ヴェゼル 2013年モデル
1118
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 64〜294 万円 (2,393物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全442スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 73 | 22 | 2025年10月24日 21:12 | |
| 11 | 8 | 2024年12月5日 10:43 | |
| 27 | 8 | 2024年10月27日 18:31 | |
| 9 | 4 | 2024年4月11日 22:02 | |
| 7 | 5 | 2024年4月1日 00:20 | |
| 27 | 8 | 2024年1月30日 19:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ルーフスポイラーの塗装が剥がれてきました。
自分自身で再塗装したいのですが、どのような商品でどのような手順でやればいいのか教えていただきたいです。
書込番号:26305511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コスったというより銃弾でも浴びたんかって感じだね
ただ何もしないと錆びてくるから取り敢えずスプレーしてコンパウンド掛けるかな
素人じゃうまく隠せないと思うから
業者にやってもらうか取り敢えず傷隠しして放置のどっちか
書込番号:26305570
2点
>johnryo8さん
何のお役にも立てませんが、
前ヴェゼル2018年式(パールホワイト?)に乗ってるものです。
よろしければ,年式教えてください。また、このようになった経緯、
思われてる原因(経年劣化か、何か外力、化学的なもの、鳥ふんとか、紫外線とか)
また、このスポイラーの右側当たりの同じ位置はどうなってるのでしょうか。
塗装がはがれるにしても、この部分に集中してる様に思われますが、
経緯、原因と思われることわかれば教えていただけると嬉しいです。
書込番号:26305578
1点
>>ただ何もしないと錆びてくるから
樹脂パーツじゃないのかい?(笑)
書込番号:26305584
17点
樹脂なのΣ(゚Д゚)!!
なんか樹脂って黒ルーフじゃね?
書込番号:26305593
2点
>johnryo8さん
>自分自身で再塗装したいのですが、どのような商品でどのような手順でやればいいのか教えていただきたいです。
純正スプレーを購入して、ビニール、新聞紙などで養生し、塗装の剥がれ及び剥がれそうなところを剥がし、サンドペーパー等で下地処理して塗装すれば良いと思いますが、
スポイラープラスチックですよね、プラスチックに塗装すると剥がれ安いので、
修理(専門)業者さんに色々文句言わないので安くしてくださいとお願いをして、塗装された方が手間もかからず綺麗に安くなると思います。
いえいえ、今後の為に自分で塗装されるので有ればその辺をお考えの上塗装されると良いと思います。
(わたしは、業者さんにお願いされることをお勧めします)
書込番号:26305595
6点
そんなの素人にはムリだ〜
主さんはDIYとか得意なんかな?ただのこすり傷にマジックペンで塗り塗りって感じではなさそうね
頑張ってください
クルマって鉄の塊なんていいますが最近のクルマは鉄はあまり使われてないのね
書込番号:26305600
2点
周りの退色ぐあいにあわせて違和感なく、
なんていうなら、素直にプロに依頼するが吉。
いっそスポイラー全体を赤でも黒ででも塗って、
アクセントカラーとして割り切る。
それなら素人でもできるっしょ。
書込番号:26305605
6点
>johnryo8さん
他の箇所にも剥がれの兆候が見られるなら、経年変化ですかね?
ただ、ルーフスポイラー全塗装は大変なので、写真の部分だけ補修する前提で1点アドバイスします。
色番号を合わせても多少の色違いは避けられないので、目立たなくすることが重要です。
その為には
・新旧塗装の境界は線ではなく帯と捉え、広い帯幅で色違いを吸収する。
深さ5cm程度の箱の底に塗装範囲相当)の円形等の穴(塗装面から5cm程度浮かせたマスキングになる)を開けて遠目から垂直にスプレーすると良い(中心部は厚く、境界部ほど薄い塗装となる)
・ボカシ材の使用は最小限に留める。(垂れると最初からやり直し)
書込番号:26305620
2点
前ヴェゼルに乗ってます。
このスポイラーは、樹脂です。
ご自分で塗装されるなら、やり方検索すれば、いくらでも出てくると思います。
こちらでは、十分の説明はむずかしいかと。
樹脂ですので、外せれば外した方がやりやすいでしょうね。外さず養生しても可能でしょうね。
オートバックスなどで、該当色の缶スプレーありますかね。クリアも、サンドペーパーとか
プラサフとか下地処理するスプレーとか、買って、
マスキングもして、やってみても面白いですね。
まあ、出来は、あまり高望みせず、
頑張って下さい。
書込番号:26305628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ルーフスポイラーの外し方ありました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2255594/car/1755054/3480131/note.aspx
書込番号:26305661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう一つありました。
外すのは難しくなさそうです。
これなら、
外して、全体塗装すれば、うまくすればそこそこの出来になりそうですね。
塗装方法や、材料は、ネットで調べるなり、
オートバックスなどで揃えられますかね。
私も機会があれば、やってみたいと思いますが、
