ヴェゼル 2013年モデル
1118
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 64〜294 万円 (2,393物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全482スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 75 | 26 | 2014年3月3日 14:58 | |
| 58 | 22 | 2014年3月3日 14:47 | |
| 65 | 27 | 2014年2月24日 01:02 | |
| 27 | 10 | 2014年2月23日 22:23 | |
| 12 | 6 | 2014年2月22日 09:06 | |
| 17 | 12 | 2014年2月22日 07:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
DCTのプログラム書き換えみたいな事らしいです。
順次対応するとのことですし、どの個体に当たるか調査してるとのことです。
書込番号:17172640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フィットハイブリッドもリコールがありましたが、別の原因でしょうか?同じ原因だとしたら、学習効果が無いって事?
書込番号:17173135
3点
今、ディーラーさんに連絡したら本日のPM1時以降に正式発表らしいです^_^;
現段階では全く分からないそうです(~_~;)
書込番号:17173357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://s.kakaku.com/bbs/K0000602447/SortID=17158533/
のスレ主さんのコメントがあります。
わたしはリコールはまったく気にしないタチです。
それによって改善されるならそれで良しです。
書込番号:17173499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
先程ディーラーから連絡があり、私のは16日納車予定でしたが、もしかすると改善された状態での納車になる可能性もあるそうです。
反面、
最悪の場合はミッション全交換の可能性もあるそうです。
いずれにしろ、納車は遅れる覚悟はできてます。
書込番号:17173531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日納車予定でしたがきのうディーラーから連絡あって20日くらいになるということでした
心待ちにしてたので残念です
書込番号:17173627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今新たに連絡がありました。20日以降診断結果をメーカーのセンターに送り、アップデートだけでOKか部品交換も伴うかを解析するそうです。その結果によって対応するようですよ。
私の納車は不確定ですが、2週間ぐらい遅れるそうです。
書込番号:17173691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日のAMに家にディーラーから電話来たと妻から連絡ありました。
ミッションのプログラム書き換えが必要で21日以降に持って来て下さいとのことらしいです。
書込番号:17173782
2点
これで良くなることを願います。
納期遅れは残念ですが。
書込番号:17174197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これって、生産はするけど出荷は一時ストップっていう事ですかね?
それとも生産ライン自体、止めてしまうんですかね?
書込番号:17174376
1点
納車待ちは、キャンセルも視野に入れて厳しい目で見守るしかないですね。
フィットの不具合を完全に解決されていたと信じていたのに残念です。
生産ラインは止めてプログラムだけのごまかしだけはやめてほしいです。
書込番号:17174477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
フィットで繰り返している不具合対策の様だが、これで最終解決なのだろうか。
取り敢えずこのままだと危険なので(事故が起きるとメーカバッシングも激しくなり、経営陣も責任を問われかねない)、性能は犠牲にしてもとにかく安全最優先という対策ではないのかな。(それ自体は正しいと思う)
性能を含めた根本対策にはもう少し時間が必要で、対策が確認され次第、ラインに乗っている車に適応させていくという事ではないだろうか。
新技術の熟成には時間がかかるものです。
書込番号:17174498
6点
このリコールの現象、発売直後に試乗車で経験しました。
Dから通りへ出る場面と、信号からの発進でアクセルを踏んでもなかなか動き出さず、物凄い違和感でした。
ハイブリッド車の運転が初めてだった為、「これがハイブリッドなのか…」と勘違いしていました。
あの日ヴェゼルは僕の購入候補から完全に消えたのですが、不具合であったのならば対策済みの個体に試乗し直してみたいと思います。
書込番号:17175611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今夜のNHKの7時のニュースで初めてしりました。
ニュースでは踏切や信号待ちとかで急発進する不具合が300件(この数字は売る覚えですが)以上報告されてます…て言ってました。
VEZELだけでなくFITも含んだ数だから多いなて思いました。
今までは街中で乗ってて結構いい感じでしたがこれからは「リコール車」て目で見られるとちょっと恥ずかしいです。
ブレーキホールドは使わない方がいいのですが?
