ホンダ ヴェゼル 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

ヴェゼル 2013年モデル のクチコミ掲示板

(5696件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全442スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェゼル 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2013年モデルを新規書き込みヴェゼル 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
442

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 shurinnさん
クチコミ投稿数:114件

2018年ハイブリッドZに8万キロ乗りました。最近小さな段差でカタカタ音があります。甲高い音ではないので、なにか当たってるというよりなにかヘタってるかなーって感じです。
原因とか推定できる方よろしくお願いします。
1万円程度のかんたんな部品交換で済みそうなら直そうかなと思ってます。

あと新品のショックを確保してるのでマウントごと変えるのもありかなと思いますが、どうでしょうか?

関係ないけど、こちらの掲示板を見ててタイヤをトーヨー プロクセスCS1ni変えたらめっちゃ静かになってよかったです。
あとブレーキのスライドピンを分解してグリス塗り直したら、ブレーキフィーリングが良くなりますよ。

書込番号:25309481

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2023/06/20 17:10(1年以上前)

音の発生源としてショックのマウント
スプリング周りも可能性あると思います
交換するなら当然アッパーマウントも新品で
ご自分でやるならアッパーマウントの部品代
それでも4個で1万でおさまるのかな?
安くても1個5000円はしそうですが

書込番号:25309537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6119件Goodアンサー獲得:2020件

2023/06/20 18:44(1年以上前)

段差を乗り越えた時にカタカタ音がする原因は色々とありますが、足回り限定で考えると個人的に真っ先に思い付くのはスタビライザーリンクのボールジョイントのガタです。

とくにホンダ車やトヨタ車なんかは、長く太めなスタビライザーリンクを使用してるのでボールジョイント部にも負担が掛かりやすい感じです。

スタビライザーリンクは社外品を使えば左右工賃込みで1万5千円程度です。

>新品のショックを確保してるのでマウントごと変えるのもありかなと思いますが、どうでしょうか?

良い考えです。

ヘタったアッパーマウントをショックと同時に替えれば全体的に乗り心地の向上になります。

書込番号:25309617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/06/20 19:29(1年以上前)

スレ主さん

足回り付近からの異音でしたら、kmfs8824さんのおっしゃる、スタビリンクの経年劣化に賛成です。

うちのは2014年式5.7万キロ走行ですが、スタビリンクのゴム部がひび割れてきています。ディーラーで聞くと、スタビリンクからの異音事例は多いとの事でした。

車内から聞こえる異音ですと、ガラスランの清掃とシリコンスプレー(無溶剤)、ラゲッジボード取付樹脂部へのシリコンスプレー、で解消した経験があります。

ショックアブソーバーは、抜けてくると右コーナーか左コーナーか、どちらかのコーナリングに違和感が生まれると思います。ストリームでは10万キロで片側だけ抜けた状態、底付き跡もありました。

ショックアブソーバーは揃えた訳ですし、8万キロまでアッパーマウントも無交換でしたら、同時に交換すると良いと思います。

タイヤはPROXES C1Sですね?うちのはPROXES CL1 SUVです。これもヴェゼルにマッチしてます♪

書込番号:25309665

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2023/06/20 21:14(1年以上前)

先ず新品のショックとマウント一式取り替えましょう。
その時につぶさに観察すれば他のヘタリ部品がわかるでしょう。

スレさん出来ますか?

ディーラー等でやって貰うならその他の部分も入れて一万では済まないです。

4万ぐらいを予想しておけば
案外安く済んだかな?って思えますよ。

新品部品温存していても宝の持ち腐れ…

いつ使う?
今でしょ。

書込番号:25309796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shurinnさん
クチコミ投稿数:114件

2023/06/21 16:19(1年以上前)

カスタードクリームぱんぱんさん
足回り交換の際にはアドバイスの通りアッパーマウントも考えており、その際の金額はしょうがないと思っています。
kmfs8824さん
カタカタ音が7万キロくらいからなりだしてるので、なにかリンクかなーとかおもってたので聞いてみてよかったです。交換費用まで試算いていただき感謝です。
銀色なヴェゼルさん
スタビリンクに2票目ありがとうございます。早速時間あるときに点検してみます。すみません、僕が買ったタイヤは記録違いでPROXES CL1 SUVを買ってるかもしれません。設計が新しい方を買った記憶があるんでそうかなと思います。このタイヤ安くて静かでいいですね!
麻呂犬さん
5年で8万キロなんで、10年15万キロくらいになりそうですし、折返し交換でちょうどいいかもですね。

わんちゃんロアアームブッシュだったら嫌だなあ!