傷まないかな。
https://minkara.carview.co.jp/userid/252191/car/1955742/5192710/note.aspx
書込番号:26305669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
塗装するのもいいですが、
同色のスポイラー場合によっては別の色でも好みで、中古品をヤフオクなどで探し、
交換するという手もありますね。
探してみようかな。
失礼致しました。
書込番号:26305672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヤフオクで、青いルーフスポイラー1つあり、
リンク貼ろうとしましたが、
ヤフオクは、規約上良くないみたいなので、しませんでした。
あることはあります。
書込番号:26305676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バニラ0525さん
はるほど。
ヤフオクに2200+送料3500で出ていますね。
自分だったらこれ買って交換します。
以前クロスロードでDIY塗装して失敗して結局業者にお願いしたことがあるのでDIY塗装はWEBで見るよりはるかに難しいことを知っています。
書込番号:26305715
3点
ヤフオク品でも 中古なら ほどなく剥がれてきます
特に濃い色は
自分はあえて違う色でラッピングします
ムーブラテ赤 でリアスポイラーとミラーだけ サテンホワイトにしました
書込番号:26305727
2点
自分でやって駄目だったら業者に依頼しようとか思ってるなら、素直に初めから業者に依頼しましょう。
自家塗装したらそれを剥がす工程が増えるので余計な出費が増えるだけで良いことは無い。
YouTube動画とか見てると簡単そう!とか思うけど、そんな簡単には塗れないのが現実なんだよ。
書込番号:26305972
6点
johnryo8さん
スーパーアルティメットさんが紹介しているように
とても簡単で安くできます。
しかしながら出来映えはあなたの腕次第です。
スプレー缶テクニックが意外と凄かったりして。
是非ともトライして欲しいです。
がんばりましょう。
書込番号:26306274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ここで聞くような人が自分で塗ったら
余計悪目立ちするの確実w
プロに頼んだって幾らもかからない。
書込番号:26306505 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
いるよねー
プロにーとかいうやつ
そういう輩に限って1人で何もできない
まぁそうすると
そいつ以外全員プロ
書込番号:26323229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そんな簡単には塗れないのが現実なんだよ。
確かに。
試しに、不要な塩ビ板か何かに、スプレー式カラーペイントを吹いて見れば分かるけど、素人が均等に吹きつけるのは、かなり難易度が高いかと。
もし補修するなら、専門業者が良いのでは?
書込番号:26324057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ヴェゼルru3 rsのハイブリッドに乗っています。
スタッドレスを購入するにあたりインチダウンを検討しているのですが、215/60R16は履けますでしょうか?
インチダウンされた方などいろいろ教えていただけると嬉しいです。
書込番号:25985474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同型のタイプXが215/60 R16ですので、16インチへのダウンはこのサイズがベストだと思います。
書込番号:25985482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさ1531さん
>スタッドレスを購入するにあたりインチダウンを検討しているのですが、215/60R16は履けますでしょうか?
このサイズを履いているモデルも有るので可能でしょう
僕だったら価格とちょい地上高up(と言うかRSの外径679mmに近づける)を狙い
205/65r16にすると思います
書込番号:25985488
1点
ありがとうございます!
現在の18インチの空気圧が95vなのですが、空気圧は95rのもので大丈夫なのでしょうか?
書込番号:25985490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさ1531さん
RU3の17インチユーザーです。
16インチの新車装着タイヤは215/60R16 95Hですね。
このときの指定空気圧は、フロント210kPa、リア200kPaと記憶しています。
書込番号:25985625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
無知で申し訳ないんですが、ホイール、タイヤのサイズがあっていれば空気圧は95r、95hなど調整できるのでしょうか?
タイヤによって適性の空気圧のタイヤがあるのでしょうか?
書込番号:25985847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさ1531さん
> タイヤのサイズがあっていれば空気圧は95r、95hなど調整できるのでしょうか?
95R、95Hって空気圧?
それって、ロードインデックスじゃないの?
耐加重だから、純正タイヤのロードインデックスとさほど変わらない方が好いよね!
空気圧は純正タイヤの適正空気圧と同じで!
あとは、10%増しとか、スタックしたり効果を期待して、少し下げたり!
まあ、適正空気圧でOKかと! 知らんけど!
