終わったらカウルトップやワイパーアームの付け根に溜まってます。葉が散ればエンジンルームの隙間に…

掃除すれば良いことなので、環境に合わせています…

省燃費で積載性が高く、同乗者が乗り降りもし易い、手放せない理由が多くて、自身もお気に入りです。

書込番号:26168835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/05/04 16:09(6ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
何事もちょうどいいですね。大きさ、取り回し、
見た目、その他色々…
またよろしくお願いします。

書込番号:26168935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/08/25 08:59(3ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

おはようございます。

ウチのヴェゼルの場合、物理キーで運転席を解錠すると、運転席ドアを開けてもドアミラーは無反応です。

洗車時など、走行しないためウィーンと動かしたくない場合はそうして解錠しています。

ご存知でしたら、失礼しました。

書込番号:26272527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/08/25 09:13(3ヶ月以上前)

よく考えると、自車の場合はドアに連動してドアミラーが動く、オートリトラミラー機能は附属していません。

仕様の違いがあるかもしれません。

書込番号:26272533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/08/25 13:03(3ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん

ありがとうございます。
ドアロックは、知りませんでした。
メカニカルキー使ったことないです。そんな使い方も可能なのですね。

ドアミラーの件は、
私のは、ドアロック、アンロックと連動するかどうかは、
設定で変更できます。
マイナーチェンジで追加されたのか知りませんが、
マイナー前も、設定にありませんかね。
外見以外、そんなに変わってないように思ってます。また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:26272714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/11/15 15:47

前回から半年過ぎたのですが、

左側は、最初からの1本で、長さもあまり変わらない、
右側は、3本、長さ結構増えた。
左側が始まりだったが、
右側は追いついて、追い越した。
付け根も少し広がってきた。
まあ、気にしないし気にしない(泣)。

書込番号:26340648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ129

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

走行中の異音について

2015/03/25 12:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 ヒデ70さん
クチコミ投稿数:31件


少しのアクセル踏み込みでたまにゴーって言う様な音が聞こえます何が原因かは分からないのですが時々なります、
エンジンが冷えていたからでしょうか?
時々なんですが気になります

書込番号:18614220

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に14件の返信があります。


vezel1130さん
クチコミ投稿数:1件

2015/03/25 23:36(1年以上前)

はじめまして。
異音(ゴーっていう音)は、私のVezel(HVZ)もします。シフトアップして多分5速になったときに異音がしているきがします。
みなさんのVezelは如何でしょうか?

書込番号:18616213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヒデ70さん
クチコミ投稿数:31件

2015/03/26 08:58(1年以上前)

ほっといても問題無いのなら良いのですが、エンジンに負担がかかる様な不具合なら困りますよね

書込番号:18616910

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2015/03/26 10:21(1年以上前)

皆さん、こんにちは。当方は2014年10月登録のHVZです。昨年7月のリコールの様子を見つつ、もういいかなぁと9月に契約しました。
当方のHVZも同じような音がして気になっていました。
再現性に乏しく、毎回同じようなところで音が発生するわけではないのですが、40kmを越えたあたりでハーフスロットルで緩やかな加速をしようとするとき、更に加えると高めのギアでエンジンが低回転気味からの加速、登り気味の道路で若干トルクがかかる時などにゴーっと言うような音がします。
音としては、どこかが共振しているように感じる音色で、運転しているときにエアコンの送風音が大きかったり、荒れた路面でロードノイズが大きいときなどには解りにくい音です。
実は納車直後の慣らし中、やや勾配のある登り坂をゆっくり走っているときに初めてこの音に遭遇しました。このときは排気系のどこかが共振していると思い、すぐにディーラーに直行、車の下回りを確認してもらいましたが問題なしとのこと。様子を見てください、と言われて終わりました。
それ以降、ディーラーに説明するために音が発生する状況を模索していますが、うまく進んでおりません。
最近は納車時より音の発生頻度が減っている気がします。現在5,000kmほど乗りましたが、ECUが学習し音の発生が減ってきたのか、などとも思っています。
今週末に予定している半年点検で一度ECUのリセットをしてみて様子を見ても良いかなぁ、なんて思ったりもしています。

書込番号:18617094

ナイスクチコミ!5


AGU1980さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2015/03/26 16:20(1年以上前)

外気温が低いエンジン始動後数分間に、ひかえめにゴーとなっていましたね。確かに負荷がかかる上り坂でなりやすかったです。暖かくなってきて聞かなくなりました。

停止時に時々カチャはいいますね(笑)

それからエンジン駆動時のジジジジ電子音。
先般ディーラーにお邪魔した際、ジェイドに試乗しました。ジェイドでもジジジジしてましたが、DCTはどんどん改良されているのかさらにスムーズになっていました。多少のギクシャク感とやらも、抑えられていた印象です。ホンダセンシング付いてました!

が、ジェイド試乗では、ヴェゼルの良いところが沢山見えちゃいましたね◎

マイナーチェンジ後のヴェゼルもさらによくなっているんだろうと思います。
茶色いヴェゼルとやらが気になります。

書込番号:18617949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/26 18:57(1年以上前)

茶色はジェイドのゴールドですよ。

書込番号:18618308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kaz0423さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2015/03/26 19:07(1年以上前)

当方の車両は、HVのXです。

今日は、ラジオ・音楽を止めて集中して異音を聞いてみました。

確認できたのは、やはり外気温の低い朝(6:30AM)。

アイドリング1分程度でスタート、エンジン稼働中で下り坂を惰性でEV走行(ちょっぴり充電)。

下り坂も終る寸前車速が落ち始め、アクセルちょっと踏み込み(メモリ1〜2程度)。

このタイミングで『ゴーッ』と。100%再現。(エンジンが暖まっていないから当たり前かな)

先ほど帰宅時(18:00位)には、ちょっと遠回りして帰宅。

平坦な道路・下り坂・上り坂すべてにおいて、エンジンが暖まっている状態では再現はしませんでした。

異音ポッイ音は感じませんでした。(ちなみに納車日は、3月8日となります。総走行距離:850km)

個体差もあるんですかね?