書込番号:17176044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ディーラーから連絡ありました。板金修理の前に診断、結果はプログラム書き換えでOKとの事。車体番号は1002XXXです。
走行距離300km、Eg回転数の上昇等の不具合は出ていません。
書込番号:17177441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日ディーラーからリコールの連絡を受け、ホンダHPで詳細を把握し、今日ディーラーでチェックしてもらいました。結果は良好で、プログラムの改修のみで大丈夫とのこと。
600キロぐらいで、発進時にエンジンの吹け上がりがあったので、ミッションの交換が必要かと、心配していました。今は走行900キロです。
書込番号:17179592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リコール車であろうが私を含めて家族全員がヴェゼルちゃんの事を気にいってるし、素晴らしい車なので後ろ指を刺されたとしても恥じずに乗りますよ^o^
今回の件について、本日、Dより正式に説明を受けるようになっています!
久々に熱くなろうかな!?笑
書込番号:17189220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ついでに納期早まりそうなのか聞いてもらいたいです。
書込番号:17189260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ホンダ ヴェゼル(ナビSパケ)に取り付け予定ですが、リアカメラ、ハンドルリモートコントロールとの相性と、
本体の収まりが良いモデルをご存じの方教えてください。(社外ナビですとパネルほ必須ですか?)
ちなみにETCはパラソニック製です
6点
自分は1/24に納車出来ましたて〜カーナビを楽ナビ AVIC-MRZ099取り付け予定だったのですが!アルパインVIE-X007IIに変更で取り付けました。ナビ¥79800+キット+ETC+取り付け=11万ジャストでオートBです。決めてのきっかけは地レジの画質でアルパイン・楽ナビと隣にあったので比べやすかったす。で・・・地レジを見比べ・きめ細やかさが断然アルパインで、ナビの位置表示も誤差が以前使用のアルパインVIE-X08Sよりも正確でした。音質も領域設定可能で自分の好みで調整でき純正スピーカーでも十分行けると思います。
書込番号:17185085
3点
ホンダの場合パネルは必要ですね
ディーラーオプションの画面横のスイッチの分180ミリより広いですから
フィット用だとALPINEも専用ナビが発売を控えてますけど、ヴェゼルはまだ発売間もないのと、フィット程売れていないので、専用モデルは出るかは解らないですね
今、選ぶなら7型の標準モデルを選ぶしかないと思いますけど、ETCは移し換えでしょうか?
ナビとの連動ならメーカーを合わせて、ナビに表示させてあげると便利です
お薦めはDSRC次世代のETCです
関東だと首都高の迂回案内など、渋滞情報を入手して案内してくれます
まだ普及は先ですけど、便利な物ですよ
Panasonicが価格は安めですので、ナビを合わせるのもいいかと思います
自分はN-BOXにALPINEで、DSRCを付けました
通販購入、ディーラー装着です
因みにホンダはアコードハイブリットが標準でDSRCを装着したので、セットアップの対象工場となりました
納車のタイミングと同時だったので、色々悩みましたけどね(笑)
カーショップだと、取り寄せオプションは定価販売なので、悩むところです
書込番号:17189105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ありがとうございます。大変参考になりました!
ナビとETC、どちらとも新規で購入予定です。
ホンダの販売店オプション ナビメーカーに直接聞いてみました。ナビ、取り付けキットとも(ギャザズ(Gathers)の物しか情報を貰えませんでした。
販売店オプションはパラソニックとクラリオンでしたので、パラソニックでナビ、ETCを購入予定です。
パラソニックに問い合わせましたら、出て間もないので汎用の物の情報はないとの事でした。
取り付けは店に頼んで、工賃(ナビ 15,750円 ETC5000円)の他に、ナビ接続キット 12,500円が掛りとの事ですが、販売店でナビ、ETCを買うよりは、持込みのが安いですので
ナビ ストラーダ CN-R300D
ETC パラソニック CY-ET909KDZ
予定です。
書込番号:17189218
1点
パナソニックをパラソニックと書いたり、地デジを地レジと書いたりここの書き込みは?ですね。
書込番号:17189654
13点
はじめまして(^^)
ホンダ VEZEL (ヴェゼル) ハイブリッドの購入を検討中です!!
私もパナソニックのナビゲーション+ETCを考えていましたので装置後のレポートを頂けたら助かります!!
納車が楽しみですね(^^)
うらやましいです!!