書込番号:25985878
0点
スタッドレスでは、95Qとか、95T、95Rなどを見掛けますね。
1,95という数字は、ロードインデックスと言って、タイヤの負荷能力を指します。新車装着タイヤはエナセーブ EC503 225/50R18 95Vでしょうから、95を下回らないようにしましょう。
2,アルファベットの方は、速度記号です。写真のように対応可能な速度を表していて、スタッドレスはサマータイヤより対応速度が低いのを忘れないでください。
3,空気圧は、215/60R16サイズ、 ロードインデックス95のスタッドレスにするなら、フロント210kPa、リア200kPaで管理すれば問題ないと思います。
ちなみに、早朝のように外気温が低いと空気圧も下がることも覚えておいてください。
書込番号:25985946
2点
ご丁寧にありがとうございます!
215/60R16のロードインデックス95で探せば大丈夫ということですね!
書込番号:25986509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ドアピラーパネルのフィルムの張替えをしたいのですが
純正品だといくら位でしょうか?
またディーラーなどで張替えだと工賃はいくら位になるでしょうか?
書込番号:25940016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
前ヴェゼルのオーナーですが、
これは、フィルムの張替えでなく(フィルムはは貼ってない)、
パネルの交換でしょう。
私は、最初の頃、カット済みのカッティングシート貼ってます。
この部分は、中古車展示場で見て、かなり傷んでる車ありますね。
あまりいい部品ではありませんね。
交換よりカッティングシート貼ればいいかと思います。数千円でしょう。
書込番号:25940037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カッティングフィルム探せばアマゾンなど色々あるかと思います。
バイザー付いてますので、バイザーつきにあうような商品もあったかと思います。
ディーラーで、パネル交換するには、バイザーも外さないといけないし、
部品含めて、数万円にはならないかな。
ディーラーに聞いてみてください。
自分でフィルム貼るのが手間、コスト、耐久性(5年くらい経ちますので今も綺麗です)、外見もいいのではないかと思います。
書込番号:25940070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーでは施行しないですね、外注に丸投げして手数料上乗せ。
書込番号:25940304
3点
>ひさし君さん
ヴェゼルや他車のドア修理事例で、サッシュテープの張替え見ましたが、剥がすのも貼るのも大変そうです。
https://tokorozawa-bankintosou.com/?p=6103
社外品のテープやカバーの方が安くあがる気がします。
書込番号:25940349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
サッシュテープ貼ってあるのですね。
失礼いたしました。
それにしても、このテープ耐久性考えられてないのか、質が悪いみたいですね。
中古車展示車の多くは、くたびれてます。
リアドアの取っ手のあたりも悲惨です。
ここも含めて
後付けのカッティングシートの方がよっぽど耐久性あります。
多分ここを張り替える方は、ほとんどいないと思いますので、ディーラーに聞いてみたほうが早いと思います。
失礼いたしました。
書込番号:25940462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パーツ費用も工賃も分かりませんが、お邪魔します。
自車のRU3では、ダイソーで買ったカーボン調のシートを貼って養生しています。
1,マスキングテープ(ダイソーで購入可)をピラーに貼って、油性ペンで型取り
2,型に合わせてカーボン調のシートをカット
3,貼り付ける場所は、予めシリコンオフで脱脂
4,少しずつ台紙を剥がしながら、ドアピラーへ貼り付け(ヒートガン不要)
リアドアノブ周りも同様に施工し1年以上経ちましたが、剥がれ出すこともなく案外に長持ちしています。キックガードとして、グローブボックスにも貼り付けてます。
仕上がりを気にする場合は、市販のカット済みシートがいいと思います。剥がした台紙を保管しておけば、次回からはダイソー品も使えます。
書込番号:25940469
4点
画像の状態まだいいほうです。
6年目の車で、もっともっとひどい状態で展示してありました。
他のもそれなりに傷んでます。
カッティングシート貼って良かったと思います。
あと、窓枠のゴム類も白っちゃけたものというかほとんどそうですね。
私の車も一部のゴムが白くなってます。
白くなるところとそうでないところあり、
材質が違うのですかね。
不要な話失礼しました。
書込番号:25940475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひさし君さん
ピラーのシール?の値段は1枚1,000円から2,000円くらいで、あとは何枚交換か?ですね。
でも、銀色なヴェゼルさんがおっしゃるような市販のカット済みシートあたりが無難かもしれません。
問題は工賃です。
現物や写真を見てお分かりと思いますが、外から見えるだけで3つほど邪魔なパーツが見えます。
(写真を借りて、丸で囲っています)
上のバイザーと下の水切りモールは確実に取らないと無理です。
真ん中のガラスサッシュ部ゴムは、やってみないと分かりませんが、
おそらくドア1枚で1時間から1.5時間くらいかかり、シール1枚と合わせて1.5万から2万円くらいかかるかもです。
個人的にはドアバイザーがクセモノで、強力両面テープでガッツリ貼り付いています。
割らずにバイザーを剥がすだけで大変ですし、車体に残ったテープのカスを取るのも大変です。
さらに「バイザーも再使用」とすれば、そちらも傷つけずに糊を清掃するのはまた大変で、
やっとキレイになった頃には指の皮がめくれる寸前です。
私が修理を受ける側だとすれば、費用も掛かりますし何だかんだと理由をつけて、
なるべく断る方向に…位の気持ちかもです。
またバイザーは無傷は保証できませんし、最悪割れる場合も想定して、と保険を掛けておきます。
書込番号:25940693
4点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
自分の初代ヴェゼルのナビは工場オプションのインターナビなのですが、3Gの通信モジュールが4月15日で通信サービスの終了によりインターナビサービスが使えなくなります。
渋滞情報などFMーVICSでは得られない細かい道の情報が得られるので渋滞を避けるのには重宝していたのですが、4Gのサービス適用外になってしまいました。
MOPナビはギャザズナビのようにナビ機種を替えることが出来ません。
本体を替えない状態でインターナビサービスを続ける方法は無いのでしょうか?