書込番号:18618333

ナイスクチコミ!4


AGU1980さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2015/03/26 19:21(1年以上前)

てなそーしゃさん

ほー。ゴールド。ジェイドのゴールドは存じ上げませんが、あのフィットのシャンパン風ゴールドですかね。
シャンパン風ゴールドヴェゼルだったら、イカしますね◎

kaz0423さん

エンジン駆動時のジジジ電子音もしないんですか?

書込番号:18618382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/26 19:43(1年以上前)

HV-Zに乗って1年とちょっと、約19000km走行です。

以前、私がスレ立てした音と同じっぽいかもです。
エンジンが冷えてる時、偶に出る音なのでオーディオOFFで綺麗な道路でないと
ロードノイズと相まってよく分からないですよね。笑
自分は加速時のシフトアップの際、何速か見てないですが多分30,40km辺りでンゴゴゴ
と少し鳴るような感じです。まぁその他は快調で、色々イジって快適そのものなので
特に何もしていません。

また、某巨大掲示板等で初期モデルと異なり今の型はDCTがスムーズで変わってる。
みたいな書き込みが見られたので、気になってフィット、グレイス、ジェイドと立て続けに
パーツ取り付けをお願いするついでに乗ってきました。

個人的感想ですが、どこも変わってないかと。笑
というか、実はフィットとグレイスも初めて乗ったのですが、微低速の制御などメディアの
試乗記事でスムーズで優れているとか書かれていたので期待していましたが、自分のヴェゼルの
方が断然スムーズと感じるのは気のせいでしょうか。笑 乗り心地、ロードノイズ等も自分の方が上でした。
(各所デッドニング、無限サス、ホイール、タイヤ交換、マフラー、スロコン、サブコンなど色々触ってる
からかもしれませんが。笑)

結局、やっぱりヴェゼルの方がいいな、と再確認できた試乗となりました。

あと、直噴エンジン音ですが、室内外のバルクヘッドを少しデッドニング、遮音してやると、
アイドリング時車内でほぼ聴こえなくなる程度にはなりますよ。

書込番号:18618457

ナイスクチコミ!5


kaz0423さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2015/03/26 20:19(1年以上前)

AGU1980さん

>エンジン駆動時のジジジ電子音もしないんですか?

すみません、意識していませんでしたので聞こえませんでした。

今度注意して聞いてみます。

現時点で『音』関しては、指摘した冷えている時の音以外気になる事はありませんねぇ。

まぁ一人で車に乗っている時は必ず、音楽やラジオ付けちゃっているので耳に入らないだけなのかもしれませんが(笑)

ロードノイズに消されてしまって気づかないのかなぁ?
(不具合で無ければ良いんですけどね。。)

書込番号:18618598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/26 20:37(1年以上前)

ん〜
新しくても〜鳴っちゃうんですね
残念
たぶんモーターアシストの時になる気がして、
エンジンの音でもないような〜モーター側のクラッチなんか〜
ん〜
ヴェゼル良いなぁ〜確かにカッコいい
でも、グレイスは聞かないですね〜
制御が大人しいのかな〜
フィットはじゃじゃ馬だけど(笑)

書込番号:18618656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RX79[G]さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/26 21:54(1年以上前)

寒い日の朝は最初の出だしだけゴーッと鳴ります。
でも私の場合は意識を集中しないと聞こえないほど小さな音です。

最初の出だし以外で鳴ったことはないと思います。
気にしていないせいかもしれませんが。


書込番号:18618982

ナイスクチコミ!2


AGU1980さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2015/03/26 22:10(1年以上前)

ジェイド シフトレバー付近

ジェイド 後席足元付近

ジェイド Aピラー付近

ジェイド ホンダセンシングミリ波レーダー発射部

どっと混む。。さん

“ンゴゴゴ”が正解です。う、うまいですね◎
しかし、小生の場合、ンゴゴゴはアクセル踏んだ直後の低速時でした。
30、40kmも出ていませんでしたね。

ジェイドDCTは、小生ヴェゼルにみられる多少の超低速時ギクシャク感はなかった感じがしました。スムーズだった。と思ふ。

10分程度のジェイド試乗でしたが、パーキングブレーキがフットペダル式、ブレーキホールドなし、後席下部のゆとり?スッキリ感?(添付資料参照)などが気になりました。後席の跳ね上げ機能もないんじゃないかな。アレ便利ですよね◎
ヴェゼルは頑張ったんだなぁと感心しました。

ジェイドのAピラー付近、ホンダセンシングは好印象でした(添付資料参照)。

書込番号:18619046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AGU1980さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2015/03/27 00:15(1年以上前)

kaz0423さん

ジジジ電子音はEVモードに入ると消えます。
不規則なリズムで、少しばかり耳障りな音です。ご確認をお願いいたします。

音楽等を聴いていれば、気にならない程度ですけどね。

社有車プリウスではしない音だったので、ハイブリッドの成熟度ではやはりTOYOTAさんが一枚上手ですか。

レジェンドの仕上りが気になります。

書込番号:18619477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/27 07:24(1年以上前)

