ヴェゼル 2013年モデル
1118
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 64〜294 万円 (2,390物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全482スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 12 | 2021年8月8日 17:23 | |
| 46 | 10 | 2021年6月8日 17:05 | |
| 48 | 9 | 2021年4月11日 20:28 | |
| 18 | 11 | 2021年2月25日 16:50 | |
| 15 | 15 | 2021年1月9日 02:55 | |
| 223 | 52 | 2020年9月26日 09:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ヴェゼルハイブリッドZ(2016年式)の車検でタイヤ交換が必要なのですがオススメのタイヤを教えてもらえませんか?価格を優先したいのですが、静粛性、低燃費も気になっています。また、トーヨータイヤのSD—7 215/55R17-94Vが安かったのですが、こちらはどんな感じか分かる方いらっしゃればご教授願います
書込番号:24276061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なおなおなーさん
下記は価格コムで215/55R17というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=17
先ずSD-7ですが、このタイヤは下記のようにスタンダードクラス(最も下位グレードのタイヤ)という事で安価なのです。
https://www.toyotires.jp/product/sd7/
このSD-7は耐摩耗性に優れたタイヤですが、静粛性等の快適性能を考慮するなら別のタイヤにした方が良さそうです。
静粛性等の快適性能考慮しながら比較的安価にという事であれば同じくTOYOの下記のPROXES CL1 SUVがあります。
https://www.toyotires.jp/product/pxcl1suv/
PROXES CL1 SUVならSUV用のコンフォートタイヤという事で、先ず先ずの快適性能が期待出来そうです。
又、快適性能と省燃費性能の両方を重視されるなら、下記のLE MANS Vがあります。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/
LE MANS Vは快適性能が比較的高いコンフォートタイヤで、転がり抵抗AAと省燃費性能も比較的高いです。
このLE MANS Vは我が家のコンパクトカーに履かせていますが、柔らかい乗り心地と先ず先ずの静粛性のタイヤです。
ただ、LE MANS V柔らかい乗り心地のタイヤですから、多少腰砕けを感じる可能性はあります。
あとは下記のBluEarth-GT AE51という選択もあるでしょう。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_gt_ae51/
このBluEarth-GT AE51は転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能aと省燃費性能とウエット性能が高いタイヤなのです。
快適性能最重視なら価格は高くなってしまいますが、下記のようなプレミアムコンフォートタイヤもあります。
・REGNO GR-XII 215/55R17 94V:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・Primacy 4 215/55R17 94W:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・VEURO VE304 215/55R17 94V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・ADVAN dB V552 215/55R17 94W:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
結論ですが、快適性能と価格の両方を重視されるならPROXES CL1 SUVが一押しのタイヤです。
2番手は省燃費性能も高いLE MANS Vです。
最後に下記8銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001122182_K0001064823_K0000930329_K0001118860_K0001323945_K0001225893_K0001025405_K0001036800&pd_ctg=7040
書込番号:24276099
2点
>スーパーアルテッツァさん
ご丁寧に有難うございます。とても参考になりました。
もう少し低めの予算を考えてたので少し欲張りすぎたかもしれません。ある程度妥協しますが国産で1万円以内でおすすめ出来るものはございますでしょうか?
因みに値段だけ見ると下記の商品が安いようでした。
TRANPATH mpZ 215/55R17 94V
NEXTRY 215/55R17 94V
CINTURATO P6 215/55R17 94V
ZIEX ZE914F 215/55R17 94W
改めてアドバイス頂けませんでしょうか?
他にも安価でおすすめがあれば教えてもらえませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:24276137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なおなおなーさん
それならZIEX ZE914Fがお勧めです。
このZIEX ZE914Fをお勧めする理由ですが、下記のような欧州ラベリングだからです。
・ZIEX ZE914F 215/55R17 94W:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB
つまり、ZIEX ZE914Fは欧州ラベリングでの静粛性が67dBと、静粛性は数値的にはかなり優秀だからです。
という事で安価に静粛性を求めるならZIEX ZE914Fが良いでしょう。
参考までに、このZIEX ZE914Fはメーカーは下記のようにスポーティ&コンフォートタイヤと説明しています。
https://www.falken.co.jp/products/ZE914/
書込番号:24276158
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
有難うございます。こちらがおすすめなんですね。
因みに少燃費Cということは燃費は少し悪くなるんですかね?それと最後にWとなっていますが純正タイヤも他のもVになっていますが問題ないのでしょうか?