書込番号:25310569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:95件

2023/06/22 12:58(1年以上前)

>shurinnさん
うちの家族所有の古いホンダ軽自動車の例ですが、走行時異音でスタビリンクを見るとガタが確認できましたので、
7万kmだか10万km手前だったかの車検時に交換してもらいました。

カタカタ音はスタビリンクだと思いますが、ダンパーを交換するならぜひ、アッパーマウントラバーも交換オススメします。
ウチのはマウントラバーのヘタリで、大きな段差では「ギュッ」系のかなり大きい音が出ていました。
十数万km超で自分で交換しましたが、新旧を比較しますと、車体との当たり面が目視で1cmくらいは沈んでいます。
ダンパーは交換していませんが、音が消え、当たりもマイルドになりました。

書込番号:25311705

ナイスクチコミ!0


スレ主 shurinnさん
クチコミ投稿数:114件

2024/02/27 08:32(1年以上前)

その後の報告です。
昨年11月この質問の5ヶ月後に足回りの交換をしました。

ヴェゼルRU3後期ハイブリッドZからヴェゼルRS(年式・ガソリンかハイブリッドか不明、僕の記憶ではガソリン仕様だったような)のショックとサスペンション・アッパーアーム・スタビリンクを交換しました。

結果・・・
段差のカタカタ音は変わらず、乗り心地は悪くなりました。特にスタッドレスとの組み合わせたときの乗り心地は最悪です。
良い面はわずかにオーバーステアになってコントローラブルにはなったのと高速道路での安定感は若干上がったようです。
高速域は好みですが、もうあんまりスピード出して走る気もしないですので、メリット感はないです。

サスペンション(バネ)の形状が純正と全く同じだったので取り付けましたが、もしかしてガソリン仕様のサスペンションかもしれないので、これだけ戻そうかなと思っていますが、面倒なので多分戻さないでしょう。

もしかしてヴェゼルの前期のリアショックは評判悪いので、それかなあとかも思います。

なにより段差のカタカタ音が解消されなかったのが、自分の中で「ショック」すぎて多少乗り心地が悪くなったくらいどうでもいいです。

とにかく純正で不満ないなら、純正にするべし!と思いました。

ただ僕の個体はフェンダーあたりを事故で再塗装してるので、どういった修理をしているのか詳細はわからずそこらへんを一度分解してるかもなので、ちょっと気になる部分もありそこかもしれません。
ちなみにロアアームも点検しましたが、ガタはないようです。あとブーツもひび割れはありますが破れてはないです。
このあたりも分解グリスアップしてみようかなと思う次第でございます。

書込番号:25638962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/02/27 12:54(1年以上前)

まさにうちのは初期型ショックアブソーバー(特にリアは振幅感応型ではなく、6.5万キロ走行)車です。

タイヤはPROXES CL1 SUV、足回りの各種ゴム類にヒビ割れは散見されますが、今のところ気になる走行異音はありません。

初期型ショックアブソーバーの乗り心地は、外気温に合わせて空気圧を適切にしないとリアの跳ねを感じやすいことはあります。

それでも、旅先でレンタカーして久しぶりに自車を運転すると、家族ともども惚れ直したものです。

さておき、足回りを総とっかえしたのに異音が解消されないとは残念ですね…でもネバーギブアップ!