>ジジジ電子音はEVモードに入ると消えます。
>ハイブリッドの成熟度ではやはりTOYOTAさんが一枚上手ですか。

ハイブリッドかどうかは関係なく、
単純にエンジン駆動時のジジジ電子音は直噴エンジンの音だと思いますよ。

書込番号:18619913

ナイスクチコミ!4


AGU1980さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2015/03/27 12:24(1年以上前)

白髪が・・・さん

ご教示ありがとうございます。
wikiで調べたら↓

ノイズ
ガソリン直噴エンジンに欠かせない高圧インジェクターが、ノイズを発する。ガソリンエンジンの場合、元来騒音が少なく、その音が目立ってしまう。車室内ではほとんど聞こえないが、車外で聞くとカタカタ、カチカチという耳につく音となる。エンジンによってはディーゼルエンジンに近い音が聞こえる場合がある。
この問題は共通点が多いディーゼルエンジンも同様であるが、インジェクターの改良やエンジンルームの遮音・吸音材である程度は改善されている。

とありましたね。
室内でも聞こえてしまう場合があるということですね。
その他直噴エンジンのクルマも同様なんでしょうね。機会があれば確認してみます!
ヴェゼルもCX-3同様、ナチュラルサウンドスムーザーなるものがあるとジジジ電子音もより低減されるのか、否か。

書込番号:18620521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kaz0423さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2015/03/27 21:18(1年以上前)

AGU1980さん

答えは既に他の方から得ているようですが、一応本日確認しましたがロードノイズでかき消されているようで、当方には音の確認はできませんでした。

ちなみに前の車はマツダ:プレマシーでガソリン直噴エンジンでしたが、そのような音は聞いた事はなかったです。

ただ異音でない事がわかっただけでも収穫でしたね。

書込番号:18621833

ナイスクチコミ!2


RX79[G]さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/27 23:17(1年以上前)

AGU1980さん

ジジジ音はみなさんの言われる通り直噴エンジンの音ですね。
kaz0423さんと同じで私も意識しなければ聞こえないほどの音量です。

ただ別のヴェゼルに乗ったとき、ジジジ音が耳障りなほど車内に響いて驚いたことがあります。
私のヴェゼルとは明らかに様子が違っていました。
個体差もあるようなので他のヴェゼルと一度比べてみてはいかがでしょう。
音量に違いあれば快適にする手だてを何かお願いできるかもしれません。

書込番号:18622390

ナイスクチコミ!3


AGU1980さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2015/03/28 00:49(1年以上前)

kaz0423さん

ご確認ありがとうございます。
又、プレマシーとの比較も参考になりました。

小生も再度確認してみましたが、寒い時期程ではないにしても、時々なっています。
ヴェゼルの静粛性故の“気付き”ですね。

確認中、新たに気付いたことが一つ。暖かくなってきてEVモードに入りやすくなっていますね。
普段エンジン駆動になってしまう軽い登り坂もEVモードで走行してました。
平均燃費も17km/Lに届きそうです◎

書込番号:18622657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AGU1980さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2015/03/28 01:06(1年以上前)

RX79[G]さん

ご指摘ありがとうございます。
寒さの影響なのか、個体差なのか。
本日確認した小生ヴェゼルよりも、先般試乗したジェイドの方がジジジしてましたね。

小生ヴェゼルは発進時に軽いキシミ音がするため1週間程入院します。その際フィットハイブリッドを代車で借りられるので、一応確認してみます。

ノーマルヴェゼルが直噴エンジンであれば、チェックしてみるのも面白そうですね。
勉強になります。ありがとうございます!

書込番号:18622698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/11/14 12:31

自分もブーーーといった異音がなります。おそらくバンパー付近からなります。バンパーを抑えると音が無くなります。
自分は純正のエアロパーツ付けてるからなのかなぁと思ってましたが・・・皆さんがなるならヴェゼルの問題ですね。

書込番号:26339759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リアドアアウターハンドルからの異音

2025/06/18 08:52(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:577件

先日CX-8→中古RU3ヴェゼルに乗り換えました。

デザイン・内装の質感・走行性能・乗り心地・燃費などほぼ全てにおいて満足しております。

ただ1点だけ左右のリアドアのアウターハンドル部分からハンドルを引っぱるたびにギギッという異音が発生します。

稼働部分にグリスをスプレー塗布しましたが、左側だけが鳴り止みません。
同じような症状の方で施工された対策などありましたら、教えていただけると助かります。

※『ここで聞くよりディーラーへどうぞ!』という回答は不要ですのでご遠慮くださいm(_ _)m

書込番号:26213398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6732件Goodアンサー獲得:340件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/06/18 09:46(5ヶ月以上前)

>天然アップルさん
2018年式のRU1に乗っております。
リアドアのアウターハンドル部分から異音は発生したことはないですが、

取っ手の可動部にグリースでなく、5−56などの浸透潤滑剤をたまにスプレーしております。
グリースより、広範囲に浸透すると思ってます。
また、ドアストライカーがロックするところ(ドアの)にも、そこにもスプレーしてます。
グリースが流れてよくないという話もありますが、
私は、とにかく浸透潤滑剤を愛用してます。

ドアハンドルと、ロックのところまで、ワイヤーでつながっていますが、その中から異音が出てたら直らないでしょうが、
よろしければ、試してください。


書込番号:26213449 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:577件

2025/06/18 09:56(5ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

早速のご回答ありがとうございます。
ストライカーのロック機構部分は盲点でした。

そちらにも一度グリススプレーを試してみます。
556も機会があれば試してみますね。

書込番号:26213456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/06/18 12:14(5ヶ月以上前)