また燃費を優先(爆音は嫌ですが)した場合、おすすめは変わりますか?質問ばかりで恐縮ですが、宜しくお願い致します。
書込番号:24276212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なおなおなーさん
国内ラベリングと欧州ラベリングでは、省燃費性能の表記が異なります。
欧州ラベリングでの省燃費性能がCなら、国内ラベリングでの転がり抵抗系数はA辺りになります。
事実ZIEX ZE914Fの国内ラベリングでの転がり抵抗系数はAです。
という事でZIEX ZE914Fの省燃費性能は、特段悪くはありませんのでご安心下さい。
それと速度記号の件ですが、Vは240km/h、Wは270km/です。
つまり、VよりもWの方が使用出来る最高速度が高いので、何の問題もありません。
むしろ、VよりもWの方が最高速度が高いので、安心感が高まると考えています。
書込番号:24276358
![]()
1点
度々申し訳ございません。ZIEXとEAGLE LS EXE 215/55R17 94Vならばどちらがおすすめでしょうか?もう1つ気になることがございましてタイヤの寿命です。(現在、純正タイヤで丸5年使用、6万キロの走行です)。
質問ばかりで恐縮ですが、宜しければアドバイス頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:24276366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とても丁寧な説明有難うございます。とてもしっくりきました。FALKENでほぼほぼ気持ちは固まってますが、あと一つだけ質問させて頂いておりますので、宜しければアドバイス頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:24276403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なおなおなーさん
これは何を重視するかで選択するタイヤが決まりそうです。
私なら静粛性やドライ&ウエット性能を重視したいので、ZIEX ZE914Fの方を履かせます。
しかし、静粛性やドライ&ウエット性能よりも耐摩耗性を重視したいならEAGLE LS EXEの方が良さそうです。
という事でなおなおなーさん何を重視するかで選択するタイヤを決めて下さい。
書込番号:24276407
2点
そうですね。最後は自分の好みになりますね。
どちらかにしようと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:24276476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
全くの通りがかりの者です。
私はこれまで、タイヤ交換は全て『新車外し』をヤフオクで買い、近所の取付屋さんで履かせて貰っていました。
ヤフオクで、『新車外し ミシュラン 215/55R17 カムリ 純正タイヤ 4本セット 送料安い 2021年08週製造』で検索して見てください。
1本辺り12000円と、少しご予算を超えそうですが、製造は極最近、送料3000円ほど、消費税なし、ご近所に取付専門店さえあれば、お買い得感は相当に高いと思います。
取付専門店は、検索すると実際には沢山あります。
あくまでもご参考に。
書込番号:24276762
1点
>かくべさん
わざわざありがとうございます。
確かに良いものが安いですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24277158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
いろいろ悩みましたが、おすすめのFALKENを購入しました。とても楽しみです。有難うございました。
書込番号:24278685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
先日中古で購入したヴェゼルハイブリットXのH28式にvxm-165vfiのナビがついており
端子盤を見た所HDMI端子があったのでFire TV Stickを接続したく
取説を検索したところこのナビではHDMIの映像出力ができないとのこと
これは何のためのHDMI端子なのでしょうか
もともとはHDMI出力できるナビがついていたが外して、このナビに付け替えたってことなのでしょうか
9点
出力は、後ろモニター用などの映像を出力するものです。
で、入力用のHDMI端子がナビ画面に映像を取り込むものになると思います。
書込番号:24159322
![]()
8点
平たく言うとパソコンの余ってるHDMIにFireスティックTV挿して映らねぇって言うのと同じですw
書込番号:24159334 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>もともとはHDMI出力できるナビがついていた……
中古との事なのでネット上の誰にも判りません
購入した店に聞いてみて、それでも判らなかったら判る人は前ユーザーだけですね。
書込番号:24159376 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
皆様ありがとうございます
近日中にディーラーに行く用事ができましたのでいろいろ相談してみたいと思います
書込番号:24159383
2点
失礼します。
解決となってますが、言わせてください。私の知る限りを言います。
「ナビ装着用スペシャルパッケージ」とかいうメーカーオプション、
リアカメラとかETCとかと、USBジャックと
「HDMI入力端子」がつきますが、ディーラーオプションのナビで、下の方の機種は対応してないもののほうが大きく、
ほとんどの人は「お飾り」になってるだけだと思います。
私もそうです。へんなオプション。
165のギャザーズナビは最初からついてるものと思います。
失礼しました。
書込番号:24159457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。「大きく」でなくて「多く」です。ニュアンスでわかるでしょうが訂正させてください。
書込番号:24159463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何の取説見たんだろう…
取説には別売りでHDMIのケーブル紹介してるし、HDMIによるビデオカメラの接続とかも載ってる。
初期設定がHDMIを使用「しない」になってるだけ。
〉このナビではHDMIの映像出力ができないとのこと
fire TV stickを入力したいんでしょ?