書込番号:17198981
4点
ナビは パナソニック ストラーダ CN-R300D を購入しました。
ETCはパナの CY-ET909KDZ です。
汎用の取り付けキットの情報が出て間もない車種なのでありません。
お店に持ち込み、ナビ、ETC キット込で2万位で取り付けしてくれるとの事でした、ハンドルリモート、バックモニターの動作はパナメーカーに電話確認しました。(カメラの3パターン切り替え可能かは、わかりませんが店にお願いするつもりです)
納車は21日のリコール対応、修正後になりますので、2月末か3月はじめになると思います。
ホンダ車は初めてです(ずっとトヨタでプリウスαからの乗り換えです)、私なりにナビの互換性や感想を載せさせて頂きます、
誤字が多いので、閲覧や返信は判って頂ける方だけで結構です。
書込番号:17199061
5点
ホンダ VEZEL のグレードの選択はどのようにされましたか?(^^)
私はスバルのフォレスターとの比較なので鮎釣りをする者として4WDは必需品です!!
四駆性能だけではフォレスターですがそれ以外はホンダ VEZELに魅力を感じています♪(^^)
細かい事は気になされない方がいいですょ!!
書込番号:17199711
0点
ハイブリット X (FF)ナビ 装着用Sパッケージ シートヒーター のオプションを付けました、
タイヤは16インチアルミで、カラ―はホワイトオーキッド・パールにしました。
(プリウスαがパールホワイトで197万でアップルさんが買い取ってくれましたので、パールホワイトは好きな色で手放す時もプラスになるので一石二鳥です。)
プリウスαの前は現行RAV4を乗っておりました、SUVのシートポジションの高さ、ダートでの走行性、スタイルが好きで、ヴェゼルに決めました。
試乗車はハイブリットX・Lパッケージ(4WD)で、17インチアルミ装備車でした。
(16インチは215/60、17インチは215/55)
印象は少しカタめな乗り心地、路面変化でのつき上げ感があり、ロード(パターン)ノイズが気になりました。
プリウスαがかなり静かなので、それもあるかも知れません。
走りはキビキビしていて、アイポジションも丁度よく乗って楽しい車です!内装のデザインもスポーティーでオシャレです。
フォレスターもてとても魅力的な車ですね!悪路、雪道走行などはスバルが上だと思います。
サイズもフォレスターはミドルクラスSUV、ヴェゼルはコンパクトSUVになりますので、ご使用目的や後部座席のヘッドクリアランス、ラゲッチスペース比較もして検討した方がいいと思います。
外観・デザイン的にヴェゼル 17インチですが、乗り心地、ダート走行、実用性を考えると、
ハイブリット X (FF)ナビ 装着用Sパッケージ16インチになりました。
書込番号:17200413
2点
汎用取り付けキットの情報です。
AVIC社NK−H400DEまたは、日東NKK−H76Dが該当キットです。なお、前者は、ステアリングSW対応ハーネス同梱(コネクタに、ステアリングSW接続端子がついていますので、圧着加工不要)ですので、接続が簡単です。当方は、前者品番をディーラーに伝えて、持ち込みナビ(パナR300D)を取り付けてもらいました。隙間も仕上がりも、純正と見間違えるほどの完成度です。ステアリングSWは、初めて使用しましたが、こんな便利なものはないと、感心しています。一度、この品番で楽天検索してみてください。
蛇足ですが、ナビスペのバックカメラ接続は、データシステム社のRCA−018H経由と思っていたのですが、ディーラーが、この接続機器を使わずに、そのまま直接接続して、機能を実現してしまいました。(画角調整はできませんが)器用なディーラーでした。
書込番号:17207466
5点
ムーミンオヤジさん
とても参考になりました、ありがとうございます。
ちなに、リコール対応後の車でしょうか。
21日からの対応との事ですので、対応待ちで乗られてみえますか。
不具合や、違和感は乗っていて感じますか?
