ヴェゼル 2013年モデル
1118
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 64〜294 万円 (2,390物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全442スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 5 | 2020年4月11日 09:47 | |
| 5 | 1 | 2020年2月3日 11:49 | |
| 52 | 7 | 2020年2月6日 18:57 | |
| 11 | 8 | 2019年12月3日 07:38 | |
| 20 | 10 | 2019年10月9日 21:00 | |
| 15 | 4 | 2019年6月26日 06:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
質問です。
2018年2月以降に販売されたヴェゼルのガソリンタイプ X ホンダセンシングを検討しているのですが、
フィット1.3 後期型 と比べて、下記がどう違うのか教えていただきたいです。
・ロードノイズ
・足回りの硬さによる体に来る振動
・静粛性
この部分が一番気になります。
ヴェゼルのガソリンタイプXやGはディーラーでも試乗車がほとんどなく確かめることができません。
フィット1.3後期型はタイムズレンタカーでよく使うので感覚がわかっていて、
それを基準として比較すると想像しやすいかなと思いました。
両方乗ったことがある方、よければ違いを教えてください。
4点
多分、他人に聞いても無駄ですよ。
特にレンタカーという状態不明の個体と新車でも判断は異なります。
また、ノイズ、振動、静寂性という感覚の許容範囲は人それぞれ。
よほど神経質な人じゃなきゃ許容範囲内で収まります。
過去の車歴次第って事も言えます。
過去がレンタカーだけと言うなら気にし過ぎ。
乗り続ければ3日も経たずに慣れますよ。
軽から大型トラックまで乗り回す私からしたら、コンパクトカーとコンパクトSUVの差なんで微々たるものですけどね。
ただねぇ、走りやすいのは全高の低い車。
維持費が安いのは排気量が同等なら小さいタイヤの車です。
書込番号:23311603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
追記です。
正確に言うと、フィット3の後期型の1.3ガソリンのことです。
よろしくお願いします。
書込番号:23311912
2点
2019年1月にヴェゼルガソリン車Xを新車で購入した者です。
フィット1.3は乗ったことがないので比較はできませんが、個人的に感じた感覚を参考までに。
まず、ヴェゼルの外観や内装、パッケージングを非常に気に入っており、その部分については非常に満足しております。
特に外観は自分の車を見る度にカッコいいと思ってしまいますし、他車でここまで惹きつけられるデザインの車は個人的にはなく、フィットやその他の車では個人的に満足感は得られないと思います。
ただし、ヴェゼルを買って「ン?」と思った部分を正直に書くと、まさに乗り心地と静寂性の部分でした。
乗り心地に関しては、小さな段差を乗り越えた時に突き上げるショックがあります。
前期型のヴェゼルに比べて改善されたようですが、前期型はもっと酷かったということなのかな。
耐えられないという程ではなく、個人的には許容範囲であり、また、固めの方が好みではありますが、例えばスバル車のように足回りがシッカリしているのにちゃんと段差をスムーズにいなすのと比べて乗り心地が良いとは言えず、改善の余地があります。
もう一つの不満点の静寂性の部分ですが、これは主にロードノイズが結構入ってきます。
荒い路面走行時や高速で100キロを超える速度域ではロードノイズがかなり入ってきますね。
高速などではロードノイズでカーステの音が良く聴こえなくなるので、ついボリュームを上げてしまいます。
前述の突き上げ感と相まって「ゆったり、のんびり」長距離巡航とはいきませんが、まあこれも個人的には許容範囲内ではあります。
乗り心地や静寂性については、表現が難しいですが、「酷い」とまでは言えないが、もう少しな点ですね。
個人的にはそれを差し引いても魅力的な車だと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:23319394
2点
>TAKE-METALさん
回答ありがとうございます。
やはり乗り心地と静寂性が気になるのですね。
フィット3も突き上げ感とロードノイズがあるので、それに似ているのかなと予想しました。
実際に乗ってみたいのですが、乗れるお店が近くになく悩んでいます。
VEZELはみなさんが硬い硬いというので、本当に気になります。
書込番号:23324126
3点
>ゆめりさん
初めまして。
フィット3後期のHVとガソリンXのヴェゼルを試乗しましたが、静粛性は天と地の差だと感じました。
フィット3は信号待ちでも外の音が入ってくる感じがしましたが、
ヴェゼルはきちんと押さえられていました。
乗り心地に関しては、私が固めが好きというのもあり、スレ主様と同じ感想を持っていないと思いますが、
フィット3とヴェゼルは「きちんとタイヤが上下動したとき」の堅さ感は大差がないように感じます。
ただ、タイヤが動き始めるあたりがフィットよりスムーズなため、
乗り心地でもやはり上位車種として作り込まれているなぁという印象を持ちました。
フィットより悪いことはないです。
更に大きい車種(CR-Vとかアコードとか)からの乗り換えであれば、不満はあるかもしれませんが、
フィット3からの乗り換えであれば少なくとも快適性への不満は少ないかと思いますよ。
…とはいえど、乗ることができれば一番いいのですが…
書込番号:23332449
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
初期HV-Xに乗っておりました。オプションのテールゲートスポイラー(ボディカラー:ルーセブラック同色)を購入して使用していました。
今回、後期RS HVに乗り換えまして、モデューロスポイラーの取り付けを考えています。ボディカラーがミッドナイトブルーなので
同色は、ありますが モデユーロXのブラック色のスポイラーで考えていますが、こちらは、ブラックメタリックと同じ色でしょうか?
