ヴェゼル 2013年モデル
1118
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 64〜294 万円 (2,383物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全442スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 12 | 2019年5月20日 09:07 | |
| 75 | 20 | 2019年4月30日 00:05 | |
| 17 | 3 | 2019年2月24日 08:36 | |
| 50 | 8 | 2019年1月28日 22:22 | |
| 77 | 9 | 2019年2月7日 19:28 | |
| 30 | 8 | 2018年9月17日 13:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
弟から2014年式のヴェゼルハイブリッドを譲ってもらいました。
内装で運転席Aピラーの付け根部の浮きが気になりました。
もう5年たつのでメーカー保証は無いとおもいますが、
皆さんのもこんな感じでしょうか?
ピラー付け根を押すと、何かはまる感じはありますが、すぐに外れて元通りになります。
ちなみに暖かい日は素材が膨張するのか、浮きは少なくなります。
5年で約1万キロ走行
車庫有
3点
あきraさん
それならAピラーカバーを思い切って交換してみては如何でしょうか。
Aピラーカバーならそんなに高い部品でも無く、片側で2000〜3000円位じゃないかな。
書込番号:22651210
2点
>5年で約1万キロ走行
あまりお乗りになっていませんね。紫外線をカットできる密封式車庫ならベストですが屋根だけとか片柱のポートなどでしたら劣化は免れません。保安部品とかではありませんので保証は残念ながらありません。
書込番号:22651216
3点
気になると言えば気になるね。
自分でハメ直すか、Dに行ってハメ直してもらってはどうですか?
どうしても気になるなら部品として購入して交換してはどうですか?
書込番号:22651221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スーパーアルテッツァさん
>JTB48さん
>北国のオッチャン雷さん
早速のご返信ありがとうございます。
交換で直るなら良いのですが、
以前同様の事例をディーラーに依頼したところ結局直らなかったことがあり、
所有されている方々の状況を知りたかったのです。
これが自分の車のみの現象なら、交換すれば直るかと思うのですが、
皆さん同じようなものなら、交換しても無駄かなと思ったので
書込番号:22651238
3点
クリップの勘合が緩いのかな…試しにクリップだけ換えてみたらどうだ?
書込番号:22651589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
その部分はチョッと嵌めづらい爪(と言うか成形)があって、前オーナーが一度外して再取付けした時にでも、きちんと嵌めなかったのかも?
一度取り外して正しく嵌めれば治るとは思いますが、長期間そのままだったなら爪の部分が変形しているかも知れない。
Aピラーカバーは片側2〜3千円ぐらいだった記憶があるので(工賃別)、DIYでやるスキルが無ければディーラーで新品に交換して貰えばどうでしょう?
エアバックの特殊クリップもあるので、スキルの無い人は安易に手は出さない方が良いと思いますけど(^^;)
書込番号:22652551
1点
>seikanoowaniさん
>himanaoyajiさん
ありがとうございます。
カーテンエアバッグが内蔵されているので、取り外しに躊躇していましたが、
みんカラに取り外し方法が出ていたので、一度カバーはずして確認してみたいと思います。
書込番号:22652601
2点
バッテリーマイナスを外してな
書込番号:22652636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あきraさん
こんにちは、当方も2014モデル新車購入時Aピラー右カバーが同じ状態でしたので自分でカバーを外した時内側の留め具1個が
すき間に落ちて今も取れませんので気をつけて作業してください、その後デイラーで熱変形とのことでサービス交換していただき
チリはあっていたのですが、さっき見に行きましたらやはりウインドウ側が少しめくれあがっていましたので仕様かなと思いました、
ご参考まで。
書込番号:22656353
3点
>ロードライダーさん
ありがとうございます!
とても参考になります。
良い面も多い車なので、
ピラーの伸縮も仕様だと思うことも必要なのかもしれませんね〜
書込番号:22657799
1点
>あきraさん
以前弟さんがカバーを外した事があって戻すときにしっかり爪穴にカバーが刺さらないまま強引にクリップをはめ込んでしまったのではないでしょうか?