書込番号:17207708
0点
ナビは パナソニック ストラーダ CN-R300Dを購入しました、取り付けキットはムーミンオヤジさんから教えて頂いた、
AVIC社NK−H400DEを検討しております。
ナビSパケでバックカメラは付いております、1パターンの映像だけ映ればいいので、
カメラ用接続アダプターRCA018H RCA013H などが必要かどうか、情報をお持ちの方よろしくお願いします。
書込番号:17208311
2点
2月9日納車のリコール対象車です。まだ200km程度しか乗っていないので、不具合等は意識しません。
燃費は、19KM/Lで、びっくりです。ホンダのナビスペのカメラには、RCA−013(切り替え無)か、RCA−018(3段階の切り替え付)が必要との別ディーラーの情報があったのですが、今回は、ディーラーがナビスペ用カメラ出力端子(カーナビの後ろ側に端子が来ています)を加工して、カーナビのカメラ入力端子(RCA端子)にダイレクトで、接続したと思われます。ガイドラインもナビ側で出力していますので、全く問題ありませんでした。一度、ディーラーと交渉されてはいかがでしょう。保障できないというのであれば、013を支給して接続を依頼してはいかがでしょう。ステアリングスイッチ接続も、パナのナビは、直接接続するだけで良いので、余計な接続変換ケーブル等が不要で、安価にシステム構築が可能でした。もともと、ホンダ車と、パナのカーナビは、相性が良いですね。
書込番号:17211407
![]()
2点
ムーミンオヤジさん、貴重な情報ありがとうございます。
カメラアダプターなしでいけるか、一度交渉してみます。
今、プリウスα 5人乗り アルミ16インチに乗っておりますが、2年の平均で19.1Km/Lでした、走り方やアルミのサイズによっても違いが出ると思いますが、SUVで19Km/Lの車は今はないですね!
リコール対応が21日の予定が27日に延期なったので、引き渡しが少し後になってしまいますがナビやETCを取り付けして貰いながら楽しみにまってます。
書込番号:17211443
0点
ありがとうございます。
ナビキット NK-H400DE
カメラアダプター RCA013H
ETC CY-ET909KDZ は入手しました。
オートリトラミラー(ドアロック連動タイプ)に用に、ヤフオクで自分で取り付け出来るアダプターも購入しました。
書込番号:17231868
0点
ナビはパナソニックのCN-R300D、ETCパナソニックのCY-DSR110Dを考えていて、出来ればETCはグローブBOXではなくハンドル下のオプションETCの位置に取り付けたいと思っていますが、どんなものでしょう?
書込番号:17254802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像のがあれば純正位置へセットできるような書き込みを見ました。フィット用ですがヴェゼルに取付けている人がいました。
私もこれを試してみようと思ってます。
購入前に調べてみてください。
書込番号:17255339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
聖剣さん、ありがとうございます。書き込みどの辺にありますか?是非参考にしたいです。o(^o^)o
書込番号:17258837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はじめまして。自分はDSRCをパナソニックのCY-DSR110Dを考えています。Jyouichirouさんのブログを拝見したところケーブル長の関係で、グローブボックスの方にDSRCを設置されていましたが、ハンドル下の取り付け位置は、やはり厳しいですか?
書込番号:17259056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
白線に沿ってバックすると必ず運転席側に寄ります。
おかしいからディラーのヴェゼルで試してもらったら、ディラーのヴェゼルもズレる。
という事で皆さんのヴェゼルはどうですか?
因みにMOPのインターナビです。
書込番号:17199136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カメラ使用せず自分の目で見てバックしたらどうですか?カメラは障害物確認の為だけに使用するとか。
書込番号:17199181 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
頭で学習したらどうでしょうか?
毎回、運転席側によるなら、すこし、助手席側にずらすようにとめたらどうですか?
そこまでわかるなら、簡単なように思えます。
書込番号:17199319
10点
百聞は…。
じゃ無いですけど、自分の目で見た方が
安全で確実なですよね。
書込番号:17199390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ズレるから
とりあえずはそうしてます。
それで解決言ってって言われれば
終わりですけど。
毎回これだと煩わしくて…。
書込番号:17199413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ガイド線の位置、調整できないのでしょうか?