登録から11年経過したRU3のユーザーです。今のところアウターハンドルからのギシギシ音はありません。

ただ、使用頻度の高い方だけ、車内側ハンドルを思い切り強く引いて閉めるヒトだと、部品がビビるような音(共振?)を感じます。(経年でバイザー取り付け部がビビっているかと思いましたが、そうではなさそうです)

リアのアウターハンドルは樹脂製ですから、日当たり加減や使用頻度によって経年による変化が大きく、擦れる音を生じる気がします。

自身は両方所有しているため、まずシリコンスプレー(無溶剤)を吹き付けてみます。樹脂と樹脂が擦れそうな箇所に満遍なく。外観は黒く綺麗に見えます。

異音の改善が見られなければ、次にKUREのドライファストルブを。乾燥すると白くなりますが、それほど長持ちしませんし、白く見えて嫌な箇所だけ拭き取ればOKです。

自車の場合、先述した音の改善を狙ってどちらも吹き付けた履歴を思い出しました。もしかしたら、11年経ってもギシギシ音が無い理由かもしれません。

↓ドライファストルブとシリコンスプレーの違い
https://car-suki.com/dryfastvssilicon/

いずれにしても改善が無い場合、ハンドルごとアッセンブリー交換出来る筈です。樹脂製ですから、さほど高くないかもしれません。

書込番号:26213543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6732件Goodアンサー獲得:340件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/06/18 12:56(5ヶ月以上前)

>天然アップルさん
すみません 訂正です 。メーカーの説明で、クレ5-‐56はプラスチックは変色とかするから良くないということになってます 。
5‐56無香性というのは OK みたいです 。
まあ 私は今まで あまり気にせず使っております 。それで 特に困ったときはないですが、
自己責任でお願いします。

銀色なヴェゼルさんのおっしゃるのが安心ですかね。
失礼いたしました。

書込番号:26213575 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:577件

2025/06/18 17:25(5ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん

詳細なご説明ありがとうございました。

ドライファストルブとシリコンスプレーの違いもよく分かりました。
自分のところにはファストルブがないので、シリコンスプレーも試してみます。

書込番号:26213789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件

2025/06/18 17:26(5ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

了解しました。
丁重な追伸ありがとうございました。

気をつけて使用してみるようにしますね。

書込番号:26213790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ163

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

ブーツの交換について

2025/02/26 22:59(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:36件

2015年製の走行距離 23000km です。
去年6月のユーザー車検の時は何の問題もなく合格したのですが 先日 ガソリンスタンドで見てもらったところ ブーツにひびが入ってると言われました。

オートバックスかイエローハットで交換してもらおうと思ってるのですが 技術的には大丈夫なんでしょうか?

自分で見たことはないのですが ハンドルを思いっきり切って 懐中電灯で照らせば 自分でもヒビを確認できるんでしょうか?

書込番号:26090973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:363件

2025/02/27 19:32(9ヶ月以上前)

>前に乗ってた他社の車の時から数えて数十年間ずっと ユーザー車検でやってます。 実際は何の整備もしてないんですが。 ブレーキフルードは4年ごとの交換 エンジンオイルは1年ごとの交換、あとはタイヤが10年ぐらい経って ひび割れてきたら交換。

こんだけメンテナンスが不十分な車をユーザー車検で通過させてしまうとなると
ユーザー車検制度そのものの存在意義が薄れて来ますね。
交換頻度が通常の倍以上ですもん。

これだと安心して公道を利用出来ませんのでユーザー車検は廃止にすべき
と思ってしまいます。

書込番号:26091993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/02/27 21:28(9ヶ月以上前)

ほとんど乗らないからメンテ費用は節約したいと想像しますが、出先での不具合を心配しませんか?

駆動系や制動系、パンクなどで走行不能になれば、同乗者や周囲に迷惑が掛かり、高くて不用意な出費も待っています。ヴェゼルの品質は自身も認識していますが…

>ブレーキフルードは4年ごとの交換

吸湿性が高く防錆剤も入っているのがブレーキフルード、長く乗って気がついたらブレーキ系統が錆びたり固着したり、制動距離も延びると目も当てられないので、自車は2年交換を厳守です。命を預けると思えば、2年毎の費用は必要経費では?

なお作業手順が特有のため、それを理解しない店舗には依頼せず、ディーラー専門です。

>あと LLCがミニマム ギリギリのところだったんですが これは 補充交換しなくていいんですかね?

ギリギリでもミニマムならOK、というメンテナンス方針ですよね?

新車充填のホンダウルトラeクーラントは11年で交換するよう規定されていて、自車はディーラーで全量交換です。

>オイル交換の際に自分も作業見学させてもらってブーツとかの破れを確認させてもらうというのはできるんですかね?

