ホンダ ヴェゼル 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

ヴェゼル 2013年モデル のクチコミ掲示板

(5696件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全442スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェゼル 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2013年モデルを新規書き込みヴェゼル 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
442

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ143

返信80

お気に入りに追加

標準

オプション何をつけましたか??

2014/01/29 13:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:256件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

グレードや色などによってはオプションをつけた感じが想像できないので、もしよろしければ画像なども(納車された人など特に)みせてもらえたら嬉しいです。

自分は8インチナビに連動ETC、マット、外装ではノーマルでいくか、モデューロのサイドアンダーガーニッシュ、ロアガーニッシュをつけるかで悩んでます。
Zのミスティグリーン、ブラウンでこの使用にしている写真が無く、モデューロの3Dではイマイチぱっとしないので、考え中です。

書込番号:17127085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に60件の返信があります。


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/02/17 23:29(1年以上前)

ここは納車された方の話を聞きたいところですね。

書込番号:17205547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/02/17 23:34(1年以上前)

冊子カタログには載ってないけどwebカタログには載ってるよ。

書込番号:17205578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/17 23:38(1年以上前)

>エンジンOFF時
ドアロック時

書込番号:17205604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/18 01:05(1年以上前)

マニュアルに、キーレスエントリーやスマートキーを利用したドアミラー格納方法が記載されていますね。
どのグレードが対象なのか良くわかりませんが。

書込番号:17205958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/18 09:05(1年以上前)

かつおじさん

取説、ありがとうございます。
条件等はありますが車外でスマートキー操作で開閉できそうですね。

書込番号:17206543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/18 19:41(1年以上前)

みなさまはじめまして。
HVZを1月に納車した者です。
いつも楽しく見ていました。
このたびオートリトラミラーが話題にあがっていたのを見て参考になればと思いました。
Zのスマートキーでのドアミラー格納の仕様ですが、オプションカタログのリトラミラーではなく、マニュアルに記載されている方です。
ドアロックと同時には格納されず、パワーOFF時にも格納されません。(^^;;
ドアロック後の2度目長押しのみの格納です。と同時に最近知ったのですが2度目長押し中閉め忘れた窓も一斉に閉まってくれました。
知らなかったのは私だけかもしれませんがこれにはおどろきました(゚Д゚)
ためしにロック解除長押しすると一斉に窓があきました…おぉ〜(・_・;

書込番号:17208351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/18 20:22(1年以上前)

うさなかまさん

詳細なご説明、有難うございます。
スマートキーをきっちり車外に持ち出せばいい事なのですが、慣れてくるとうっかり忘れるなんて事もあるかと思い、実車も無いのにモヤモヤしてました。窓が閉まるのは驚きですね。これで、スッキリしました。

書込番号:17208502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/02/18 20:28(1年以上前)

うさなかまさん

詳細説明ありがとうございます。
スッキリしました。
窓まで空くとは、ビックリですね。

書込番号:17208532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/02/18 20:39(1年以上前)

すべて説明書に書かれてますよ。なぜ見ないw

書込番号:17208570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/18 21:36(1年以上前)

アリカ・ユメミヤ さん

はじめまして。
おっしゃる通りで…お恥ずかしい(._.)

書込番号:17208845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/02/18 22:06(1年以上前)

納車前なので。

書込番号:17209012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/18 22:50(1年以上前)

マニュアルの全文は、ホンダの公式サイトからダウンロードして読むことができたりします。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/vezelhybrid/2014/japanese/30T7B6010.html?m=vezelhybrid&y=2014&l=japanese

納車前に読み倒すのも一興ですよ。

書込番号:17209240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/18 23:23(1年以上前)

鹿原さんありがとうございます。
ダウンロードしました。m(__)m
ちなみに購入時つけたオプションですが
ナビはインターナビに。
音声でのエアコン操作がとても良いです。ただエアコンオフのフをはっきり言わないとエアコンオートになります。2回続くと地味にショックです(-。-;
後iPhoneで特定の音楽アプリをインストールし、HDMIケーブルでつないぐとナビ画面でアプリの操作ができるとのことでケーブル類を揃えてやってみました…
う〜ん(ー ー;)音楽アプリに関してはオススメできるものではないかもです…アプリの内容以前に起動させるには最初にiPhoneでアプリ起動させないといけないのが面倒で、起動させるとハンドルの音声認識操作が出来なくなったのにはかなりがっかりしました。
フロアマット
高い方にしました。個人的に正解。
無限ラゲッジマット
最初ラゲッジトレイを注文してたのですが置いたものが滑りそうと思いマットに変更。なかでもリアシート裏も覆ってくれる無限のラゲッジマットにして大正解。

後悔してるのはフロントとリアのエアロバンパーです。上のモデューロ装着実写を最近初めてみたのですが、購入時後からでも付けれると思い見送っていました。ボディコートのし直しなど考えると、付けておけばよかったかなと(>_<)

書込番号:17209433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/02/19 10:59(1年以上前)

>納車前なので。
前に見ても問題ない。

書込番号:17210769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/02/19 11:41(1年以上前)

私の勝手な希望です。
納車してから説明書読みたい。

書込番号:17210882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/19 14:10(1年以上前)

うさなかまさん

こんにちは。かっこいい白Z(うらやましい)ですね。
私はデモカー以外はまだ1台も見ていないのと納車が6月なのでまだまだ長い道のりです。
ただ、こういった場所で便利な機能や素朴な疑問を色々と勉強できますのでそれなりに楽しませてもらってます。