後付けカメラならともかく、ナビ、カメラともにFOPなら、ピチっと真ん中にきてて欲しいですよね。
書込番号:17199511
5点
これがバックモニターならクレーマーですね。
でも、バックガイドモニターですから、ガイドの役に
たっていない点ではクレーム物ですよね。
ガイドラインは固定何でしょうか。
書込番号:17199583
0点
ディラーの返答は変更出来ないと言われました。
書込番号:17199604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
目で見るのが確実だと思います。
むしろ、後方の陰に隠れた子供とかがわかる方が重要に思うし、自動ブレーキみたいな物、警告の類の方が助かるのだけど?
でも、目安のマークと違う場合は、ディーラーに打ち上げておいて問題は無いと思います。
各社自動ブレーキあるけど、個人的には、ニュースで見かける踏み間違い?による店舗への突入防止じゃないかな?
モニター式でもレーダー式でも、真っ白壁、ガラスを検知、認識できるのかな?
カメラと同じには考えたくないけど、透明な物、網状の物、コントラスト低い、白とか黒は像として捉え難い物なんですよね。 どんなに、最新のオートフォーカスになっても多少の向上はあるけど、苦手な物には変わりありません。
書込番号:17199608
![]()
1点
バックガイドモニターですよ。
勿論車体とガイド線連動です。
書込番号:17199623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さま
車種は違いますが、社用車でストリーム乗ってます。
確かにガイドラインで停めるとズレてしまいます。広角レンズだからしかたないのかもしれませんね。
今はガイドラインOFFにしてます。カメラは後方確認だけでも充分だと思います。
書込番号:17199937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みんなこだわるとこは
それぞれですもんね。
気になりだしたら仕方ない(つд;*)
自分はバックモニター初めてなんで
単純に嬉しいだけというど素人てきな
考えですね。
書込番号:17199961 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
この状態で真っ直ぐです。
回答は“自分で目視して”止めます。
色々な回答ありがとうございましたm(__)m
書込番号:17199971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
よっきゅん。 さん
自分はDOPの8インチナビですが自分もよっきゅん。 さんと同じ様な感じの映りです。
カメラの位置がセンターより少し左にあるからずれみえるものだと納得してました。
カメラが左にずれてるからガイドラインが右に少しズレてればよかったですよね。
自分は初めてのバックモニターだったのでこんなものかなて思ってました。
書込番号:17200138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もFOPナビですからこれと同じです。
私の場合はガイド線に頼るのはケツが少し入るまで、あとは右は目視左はバックミラー、後ろはバックモニターで位置決めです。
したがってズレは全く気が付きませんでした、明日早速確認してみますがライン一本くらいのズレは仕方ないですよ。
写真を見ると左右に車が入っていますが、こんな状態でガイドラインに頼ること自体無謀では?
書込番号:17200737
0点
回答ありがとうございます。
前乗ってたプラドはガイドが正確だったから
気になるんですよ。
書込番号:17200909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
よっきゅんさん。こんばんわ。
私もよっきゅんさんと同じで、ガイドラインがタイヤ1本分位い実際とズレている感じでした。
前車ストリームではそんな事はなかったので、この微妙なズレが少し気持ち悪かったのですが、
今日ディーラーに行って状況を説明したら、バックカメラの向きを調整してくれましたよ。
おかげで今はラインがピッタリ合ってスッキリです。一度ディーラーで相談されてみては如何でしょうか?
それにしてもナビにガイドラインの微調整機能とかあってもいいのにな。と思いますね。
書込番号:17201824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
暁の熊五郎さん
明確な回答ありがとうございます。
ディラーの回答はMOPナビはガイド調整×
DOPナビはガイド調整○だそうです。
因みに 暁の熊五郎さんのナビはどちらですか?
書込番号:17202474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
よっきゅん。さんと同じMOPです。ラインのズレ方も画像を拝見した所、ほぼ同じ位だと思います。
サービスの方にモニターを見てもらったところ、「ちょっと調整してみましょうか。」と快く応じてくれました。
作業を待っている間、担当営業マンも来てくれ、「カメラが中央より左に付いているので、その分ズレるんです。でもちょっと待って下さい。調整してみますから。」と言う感じでとても親切な対応でした。
ここの書き込みを見ても色んな人がいらっしゃいますから、私は良い担当者に当たったのかもしれませんね。
書込番号:17203276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
3月末にAWD−Xを納車予定です。リコールで遅くなるかも…。まー気長に待とうとは思いますが
「消費税分は痛いなータイヤが買えるなー。」と思う昨今です。
さて、納車済みの方に教えていただきたいのですが、
納車時のタイヤの銘柄はなんでしたか?