もう一度外して確認しながら取り付ければ直るのではないかなと思います。
書込番号:22679159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
質問させてください
今前期のヴェゼル ガソリンXに乗っていてモデューロのリップスポイラーつけてます
そこでRSのリップスポイラーに交換したく先日ディーラーにRSのリップ持って行ったら恐らくつくとのことだったので予約とって今日行ったのですが
1時間ぐらい待った後形状が違うので取り付けできないと言われました
ガソリンXにRSのリップってつけられないんですかね?どなたかご教授ください
書込番号:22615300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホンダのDがつかないって言ってんだからそりゃつかないでしょう。形状変えてまでつけたいってこと?
書込番号:22615590 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ディーラーが取り付け寸前までいって嘘つくとでも?
書込番号:22615617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
返信ありがとうございます
以前自分と同じタイプXにRSのリップ換装してる人がいたのでできると思ってたもので.
書込番号:22615633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かRSは形状違いますよ。下部が出っ張ってますから。
それを理由に全長も違います。
Xは4,330mm
RSは4,340mmですからね。
書込番号:22615735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
変えなきゃダメ?
って思うほど違いがわからないけどね(笑)
書込番号:22615768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
加工が必要だとディーラーでは取り付けないでしょうね。
そのリップを実際にXやZに付けている人を何人か知ってます。
取り付け方は不明。
みんカラ等の車サイトに登録して、オフ会参加するなりしてお友達になって、質問するなりすれば教えてもらえるんじゃない?
みんカラの整備手帳に誰かアップしてた気もするけど(^^;)
書込番号:22616284
5点
その、リップは前期の物ですよね?
前期のであれば、一応取り付けは出来ます。
後期の物であれば、取り付け出来ないですよ。
型が違うので。
書込番号:22617946
3点
ありがとうございます
前期のものになるので一応できると思うのですが型がちがうのでしょうか
書込番号:22618310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます
実際に登録して整備手帳あったのでディーラーで交換できると思ってたのですが..
書込番号:22618315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2014年1月納車の
ハイブリッドZに乗ってます。
現在モデューロのリップをつけています。
モデューロのリップをいじる時は RSのリップに付け替えています。
RSに付け替える時 一部パーツの取り外しがありますが、加工はしなくても付け替えできますよ^_^
ディーラーの方が 形状が違うと言ったのは
おそらくフェンダーモールとの繋がり部分の事か、モデューロリップとRSリップは厚みが違うので ディーラーの整備さんでも付け替え方を知らない人は結構いると思います。
実際僕が通ってるディーラーの整備さんも知りませんでした。
前期のバンパーはガソリン車 ハイブリッド車確認はしてませんが、どちらも同じ形状だとおもうのですが…
取り付け部分のツメに関してはRSリップと モデューロリップ 間違いなく同じ形状です。
僕は両方 所有していて自分で何回も付け替えてるので 間違いないです。
ご自分で交換されるなら できる限りやり方お教えできますよ^_^
書込番号:22619668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
返信ありがとうございます
やっぱり可能なんですね!