ディーラーでもカー用品店でも、見られなかった経験はありません。見られるかどうかより「見たい」という意識があるか?だと思います。

ユーザー車検を継続するなら、もう少しメンテナンス意識を持ちましょう。公道は皆さんが走ります。

書込番号:26092106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2025/02/27 21:57(9ヶ月以上前)

>ブレーキフルード、エンジンオイルの交換をいつもイエローハットでやってます。

車検はご自身でされているとのことですが
24点検などはなされてないのでしょうか

検査ラインを通る=24検合格 ではありません。

書込番号:26092152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2025/02/28 04:08(9ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん

メーカーが2年指定してるということは、過酷な使用でも2年は絶対大丈夫という意味です。
走行距離が少ないのに、4年で故障するわけないでしょう。
4年でブレーキきかなくなったらとっくに世界中で大問題になってますよ。

10年間無交換で全く問題なかったという人がネットで調べるとたくさんいますね。
逆に、5年程度でブレーキ効かなくなった、という情報は、全く見当たりません。

https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/repair/214000/
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-change-brake-oil/#:~

>銀色なヴェゼルさん

車が故障して動かなくなった経験は38年間で一度もありません。
昔の車でも大丈夫だったんだから、今の車ならなおさら大丈夫でしょう。しかも走行距離23000kmですよ。
万が一動かなくなったらロードサービスがあるし、全く心配してないですよ。
そもそも、いくら整備したところで、ぶつけられて壊れたら動けなくなるわけだし。

あと、私は普通の人よりかなり整備に気を遣ってますよ。
10年間フルード無交換の人とかタイヤバーストさせる人は思った以上にいます。

>くるくるCさん

安全なところで濡れた路面で急ブレーキチェックとかしても、まったく問題なかったですよ。
8年で交換しましたが。

はるかに滑りやすいバイクを普段雨でも乗ってますからね。それに比べたら車はほんと、100倍安全ですね。
バイクなんか晴れてても低速でも滑りますからね。それでも一度も転ばず毎日走ってます。

ちなみにバイクは半年ごとにタイヤ交換、ブレーキパッドとブレーキフルード交換は2年毎にやってます。

>ひろ君ひろ君さん

やったことないので、時間かかりそうなので自分ではちょっと・・


書込番号:26092326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2025/02/28 08:10(9ヶ月以上前)

なんかところどころに
「制限速度超えても事故らなかったから大丈夫」的な発想が、
かいま見れるんですよね(個人の感想です)

12か月(26項目)/24か月(56項目)は法定点検ですよ 今回のブーツも項目になってます
もしユーザー車検の検査ラインで指摘された当日再検査も無理です

書込番号:26092429

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2025/02/28 15:55(9ヶ月以上前)

>もしユーザー車検の検査ラインで指摘された当日再検査も無理です

大丈夫だよ
破れてoil(グリス)が漏れていなければヒビはOK

タイヤだって10年前のヒビが出ているタイヤだって溝が有れば大丈夫

まあ

車検が取れれば良いって訳でもないけどね

ブレーキoilだって

3年4年5年でoilの劣化でブレーキが効かなかったなんてまず無いよ
ブレーキoilは吸湿性があるから時間と共に水分を含み
それがハードブレーキの繰り返しで沸騰するとエアーが噛み効かなくなるけど
それだってポンピングすれば効きだすし

世の中の大多数の方はそんなハードブレーキングの連続なんてまず無い

だから8年使って良いかは別だけど

まあ
結構大丈夫なもんで問題(劣化)でたからって直ちに危険んて訳でもない

だから
>ブーツにひびが入ってると言われました。

だからって直ちに替えるかどうかは程度次第

破れてもドライブシャフトのブーツみたいに回りがOILだらけにはならないし

まあ
大して乗らないみたいだから
数か月に1回破れていないかDIYで確認った手もある

>アドバンテストさん
車検では一応この辺も下回り検査でブーツつまんだりする可能性はあるから
車検前にはこのブーツに限らず簡単に確認した方が良いと思います
各ブーツからグリスがはみ出していればoutです

ひろ君ひろ君さん
コメントのように部品(ブーツ)が手元にないと当日の再検査には間に合わず面倒な事(別日)に
改めて受ける必要になったりもします

>オートバックスかイエローハットで交換してもらおうと思ってるのですが 技術的には大丈夫なんでしょうか?

DIYでもできる作業なので大丈夫だと思いますよ

>自分で見たことはないのですが ハンドルを思いっきり切って 懐中電灯で照らせば 自分でもヒビを確認できるんでしょうか?

ハンドルを切っただけで確認できるか分かりませんが
下にもぐれば見る事(触る事)は出来ると思います

すべてのメンテを整備手帳通り行ってはいない方も多いと思いますし
僕自身もそう言う部分は有ります



>「制限速度超えても事故らなかったから大丈夫」的な発想が、

と言われるように

無視して長く放置(ノーメンテ)自慢みたいなのは反感を買うと思います

実情としてツボを押さえれば何もしなくてもユーザー車検で通る場合が多い事は理解しています















書込番号:26092851

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2025/02/28 18:01(9ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

勘違いされてるようなので 書いときますね。
全く何も知らない人が何の整備もせずに乗っているのとは違いますよ。

そもそも こういう掲示板で聞いてる時点で 一般ドライバーよりも意識が高いということですよね。

バイクの部品交換や整備は全て自分でやってます。先日もブレーキパッドとブレーキディスクの交換を自分でやりました。
今度は駆動系一式の交換をやります。

6年間ブレーキフルード無交換の中古バイクを買って見てみたら、フルードは結構 ドロドロになっててさらに空気が入ってて ブレーキかけるたびに異音がしてたけど、それでもブレーキは全く問題なくききました。
もちろんそのまま交換しましたけどね。

というわけで バイクに関しては普通の人よりかはかなり知識と経験があるんですよ。 車に関しては面倒なので イエローハットとかでやってますけどね。
ブーツはバイクにはないんで どのぐらい使えるのかを質問したわけです。