他の口コミでダンロップだったという書き込みを拝見しました。
ディーラーの方は,SUVとかRV用ではなくセダンに履くようなタイヤという返事でした。
ヨメさんが乗っているフリードはミニバン用ということでヨコハマのRV−01を履いています。
ヴェゼルは,コンパクトSUVということですが、SUV用、RV用を選んだ方がいいのでしょうか?
納車まで1か月ちょっと。
こちらの書き込みも落ち着いてきたようなので、今のうちに質問しておこうと思い投稿しました。
既に納車済みの方、タイヤについて情報をお持ちの方、ご教授をお願いいたします。
4点
↓ではダンロップのエナセーブとなっています。
http://blogs.yahoo.co.jp/matusita_blog/47801908.html?from=relatedCat
それと今後選択するタイヤですが、乗り心地や静粛性といった快適性能最重視ならプレミアムコンフォートタイヤやコンフォートタイヤが良いでしょう。
又、フラツキや偏摩耗を軽減しながら静粛性やドライ&ウエット性能重視ならミニバン用タイヤ、多少は雪上性能も考慮するならSUV用タイヤが良いでしょう。
書込番号:17222446
![]()
3点
↑は一寸表現が悪かったです。
プレミアムコンフォートタイヤやコンフォートタイヤやミニバン用タイヤならSUV用タイヤよりもドライ&ウエット性能が高いとお考え下さい。
ただ、ドライ&ウエット性能が相当高いプレミアムコンフォートタイヤが存在するのも事実です。
書込番号:17222481
5点
スーパーアルテッツァ様、アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。静粛性や燃費、耐摩耗を考えると
RV用のタイヤがよさそうですね。
書込番号:17222608
1点
スレ主様
16インチのタイヤはダンロップのエナセーブ
EC300です。
これは、OEMで新車装着用の低燃費タイヤです。
私も、スレ主様と同じでSUV用タイヤに
交換を考えています。
以前のパジェロの時の横浜タイヤのジオランダーHT-Sが、少々の降雪の時は大丈夫だし、オンロードでも
快適だったので第一候補です。勿論、ヴェゼルのタイヤサイズもラインナップされています。
新製品では、グッドイヤーのベクター4シーズンと言うオールシーズンタイヤも有りかと。
オールシーズンタイヤも進化している
様でよ。
書込番号:17224066 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
A705iμ様、アドバイスありがとうございます。
夏タイヤは、SUVやRV用のタイヤが良さそうですね。
ミシュランだと国産タイヤより静かで耐摩耗性もいいそうです。
値段もびっくりするほど変わらないようなのでミシュランも検討中です。
雪国なもので、冬場はスタッドレスが必須。
スタッドレス用にヴェゼルに合いそうなホイールを物色中ですがインセット+55というと
なかなか見つかりませんね。
フジ・コーポレーションさんで、良さそうなものを見つけたんですがフロントのキャリバー
に干渉しないかどうか不安です。
納車は3月末なので今年の年末までにじっくり検討するつもりです。
書込番号:17224205
1点
ハイブリッド Xに乗ってます。
純正は、DUNLOP ENASAVE EC300 でした。
グレードによって違うと聞いてます。
参考にもなりませんが、今は、得体の知れないコンフォート系タイヤを履いてます(^^ゞ
http://minkara.carview.co.jp/userid/11761/car/1598376/5921384/parts.aspx
書込番号:17224321
![]()
1点
こんた@鈴鹿様、情報感謝いたします。
19インチですか!かなりワイルドですね。
私は、16インチで大人しく乗ろうと思います。
因みに嫁さんは、16インチなんてダサいといっています。
書込番号:17224393
3点
ぜひ、奥様の私の愛車の感想をお聞きしたいですねo(^o^)o
書込番号:17227640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんた@鈴鹿様、愛車拝見しましたよー。ロッソパールですか?ホイールが際立って見えます。
嫁のコメントです。「コレヨ!コレ!間違いないね!」
うちは納車が3月末なんで、実物を見てみないとわからないけどコンパクトじゃなくて本格的な
SUVに見えるとのことです。
「でも、後ろには乗りたくないわ」と言っております。スミマセン。
書込番号:17227805
2点
当方Zですが、ダンロップのSPORT MAXX050という市販されていないモデルになります。(050は一般販売なしメーカー装着のみのモデルだそうです)
TTに近いのではないでしょうか?