求めているのは入力端子では?
書込番号:24159466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バニラ0525さん
「ナビ装着用スペシャルパッケージ」っていうのがあったのですね?
あとでじっくりググってみますありがとうございます
>じゅりえ〜ったさん
このページはよんだのですが
型番で外れてると思うんです
みなさま本当にありがとうございます
書込番号:24159522
2点
>迷い込んだワイくんさん
VFNiとVFEiはHDMI入力を付けられるけどVFiは出来ないという事ですね
AVケーブルは使える様なので、HDMI-AVコンバータを使ったらどうでしょうか?7インチ程度なら、画質劣化はあまり気にならないかと思います
書込番号:24159594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
解決しましたのでご報告だけ
パネルを外しナビを取り出してみたところ外部入力の線は刺さっておらず
厳重に保護されたHDMIのカプラーが一本遊んでました
VFNiかVFEiの中古をオークションで探してみようかと思います
答えていただいたみなさまありがとうございました
書込番号:24178511
4点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
4月の上旬に先行予約?をしてこようかと思っているのですが、ディーラーの方に納車は半年待ちって言われたのですが、これって本当なのでしょうか?
ハイブリッドZを購入予定なのですが、皆さんはどれくらいでしょうか?
書込番号:24040411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハイブリッドZなら、そんなでもないんじゃないですか?カラーにもよるかと思いますが。
書込番号:24040422
3点
それとこの前見積もりしてもらったのですが、オプションなどつけて380万くらいなのですが、どれくらい値引きしてもらえると思いますか?あまり相場とかがわからなくて...
書込番号:24040432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新型モデルなので、5万〜10万円とか、まだまだ値引きには渋いと思います。
書込番号:24040487
7点
半導体不足もありますし、半年はかかるかもですねー。
新型車なんで、5万とか一律値引きちゃいますか?あとは下取りで頑張ってもらうとかですかね?
書込番号:24040495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
3月18日にZを契約、6月初旬にディーラーに入庫予定です。
値引きは5万円プラス事前予約値引きで10万円、合計で15万円。
特にカラーでの納期は変わらない。
書込番号:24040533 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>kkk2625さん
先行予約開始当初はPLaYのみ納期がかかるようでしたが、その後Zに受注が集中したのかZの納期もどんどん延びてきているようです。
値引きに関してはオプションや購入エリアや販売会社、交渉次第でかなり変わるようなので人それぞれ違います
もし値引きを求めるなら会社の違う販売店を数店回ってみた方がいいかもしれません
自身は3店舗行きましたが最初の2店舗は聞いてもいないのに「値引きは出来ない」と言われましたが3店舗目は10〜15の間で頑張っていただきました。
自身のディーラーオプションはフロアマットのみで支払いは現金一括ですが利益率の高いコーティングなどをつけたりローン購入などは値引きを引き出しやすいです
書込番号:24040726
6点
>kkk2625さん
3月16日にZグレード、ハイブリッドを先行予約し、本日注文が入りました。予約時には5月中旬だった生産開始の予定が、6月末〜7月上旬予定にずれ込んだとのこと。納車はそこからさらに1週間ほど後。
全国変わらないかもしれませんが、そのディーラーでは2週間に一度、木曜日に注文を入れるらしく、これから予約したとしても、実際の発注は4月上旬になるようです(さらに納車が遅れる)。
ちなみに、PLaYグレードの予定はその時に10月と言われたので、仮に予約していたとしても実際には年を超えたでしょうね。
大人気なのでしょうが、何とかもう少し早く納車してほしい・・・。
書込番号:24041677
![]()
4点
半年も待たされると、
すっかり新鮮味もなくなり
ますよね。
しかも、ハリアー未満の
フツーの大衆コンパクトsuvカー
ですからね。
何でこんなものに400万もはたいたのか
自己嫌悪になりますよね。
なんだか、想像しただけで
買う気が失せますね。
モチベーションだだ下がりですよ。
なんとかしてくださいよ、本田さん。
書込番号:24042159 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>kkk2625さん
私は3/8にzを契約、MOのconnectナビは付けませでした。本日4/11にディーラーの担当者(店長ですが)より連絡があり、5/14工場出荷、5/15ディーラー到着して5月中に納車の確約頂きました。半導体の影響は私の発生頃ではそれほど影響無し(MOのプレミアムサウンドシステム付けると影響ありとの情報)ですが、今後はモロに出てくるかもしれないとおっしゃっておりました。ディーラーの枠の関係もあり、納期に違いも出ているみたいですねぇ。
書込番号:24075009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
補機バッテリーを自分で交換したいと考えています。
知り合いにエンジンかけたままで交換したらええねん。と教えてもらい、やってみたいのですが、ハイブリッドなので、アイドリングストップが効いてしまうと、失敗するのではないかと思うのですが、その辺はどうなのでしょうか?