サイドガーニッシュ、現車を拝見させていただき「モヤモヤ」してきました。

書込番号:17211307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/19 14:41(1年以上前)

ふと思ったのですが、私の場合6月納車です。

当然のごとく6月納車なので契約書には車両価格+オプション・付属品+諸経費モロモロと・・・
合計金額○○○万円に消費税が8%で計上されています。

Dオプションのみ増税前の3月までに購入し、Dに取り置き、もしくは自宅管理しておけば消費税5%で
購入できる事になりますよね。
部品を置いておくスペースの問題もあるかもしれませんが出来そうな気がします。

Dオプションは納車前にDが発注するわけですし、仮に50万のオプションだと増税前後では1.5万違いますよね。
1.5万あればちょっとしたオプション1品やガソリン代にもなりますし。

どうなんでしょうか?

書込番号:17211384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:14件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/02/19 14:59(1年以上前)

しゃああずばぶるさん、自分も同じことを考えていて、ディーラー担当さんに問合せ中です。話した印象では厳しそうですが聞くのはタダですからね。(笑)

書込番号:17211422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/19 15:28(1年以上前)

ゆっきぃぃぃぃんさん

同じ考えの方がいると思ってましたよ。(笑)

納車まで長いですから、カタログ見たり、マニュアル読んだり、こちらで勉強したり
毎日そんなことばかりしてますから月日が流れるのがとても長いです(笑・笑)
(まあ、その分納車時には喜びも大きいでしょう)

家では嫁に車の話題しかしないのであきれられてもいます。(笑・笑・笑)

書込番号:17211504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/03/05 00:15(1年以上前)

HVXを5月納車です。オプションは3/15までに発注すれば消費税5%で購入可能とDに言われました。少しでも費用を抑えれるのでそろそろ注文を確定させる予定です。Dの営業マンに相談されてもいいと思いますよ(^-^)

書込番号:17266010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

DOPナビ連動ETC付けた人いますか?

2014/01/28 11:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:256件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

神経質なのでしょうが、ドライブ初めに音質の悪い小型アンテナスピーカーなどから出る『ピーETCカードがささっていません』的な物がどうしても嫌です。

シルバータイプのディーラーオプションに連動タイプがありますが、それをナビに連動させた場合ちゃんと車のスピーカーからのみ音声でますか?
中には、通常は車のスピーカー音声連動でも、抜き忘れ警告のみETC本体から出たりする機種もあるので、質問しました。

コアな質問で答えずらいとは思いますがお願いします。

書込番号:17122747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2014/01/29 12:01(1年以上前)

一概には言えませんけど、ETC本体の音声をオフにする設定はあると思いますよ
ナビやETCはホンダ車なら同じ仕様だと思いますから、ディーラーで聞いてみれば解ると思いますよ

書込番号:17126874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/01/29 12:51(1年以上前)

なかなか連動は売れないみたく、今日サポートセンターにききました。どうやらならないらしいです!ありがとうございました!

書込番号:17127049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


doni3さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/01 01:08(1年以上前)

DOPナビのタイプにもよるのかも知れませんが、ナビ側の設定でETC本体のブザー音のオフは出来ます。(因みに私のナビはVXM145VFiです)。ブザー音を車のスピーカー側から鳴らすのは出来ませんでした。
ホンダアクセスのHPからナビの取説のPDFがダウンロードできますので、付けられる予定のナビの取説で確認みてはいかがでしょうか。

書込番号:17137436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/02/01 20:41(1年以上前)

ちょっと待ってください、ということは、オンオフできるにしろ本体からブザー音がするのですか?
それは、FOPのETCでは無いですか??

書込番号:17140311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


doni3さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/01 21:05(1年以上前)

ヴェゼルにはナビ装着スペシャルパッケージの中にはETCはありませんので、私はナビと連動型ETCをDOPにて装着しました。なので装着場所はグローブボックス内です。
そして、初期設定はブザー音(↑の例えならピーの音)はETCから鳴ります。他の音声は車のスピーカーです。

書込番号:17140439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/02/01 21:14(1年以上前)

ホンダサポートに確認をとった所、連動ならば完全に無音にできる、例えば極端な話連動にしなかった場合本体からは音は一切なりませんとの回答だったので、、、助かりました、
ちなみにそれは、そのナビでは、ナビでピー音を消すことは可能という事ですか?

書込番号:17140498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/02/01 21:25(1年以上前)

ちなみにですが、ネットにありましたがdopのETCアタッチメントをフィット用(08E24T5AD00)にすることで、純正ETC位置に移植可能との情報です。

書込番号:17140558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


doni3さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/01 21:34(1年以上前)

設定でオフにすればETCからのピー音は消えます。
ちなみに本体からの音声も設定で消すことが可能ですので、車に乗り始めになる音声類も消すことは出来ます。
ちなみに、他のスレを拝見するとスレ主さんはDOPの8インチモデルと想像しますが、だとしたら、私のつけたナビのモデルと液晶のインチ違いで設定は同じです。

書込番号:17140606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


doni3さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/01 21:42(1年以上前)

ただ抜き忘れ警告音(ETC本体からなります)に関しては、オンオフ設定がないようなので、その音も消したいとなると、メーカーの返答による方法しかないのでしょうかね。。

書込番号:17140659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/02/01 21:42(1年以上前)

本当ですか!これでもう思い残す事はありません。知りたかった事がはっきりわかりました。
家にカロッツェリアと連動させた三菱の連動ETC(共に社外)のフィットがあるのですが、カード抜き忘れ防止のマヌケな『ピピピピュピュー・・・』という音が消せず、ネットでも悩んでいる人が多々いました。
ありがとうございます!