Lパケは確か同じで、18と無限は違うタイヤだったと思いますよー
書込番号:17229444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ヴェゼルガソリン車4駆を1月25日に納車され週末しか乗らないため、5日明けて2回ドライブしましたが、1回目往き約110km走行、2回目約85km走行で2回とも往きは一度もアイドリングストップが作動しませんでした。
ディーラーに持ち込んで調べてもらったところ、特に異常は見つからないとのことで、冬の早朝からドライブしているため、バッテリー温度が上がっていないのと、ヒーターの使用でバッテリーがフル充電になっていない状況で作動していないかもしれないとのことですが、
寒冷地仕様の設定はないようなので、寒冷地の場合冬はほとんど作動しないことになってしまうのか、ヴェゼルガソリン車に乗られている方ぜひご意見をお聞かせ願います。
4点
ガソリンのSに乗ってます。
たしかに朝とかエンジンが暖まるまでは作動しないことが多い気がしますね!Σ( ̄□ ̄;)
書込番号:17177257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の場合、はじめの頃エンジンストップのコツがわからずで作動しなかったのですが、少しブレーキを強く踏んだら止まるようになりました。ブレーキホールドでもブレーキから足を離せばエンジンはかかってしまいますね。
書込番号:17177851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主です早速ブレーキを強めに踏んでみます。
やはり冬は作動しにくいのですね。
書込番号:17178111
1点
車が動き出さない程度に軽く踏んでいれば、ストップしません。よってアイドルストップをオフにしなくとも、踏力で作動を制御できます。
書込番号:17186618
1点
ホンダサイトのクルマQ&Aから「ヴェゼル」ページ
Q: アイドリングストップしない条件を教えてください。
■アイドリングストップしない条件
・運転者がシートベルトを着用していないとき
・エンジン冷却水の水温が低いとき、または高いとき
・トランスミッションフルードの油温が低いとき、または高いとき
・エンジン始動後、5km/hに達しないまま停車したとき
・急な坂道で停車したとき
・セレクトレバーを「D」以外にしているとき
・ボンネットが開いている状態でエンジンを始動したとき
・バッテリーの充電量が少ないとき
・バッテリーの内部温度が5℃以下のとき
・キャパシタ(短時間に大容量の電力の充放電ができる蓄電器)の状態が良好でないとき
・外気温が-20℃以下または40℃以上でエアコンを使用しているとき
・エアコンの設定温度がHiまたはLoで、エアコンを使用しているとき
・フロントデフロスタがONのとき
■アイドリングストップしないことがある条件
・急ブレーキをかけて停車したとき
・ハンドルを動かしているとき
・エアコン風量が多いとき
・標高が高いとき
・低車速で、加減速が繰り返されるとき
・エアコンを使用中で設定温度と車内の温度差が大きいとき
・エアコンを使用中で車内の湿度が高いとき
−−−−−−−−−−−
こうして羅列するとけっこう「しない条件」があるし、低温の時は尚更な感じですね。
書込番号:17214289
![]()
0点
フィット3ハイブリッドを所有しており、たまにしか乗りませんがアイドリングストップがすぐ作動するので、同じような感じで作動すると思っていましたが、ハイブリッド車とガソリン車では電気容量がまったく異なるので、違うのは当然だと思いました。
ガソリン車の場合のアイドリングストップはいろいろな条件が揃わないと作動しないのと、常に作動することが前提になっていないということなんですね。
書込番号:17221714
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
はじめまして。2月22日に納車予定(購入費用は納付済み)でしたが、この度のリコールで納車延期(納期未定)となりました。昨日担当セールスより電話があり、2月分の自動車税を返還するので、注文書の書き換えが必要と言われました。注文書の書き換えってほんとうに必要なのでしょうか?注文書を書き換えるということは、オーダー記号(番号)も変わってしまわないか心配です。
このような経験のある方は、他におられるのでしょうか?