2人居れば、エンジンかけたままでの交換も可能かと考えますが、ハイブリッドなので、アイドリングストップなど、分からない点もあるので、ここで教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23986989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
整備モードに入れた状態で行えばいかがでしょうか。
https://motorz.jp/race/car/91081/
交換時+側ターミナルを車両金属部分に当ててショートさせないよう注意が必要です。
書込番号:23987017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エンジンを掛けていても、補機バッテリーを外すと、エンジンは止まります(コンピュターの電源がなくなるので)。
メイン電源は切ってください(無知な知り合いを信用しない事)
FIT3HVの補機バッテリー2回DIYで交換しましたが、バックアップしなくても、時計の再設定だけで済みました(ヴェゼルは違うかも?)。
バッテリーターミナルのナットを緩めたり閉めたり、バッテリーハンガー固定ナットにも工具は必要です。
振動で外れないように、確実にはめこんでから締めてください。
書込番号:23987022
2点
>knockinさん
ボンネット開けていればエンジンは止まりません
しかしエンジンかけながらのバッテリー交換は非常に危険なので自信ないのならショップに持ち込んでやってもらってください。
メモリーバックアップは必ずしてくださいね
書込番号:23987047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>H.RU3さん
>NSR750Rさん
>kmfs8824さん
返信の方、どうもありがとうございました。
三人の意見を考えると、メモリーバックアップして行うのが一番良さそうですね。
ケチっても仕方ないし、メモリーバックアップは1回購入すると今後も使用可能なので、
購入してから行いたいと思います。
書込番号:23987095
3点
knockinさん
確かに下記のメモリーバックアップを使う方法があります。
https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=136&mode=contents
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1686
ただ、それならメモリーバックアップの代わりに下記のジャンプスターターを使う方法があります。
https://kakaku.com/search_results/%83W%83%83%83%93%83v%83X%83%5E%81%5B%83%5E%81%5B/
ジャンプスターターのなら普段はモバイルバッテリーとして使えますしね。
書込番号:23987119
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
ジャンプスターター、その手がありましたね。
すっかり忘れてました(汗
手元にモバイルのジャンプスターターがあるので、チャレンジしてみようと思います。
書込番号:23987150
1点
>knockinさん
ジャンプスターターに付属のブースターケーブルは12Vを数十秒しか出さない物が多いです。
本来大容量のエンジン始動電流を安全に流す為です。
12Vを定常的に出す別ケーブルがアクセサリーとして付属しているジャンプスターターもありますが大半は別に用意することになります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KTDDS3F/ref=cm_sw_r_tw_dp_ZNVXV8BHRBGKKK5CH9FR
https://www.amazon.co.jp/dp/B076F4BSWC/ref=cm_sw_r_tw_dp_RV5KKS32XEXVDCZAC244?_encoding=UTF8&psc=1
このような途中に何もないケーブルだとジャンプスターターバッテリーが空近くになるまで12Vが出せます。
ただし、連続では小電流限定です。
釣りでモバイルジャンプスターターを電動リールで使う方も多いです。
私はEC5コネクターを数組買っていろいろな端子をつけて、釣り用電動リール、12V掃除機、12Vエアーポンプなどで利用しています。
書込番号:23987283
1点
後は腰に気を付けて下さいね。
搭載位置によっては軽量なバッテリーでも凄く負担です。
書込番号:23987286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
厳密に言うと、DIY交換の一回目は、交換用バッテリーをパラ(電極同士を2Mほどの両側ミノムシクリップでつなぐ)接続で問題なく、出来ました。
2回目は、途中で引っ掛けて外れてしまいましたが時計の再設定だけで、問題なかったです(センシング項目も問題なし)
FIT2HVでは、ヘッドユニットの局名を再設定するのが面倒だったので、006P乾電池をシガーライターにつないでやってました、。
書込番号:23987419
0点
>らぶくんのパパさん
手持ちのジャンプスターターですが、AnkerのROAVというものなのですが、接続ケーブルに電圧を表示できる窓がついています。これだと、電池がある間ずっと通電してくれない、ということですかね?