書込番号:17140660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/02/01 21:44(1年以上前)

あ、あれ、やはりダメなんですか

ちなみに、どんな音ですか?

書込番号:17140667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


doni3さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/01 21:58(1年以上前)

取り忘れ警告はスレ主さんが言われているマヌケな音なのかな?
鉄ちゃんの仮装大賞の不合格の様と例えたらいいのか(^^;)

書込番号:17140747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/02/02 06:36(1年以上前)

あ〜(笑)

それですね(笑)三菱電機みたいだったので恐れてはいたのですがそれです(笑)

分解してスピーカーくり抜いてしまおうかな

書込番号:17142009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

LEDフォグランプ

2014/01/25 23:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 ちこ1016さん
クチコミ投稿数:9件

オプションのLEDフォグランプを付けられた方ってどれくらいいらっしゃいますか?
当方Zの黒で納車はまだですが、LEDヘッドライトの白色と純正フォグランプの橙色のミスマッチ(?)が気になっており、オプションのLEDを考えてますが高額のため悩んでおります。
オプションで付けられた方の感想、または社外品を取り付けられた方の意見や品番等教えていただければと思います。
わかりにくい文章ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:17113511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Odyssey2さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/26 10:06(1年以上前)

下記サイトにて、H8を購入しました。
まだ納車待ちですので、取り付けていませんが・・・。
安価ですがCREE製なので、信頼出来ると思います。


http://store.shopping.yahoo.co.jp/gtx/led-50w.html

書込番号:17114741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2014/01/26 10:29(1年以上前)

悪い事は言いません。Odyssey2さん紹介のタイプはやめたほうが良いです。
確かに明るいですが、配光がボロボロになり対向車を幻惑します。
私は購入しましたが速攻で使用中止しました。
外で見ると眩しいくせに運転席から見るとまったく明るくないですし。

試すならフィラメント位置と変わらない発光点を歌っている物が良いでしょう。
例えばこんなの
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hycompany/valenti-ld04-h8-60.html
但し私は使用した事がありません。

書込番号:17114850

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 純正エンジンスターターについて

2014/01/23 22:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 hiro_1985さん
クチコミ投稿数:1件

質問させて下さい。

ホンダアクセスのエンジンスターターを購入したのですが、
エンジンスターターにて外部からエンジン始動後に乗車するタイミングでエンジン停止してしまうため、
乗車後に再始動しようとすると、純正のスマートキーも車内に持ち込む必要があり、
出先でもエンジンスターターを利用しようとなると、
エンジンスターターのリモコンと、スマートキーの両方を持ち歩く必要があります。

エンジンスターターのみを持ち歩けばいいようにしたいのですが、ディーラーに確認したところ対応不可とのことでした。

改造や、他部品の購入によって、対応することはできないのでしょうか?

ご存知の方がいたら、教えて下さい。

書込番号:17105490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/01/23 22:43(1年以上前)

ホンダのスターターはドアのロックとアンロックも出来るのですね

車のドアを開けるとエンジン停止は仕様なので、これはどうにもならないので
車に乗ってからドアロックしてスターターでエンジン始動は出来ないのですか? 


大した手間でもないので両方持ち歩くのがBESTだとは思いますよ。

書込番号:17105602

ナイスクチコミ!2


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/24 00:05(1年以上前)

>車に乗ってからドアロックしてスターターでエンジン始動は出来ないのですか?

それをする意味がわかりませんよ(^^;)

純正スターター使っています。
以前ディーラーに同じ質問しましたがやはり出来ないとのこと。
という訳で俺もスターターとスマートキー両方もていますが・・・

一つにまとめたいけど純正品を使ってる以上無理かと思われます。

かと言いつつ社外品を今更付けるつもりもなく(5万以上出してつけたからねぇ・・・)。
社外品であればもしかしたらあるかもしれませんし今後出てくるかもしれません。

社外品を付けるデメリットとして何かしらの機能(詳しくないのでわかりませんが)が使えなくなる恐れもあるのでそこらへんは前もって確認してから取り付けたほうがいいと思います。

という訳で純正使ってる以上2つ持ちで我慢ですw

書込番号:17105970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:217件

2014/01/24 19:51(1年以上前)

何処の純正エンジンスーターでも、それは、不可能です。
先ずは、オプションでしょうし、標準装備でも難しいでしょうね。

エンジンスーターとスマートキーは、別物です。
改造しても、部品を購入しても無理です。

エンジンスーターでエンジンが掛かる条件は、ドアが閉まってる事。
そして、ドア開で、エンジンストップです。
盗難防止とか、そんな意味合いです。
スマートキーは、イモビ機能で、キー無しでは、エンジンが掛からず、運転が出来ないシステムです。
これも、盗難防止やいたずら防止でしょうね。

ですから、結論は、「リモコンと、スマートキーの両方を持ち歩く必要があります。」です。

では、頑張って下さい。



書込番号:17108556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/25 05:05(1年以上前)