自分でできるならやりたいのでぜひ教えていただきたいです
書込番号:22619846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
必要な道具 ですが
タイヤハウスのプラスビスを外す為の
短いプラスドライバーと
僕はあまり使わないのですが
パネル剥がしのヘラがあると
なにかと便利かと思います
初めてのバラし作業だと
ツメやクリップをダメにすることも
あると思います。
その辺は自己責任でお願いしますね^_^
みんカラでバンパー外しの投稿を
見ておくとよいかと思います
後ほど 注意点等 写真撮っておきますね
書込番号:22620115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほど!やっぱりバンパー外さないとダメなんですね!結構外すとき爪折れたとか見るので気をつけないとですね
書込番号:22621153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
写真の場所を養生して…プラビス1個とクリップ取り外します |
カバーに手を突っ込み 裏からクリップを押す |
緑矢印の引っ掛かり部分は先程同様ヘラでこぜる… |
左と真ん中の写真が残りのツメの形状 右の写真が金物の位置… |
遅くなり すみません(^^;
それでは 順を追って…
まず リップ交換の場合
バンパーは外さなくても交換可能です。
ただ 車体の下に潜り込んで 一部手探りの作業になるので やり難さは否めません。
なのでいっそバンパーごと外してしまった方が…と思ったのですが、バンパー側のツメはコツを掴まないと ほんとに割れやすいので 今回はバンパー外しは避けて やはりリップのみの脱着をお勧めしたいと思います。
最初に ロックマンさんのヴェゼルはノーマル車高でしょうか…
リップ底の10数個あるクリップを外すにあたり、寝そべって潜り込み 作業する為のスペースが欲しいので スロープお持ちでしたらスロープに乗せての作業がやり易くお勧めです
1: スペースの準備ができましたら 底のクリップを全て外します。
(RSリップ取り付け時 いくつかクリップの取り付け位置が変わったり数が減ったりしますが そこら辺は臨機応変に行ってください)
2: 次にフェンダーモールを前半分
取り外します
1番上の写真のようにプラビスを外してその上部クリップをヘラ状の物で2つ外します…
3: 外せたら 2枚目の写真左上
リップとの境目をヘラでこぜながら引っかかりを外していき、下部の引っ掛かりが外れたらカバーをめくって手を突っ込み 裏から2ヶ所 大きなクリップを押して外します
他のクリップは小さく 硬くないので 表から引っ張って大丈夫です
豪快に表から指を掛けて 一気に引っ張っても外せますが、写真右下のように割れたり折れたりするのであまりお勧めしません^_^;
4: フェンダーモールを外せたらつぎは
リップの左右両端を外します…
3枚目写真はRSリップですが接続部分の形状は同じです。
緑矢印部分はフェンダーモールの時同様ヘラでこぜながら引っ掛かりを外します。
問題は赤矢印部分
この丸い穴部分が手探りで作業しなければならない部分で、バンパーとリップをクリップで繋げてあります
このクリップを タイヤハウスのカバーから手を突っ込み外さなければなりません。
当然ながら見えない部分なので
案外苦戦します(>_<)
あまりにも外せなければ クリップ切り飛ばしても構わないとおもいます。
僕はこの部分 クリップつけてません(^_^;)
左右この部分が外れれば後は思い切って手前に引っ張ればモデューロリップ外れると思います(^-^)
ちなみにツメの形状は4枚目の写真
こちらもRSリップですが接続部は同じなので…
最後にRSリップ取り付けですが
以前 言ったように
モデューロリップとRSリップは厚みが違い、
RSリップの方が30o程薄い作りになってます。その厚みを補う為 モデューロリップ取り付け時は、リップ底部のクリップと内部のリップ吊り下げパーツとの間にS字の金物を入れて延長してあるのです。
なのでRSリップ取り付け時は
このS字金物を取り外しリップ吊り下げパーツとRSリップを直接クリップで繋げることになります。
ディーラーの整備の方がおっしゃってた形状の違いとはこの厚みの違いだったのかもしれませんね^_^
金物の位置は4枚目写真右側
矢印部分のクリップ位置だったかと思います
下手な文章ですみません^_^;
以上が僕のいつものやり方なのです
うまく伝わってたらいいんですけど…
バンパー外しの方が良ければ
また解説させていただきますので
その他質問あれば 返信ください
それでは …m(._.)m
書込番号:22621830 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
写真付きの丁寧な説明ホントありがとうございます
週末にやってみます!
できたら写真アップします!