そうだとすると、窓の付いていないケーブルのみ手に入れれば問題ない。ということでしょうか?
書込番号:23987804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>knockinさん
AnkerのROAVの取説がわからないのですが、私のジャンプスターター(Suaoki)の取説では30秒以内にエンジンスタートするように書かれています。
実際に付属の接続ケーブル(スマートバッテリークリップ)では約30秒間のみ12Vが出力されます。
付属の接続ケーブルは制御部があり、いろいろ条件を見て出力しているようで条件が満足しないと12V出力はしないものと思われます。
ジャンプスターターの取り出し口(EC5コネクター)へ写真のようなシガーソケットケーブルをつなぐと連続的に12Vが出力されています。
写真1 付属のケーブルで12V出力(約30秒以内)
写真2 付属のケーブルで12V出力停止(約30秒以降)
写真3 EC5コネクターで定常的に12V出力
書込番号:23987923
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ホンダディーラーオプションナビゲーションのページが見つけられず、ナビを設置している現行ヴェゼルのページにて失礼します。
昨年11月にヴェゼル 購入時よりDOPナビの三菱電機製197vfeiを使用しています。
スピーカーはノーマルのままですが、SD、iPhoneとも音質はそこそこ良く満足していましたが、出来心から本来オプションスピーカーを設置した時のみディーラーで設定されるtuned by diatone soundをナビの販売店ダイアグ設定からインストールしたところ、好みではない音質になってしまいました。
簡単に元に戻せると踏んでインストールしたものの、音質設定をリセットしても、ナビの設定をリセットしても解除することができなくて困っています。
ネットで調べてインストールしたので自己責任であることは承知していますが、この設定をインストールされた方で音質設定をノーマルに戻す方法が分かる方がいらっしゃいましたらご教示いただきたく質問させていただいた次第です。最悪ディーラーに泣きつくことも考えましたが、個人で解除して元に戻す方法はないでしょう?宜しくお願いします。
書込番号:23073553 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>中央あずささん
tuned by diatone sound で検索したら
https://www.honda.co.jp/navi/takumi/diatonesound/
のページがでましたが,その製品でしょうか? であれば純正品のようですから,そのページの下の方に書いている「※「tuned by DIATONE SOUND」を選択するにはHonda販売会社でのセッティング作業が必要です。」でお願いすれば良いのではないでしょうか?
今の場合はアンインストールとか初期化という作業になると思いますが。純正品なら対応してもらえないですかね。
書込番号:23074594
0点
早々にありがとうございます。
ナビはご指摘の通り純正のVXM-197vfeiなのでディーラーであれば対応してくれそうですが、本来ユーザーが触ってはいけない販売店ダイアグというところから設定してしまったため、なんとなくお願いしづらく個人でなんとか元の状態に戻せないものかとご相談させていただいた次第です。
ほかに回答がつかないようであれば、個人では無理なものだと観念してディーラーに相談してみようと思います。
書込番号:23074726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どういうふうに好みではない音質になってしまったのでしょうか。
イコライザーをいじって、好みの音質に変えられませんか?
書込番号:23074753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
主にタイムアライメントを調整するモードなんですかね?
元に戻す設定がネット上に転がってなければディーラーに行くしかないでしょう。
ダメもとでバッテリー外しって手もあるけど、たぶん戻せない気がします・・
自分の車のパナナビでタイムアライメントの設定をした事がありますが、運転席向けのタイムアライメントの調整はやめたほうが良いかなあ?