最近のスバルのクルマは

オプションでスマートキーでエンジンの

始動が出来ます。

が、スマートキーの作動範囲内なので

あまり実用的ではありません。

書込番号:17110040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:217件

2014/01/29 18:48(1年以上前)

スレ主様へ

他のサイトでも同じ質問をされてるみたいですが、希望の回答は、有りましたか?
どこも同じ回答ばかりですね!
質問に回答をもらったら、コメントとお礼が重要ですね。
あと、解決したら、スレを解決済みにして下さいね。

結局、「無理!」が結論です。



書込番号:17128092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2014/06/28 10:07(1年以上前)

普段携帯されるのは、スマートキー、エンジンスターター、そして大抵はスマホですよね?
スマホでエンジンスタート出来るものが有ります。
すると、スマートキーとスマホだけの携帯だけですみますよね?あと免許証か。
http://www.carmate.jp/touchstart/
ヴェゼルには、まだ対応してませんが何れ対応するでしょう。

書込番号:17674441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/28 12:25(1年以上前)

防犯上お勧め出来ませんが

納車翌日に、スペアのスマートキーを車内に置いたまま
別のスマートキーで施錠していて、車外にスマートキーが無ければ(80センチ以内)解錠出来ませんでした

つまり車内のスマートキーは車の施錠、解錠には反応しない訳です

施錠、解錠はエンスタでエンジン始動は車内のスマートキーでできます

ただし凄まじく防犯性が損なわれるのでやめといたほうがいいです

書込番号:17674841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:217件

2014/06/29 00:23(1年以上前)

> 施錠、解錠はエンスタでエンジン始動は車内のスマートキーでできます
ホンダのエンジンスターターは、スマートキー無しで、施錠、解錠が出来るのですか?
確認迄



書込番号:17677365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/29 07:00(1年以上前)

僕はエンスタ付けてないです

スレ主によると

エンジンスターターにて外部からエンジン始動後に乗車するタイミングでエンジン停止してしまうため、
乗車後に再始動しようとすると、純正のスマートキーも車内に持ち込む必要があり、

とのことで

スマートキーなしで乗車までできている様でしたのでエンスタでの解錠、施錠が出来ると判断したのですが僕は確認出来ません

書込番号:17677817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:217件

2014/06/29 13:13(1年以上前)

> エンジンスターターにて外部からエンジン始動後に乗車するタイミングでエンジン停止してしまうため、
> 乗車後に再始動しようとすると、純正のスマートキーも車内に持ち込む必要があり、
どこの純正スターターも解錠でエンジン停止が仕様です。
スターターで解錠出来ると初めて聞いたので確認の為、コメントしました。

スバルでは、スマートキーで外部からエンジンスタートも出来るよですが、こちらは勿論、スマートキーですので解錠も可能です。
防犯システム上、スマートキー無しで解錠出来るとは、思えません。
でも、ホンダは違うのかな?って思いました。
ただ、スレ主様も返信が無く、いい加減な方みたいなので・・・
確認迄





書込番号:17678950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

社外スピーカー入替え検討

2014/01/21 15:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 kazemidoriさん
クチコミ投稿数:3件

ヴェゼルFF HV Z(白)納車待ちです。(3月下旬予定)
納車後直ぐにでも社外スピーカーに入替えを考えています。
6スピーカーですので純正のツィッターがダッシュボード(左右)に入ってると思われますが社外セパレートスピーカーのツィッター(丸い)を入れ替えればよいのでしょうか?加工なしで可能でしょうか?また皆様のお薦めメーカーなどを教えて頂ければと思います。宜しくお願いします。

書込番号:17096744

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2014/01/21 15:58(1年以上前)

こんにちは
ツイーターだけ変えても音はよくなりません、一番大事な音の部分を担当するウーハーの交換が必要です。
多分17センチがドアに装着されてくると思います(お確かめください)。
当方も昨年秋に車種は違いますが、純正のペナペナした音に耐えられずこれを買ってデーラーで交換してもらいました。
とりあえずフロントドアのみですが、十分音は良くなりました、リアドアはその後に不満があれば追加交換すればいいでしょう。

http://review.kakaku.com/review/K0000533005/#tab
音の変化についての詳しくはレビューをご覧ください。

書込番号:17096813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/21 17:11(1年以上前)

Zです。

私は6つとも交換しました。
カー用品店に依頼してしまったので詳細は不明ですが
ツイーターは丸のまま純正の場所に格納してます。
加工はなく、通常の取り付け作業のみでした。

音は好みもあると思うので聴き比べをしたほうが無難です。
私は全てカロで統一しています。

スピーカーは気休めだと思います。
重要なのは
スピーカー < デッキ、アンプ < 音源
だと思います。

今注目のハイレゾを聞けばわかると思います。
確かにiPodの音を聞くなら良いイヤホンがいいわけですが
mp3よりCDのほうが高音質なはず。
良い音を求めるのであればスピーカーにお金をかけるよりも
アンプにかけたほうが効果はあるのではないかと思います。

ごめんなさい、回答になっていなくて。
ちなみにカロは軽い音です。
ウーハーもつけるならおすすめです。

書込番号:17096988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/01/21 21:33(1年以上前)