書込番号:22622051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは(^^)
作業スムーズにいくと良いですね
追記と注意点のおさらいをさせてください
1: モデューロリップ底のクリップを外す前にクリップの位置やタイヤカバーとの重なり方を写真に収めておくと良いかもです
2: フェンダーモール外しは
表から引っ張らず 裏から押す
3: リップ両端内部のクリップは
リップ底のクリップと同じタイプの物です
ヘラでこぜながら抜き取ってください
4: 後は思い切って 端からパキパキ
手前へ引っ張って外していきます
5: S字金物を外したら
取り外し作業は終了です…
是非 頑張ってみてください (^_^)
書込番号:22623856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません いま見ました
今まで仕事だったもので(∩´Д`∩)
確かにそこかたいですよね
うっかりしてました(;´д`)
コツというかやはり
ヘラ状の物でこぜながら
引っ張るしかないのですが…
僕は結構そこは思い切り
引っ張って はがしてます
返答遅くなりすみません(~_~;)
書込番号:22628836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>うさなかまさん
返事遅くなりました!
なんとか取り付けできました!
写真つきで丁寧な説明ホントありがとうございます
またなにかあればよろしくお願い申し上げます。笑
書込番号:22632906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
良かった(^^;)
しかも
TMさんのRSリップ付きじゃないですか!
モデューロの中期グリルと
これまたTMさんの迫力アイラインが
…かこ良いです(*´-`)
前期中期タイプの外装で
付け替えられないものはおそらく…
ない…と思います
RSのグリルも付け替えできますし
サイドステップもリアバンパーも
付け替え可能です。
たまにのぞいてるので
僕でわかることあれば また
返信させていただきます。
ほんと良かった。(^^)
書込番号:22633801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ody雄さん
実燃費は乗り方で大きく変わってしまいますが、一般的な街乗りならJC08モードの60〜70%程度になる場合が多いです
事実、下記のe燃費の燃費報告でも、JC08モードの65〜75%程度の実燃費となっています。
・FF
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/11435
・4WD
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/11439
書込番号:22471850
5点
>ody雄さん
チョイ乗りが殆どだった、1月の燃費記録の画像をアップロードしておきます。
特に燃費を意識した運転はしておらず、水温計のマークが消えるまではシートヒーターを使い、マークが消えたら温度設定を26度のオート設定で暖房を入れ(エアコンはOFF)てシートヒーターを切ります。
多分、長距離を移動すると燃費はもう少し伸びると思いますが、参考になれば幸いです。
書込番号:22471936 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ody雄さん
ここはガソリン車のスレッドなのでハイブリッドの事を聞いても返事が無いですね。
こちらのスレッドはたまにしか見ないので書き込み遅くなりました。
書込番号:22489786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
内装のウルトラスエードですが、年数が経つと汚れが目立つということを聞きました。そこで、RSユーザーに質問したいのですが、汚れはどの程度目立ちますか?RSを購入して良かった点・不満点はありますか?
書込番号:22423928 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
パッとみて、これは劣化しそうだなとシートカバー(クッション)を挟みました。何も対処してない肘当て部は、やはり薄っすら劣化してます。よく触れるとこは何らかの対応した方が良いと思います。
書込番号:22425427 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
不満点は一切ないです。パワーも今の私にはこれで充分。
取り回しも良い大きさ、中も広いです。
試乗は必ずしてください。
グレードによる乗り味を感じられないようであれば、見た目、装備で検討するのも有りです。
特にRSを選択する意味はないかと。
乗り味、外観内観、RSは私の感性にドンピシャでした。
ちょうど2年、17000キロ乗ってますが、コレにして良かったです。
他車を見ても、全く浮気心は出ません。
書込番号:22425505 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ハノルアさん
ご意見ありがとうございます!
もし購入するなら、カバーをすることを
けんとうします!
書込番号:22425541 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ハノルアさん
スエード部分の劣化込みでも不満点はないということでしょうか?