運転席で聴く分には臨場感溢れるって感じにはなるけど、助手席に座った時に音がちぐはぐで聴いていられなくなった体験があります。
書込番号:23074907
![]()
2点
回答いただいた皆様ありがとうございました。
まさにタイムアライメントがチューニングされた感じになり、音場がかなり前寄りになる感じと高音が強調されツイーターからの音が耳障りになってしまったんです。車内全体に響く感じで柔らかい音質で音楽を聴くのが好きな方なのでこの設定を戻したいと思いました。
ネットでは設定方法はいくつか見かけますが戻す方法は見つけられなかったので、ディーラーに相談することにします。
回答頂いたみなさま本当にありがとうございました。
書込番号:23075223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
207vfniで違うかもですが、
AV設定>音響パラメータのon/off
で設定できます。
書込番号:23076507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます!取扱説明書を比較したら207からその設定項目が追加されたようですね。残念ながら197には設定項目がないです。あったらよかったんですが…。
書込番号:23077693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>中央あずささん
自分も戻し方が無いのか気になってました。
戻し方ありましたか?あるなら是非教えて頂きたいです。
自分はフリードです。
書込番号:23232726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
後日談になりますが、ディーラーでも分からず、メーカーへ問い合わせて確認してもらいましたところ、なんとなんと元に戻すことはできないそうです…。仕方がないのであまり気にせずイコライザーで音質を調整しています。仕方がないですね。
書込番号:23232979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局、当方もギブアップしました。
イコライザーで調整。耳の方が慣れたのか当初ほど違和感は感じなくなったものの釈然としませんね。
書込番号:23477128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナビにある項目の初期化がありますが、全ての初期化をしてもダメでしょうか?
書込番号:23483314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期化してもダメです…。全て試しました。
方法はありません。
書込番号:23483329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう解決済みかも知れませんが…
音質設定の初期化ではなく、メモリ初期化の中の設定の初期化ではどうでしょうか
説明書338ページです
書込番号:23896028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期化についてお知らせいただきありがとうございます。それも試してみたのですがダメでした。
書込番号:23896053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうでしたか
なんとも残念ですね…
全てを工場出荷時に戻す「本機の初期化」でもダメそうですね…
これしちゃうと再設定にディーラーさんにお願いしないといけなそうですが
書込番号:23896459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
現行ヴェゼルの購入を検討していますが、友人から「1年もしないでフルモデルチェンジがくると思う。それまで待てば?型落ちになっちゃうよ。」と言われました。
フルモデルチェンジの時期は予想がつかないですが、、乗っているみなさんならどう考えるかなと思って質問させてもらいました。
今乗っている軽自動車の次回車検は来年の5月です。その時期には変えたいと思っていています。
書込番号:23389072 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>nishizimaさん
>あてになるかどうかはわかりませんが新型の情報です。
のリンクを張り忘れていました。
今更ですけど。
https://cobby.jp/vezel-fullmodelchange.html
https://otabase.jp/vezel
FITと異なる最新プラットフォームを採用なんて情報もでていますね。
まあお乗りになられている軽自動車の車検前には発売されているかもしれないし、その前にもより精度の高い情報が得られると思います。
書込番号:23391283
0点
>nishizimaさん
こんにちは。
ヴェゼル出た時カッコよくて室内広くて良いですよね。自分もSUVならヴェゼルが1番です。
マイチェンでフェイスも高級になり、乗り心地も若干良くなりましたよ。
次期ヴェゼルも気になるでしょうが、熟成の後期型で良いと思います。
自分は訳あって前期フリードから後期フリードに変えましたが、走りや見えないとこが改善されてました。
コロナで売れてないので値引きも大きいかも知れません。
デザインは気に入られてるようなので試乗して取り回し、車体サイズ等気にならなければ前向きに検討されてはどうでしょう。と後期推します。
書込番号:23391305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>nishizimaさん
こんにちは。私も似たような状況で色々悩んでいます。
車検が来年の3月なので、フルモデルチェンジがいつなのかと気になっています。
年末なら待ちたいですが、おそらく来年かなぁと思ってます。
ヴェゼル購入候補なのですが、基本設計が古いのが気になってます。
でも車は欲しいときが買い時だと思うので、これだ!と思うときに購入するのが一番でしょうね。
値引きとか考えるとモデル末期がお得だとは思いますが、設計が古い等が気になるなら「待ち」でしょうね。
コロナの影響で納期にも影響があると思うので、私は購入時期を半年早めて検討しようと思っています。
過去に車を契約した後すぐに東日本大震災があり、納期が4ヶ月遅れた経験があります。
書込番号:23391968
1点
>ガラハッドさん
そうするとお金って更にかかりますよね(T-T)?できれば新車で買ったら10年くらいは乗りたいと考えてて。お金に余裕があればそれも選択できたかもしれないんですが、できれば長く乗りたいのでできるだけ新しい型が良いって気持ちが強いかもしれません。
ご意見ありがとうございます!