ブレーキフルードを4年間 交換しなかっただけで事故を起こすとか考えるような素人の人は少し勉強した方がいいですよ。

>gda_hisashiさん
ブレーキフルードに関しては全くその通りですよね。 5年できかなくなるようなものをメーカーが作るわけがない。

ブーツに関してはどっちにしろ数年以内に交換しなきゃいけなくなるでしょうから次の車検までには交換します。

書込番号:26092990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2025/02/28 18:39(9ヶ月以上前)

で 

点検整備記録簿 つけてないんですよね

書込番号:26093026

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/28 22:02(9ヶ月以上前)

運輸支局の検査場というのは、点検してもらう場所ではなく、点検されているかどうかを検査する場所です。

定期点検整備も車検も車両の使用者が自ら行うよう法律で定められています。
自らで行わない・できない場合は代行業者に委託しなければなりません。

いい大人なんですから、公共の場で堂々と、点検せずに車検を受けている、というのはいかがなものかと。

書込番号:26093243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:36件

2025/03/01 04:59(9ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
付けてなかったらユーザー車検通らないでしょ

で、ブレーキ周りはブレーキフルード交換時とか上記のようなガソリンスタンドの無料点検等で見てもらってますが、それ以外の場所を点検しないと、どこが壊れてどう事故につながるのか、教えてもらいたいものです。

ユーザー車検やってる人とか代行業者が全部点検してるとは思えませんが。
(全国平均でユーザー車検は27%、福岡だと43%。思ったより多い)

昔整備工場で、「ブレーキ関連だけちゃんとやってれば、普段乗ってて違和感ないなら、いきなり制御不能になることはないよ」と言われたし。

元々ブーツの話なので脱線はそろそろやめます。

書込番号:26093420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2025/03/01 05:58(9ヶ月以上前)

>そもそも こういう掲示板で聞いてる時点で 一般ドライバーよりも意識が高いということですよね。

それって 貴方の感想ですよね
56項目の点検知らなかったんでしょ

>やったことないので、時間かかりそうなので自分ではちょっと・・

行ってなかったんでしょ
そんな車両を何回もユーザー車検してたんでしょ
なんの意識が高いんですか

ブーツの点検の話ですよ

書込番号:26093435

ナイスクチコミ!8


RBNSXさん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:21件

2025/03/01 06:07(9ヶ月以上前)

ブレーキの倍力装置がない(エンジンが常に回っていないので負圧が発生しない)のでブレーキのメンテナンスキット(ピストンやOリング)は無く、サーボモーター付きで、アッシー交換だとメカが言ってました。

高額になりそう。

書込番号:26093440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2025/03/01 10:39(9ヶ月以上前)

>付けてなかったらユーザー車検通らないでしょ

ご存知ないのかもしれませんが
以前は24検が起票されてないと検査ラインは受けれませんでした。
現在は制度が変更され 検査を受けてから 24検を行うことも可能です。
が しなくて良いわけではありません

地方によっては 保有義務期間が24か月あるので
その間に発生してるべき12点検簿を確認している検査所もあります

書込番号:26093656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:104件

2025/03/01 10:49(9ヶ月以上前)

>先日 ガソリンスタンドで見てもらったところ ブーツにひびが入ってると言われました。
>オートバックスかイエローハットで交換してもらおうと思ってるのですが 技術的には大丈夫なんでしょうか?

何か話しが脱線してるようだけど、スレ主さんは交換する意思はあるんですよね。

で、オートバックスとかイエローハットだけど、これは作業者の腕次第だろうから何とも言えないんじゃないの。

僕なら、行きつけの整備工場でやってもらいますね、確実に信頼出来るので。

書込番号:26093667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/03/01 12:47(9ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ご存知ないのかもしれませんが ユーザー車検の時に点検簿を必ずチェックされます。
つまり 「つけてない」ということはありえないわけです。

あと 意識高いっていうのは 平均と比べて っていうことだから全然間違ってないでしょ。世間一般のドライバーがプロ並みの知識なんて持ってるわけないし。

それから 全ての項目をチェックしないと事故を起こすというようなことはありません。
ブレーキフルード だって2年で交換しないとブレーキが効かなくなるなんてことはありえません。

具体的にどこの部品が壊れてどう事故につながるのかという質問をしても答えられないようなので、単なるイメージだけで書いてるように思われます。

昔の車の基準で定められた項目を 今の車に当てはめたら不要な項目もあるでしょう。

初めてのユーザー車検に切り替える時に整備士に一つ一つの項目について質問したら、普段運転してて違和感ないんだったら この項目とかこの項目とかは チェックしなくていいですよ と言われたし。

ユーザー車検用の本にも書いてありますね。

で、関係ない話題ばかりなのでもう終わりにします。
荒らしのようなレスもついてたし。 すぐ削除されましたがね。

>ナイトエンジェルさん
全くその通りです。
来年の車検までにオートバックスかイエローハットでブーツの交換をします。調べてみたらもし仮に素人のバイトが交換作業をしたとしても直ちに事故につながるようなものではないようなので。

ここでの回答も参考になりました。

書込番号:26093803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2025/03/01 13:42(9ヶ月以上前)

じゃあ やったことないのに記録だけつけてたんですね

もっとダメじゃん

書込番号:26093864

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2025/03/01 18:03(9ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ユーザー車検 やってる人の大半はそんなもんでしょ。
整備士並みの知識を持ってる人なんてほぼいないし。

というか 普段乗ってて違和感がないかどうか。 これがもうすでにチェックしてるって事だから。
ガタがないかどうかという項目は普通に運転できてれば問題ないということで チェックしていい と整備士に言われたし。