スピーカーは聴く人の好みによって良い悪いがまったく違ってきます。

ですから予算内で買える候補の音をカー用品店などでいろいろ(出来るだけ沢山)
試聴して自分で納得して選らんで買った方がいいと思います。

現在6スピーカーということですが運転席で聴いて良い音に聴こえるのは
フロントのみ重視でセパレートスピーカーで、ドアウーハーはインナーバッフル
を付けデッドニングをしたほうがいいでしょう。

ツイーターは純正位置埋め込みよりAピラー付近で高さは耳の高さ、角度は
運転席と助手席の間を向ける、距離はウーハーと耳とツイーターと耳の距離が
同じくらいが理想的です。

後はヘッドの音質調整で補正するのがいいでしょう。

リアスピーカーは良い音で聴こうという時は OFF うしろに人が座って音を出したい時だけ
ON にするほうがいいでしょう。(私個人としては)

リアがあったほうがいいという好みの人もおりますから、絶対ないほうがいい
とは言いません。

確かに音源は良いほうがベストですしアンプも内臓より外部アンプのほうが良い音に
なる可能性がありますが、音の出口のスピーカーも重要です。

バランスの取れたシステムが一番だとは思います。

ヘッドユニット(ナビ、デッキ、)のことが書いてないようですが、どのような
ものですか?

書込番号:17097936

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2014/01/21 21:58(1年以上前)

カーショップでの試聴は随分回りました、どのスピーカーもメーカー製作の素晴らしいバッフルへ収納されていてとてもいい音に聞こえました。
実際の薄く狭いドアへ収納した状態での試聴はありませんでした。
しかも2本で4万〜6万など高額なものばかりでした、金額に合わせて実際にドアへ取り付けていい音が出るとはとても考えられませんでした(そのままお考えなさるとしてもご自由ですが)。
そこで、インドアにて使用しての評価が高く、かつ万一失敗しても低額で済むクラリオンを選んだ訳です。
これは、まさに価格にふさわしくないいい音を出してくれました。

書込番号:17098068

ナイスクチコミ!3


スレ主 kazemidoriさん
クチコミ投稿数:3件

2014/01/21 22:05(1年以上前)

皆様早速のご意見ありがとうございました。
納車まで時間が有りますのでカーショップ等で実際聞き比べして決めたいと思います。
デットニング(聞いたこと有りませんでした)等もお店で聞いてみます。
カロ、クラリオンスピーカも候補にして選択して行きたいと思います。有難うございました。

書込番号:17098102

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ173

返信62

お気に入りに追加

標準

コツをつかもう

2014/01/19 21:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 一里眼さん
クチコミ投稿数:42件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

当方、ハイブリッドXの3月納車(予定)を楽しみにしている50代の男性です。ヴェゼルは、久しぶりに直感的に「欲しい」と思った車であり、初めてのハイブリッド車です。

購入を決めてから、こちらの口コミをにんまりしたり、感心したりしながら毎日のように読ませていただいていました。その中でも特に関心を持ったのが「ガソリンVSハイブリッド」です。ハイブリッドは試乗車があり、何度も乗りました。出だしは確かにモァっ(この表現が良いかどうか)としたワンテンポ遅れた感じがしましたし、途中のアクセルワークでも踏み込みから「ため」があった後、グオーンと行く感じがあり、これまでのガソリン車のような感覚ではいけないなと思いました。

ある偶然が重なり、今日ディーラーでガソリン車を納車された方の車に乗せていただくことができました。感想は、「乗らなければよかった」です(笑)。すばらしい、と言いますか、私のフィーリングに合っていた、いや、これまでの運転で思い通りに動くということでしょうか。

しかし、時代の一端に触れておこうとハイブリッドの購入を決めたのは私です。ですから、前向きに考えようと思いました。つまり、ハイブリッドにはハイブリッドのコツがあるのだと思います。

そこで、すでに納車された方々、まだ慣らしをされている頃かとは思いますが、ハイブリッド車をうまく乗りこなすヒントを伝授していただけると幸いです(パドルシフトはどのように活用すればよいかなど)。

結局は「自分で乗って慣れなさい」と言われそうですが、3月までのイメージトレーニングです。イメージしながらニンマリしたい自分がいるのかもしれません。よろしければお願い致します。

書込番号:17091022

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に42件の返信があります。


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/28 10:14(1年以上前)

>世の中の流れが『横断歩道に人がいたら必ず止まる』になったら、私も止まるし、そうでないならこの先も止まらないですね。
手をあげられたら別ですが、

アララ、しらさわえまさんは確かHのD関係者だとか、だったら余計このレスいただけませんね。

>特に交通量が多ければ、対向車やすり抜けバイクに歩行者がひかれる確率も高いですから。

これが止まらない理由なら、いいわけ以外何物でもありません。

確かに弱者なのか強者なのかわからないような傲慢な歩行者も多いのですが、横断歩道は歩行者の聖地です。
意味も無い信号を少しでも無くすためにも、手を上げていなくても止まることは必要だと思います。

以前アメリカに行ったとき、ダラダラと渡る歩行者を辛抱強く待つドライバーを見て、やっぱり自動車先進国なのかなと思いました。

一方ベトナムに行ったら横断歩道って何?といわんばかり、止まる気配も見せないバイクの洪水にビックリしました。
やっぱり自動車後進国なんですね。


書込番号:17122598

ナイスクチコミ!3


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/28 10:30(1年以上前)

伊達寅さんすいません

「あまりの燃費の悪さにガッカリです」はフィットハイブリッドのスレでした、お暇なときのぞいてみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17102046/#17102046