ディラーに聞いたのですがわからなかったようです。わかる方、またお調べいただけましたらありがたいのですがよろしくお願い
いたします。
3点
3Dビューで見ると、ツートンの車体下部(バンパー・フェンダー周り)と同色に見えますね。
クリスタル・ブラックパール色では無い。
それ以上は判断不能(^^;)
書込番号:23207184
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
もしわかる方がいれば教えていただけますでしょうか?
中古のヴェゼル2014年式 DAA-RU3 ハイブリッドZ
にナビが純正のVXM-155VFEIを使用しているのですが、
メーター内の時計がナビの時計と連動しません。
説明書を見るとナビ側はGPSで時刻を受信、メーター内の時計はナビと連動と書かれているんですが…
何か設定方法があるのでしょうか?
書込番号:23192823 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>vezelbakaさん
取説に時刻設定があると思いますがメーカーOPナビは自動で調整していますがナビがディーラーOPなので任意に設定します。
確認して下さい。
書込番号:23192896 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
メーカーオプションのナビじゃなきゃ連動しないと思うよ。
書込番号:23192909 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
車の時計は正確でない方がいいです。
私は大体、2,3分進めておきます。
なんとなく、目的地の到着時間に多少なりとも余裕が出るからです。
実際の正確な時間はナビに表示されるので、それで誤差認識を合わせます。
それくらいで良いのではないでしょうか?
書込番号:23192967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
VXM-155VFEIはメーター内の時計と連動しません。
これ以降のナビは連動するようになったと記憶しています。
使っていると、メーター内の時計とナビの時計とのズレが生じますので、私は、メーター内の時計の表示をOFFにしています(時計設定によりOFFにできます)。
ナビの時計はGPSを受信しますので、正確です。
書込番号:23193254
9点
>vezelbakaさん
2014年式は皆様言われているようにメーカーオプションナビしか連動はしていません。
2016年以降はインフォメーションディスプレイ付き(ホンダセンシングレス以外)の車両であれば、ディーラーオプションのナビでも連動はされます。
ディーラーオプションナビでも確か155シリーズはナビ自体にGPSの時刻信号を車両側に出力する機能は無かったかと思います。
書込番号:23193286 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
返信ありがとうございます。
説明書とずっとにらめっこになっていましたが、たしかにインターナビシステム搭載の場合と書かれていました。ホンダ純正ナビは全てインターナビだと思っていたのですが違ったのですね。すっきりしました。
サガンドリームさんのおっしゃる通り時計は非表示にしようと思います。
皆さま本当にありがとうございました。
書込番号:23193330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は大体、2,3分進めておきます。
?
時間進めたのは当人。
進めたのをわかっていたら意味ないんじゃないかな?
進めたことを忘れてしまうということですか?
ましてや、ナビには正確な時間が出るんでしょ?
だから誤差が出ることは気にするなということが言いたいのですか?
だったら進める意味あります?
まあ頑張ってください
書込番号:23213656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
冬前にセール品が有り購入を検討しています。
車両はRSハイブリットです、
レイズのホムラ2×7を履きたいのですが、サイズは20インチ8.5J+45です。
リアは大丈夫だと思いますが、フロントはホイールのスポークが微妙に出る気がします、、、
車高は6センチほど下げてます。
キャンバーボルト等入れれば行ける気が、、、しますが
2点
履けるかどうかじゃない!
履かせるんだああああ!