それでも、法律で決まってるんだから全項目 完璧にチェックしろ!っていうのは、30キロ制限と法律で決まっているのだから絶対に1キロも オーバーするなと言ってるのと同じようなもんですね。

いつまでも しつこい ので終わりにしますね。

書込番号:26094157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2025/03/02 09:15(8ヶ月以上前)

誰かが言ってたからとか、みんなやってるから、というのはいただけないですね。

TPOをわきまえましょう。

書込番号:26094819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:36件

2025/03/02 12:32(8ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
いつまでもしつこく絡んでくる人のレスが何件も削除されてるのに気づいてないんですかね。

内容のない投稿しか書けないんだったら 単なる荒らしです。

書込番号:26095086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2025/03/02 21:43(8ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
>こんだけメンテナンスが不十分な車をユーザー車検で通過させてしまうとなると
>ユーザー車検制度そのものの存在意義が薄れて来ますね。
>交換頻度が通常の倍以上ですもん。

>これだと安心して公道を利用出来ませんのでユーザー車検は廃止にすべき
>と思ってしまいます。

これは 極端な意見だなーーと当初思いましたが
そのごの書き込みを見ると 相当だなーーと

OBDなどの項目にを増やして 一般ユーザーでの車検を事実上無理にしていく政策しかないか。
走行課税などでユーザーが触れない機器を追加させて、、、 
政府が悪い方向に流れる理由付けになりそうですね

書込番号:26095831

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ105

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換自分で

2023/08/27 11:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

前ヴェゼル2018年式ガソリン車に乗ってるものですが、
ディーラーでの5年目の車検の見積で、バッテリーチェッカーで、要交換となったのですが、
純正バッテリー20%オフのキャンペーンで、23,000円、工賃2,400円で、丁重にお断りしたのですが、
通販で購入し自分で交換(いつもそうするのですが、この車は初めて)するつもりなのですが、

質問ですが、

何も、リカバリーせず、端子外して交換する場合、このヴェゼルで、何か不都合あるでしょうか。
ナビの設定、時計合わせとか、パワーウインドウのオート合わせとかのは、折り込み済みなのですが、その他、なにか不都合が出ますでしょうか。
バッテリー交換自分で経験された方、アドバイスお願いします。

書込番号:25398582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2023/08/27 11:15(1年以上前)

バニラ0525さん

アイドリングストップ車はバッテリー交換後にバッテリーの内部抵抗値のリセット作業が必要になるようです。

https://jidoshaseibi.com/repair-case/vezel-ru-battery/

書込番号:25398594

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:104件

2023/08/27 11:27(1年以上前)

メモリーバックアップを使って交換する方が良いのではないでしょうか。

私は、バッテリー部の端子にクリップで接続するタイプのものを使ってバッテリー交換をやってきましたが、OBD2に挿すタイプのメモリーバックアップが2千円程度で売られているので、今度やる時は、それを買ってやろうと思っております。

書込番号:25398603

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6117件Goodアンサー獲得:2020件

2023/08/27 11:28(1年以上前)

ホンダ車の場合、バッテリー交換時にはECU内のバッテリー内部抵抗値をリセットして、バッテリーを新品に交換した事をECUに認識させる必要があります。

これを行わないと交換前の古いバッテリー値がECU無いに残ってしまうため、アイドリングストップ機能が働かなくなる等があります。

もう一点、EPSのステアリング舵角中点の学習も必要です。

これはとても簡単な方法で行えるので調べてみて下さい。

書込番号:25398605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/08/27 11:29(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
バッテリーのリセット自分でできるのですね。
ディーラーに行かずに出来るのは良かったです。
あと、バックアップ取らなくても大丈夫ですかね。
メモリーリカバリーの機械揃えたらいいのでしょうが、
思い切ってはずすと、どうなりますでしょうか?
ありがとうございます。

書込番号:25398608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2023/08/27 11:39(1年以上前)

バニラ0525さん

ナビによっては時計の時刻設定やチューナーのプリセットが必要になります。

https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/2570647/6310396/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2678482/car/2251124/6003108/note.aspx

書込番号:25398620

ナイスクチコミ!4


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/08/27 11:43(1年以上前)

FIT2HVで1回、FIT3HVで2回DIY交換しましたが、問題無です。

バッテリーバックアップはバッテリー同士を並列接続(両端にミノムシクリップを半田つけしたケーブル2M)で行いました。
返送用着払い札付きショップで注文し外したバッテリーは営業所に持ち込み。

最小の工具必要なのででご注意。(バッテリーターミナルのナットを緩めないと外れない、バッテリー押さえのナットが外しにくい)

ただし自己責任でお願いします。

書込番号:25398625

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/08/27 13:00(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。
私もバックアップ取れるようにもの探します。
それでもディーラーよりは安いですね。

書込番号:25398716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/08/27 13:04(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
EPSのステアリング舵角中点の学習、探してみました。


「車速15km/h以上で直進走行をします。安定した直進状態で10秒以上走行すると学習が完了します。」

とありました。
とにかく、走ればいいみたいなこと書いてありました。
バックアップも用意したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25398723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/08/27 13:06(1年以上前)

>NR750Rさん
ありがとうございます。
とにかく、バックアップ用意したほうがいいですね。
自作は難しそうなので、何か手頃なもの探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25398725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:59件

2023/08/27 14:16(1年以上前)

エンジンをかけたまま交換する方法もありますね。

スレ主様は交換に慣れてらっしゃるようなので準備万端で要領よくすれば5分程度で完了するでしょう。

承知されてるとは思いますが両ターミナルは絶対にボディに接触しないようにタオル等で保護して下さい。

でもそんな横着しないですよね。

書込番号:25398803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/08/27 14:28(1年以上前)