書込番号:17122643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/28 11:22(1年以上前)

私の先程の内容は
ゆうやけこやけさんの「さすがプロドライバー」
の発言に反応したものです。
でも、さすがにこれはスレ主さんの意図する
書き込みでは無いですね。
すみません。

私の地元、大阪と言う土地柄からかも知れません。

書込番号:17122771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/01/28 11:40(1年以上前)

そうですね〜言い訳なのでしょう。まあ、それ以外にも、守らない流れが大半という事実になってしまっている交通規則がたくさんあるので(国道の平均速度など)
実際に数年前、改定が行われた場合もあるように、世の中が守らないのが大半となってしまっている事なら規則改定は必要なのでは?と個人的には思いますね。
人それぞれなので私の意見です。

スレ違い失礼します。

書込番号:17122817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2014/01/28 11:58(1年以上前)

また、出てきちゃいました。
年寄りの運転に、温かいお言葉もいただきました。
ありがとうございます。

裏道を走っていて、突然?後車が迫ってきたことがありました。
ちょうどその時、前方では、一時停止をしない車が、横から飛び出してきて、
当方、やむなく急ブレーキです。
おかげさまで、無事、衝突は避けることができました。
後車も、急ブレーキをかけてくれたと見えて、
車間は2〜3メートルで、走行時と同じでした。
後ろの車のドライバーが、追突をしでかすような、
無茶な運転をしていないのが、一目瞭然でした。
若者(たぶん)の運転感覚の素晴らしさには、脱帽です。

高速道路の渋滞が、「サグ」にある( http://autoc-one.jp/word/569826/ )と、
読みました。
無用な車間距離の延長はよろしくないのはわかります。
私の場合、東京の外環道路や国道の草加バイパスなどで、
前方に見える信号まで、左折も右折もないだろうところでの、
スタート時の加速を考えての例を述べさせてもらいました。
スポーツ感覚を楽しむなら、急加速・急ブレーキで、
車の性能を活かして、他車と競ってみたいというのも、
分からないでもありません。
(私、富士急のドドンパファンでもありますし。
・・・年齢制限をどうやってクリヤーしたかは内緒です)
ま、ドライブにも、いろんな、楽しみ方があるのだと思います。

別の話で恐縮ですが、
年寄りのアクセルとブレーキとの踏み間違えによる事故には、
年寄りの私も、苦々しく思っています。
私の通うスーパーでも、駐車場の前方の壁にぶつかったあとがありました。
けが人が出たのかどうか、店員さんは、口をつぐみます。
なんとも、怖いことです。
自動車保険の値上がりにもつながりますし・・・。
ブレーキ体操というのを提案したいのですが、
どこも、扱ってくれそうもありません。

車の事故は怖い、で、思い出したのですが・・・。
「エコ運転」は、「制限速度厳守」で走行とは限りません(それを、お勧めはしますが)。
もちろん、「事故を起こさないための運転」それと、
「周囲の方々をびっくりさせる運転防止」には、気を使いますけど。
事故の起こる確率の高いと言われる交差点ですが、
ここに入るときには、ブレーキの上に足を軽く載せています。
いざというときには、0.何秒の動作を助けようという寸法です。
おかげさまで、50年超の無事故運転(無違反とは言いません)です。

伊達タイガー直人さんに、「楽しいカーライフをお送りください」と、
コメントを、いただきました。
私からは、ドライブを愛する皆さんに、
「事故無しの楽しいドライブを」と、お祈り申し上げます。

ホンダヴェゼルのコーナーでしたね。
ごめんなさい。
今日、ホンダに行って、パンフレットをもらってこようと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:17122860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/01/28 13:48(1年以上前)

流れに乗らないエゴ運転と、車間距離を多くとることとは別問題。

楽しいカーライフを「長く」送るためには、周囲の迷惑が最小限となるよう心がけるべきでしょう。

書込番号:17123172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/28 15:10(1年以上前)

旭熊さん

>ところで他スレ(あまりの燃費の悪さにガッカリです)でお名前を出してしまいましたので、よろしかったらレスお願いします。
>私もいまだに理解できていない「奇数段しかモーターアシストしない」という件です、お忙しいところ恐縮ですが。

燃費の良し悪しは、その人の走り方が【その車のシステムにマッチしたものかどうか】で決まることですので、
どういう運転方法をしているのか、どういう道なのか、温度は、坂は、荷物は、風は、、、
数限りなく多くのパラメータを考慮しなければ、見当も付きませんし、アドヴァイスも何も出来ないものです。
だから、10.15モード燃費にせよ、JC08モード燃費にせよ、不公平にならぬように、無風・無傾斜・無負荷のシャシーダイナモ上で
測定している訳です。
上で、私が書きましたような、そのエンジンの【トルク特性】を最大限活用するような運転を心掛けることで、格段の省エネ効果が
出ると思っています。


蛇足ではありますが、エンジン本来の最大効率を発揮させるまでに掛かる時間は、かつて【8分間】と言われていました。(平均値です)
これには、シリンダー温度は基より、クランクケースやバルブ、クラッチ等々の機構温度の安定、エンジンオイル温度や水温の上昇と
安定、空調エバポの安定等々、多岐に渡ったシステムの安定時間が含まれています。