書込番号:23035667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひさし君さん
https://cars-japan.net/wheel/n003105508.html
後のBC値が-なので、はみ出ます。
前は0なので、爪折り、、キャンパーボルト、トー角の補正などで、入るかも知れません。
かといって、インセット65では内側に当たるかも。
どっちにしろDIYではできませんので、しっかりしたところでできるかどうか判断して施工してみてください。
書込番号:23035953
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 逝って良し!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23035976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|ω・` 迷ったらBBS!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23036034
1点
ハイブリッドZに乗ってます
RAYS HOMURA 2×7
19インチ 8J-48 をはいてました
テインフレックスZにて5センチ下げの状態で
右前 2ミリ出
左前 5ミリ出
両後ろ 1ミリ出
RSのフェンダーアーチはZのそれより10mmづつワイドなので、対応してる方がたくさんいましたが、僕の場合は7mmのオーバーフェンダー取り付けで車検OKでした。
20インチだと参考になるかわかりませんが…m(_ _)m
書込番号:23056316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うさなかま様、
詳しい情報、状況、お伝えいただきまして、有難うございます。
自分も、うさなかまさんと、同じ19インチ、同サイズも検討しています。
20インチですと19インチから+3oに+0.5Jだと約10oくらい出る感じと予想しています。
RSフェンダーでも出るか出ないかくらいだと思います。
やはりリムよりディスク、スポークが、はみでる感じですか>うさなかまさん
?
書込番号:23056920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひさし君様
“やはりリムよりディスク、スポークが、はみでる感じですか?”
お察しの通り、リムではなくスポークのはみ出し数値になります。
僕は2014年1月納車ですが、当時から20インチの2×7をつけてる人はみんカラや価格コムでも見たことがないので…
車体の個体差もあるでしょうしなんとも…微妙なところですね
書込番号:23059788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
10mmまではみ出しOKに法改正されたはずです。
いっちゃいましょう!!
書込番号:23084319
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
何度も質問すいません。
オーナーの方やわかる方がいたら教えてください。
ナビについてですがホンダ純正の8インチにしようとは思ってましたがあまりに高いので量販店で売られてる8インチナビにしようかと考え始めました。
その場合バックカメラやステアリングスイッチというのは使えるものなのでしょうか?
また値引きに関してですが全部込みで325万ほどでした。
そこにナビの値引き10万と本体からいくらかしていただき295万から290万ぐらいで、、と正式な数字は言われませんでした。(少し濁された感じ)
こんなもんでしょうか?
できれば290万を割りたいですが難しそうでしょうか?
オプションでは変更してマット(4万ほどするもの)、ナビ8インチ(一応ベーシックなナビの8インチ見積もりに入れてます16万円程)、フットライト、ナンバープレートリム、ロックボルト、です。
あとアクセサリーに書いてる金額と見積もりの金額が違うのはこれは工賃が入ってるからですか?
何度も質問すいません。ご教授お願いいたします。
書込番号:22974977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
社外ナビでも車種専用のハーネスを揃えればバックカメラとステアリングスイッチは使えます。
物に寄りますが、バックカメラでは案内ガイド線が正しく表示されなかったり、ステアリングスイッチの一部スイッチ(大抵ハンズフリー関係)が使用出来ない事があります。
実用上問題ないので私はパナソニックナビを使っています。
オプションカタログ上の商品価格には取付け工賃は含まれていません。
290万は切れそうな気がしますが、交渉次第でしょうね(^^;)
書込番号:22974988
3点
>himanaoyajiさん
使えないこともあるんですね、、
流石に20万は高いので、、、
やはり取り付け工賃は含まれないのですね。
そうすると販売店によって金額は変わってくるってことですかね??
なんとか290万切れるように頑張ります。
書込番号:22974995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>人生一度っきり!さん
金額だけで考えるとDOPナビの方が安くなりませんか?(それだけの価値しか無いのかも知れませんが?)
不具合があっても量販店等で施工するより断然楽だと思います。
自分の場合DOPナビに魅力も感じないしDIYなのでナビ値引きが無く車輌購入価格が高くなっても社外ナビを取付しています。
書込番号:22975020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>F 3.5さん
金額だけで行きますと量販店だと11万ぐらいで売ってます。
ただホンダ純正の8インチがどんなものなのか、、
Pioneerとかなら使ったことがあるのである程度使い方等わかりますがそこも気になります。
20万ほどのナビなのですが今ならナビの10万の値引きがあるのでまぁトントンっていう感じですかね、、
書込番号:22975031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>人生一度っきり!さん
車はグレイスですが,最近買いました。ホンダ純正に近いもので,ホンダのホームページに載っているディーラーオプションのナビの中から選べば多少はメーカーオプションのナビに近い動作が期待できるのではないでしょうか。
実は我が家に納車された直後にナビが新しくなったようで,我が家の新車についているナビはいきなり在庫がなくなり次第販売終了のようなことになっていました。そのようなものから選べば多少の値引きも期待できるのではないでしょうか?
まずはディーラーに相談してみてはどうかと思います。
書込番号:22975059
1点
>梶原さん
ありがとうございます。
メーカーのホームページに載ってるとのことですが
純正のナビとはまた別ですか?