2点
ゴロサさん
↓の方法なら、もしかしたらインターナビが使えるかも。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2167299/car/1669713/7710083/note.aspx
書込番号:25693360
1点
VEZELは18M〜20Mって書いてあるけど、2018〜2020年モデルって意味なのかな。
書込番号:25693426
1点
自車(2014年式)も同じMOPナビですが、自身はネットやディーラーの情報を参考にしながら、4G通信モジュールを試してみようと思っています。
4/15以降も4G通信モジュールで通信出来る、という情報に触れられたらですね。
何故かと言うと、HONDA TOTAL CAREの窓口に聞いた時、4Gへのアップグレードが出来ないMOPナビは、通信モジュールを替えたときの動作保証が出来ない、という説明だったからです。
なお、リンクアップフリー切れとなってもアプリで見られるものはあると聞いています。メンテ記録、給油記録、愛車メモで、いずれも自身で登録し、それらはホンダのサーバーで管理されるため、だそうです。
書込番号:25695755
3点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ヴェゼルRU4の弱めの走り出しに大体ヴーンって運転席下あたりから音がするのですが何が原因でしょうか?
同じような症状の方いましたら教えてください。
強めに踏むとなりません。あくまで弱めのアクセル踏んだときにだけなります。なにかネジが緩んで振動してなってる感じの音です。なんかすごく気になってきてます。
宜しくお願いします。
書込番号:25662798 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
弱めのアクセルだとエンジンは掛からずモーターのみの発進でしょう?
だとしたらモーターやインバーターから出る歪音だと思うけど?
リーフみたいなBEVだと派手に聴こえるわよ
音質はどんな感じなの?
書込番号:25663402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事ありがとうございます。
走り出しはモータ切れるのでモータ関係ではないように思います。
モーター独特のキューインって感じの音ではないので。
ほんとなんか振動してブゥーンとかブァーンて感じの音がするんです。
その瞬間だけなのですけど信号とかストップ&ゴーするたびになるので気になりだしてるとこです。
書込番号:25663581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自車(6.5 万キロ走行のRU3)では未経験な事例ですが、なにかネジが緩んで振動して鳴ってる感じの音…ということでしたら、
アンダーカバーのネジかクリップが緩んで振動(共振)していないか、
ハブベアリングにガタがないか、
あたりを確認してはいかがでしょう。
書込番号:25666411
1点
アンダカバーとかのネジは素人みてもわかるものでしょうか?
ディーラーで確認してもらったほうがいいのでしょうか?