書込番号:23392852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こはく@まるさん
がらはっとさんへの返事にも書いたんですが、できるだけ長く乗れれば良いなって思ってて。
なので現行を買う予定が、フルモデルチェンジを直近でするなら待った方が良いのか(T-T)と考え直してしまったんです。
ご意見ありがとうございます!
書込番号:23392866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>M_MOTAさん
リンクありがとうございます!
来年にはフルモデルチェンジするんですかね〜(;_;)コロナの影響で遅れるのかな〜とも考えちゃって。早めに情報出してもらえたら嬉しいですね!
ご意見ありがとうございます!
書込番号:23392872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あかビー・ケロさん
現行だと安心して乗れますよね!前の方の意見でも、多少はフルモデルチェンジ後にはトラブルが起きる能性も高いとの事で、例えば3月にフルモデルチェンジで出たとしても今の車の車検が5月なので直後に購入になってしまうのでそれに対する不安もあります。
まぁいつフルモデルチェンジされるかさえも不明なんですけどね(T-T)
ご意見ありがとうございます!
書込番号:23392879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>笑うなよ、兵がみている。さん
同じように悩んでるのですね(^^)早めに情報出てくれると嬉しいですが、コロナで予定より遅れる可能性も高いですよね↓
最新の技術のある車に乗りたいなと考える一方、フルモデルチェンジの時期によっては直後の購入になる可能性もあってそうなるとトラブルとかもあるのかな〜とか色々考えちゃってます↓
お互い、満足する車購入ができると良いですね(^^)★
書込番号:23392893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーの方が言ってましたが、今年の年末〜年明けに発売との事でした。
コロナの影響で少しズレる可能性はあると思いますけどね。
私もNBOXが来年4月車検で10万キロ超えるので検討しています。
書込番号:23393164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと情報が少なく出るのかわかりませんが新型コンパクトsuvが出るらしいです。
フィット〜ヴェゼル の中間の大きさらしいですが…
発売予定は来年5月らしいです。
本当に出るならこちらが本命ですね(^^)。
書込番号:23393219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やってやるぞ!さん
そんな情報もあるんですね!少し期待が持てたような(^^)SUVはまだまだ需要があるんですね!他にも色々あるみたいなので、改めてそこらへんも見てみようと思います!
ご意見ありがとうございます!
書込番号:23393299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんの多くの回答に感謝します(^^)
まずはディーラーに行き値引きや時期フルモデルチェンジについて今一度確認してみます!その上でみなさんの意見を参考に購入か見送りか判断します。
素敵なカーライフを送れるように考えてみます★
ありがとうございました!
書込番号:23393320 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
10万キロの軽自動車とのことですが登録から何年かわかりませんが、エンジンオイルをしっかりと交換していれば、まだまだ乗れますよ。
軽自動車は税金も安いので不具合箇所が無ければ、とりあえず最低限の整備で車検を安く通すのも有りだと思います。
車検も長く残っていたら下取りの時も少し高く取ってくれると思いますし、新型が超人気で納期が遅れてもハラハラしないで済むと思います。
書込番号:23393955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう解決済みのようですが。
ヴェゼルハイブリッドを、先週契約しました。
他の方がすでに言われているように、モデル末期を重々承知しての事。
ハイブリッドシステムの i-DCDだからこそ決めました。
ハイブリッドで7速AT、パドルシフト付きは、日本では稀少価値になるでしょう。
他に似たシステムのクルマは、GT-Rくらい?