1点
仮に伝票番号変わって何の不都合あるんだ?
書込番号:17211537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は当初ドアバイザー付きコーティングなしで注文しましたが、先日バイザーキャンセルして代わりにコーティングを依頼したら、ディーラーから「契約書を作りなおします。ただし、車自体はオーダーしてますから納期に影響はないです」と言われました。
なので無責任な事はいえませんが、注文書の番号が変わっても別に問題ないかと思いますが…
間違っていたらゴメンナサイ
書込番号:17211607
1点
書き変えではなく差し替えですよね?
ディーラー都合になりますが、注文書の支払額と実際にお客が支払う金額に
差異があると会計処理上問題があるので、それで注文書の差し替えをお願いしていると思います。
付属品変更の場合は別請求書で対応のディーラーもありますが、
税金額の変更なので税務署の監査で問題が出ない為の注文書の差し替えでしょう。
あくまで販売会社内の処理なのでメーカーのオーダーには影響はありませんよ。
書込番号:17211654
![]()
5点
注文書の書き換えは必要です。
ただ諸費用の中の自動車税の部分を変更するだけです。
書込番号:17211656
3点
at freedさん、tony6さん、かぜよみさん、WDB210さん 早速のお返事ありがとうございました。
今回は、担当セールスよりリコールで納車が21日以降になるので、2月28日の納車でとの連絡があり、その数日後、納車は未定と言われ、その翌日に注文書の書き換え必要と連絡が、家内の方にあったので、少々疑心暗鬼になっておりました。皆様のご意見でそうゆうものかと納得しました。有難うございました。
書込番号:17211835
0点
スレ主さん
自分の場合は3月納車予定が急きょ1月納車に変更になったのでやはり自動税が変わったため、注文書を書き直しました。
特別問題ないと思いますよ。
書込番号:17211899
2点
カラーやオプションの変更なければオーダー記号は変わらないでしょう。その間にマイナーチェンジ等あれば別ですが。
書込番号:17212685
0点
これで税金払わなくなったのだから良いんじゃ無いの?
3月は無税(と言うか登録月は無税)だから書いてあったら突っ込みしましょう。
書込番号:17213044
0点
いるかタイプRさん。
いるかさんは隣県の方でしたか!しかも、すでに納車されてヴェゼルライフを満喫していらっしゃる。我が愛車の納期は6月…羨ましい限りです(>_<)
まぁ、乗れもしない、買えもしないのに言うことだけは一丁前…モドキ。そういう輩は無反応の対応で良いんですよ。
おっと、乗りもしない、買いもしないの間違いでしたね。ナントカさん、これは失礼しました(笑)
書込番号:17214850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さん
問題点は解決しましたか?
書込番号:17218311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様いろいろご意見・ご助言ありがとうございました。
注文書の書き換えは必要ということは、納得し、問題は解決しました。
ただ、先日ディーラーから連絡があり、修正プログラムが27日でないと届かなくなったので、納期はそれ以降になるとの連絡が有りました。
当方としても中途半端なものではなく、きちんと改善されたことを確認された状態での納車を希望することを伝えました。(ただし、納車が4月にまでズレこむようであれば、発生した消費税分の支払はしないことを明確に伝えました。)
書込番号:17218629
0点
消費税のアップは、納車日ではなく、登録日ですよ
3月31日登録、4月1日納車なら消費税はアップしません
車が工場から完成検査証がディーラーに届けば、登録は可能になります
車が後からでかまわないんです(笑)
車がディーラーに有り、リコール待ちなら、登録も待たせた状況なのではないでしょうか?
メーカーの出荷待ちなら、完成検査証が出ないのかもしれませんけどね
書込番号:17221443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,952物件)
-
ヴェゼル e:HEVZ フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前) シートヒーター(前) ホンダセンシング LEDヘッド
- 支払総額
- 317.9万円
- 車両価格
- 308.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 99.1万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
47〜268万円
-
115〜383万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ヴェゼル e:HEVZ フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前) シートヒーター(前) ホンダセンシング LEDヘッド
- 支払総額
- 317.9万円
- 車両価格
- 308.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 99.1万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 10.0万円





