一度そちらも検討してみます。
書込番号:22975110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>人生一度っきり!さん
このリンクで大丈夫と思いますが,
https://www.honda.co.jp/navi/vezel/
の一番下にあるのは107,800円となっています。19から始まる番号がある方が私が買った方で,納車は9月末だったのでまだ2週間経っていません。ディーラー純正なら後からつけられましたよね。
もしかしたら下のほうは7インチだったのでしょうか。だとしたらすみません。でも8インチの型番の古いほうは安くならないか,一度お聞きなってみてはいかがでしょうか。
書込番号:22975131
1点
>梶原さん
わざわざURLまではっていたただきありがとうございます。
一番したのは7インチですね、、、
8だと一番安くて15万ほどですね、、
考えものです、、
丁寧にお答えいただきありがとうございます!
書込番号:22976806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>人生一度っきり!さん
社外ナビだとN-BOXで量販店で見積もりを取った時AVIC-RL910で取付キット、工賃込で約15万円(YH)約17万円でした。(8月時点の8%税込)
VEZELだと取付キットが1万円ほど安いのでもう少し安くなりそうですね。
RL910がIPSのHDパネルで無料地図更新も3年分ついている事を考えるとやはりディーラーオプションは高いですよね。
HDパネルを採用したプレミアムナビにすると無料地図更新が付くとは言え本体だけで20万越えになってしまいます。
しかしながらディーラーオプションだとベーシックモデルでもダイナミックガイドラインを表示できたり天気予報などをインフォメーションディスプレイに表示できたり連携プレイができたりします。
ダイナミックガイドラインはカロだと2.5万円(税抜き)のオプションの取り付けで対応可能。
ステアリングスイッチについてカロ、ケンウッド、パナであれば対応ステアリングケーブルが発売されておりすべてのボタンが使えるはずです。
自分はというとN-BOXにはそれでも高いとRZ910をディーラー購入取付で選択しました。
交渉方法を間違えて量販店価格になってしまったのは心残りですがナビ自体には満足しています。
社外品を取り扱ってるか否かはディーラーによりけりかと思います。
保証の面も含め楽なのはディーラーオプションなのだろうとは思います。
書込番号:22976858
0点
>M_MOTAさん
お返事ありがとうございます!
そうですよね、、
金額面もそうですけど更新なども、絡んでくるとなおややこしくなってきますね、、
またバックカメラのガイドラインの関係なんかもあるんですね、、
よく考えます!
書込番号:22978340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
購入したのがハイブリッドXのRU3だったと思うのですが、マイナーチェンジ後のハイブリッドZからのルーフレールは取り付けることは可能なのでしょうか?
キャリアを付けたいのですが、ルーフレールを付けてからクロスバーを付けた方がいいのか、それともルーフレール無し対応のキャリアベースを付け方が良いの意見を教えてください。
それと、後付けでルーフレールを付けた場合、雨漏りの可能性が有るのは本当でしょうか?
書込番号:22755768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
後付けできるかはわからないけど、
重い物を乗せるならルーフレールがあったほうがいいね。
許容荷重が大きく違う。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/vezel/exterior/carriersystem/
書込番号:22756095
2点
ディーラーで確認した方が、良いと思います。
役に立たない情報ですみません。
書込番号:22756146
6点
>Roremさん
ルーフレールは後付けするなら社外品になると思います。
ネットショップとかでもよく見かけます。価格も2万円前後で手頃です。
私はZでルーフレールがはじめから付いてますが、よく見るとボルト穴が埋まっているような場所があります。
なので、ルーフレール固定用のボルト穴があるのでしょうけど、そこから雨漏りする可能性はありますね。
なので対策としてはボルトかレールのボルトカバー部分シールテープなどを使ってしっかり対策したほうが良いでしょうね。
ちょうどこの商品ページに詳しい写真も載ってました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/makcars/hv009.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title#
書込番号:22758945
2点
Xに純正のルーフレールは後付け出来ません。
自分も欲しくて購入時にディーラーで確認しましたが、無理と言われました。
見た目だけの話なら、社外品の後付けルーフレールが販売されてますが、あくまでもファッション用途。
ノーマルルーフ車用ベースを買って付けましょう。
書込番号:22760089
2点
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,979物件)
-
ヴェゼル e:HEVZ フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前) シートヒーター(前席) 全周囲カメラ(フロント/サイド/リア)
- 支払総額
- 336.2万円
- 車両価格
- 326.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 277.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 238.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 266.7万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
47〜268万円
-
115〜383万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ヴェゼル e:HEVZ フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前) シートヒーター(前席) 全周囲カメラ(フロント/サイド/リア)
- 支払総額
- 336.2万円
- 車両価格
- 326.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 277.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 238.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 266.7万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
