新しいFITのハイブリッドシステムでは、ATの変速はありません。
まだクルマで走って楽しい時間を過ごすことができると思い、あえて現行のこのハイブリッドシステムを
選びました。
調べてみたら、NSXやレジェンドもハイブリッドシステムは、この応用でATでギアがあることが、
わかりました。
プラス2モーターのSH-AWDというシステムですけどね。
私は今のクルマが13年目で、だんだんモーターで走るクルマが増える中で、
まだクルマらしいハイブリッドのクルマという選択肢で考えた時に、
ヴェゼルハイブリッドZ 4WD しかないと思いました。
書込番号:23403337
20点
自動車製品は何でも新しいものが良いのは確かだと思います。特別に今の形が良いとか、インテリアが好きとか無ければ一番進化した最新のものの方が良いと思います。
これだけ人気のヴェゼルなのだ外見はキープコンセプトになると思います。
書込番号:23547427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
時期ヴェゼル(漫画?CG?)を見て非常に新型FITに似ていたので
私は現行ヴェゼルに決定しました。
又、昨年のFITの動きは
ある時期から生産中止→売れそうなグレードのオーダー(決まったOP)となり
確かに値引きも増えてくるが玉もなくなる。(せかされていらいらする)
オプションも含め本当に自分が欲しい車と一致すればお買い得だが
現実的にはどこかで妥協しなくては。
結局、自分が欲しいと思った時が買いかと。
自分は今年5月車検で6月にタイヤ入れ替えたときに
現行ヴェゼルの試乗が7月でした。
納車も7月。勿体ないと当時は思いましたが、今は購入してよかったと思ってます。
値引きも末期以上でした。
コロナの影響ですが
車が動かない分、新車値引きもありましたが下取り車査定も厳しく
最終的にはあまり変わらずといったところでしょうか。
書込番号:23631397
2点
こんにちは、新型が出たタイミングで検討すれば良いと思います、私は2014AWDに乗っていますがこんな特殊な車両は二度とでないと思いますメカ好きであれば現行成熟Modulo X、か出るであろうファイナルエデションを購入します、又メカにこだわりが無く燃費が良く型落ちがいやなら当然新型が良いと想いますが走る実験室のホンダは1年はようすを見られた方が良いかと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:23662928
1点
CR-V 7年→Vanguard 8年→VEZEL と乗り継いで来ました。VEZELは乗り始めて2年のHYBRID Zです。
本当はトヨタ車が希望だったのですが(CR-Vのアクセルの調子が悪かった為)、トヨタのC-HRの後部座席が余りにも狭かったのでVEZELにしました。
この車はかなり気に入っています。小回りききますし、運転しやすいです。
ただ来年早々にモデルチェンジするのは間違いないようですから、モデルチェンジの詳細が明らかになってから考えられたら如何でしょうか。
その時点では現行モデルは在庫セールで選択出来ないタイプもあるでしょうが、値引きはかなり期待出来るでしょうからね。
書込番号:23679912
0点
解決後もアドバイスもらって感謝してます!
皆様の意見、読ませてもらってます!
私の行った販売店では、ヴェゼルのフルモデルチェンジは来年秋頃と言われました.信憑性は不明ですが、コロナで生産も遅れ、来年の春予定を延期となる可能性もあるのかなとも思っています.
正直なところ、来年秋なら現行を買いたかったですが、ここまできたら今の軽自動車を丁寧に乗って、フルモデルチェンジを待ちたいかなと思ってます.もし故障したらフルモデルチェンジ直前に変えることになりかもしれないですが(^^)
現行の形を気に入ってますがら、新しい物好きの私は待つことにしました!
アドバイス、ありがとうございました!!
書込番号:23679980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nishizimaさん
いつの話でしょうか?
先月点検に行ったDラーの店長は、既出の通り新型は、来年春ごろと言ってました。
>さやなつパパさん
どこのCG?を見られたんでしょうかね。
偽装車の写真も出回り始めましたが新型FITには似ていないみたいですね。
書込番号:23687894
2点
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,979物件)
-
ヴェゼル e:HEVZ フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前) シートヒーター(前席) 全周囲カメラ(フロント/サイド/リア)
- 支払総額
- 336.2万円
- 車両価格
- 326.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 277.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 238.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 266.7万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
47〜268万円
-
115〜383万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ヴェゼル e:HEVZ フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前) シートヒーター(前席) 全周囲カメラ(フロント/サイド/リア)
- 支払総額
- 336.2万円
- 車両価格
- 326.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 277.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 238.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 266.7万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 11.7万円