その後に測定をするのでなければ、正確な数字など望んでも無駄なことです。
通勤時間帯や時刻、その時の気温や暖気運転の度合い、交通状況や信号の切り替わり、おまけに上記のような【ひどく遅い車との遭遇】等々
と、日々バラバラな状況では、何をか言わんや。。です。


それと、
【奇数段しかモーターアシストしない】という認識は、とても妙な感じがします。
モーターアシストは、すべてのギヤで行われているハイブリッドシステムであって、単純に奇数段ギヤが組まれているメインシャフト
の延長線上にモーターが組み付けてあるだけの話です。
(このために、減速時のモーターからの回生は奇数段で行われるようです。)

たぶん、ですが、、、 またしても知能の足りない【ジドウシャヒョウロンカ】を名乗る御仁が、奇数段でしかアシストしないという
ような【出鱈目の記事】を勝手に書いているのだと予想されます。


ホンダのサイトを見ると、とても分かり易い説明動画がありますので、是非それを参考にされて下さい。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/i-dcd/topic2/

書込番号:17123380

ナイスクチコミ!3


スレ主 一里眼さん
クチコミ投稿数:42件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/28 18:30(1年以上前)

伊達タイガー直人さん
 
>スレ主の一理眼さん、おはよう御座います。

>このたびは、スレッドを汚すような書き込みを繰り返してしまいまして、たいへん申し訳なく存じます。
正義感ぶるようなつもりなどは毛頭なく、日頃の蟠(わだかま)りみたいなものに対しての率直な意見として、
自然に出て来てしまったことです。何卒、御容赦下さいますようm(__)m

 とんでもありません。私のわがままをきいていただき「コツ」を伝授してくださいました。ありがとうございます。まさに「目からうろこ」であります。

>加速時に捨てられるエネルギー量は思ったよりも小さく、減速時に捨て去るエネルギーはとても大きい。
もともとハイブリッド車は、この減速エネルギーをバッテリーに蓄えて、加速時に再利用しようというシステムですから、
これをいかに上手く使うかという一点を考えれば良いのかなと考えています。

 なるほど、エンジン性能曲線など、これまで気にも止めていなかった私ですが、頭に叩き込んでハイブリッドの運転を楽しんでみようと思います。

 
 数日見ないうちに(いい加減なスレ主で申し訳ありません)、エコ運転のことで盛り上がっているようです。それぞれにお立場があり、環境があり、経験があり、そこで培われた「正義」のもとにご発言なさっていることに感心しました。

 そして、幸せなことにここでご発言されているみなさんが、まず相手を認め、そこから自分の考えをおっしゃり、最後にまた相手を気遣う言葉でまとめていらっしゃる。素晴らしい方たちだなと思いました。

 そういう流れをつくってくださっているのが伊達タイガー直人さんではないかなと思います。ありがとうございます。

 
ゆうやけこやけさん

 私よりご年配の方とお見受けしました。ながきにわたる運転のご経験からくる発言には、それなりの重みがあると思います。ありがとうございます。


まろさん

 お気遣いありがとうございます。みなさんのスレです。ご自由にご発言ください。


mikuミクーさん

 既に乗られているあたなの情報は、みんなをウキウキさせてくれます。できましたら、写真なども載せていただくと「もう〜たまらん!」状態に私は確実になります(笑)。

全ての方に御礼申し上げられないご無礼をお許し下さい。

 うれしくて長文になりました。申し訳ありません。


 

書込番号:17123914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/28 18:52(1年以上前)

エコ運転の目的が『エコロジー』だと、『立派だな、見習わなくちゃ』と思うのですが、実際にそれを見ると、どうしても『エコノミー』と受け取ってしまいがちですね。

書込番号:17123996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/28 19:10(1年以上前)

エコロジー=環境に優しい

書込番号:17124063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/28 20:25(1年以上前)

伊達寅さん

ご返事ありがとうございます。

納得したところで又『あまりの燃費の悪さにガッカリです』のスレにこんな書き込みがあり、ますます混乱しています。

>アシストと回生は全ギア可能で
モーターだけの走行が奇数しかできないと自分は聞きましたが
確かにエンジンやモーターアシスト中にシフトダウンすると1速ずつ下がりますがEVモード中は5で走行中にシフトダウンすると3にとばされます

この上はあと一週間足らずでオーナーになれますから自身で確認してみます。

オーナーになったら改めて気がつく点もあると思いますので、又質問をさせていただきます。

書込番号:17124383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/28 21:29(1年以上前)

旭熊さん

>>アシストと回生は全ギア可能で
>モーターだけの走行が奇数しかできないと自分は聞きましたが・・・

ええ、その認識で良いかと思いますが、どこが問題なのでしょうか?
おそらくは、なぜモーター走行や回生の際に他のギヤを使わないのか、、という疑問なのでしょうね。

その答えは、EVカー(電気自動車)の仕組みを見ると理解できます。
例えば、日産リーフ。変速ギヤを持ちません。なぜでしょうか? 不要だからです。

ロータスの車体を使ったEVのテスラ・ロードスター。当初2速ギヤで作りましたが、あまりの強大なトルク(が原因かどうかは
少し疑問)のせいで、1速ギヤが破壊。すぐに1速ATに変更したという経緯があります。

そうです。ガソリンエンジンと違って低回転からトルクが立ち上がるために、モーターの回転数さえ制御できれば単純計算で馬力が
出せるのです。 ちなみにテスラロードスターの当初出力は、最高出力215kW(292PS)、最大トルク370 Nmです。
つまり、高回転に耐えるモーターであれば、変速ギヤなどは不要なのです。