どうしてもディーラーいくと何かと高くつくので躊躇してしまいます。
大体こういう異音説明して確認お願いしてもそういう時に限ってならなくてわかりませんでしたで終わることが多々あり余計にいきにくいです。
何か同じ事例の方いたら言いやすいのですけど。
必ずなるわけでもなく一回なるとわりと頻繁になるし鳴らない時はわりとならないみたく確認してもらう時になるかわからないので説明しにくくて。
書込番号:25680668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車両が持ち上がって車体下を点検できる環境にあれば、
アンダーカバーに不具合がないか、
タイヤを揺すってみてガタがないか、
確認が出来ると思います。
ご自身では困難と想像しますので、例えばエンジンオイル交換時期が近ければ、理由を言って作業場に立ち入らせてもらい、状態を点検してはいかがでしょう。
書込番号:25682343
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
以前タイヤの相談で
色々お世話になりました
今回残価設定で丸5年59000キロ
を迎えて残金90万
乗り換えを考えております
ディラー170万
業者さん200万
細かい傷がチラホラ
ボンネット小石傷2箇所
車内C判定
ここまで金額が付くと正直思わずびっくりしております
この値段は妥協でしょうか
それと
買い替えるのに
mt車
シビックLXmt車見積もり納車2ヶ月、スイフトハイブリッドmt車見積もり納車2ヶ月、現行スポーツmt見積もり納車見積もり2ヶ月
シビックex、シビック9月rs.予定、
スイフトスポーツ年内新スポーツ発売予定
車は2月中手放してそのあと車なし
車はないのは困るのですが
どれを選ぶのが得策でしょうか
ヴィゼルすごい加速が良く乗り心地最高でしたが
今が売り時と思っています
車のことは無知で
アドバイスをもらえたら頂けたらと思います、どうか宜しくお願い致します。
書込番号:25603461 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ヴェゼル ツーリングは他のグレードと比べ下取り額が高めです。
同程度の他グレードの下取り額より、新車価格時でのグレードによる差額分ぐらいの上乗せがあると考えていいでしょう。
ただ、買取り業者の200万円は5年6万キロ弱の個体としてはかなり良い額です。
妥当というより良い額だと思います。
次はシビックのLXのMTが良さそうですが、エンジンはヴェゼル ツーリングと同じなので、CVTとMTの違いはあるにせよ新鮮味は薄いかもしれません。
シビックRSの詳細は未だ不明なので分かりませんが、今から1年近く車が無いってのも困るのでは。
ちなみに現行スイフトの場合、車両のスペックからいって現車と比べて色々な面でストレスに感じると思います。
書込番号:25603500 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
親切にご丁寧にありがとうございます
なるほど
シビック今のヴェゼルと同じエンジンだったのですね
ぜんぜん知らなかったです
とてもびっくりしていて
そうなると
面白みが確かになくなります
なにか乗っていて
楽しくて
加速が速い自動車ありますでしょうか
書込番号:25603613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クウぎんじさん
凄い高い査定にビックリ。ツーリングは球数少ないからでしょうか?
さて時期候補ですが実用性を考慮するならスイスポがフィットRSですかね。
値はりますが個人的にはシビックeHEVがおすすめですが納期掛かりますからね。
納期優先なら中古でS660がターボで速くて安くお勧めです。実用性は度外視になりますが。。とりあえず査定高いうちに売却しましょう。
書込番号:25603659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クウぎんじさん
FLシビックのエンジンは1.5L直噴ターボエンジンでヴェゼル ツーリングと同じですが、ハイオク仕様で6MT用は過給圧が高められてるなど違いはあります。
CVTと6MTでは体感上の加速も違いがあるでしょう。
>なにか乗っていて 楽しくて加速が速い自動車ありますでしょうか
4枚ドア車ではスイフトスポーツです。
ツーリングといったジャンルじゃありませんが…
書込番号:25603669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>クウぎんじさん
実用性を考えなければロードスターじゃないですか?
現行スイスポは、試乗した程度ですが面白いと感じました。
金額にもよりますが、マツダはちょいちょいMTのレパートリーがあります。試乗車も少ないでしょうが、この機会にいろいろ試してみては!
書込番号:25603683
4点
kmfs8824さま
何回もお聞きして
すみません
オートマとMT
どちらを乗っても問題ないでしょうか
娘が免許取ってオートマ限定で
MTを乗りたい気持ちあるのですが
オートマでも問題ないでしょうか
書込番号:25603688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クウぎんじさん
シビックのCVTは一応7速のパドルシフトが装着されています。
6速MTのように気持ちよく加速していくといった場面では物足りないですが。
オートマ限定の娘さんのためにもCVTの選択は大いにありだと思います。
書込番号:25603707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
年末のオークション相場は210〜230万なので、業者複数呼んで入札形式で査定させればもっと高く売れそう。
書込番号:25603806
1点
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,952物件)
-
ヴェゼル e:HEVZ フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前) シートヒーター(前) ホンダセンシング LEDヘッド
- 支払総額
- 317.9万円
- 車両価格
- 308.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 99.1万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
47〜268万円
-
115〜383万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ヴェゼル e:HEVZ フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前) シートヒーター(前) ホンダセンシング LEDヘッド
- 支払総額
- 317.9万円
- 車両価格
- 308.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 99.1万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 10.0万円

