書込番号:22425549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ヴェゼルRS(16M)に乗ってます
内装のウルトラスエードについてですが、運転席ドア部分は、夏場汗をかいた手や肘など長く触った状態だと汗などで多少変色しました。
また、シートに関しては、やはり座布団など利用しないと劣化が感じられます。
ダッシュボート付近については、特に変化ありません。
年数劣化は、避けられないと思いますが
肌触りが良いので気にいってます。
書込番号:22426247 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>なるほどパパさん
気になるくらいの劣化具合でしょうか?人それぞれとは思いますが、なるほどパパさん視点でおねがいします。
書込番号:22426432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぴーぬすさんさん
劣化は、乗るときに意識すると気になりますし、どうしても使用頻度の多い運転席が劣化しやすい感じです。
ただ乗り込んで終えばあまり気になりません。
まぁ、ファブリック、本革でも使えば劣化するわけで、かなり気になる様になった時は、シートカバーでも使うつもりです。
RSは、コストパフォーマンスが高く気にいってますが、パワーを求めるならハイブリッドかターボの方が加速など楽しめると思います。
書込番号:22426879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>なるほどパパさん
わかりました。
ご意見参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:22427056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ガソリン車を検討してきましたが、よく音がうるさいという口コミを目にして決断ができません。近場の試乗程度では高速も試せません。高級車ほどを望んでませんが、そんなに同等の車種に比べてうるさいのでしょうか。
書込番号:22394684 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
同等の車種っていっても何と比較するかで変わると思いますが、乗った印象として音は低音で若干うるさいです。
(C-HR1.2とかXV1.6、エクリプスクロス1.5あたりと比べると音はうるさいかもしれません。)
それより気になるのはヴェゼルHVに比べて音の割に加速がよくないという印象ですね。
一度、山道の上りを試乗するとわかるかもしれません。
書込番号:22394754 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
Dラーに話して高速道路を試乗しましょう!
ただし、高速道路代は自己負担、Dラーのヒマな時間帯にしましょう(要相談)
以前、涙目インプレッサ購入時に高速試乗しました
自身が納得できないと買えませんよね!
書込番号:22394895 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
高速道路まで遠い地域なら難しいですが、ディーラーに相談すればだいたいどこの
ディーラーでも高速道路での試乗を考えたコース取りがあります。
他人と音の印象は違うので(年齢で聞き取れない音もありますからね)、そこまで
気になるのでしたら電話などで連絡してみてはどうでしょう?
書込番号:22395477
7点
音などの感覚についての質問は個々で感じ方はまちまちですから自分で実際に確認しないと判断出来ないでしょ。
音質も雑音と感じるかサウンドと感じるかは人それぞれです。
書込番号:22395938 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さま丁寧にご回答ありがとうございました。参考になりました。主観もあるので自分で体感しないと答えが出ないのはわかってるのですが。あまりに音の口コミが目立ってたので気になって不安になりまして。
書込番号:22396029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今のホンダ車の殆どは燃費向上目的で高圧燃費ポンプが付いていて、ポンプ作動音がカタカタカタと音するから、感覚的にうるさいイメージはあるけど、殆どの人は気にならないレベルだと思いますよ。
書込番号:22399939 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
マイナーチェンジで高圧ポンプの取り付け方法が変わり、多少静かになったらしいですよ。
書込番号:22431119 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ガソリン車Xが1月に納車されて一般道や高速を走った感想としては、静寂性に関しては普通です。
普通というのは同等の車種と比べて、あるいは車格に対して普通という意味です。
高級車ではないので期待以上の静寂性を求めなければ許容範囲かと思います。
ホンダ車全般に言えることですが、エンジンの振動がほとんどなくモーターのようにスムーズに回ります。
エンジン音自体は非常に静かなので、アイドリング時はエンジンが回っているのかアイドリングストップしているのか分からないくらいです。