>あと一週間足らずでオーナーになれますから自身で確認してみます。

それは楽しみですね。ぜひ、私たちに生の情報を教えて下さいね(~o~)


書込番号:17124737

ナイスクチコミ!2


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/28 21:44(1年以上前)

伊達寅さん

またまた解説ありがとうございます、しかも図解つきで。

実際の走行にはほとんど関係の無いくだらない疑問だとは思いましたが、元来が機械好きで車に限らず自分で使用している機械物の構造がわからないと、なんともいやな性格なんです。

それにしてもDCTの構造は複雑でいまだに細かい部分は完全に理解できません、ハイブリッドはこれにモーターのアシストと回生が加わってきますからなおさらです。

今後も解説よろしくお願いいたします。

書込番号:17124826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/01 03:20(1年以上前)

二段変速モーター

日産リーフの最高速はそんなに速くないですからねぇ〜
200km/h以上の最高速を求めるなら変速もありだそうですよ!

書込番号:17137629

ナイスクチコミ!1


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/02/01 07:31(1年以上前)

あくまで素人的考えで恐縮ですが。

電気自動車の場合エンジン車で言うトップギア固定ではないでしょうか。

ということは変速機を付けても最高速は上がらない。

発進加速は更に速くなると思いますが、実用上はコストをかけてまでこれ以上速くする意味は無いのだと思います。

書込番号:17137869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/01 10:05(1年以上前)

あくまで素人的考えで恐縮ですが。(この言葉、便利ですね。私も使おうっと。^^)

電車とか、新幹線って結構速いスピードで走りますが、変速ギヤって無かったような気がします。
(例によって、私の情報は古いです)
あんな重いモノが、あのスピードでずっと走れるって凄い。。

どうなのでしょう。 どなたか御教示お願いします。

書込番号:17138254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/02 03:42(1年以上前)

伊達タイガー直人さん
>どうなのでしょう。 どなたか御教示お願いします。

あくまで素人的考えで恐縮ですが…

鉄道の世界は全く知りません。
電車や新幹線は究極の効率は求めず、コスト重視・信頼性重視で変速なしにしているのだろうと想像します。

EVやHVのモーターは磁石を埋め込んだIPMモーターが主流で、新幹線のモーターは磁石を使わない誘導モーターが主流ですけど、どんなモーターでも効率の良い回転数とトルクの組み合わされたスィートスポットは限定的です。
しかし、幅広い回転数領域で、それなりの効率で推移するのも事実です。

ところが、変速させるとなると、機構が複雑になるので、コストが上がり、信頼性が低下してしまいます。

ということで、効率重視なら、変速あり、
コストや信頼性重視なら、変速なし、
と想像しています。

書込番号:17141852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/02 08:18(1年以上前)

やまなか3さん

御意見有難う御座います。

>電車や新幹線は究極の効率は求めず、コスト重視・信頼性重視で変速なしにしているのだろうと想像します。

この考え方に同意します。
安全かつ信頼性の高いシステムが最重要ですから、敢えて冒険的要素は排除することは当然ですね。

テスラ・ロードスターでも、初期モデルには2段変速機があったようですが、1速だけの変速なしでもさほど効率が落ちたという
話は聞こえてこない(数字は把握していません)ので、モーターの可能性って凄いなと単純に思います。
0発進から300km/h付近まで変速無しというのは、本当に凄いことです。

早稲田大学周辺の道路を変速機無しの自転車で走ったことがありますが、立ち漕ぎしなければ登れない。。。
これは、私の脚力に問題があるのですが、それくらい凄いと。(笑)


>どんなモーターでも効率の良い回転数とトルクの組み合わされたスィートスポットは限定的です。
>しかし、幅広い回転数領域で、それなりの効率で推移するのも事実です。

そのスイートスポットは、容易にその領域を変えられるという書籍を目にしたことがあります。
とすれば、今後のEVの発展に連れて、燃費志向の領域と加速や伸びの領域、あるいはスポーツ向けの領域とかを電子制御して
今のトランスミッションに取って代わるようになるかも知れません。

慶応義塾の清水教授が推進している【エリーカ】でしたか(うろ覚え)、どこかの企業と提携して開発中というニュースを昨年聞き
ましたが、その後どうなったのか、興味を持っています。

いずれにしましても、様々な機構や機関が競い合い知恵を出し合う現在の状態は、とても面白い時代だと感じます。

書込番号:17142201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/02 10:26(1年以上前)

>慶応義塾の清水教授が推進している【エリーカ】でしたか(うろ覚え)、どこかの企業と提携して開発中というニュースを昨年聞き
>ましたが、その後どうなったのか、興味を持っています。

清水氏はエリーカで培ったインホイールモーター技術を具体化するため2009年にシムドライブ社を設立しました。
http://www.sim-drive.com/news/2009/0824_press-release.html
今のシムドライブ社の社長には意外な人が就任しています。

書込番号:17142646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2014/02/05 19:58(1年以上前)

Jacksonじじぃに気をつけなはれや笑

書込番号:17156116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴェゼル 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2013年モデルを新規書き込みヴェゼル 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェゼル 2013年モデル
ホンダ

ヴェゼル 2013年モデル

新車価格:192〜361万円

中古車価格:64〜294万円

ヴェゼル 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,979物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,979物件)