>バニラ0525さん

こんにちは。

ディーラーのバッテリー交換は高いので、自身もDIYするクチです。

JAF会員なら自分で用意したバッテリーでも無料で交換して貰える(救援要請する)、という記事を見掛けました。

https://batterylabo.com/jaf-battery-exchange-bring/

自身は経験ありませんが、JAF会員でしたら検討してはいかがでしょう。

書込番号:25398814

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/08/27 14:29(1年以上前)

>関電ドコモさん
ありがとうございます。
なるほどそういう方法もあるのですね。
ちょっぴり恐い気がしますが。

今、色々思案してたら、
バッテリー充電器を使う方法があるようです。
元々、コンセント式の充電器持っていたのですが、今まで考えたことなかったのですが、メモリーバックアップと同じ様に使えますかね。
交流からの電源てすけど大丈夫ですかね。

書込番号:25398816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/08/27 14:53(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
JAFは入ってますが、
ちょっと気が引けますね。
自分で、とりあえず頑張ります。
ありがとうございました。

書込番号:25398837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16298件Goodアンサー獲得:1332件

2023/08/27 14:55(1年以上前)

エンジンかけたまま…

エンジン止まると思う。
例外もあるかな、どちらも。

書込番号:25398839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/08/27 19:53(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
 とりあえず、解決済みとしました。
何かでバックアップしながら交換してみます。
バッテリーは、韓国製の安価なもので、
数字的には、純正より上で、金額的には三分の一のもの考えてます。
ありがとうございました。

書込番号:25399169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2023/08/28 12:34(1年以上前)

7月契約11月納車とは、ブラインドスポットトモニターレスの仕様ですか?

書込番号:25399822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/08/30 10:54(1年以上前)

本日バッテリー交換しました。
韓国製のバッテリー6500円くらいのもの。
ネットで購入して、2日で届いた。
バックアップには、20年くらい使ってる充電器を、プラスは、ターミナルにはさみ、
マイナスは、ボディアースにして、はずれないように注意しながら、無事交換できました。
時計、ナビ問題ないです。
ネット情報のバッテリーリセットし、アイドリングストップも機能しました。
ディーラーより、三分の一以下ですみました。
ご報告します。
ありがとうございました。

書込番号:25402136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/09/23 20:21(1年以上前)

5年目の車検が終了しました。
バッテリー自分で交換したことを伝えましたが、
点検の結果、問題ないとのお墨付きいただきました。
まあ、事後承諾なので、
何も言われませんでした。

書込番号:25435006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/01/03 12:34(10ヶ月以上前)

経過報告します。
バッテリー交換して、
1年4ヶ月経ちました。何事もなく、
アイドリングストップも問題なく、
バッテリー順調です。

書込番号:26023062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン始動時の異音

2021/08/17 16:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

旧型ヴェゼル後期エンジン車2018年Xに乗ってるものですが、中古で1年9ヶ月乗ってますが、その頃から、冷間時の始動で、時々瞬間的にガガガのような異音してたのですが、最近乗る機会が、減ったせいか、鳴る頻度が増えたように思います。
ここの過去の投稿や、ネットで見たら、
VTCアクチュエータ交換で直ると理解してるのですが、 
もうすぐ車検なのですが、言えば、たぶん保証修理で直ると思いますが、
ネットの情報で、また再発するから、保証の切れる前になおしてもらったほうが、長い目で見たらそうしたほうがいいような意見があって、急激に悪化しないのなら様子見ようかなとも思ってまして、 
ご意見よければ教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:24294660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2021/08/17 16:36(1年以上前)

https://youtu.be/5jBeCNI75EU 
このような話です。
よろしくお願いします。

書込番号:24294663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:21件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2021/08/17 17:11(1年以上前)

まずはディーラーに。

書込番号:24294708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2021/08/17 18:19(1年以上前)

>らいおんはぁとさん
ありがとうございます。
確かにまずはディーラーですね。あと車検まで2週間あるので、その間ご意見聞けたら嬉しいです。

書込番号:24294799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6117件Goodアンサー獲得:2020件

2021/08/17 20:42(1年以上前)

中古車の保証期間(延長保証期間含め)が不明ですが、保証期間内に交換して下さい。

近いうちに車検があるなら延長保証に入ることをお勧めします。

再度再発しても保証期間内なら無償修理です。

保証期間が過ぎれば全額実費です。

たしかVTCアクチュエーター交換で工賃込みで7〜8万円前後かかるはずです。

書込番号:24295031 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2021/08/17 21:15(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
認定中古車で、5年のホッと保証で、
あと3年以上はあります。  
これ以上は無理みたいです。

書込番号:24295090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/09/23 20:04(1年以上前)

今月、5年目の車検受けました。
以前から、出ていた、始動時のガー音ですが、
結局始動時のときだけで、特に支障はなかったのですが、
この機会に、保証交換してもらいました。
まだ、検証はできてませんが、
保証の切れる前に、対応いただきました。

書込番号:25434971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6732件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/01/03 12:31(10ヶ月以上前)

経過報告です。
修理して、1年4ヶ月経ちました。
修理してから一度も前のような異音ありません。
再発の兆候なしです。

書込番号:26023058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴェゼル 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2013年モデルを新規書き込みヴェゼル 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェゼル 2013年モデル
ホンダ

ヴェゼル 2013年モデル

新車価格:192〜361万円

中古車価格:65〜294万円

ヴェゼル 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,909物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,909物件)