上記のエンジンフィールとあいまり、低速走行時は車内は静かですが、標準で215のやや太めのタイヤを履いていることもあり、車速を上げるとロードノイズをそれなりに拾います(特に路面の舗装が荒い道路では)。
とはいえ、ガソリン車でも走行フィール自体は非常にスムーズなので、個人的には気にならないし不快感もありません。
ただ、踏み込んでの加速時はエンジン音が車内に入ってきますね(1.5Lでパワーを絞り出すにはしょうがないと思いますが)。
グレードやハイブリッドによって静寂性や遮音材に差があるのかは不明です。
書込番号:22449101
5点
takack21さんが気にしてる音とはエンジン音だと思いますが、マイチェン後を試乗した限りフリードよりちょい加速したくらいでは室内への侵入は小さく感じました。
またロードノイズに関しても、余程痛んでない舗装なら、静かな方だと思います。
高速を巡航時でも、静かな高級車と比較しなければ気にならないと思いますよ。ラジオでも流してれば
ただ冬のアイドリング時の音は外で聴くと大きいなと感じるかもしれませんが、、
どちらにしても高速を試乗させてもらいましょう。
書込番号:22449660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
閲覧ありがとうございます。
街中で見たヴェゼルが格好良く自分も乗りたいと思い購入を考えています。
車両が熟成された今、改めて皆さんがオススメするオプションやナビ、これは必要ないなどを知りたいのですが
今まで会社支給の車があり、
車に興味を持つことなく生活してきたので
機械、車にとても疎い為何度もお店で相談や
インターネットで調べては居るのですが
最低限必要なオプションや、カーナビなどの選定が
上手く決めかねています。
そんな状況で有りながら
先日4wdタイプXの見積もりを行いました。
メーカーオプションは
ナビSパケ
ルーフレール
ガンメタ
本体値引き?は140.000
車両店頭引渡し価格が2.408.400
ディーラーオプションは
スノーBセット11.750
ドアバイザー23.328
フロアマットSTD28.944
ガラスコート86.400
アルミスタッドレス(ヨコハマ)172.800
塩害ガード43.200
社外ナビ145.000(ケンウッド、パイオニアのどちらか)
値引き額は129.902
付属品合計381.520
点検パック等は未加入です。
合計金額は2.990.560になります。
こちらは妥当な金額なのでしょうか?
上記の内容に合わせて
改めてオススメのオプションやナビなど
このオプションは社外品で十分など教えた頂けたら幸いです。
長々と雑な文章に目を通して頂きありがとうございました。
書込番号:22114439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
となかい。さん
見積もり内容の中で何点か気になるところがあります。
先ず社外品ナビがパイオニアでもケンウッドでも14.5万円との事ですが、これらのナビの品名は?
それからヨコハマのスタッドレス&アルミホイールが約17.3万円との事ですが、スタッドレスの銘柄やアルミホイールの品名は分かりますか?
又、スタッドレスのサイズは純正タイヤと同じく215/60R16でしょうか?
ヨコハマならスタッドレスの銘柄はice GUARD 5 PLUSかiceGUARD 6 iG60の何れかだと思います。
書込番号:22114482
6点
早い回答ありがとうございます。
ナビに関してはディーラーに社外を考えていますと伝えた所、
ケンウッドかパイオニアとフルスペック以外の事は伝えられませんでした。
自分はこの金額はだと純正のナビ、ギャザズでも良いと伝えた所、そうなると値引き額はぐっと落ちると言われました。
スタッドレスタイヤは頂いた答えの通りのサイズでig60というタイプだったと思います。
書込番号:22114520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
となかい。さん
先ずヴェゼルの車両本体からの値引き目標額ですが20〜23万円辺りではと考えています。
これに対して現状の車両本体値引額は14万円ですから、もう一押ししたい感じがします。
次にDOP値引きですが、値引き前のDOP総額が約50万円となっていますね。
ホンダ純正のDOPなら、ここから2割引きと言いたいところですが、今回のDOPには社外品が多いです。
又、原材料費が安くて利益率が高いガラスコートや塩害ガード約13万円が含まれています。
これらの事から、現状の値引額13万円では、やはり物足りないように思えます。
何れにしてもパイオニアやケンウッドのナビの品名が分からないと、DOP値引きの判断も難しいです。
それとスタッドレスに関しては↓のフジ・コーポレーションさんの通販でiceGUARD 6 iG60にアルミホイールを組み合わせで購入する方法があります。
https://www.fujicorporation.com/shop/
そうすればiceGUARD 6 iG60に安価なアルミホイールのセットが10.65万円(送料別)とディーラーよりも6万円も安く買えるのです。
今後の交渉ですが、となかい。さんのお住いに地域に現在交渉中のホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーが存在しますか?
存在するようなら、そちらのホンダディーラーでもヴェゼルの見積もりを取って同士競合させてみるのです。
このようなヴェゼル同士の競合は、大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。
それでは引き続きヴェゼルの交渉頑張って下さい。
書込番号:22114654
5点
純正のナビは何処のメーカーもあまり良くありません。
特にバックカメラに関してはホンダのレベルは10年前のレベル以下ですので個人的には社外のカロッェリアのナビをオススメします。
書込番号:22114858
4点
社外ナビとスタッドレス+アルミは量販店で購入よりもディーラーでの価格は高いのが一般的です
定価近くの見積もりに一般的な販売価格の差を値引きとして出している気がします
私感では全然値引き額が足りないと思いますね、総額290万円ジャストなら契約すると印鑑持って再交渉してみるのも手です
ちなみに純正ナビの8インチ以外なら特段優れている事も無いので止めた方が無難です。
書込番号:22115272
6点
>となかい。さん
無駄な経費を抑えて、最小限の予算で最大限の満足を得るには、
>ガラスコート86.400
こちらをキャンセルして専門業者で親水性クオーツガラスコーティングをオススメします。例えるなら、金メッキに8万払う?本物の純金に10万払う?そんなイメージです。
>アルミスタッドレス(ヨコハマ)172.800
割高でわ?ネット通販や店鋪型ならフジをオススメします。
>社外ナビ145.000
割高でコスパが悪過ぎでは?最新のサイバーナビをオススメします。
逆に、メンテパックや守る君や保つ君等の保証サービスは是非オススメします。
書込番号:22115315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>となかい。さん
先ずは
安くヴェゼルに乗りたいのか
色々付けたいのか
キョクタンに言えばOPは何も無くても良い訳で
ガラスコート
スタッドレス
社外ナビ
は可なり金額に影響します
塩害もどれだけ必要か
必要なOPの選択と値引きセットで考える必要有ります
値引きに影響が大きいOPはそれだけお店の利幅が大きいと言う事です
余り惑わされないようにした方が良いです
書込番号:22115495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
少しでも安くは皆さん当たり前だと思います。
自分も、この春に納車しました。
MC直後でしたので少々値引きが厳しかったです、
ですから、ナビ、スタッドレスは後から他で購入しました。
ナビはサイバー、スタッドレスはブリザック、と決めてましたから。
メーカーOPのパワーシートは取り付けました、
ディーラーOP無しでも、車両値引きは14万くらいでした、
たしかに他社との競争も考えましたが、今の営業さんと意気投合したのでハンコ押しました、
また挨拶からなんだかんだ面倒くさいし、他社の見積りを持って行くと、多少なりとも引かれますし、、、
書込番号:22116121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,964物件)
-
ヴェゼル e:HEVZ フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前) シートヒーター(前席) 全周囲カメラ(フロント/サイド/リア)
- 支払総額
- 336.2万円
- 車両価格
- 326.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 277.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 238.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 266.7万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
47〜268万円
-
115〜383万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ヴェゼル e:HEVZ フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前) シートヒーター(前席) 全周囲カメラ(フロント/サイド/リア)
- 支払総額
- 336.2万円
- 車両価格
- 326.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 277.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 238.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 266.7万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 11.7万円


