足回りを交換出来る技量をお待ちですから、例えば下記のようなチェックシートを元に、何処かにガタが無いか、点検してはいかがでしょう。

http://www.aiseishin.or.jp/tcs/cst/img/manual.pdf

何か進展したら、また教えてください。

書込番号:25639270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 2019年ヴィゼルツーリング買取

2024/01/30 14:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:3件

以前タイヤの相談で
色々お世話になりました

今回残価設定で丸5年59000キロ
を迎えて残金90万
乗り換えを考えております
ディラー170万
業者さん200万
細かい傷がチラホラ
ボンネット小石傷2箇所
車内C判定
ここまで金額が付くと正直思わずびっくりしております
この値段は妥協でしょうか
それと
買い替えるのに
mt車
シビックLXmt車見積もり納車2ヶ月、スイフトハイブリッドmt車見積もり納車2ヶ月、現行スポーツmt見積もり納車見積もり2ヶ月

シビックex、シビック9月rs.予定、
スイフトスポーツ年内新スポーツ発売予定
車は2月中手放してそのあと車なし
車はないのは困るのですが
どれを選ぶのが得策でしょうか

ヴィゼルすごい加速が良く乗り心地最高でしたが
今が売り時と思っています
車のことは無知で
アドバイスをもらえたら頂けたらと思います、どうか宜しくお願い致します。

書込番号:25603461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6119件Goodアンサー獲得:2020件

2024/01/30 15:02(1年以上前)

ヴェゼル ツーリングは他のグレードと比べ下取り額が高めです。

同程度の他グレードの下取り額より、新車価格時でのグレードによる差額分ぐらいの上乗せがあると考えていいでしょう。

ただ、買取り業者の200万円は5年6万キロ弱の個体としてはかなり良い額です。

妥当というより良い額だと思います。

次はシビックのLXのMTが良さそうですが、エンジンはヴェゼル ツーリングと同じなので、CVTとMTの違いはあるにせよ新鮮味は薄いかもしれません。

シビックRSの詳細は未だ不明なので分かりませんが、今から1年近く車が無いってのも困るのでは。

ちなみに現行スイフトの場合、車両のスペックからいって現車と比べて色々な面でストレスに感じると思います。

書込番号:25603500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2024/01/30 16:29(1年以上前)

親切にご丁寧にありがとうございます
なるほど
シビック今のヴェゼルと同じエンジンだったのですね
ぜんぜん知らなかったです
とてもびっくりしていて
そうなると
面白みが確かになくなります

なにか乗っていて
楽しくて
加速が速い自動車ありますでしょうか

書込番号:25603613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度3

2024/01/30 17:02(1年以上前)

>クウぎんじさん
凄い高い査定にビックリ。ツーリングは球数少ないからでしょうか?
さて時期候補ですが実用性を考慮するならスイスポがフィットRSですかね。
値はりますが個人的にはシビックeHEVがおすすめですが納期掛かりますからね。
納期優先なら中古でS660がターボで速くて安くお勧めです。実用性は度外視になりますが。。とりあえず査定高いうちに売却しましょう。

書込番号:25603659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6119件Goodアンサー獲得:2020件

2024/01/30 17:09(1年以上前)

>クウぎんじさん

FLシビックのエンジンは1.5L直噴ターボエンジンでヴェゼル ツーリングと同じですが、ハイオク仕様で6MT用は過給圧が高められてるなど違いはあります。

CVTと6MTでは体感上の加速も違いがあるでしょう。

>なにか乗っていて 楽しくて加速が速い自動車ありますでしょうか

4枚ドア車ではスイフトスポーツです。
ツーリングといったジャンルじゃありませんが…

書込番号:25603669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2024/01/30 17:19(1年以上前)

>クウぎんじさん
 実用性を考えなければロードスターじゃないですか?
 現行スイスポは、試乗した程度ですが面白いと感じました。
 金額にもよりますが、マツダはちょいちょいMTのレパートリーがあります。試乗車も少ないでしょうが、この機会にいろいろ試してみては!

書込番号:25603683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2024/01/30 17:24(1年以上前)

kmfs8824さま
何回もお聞きして
すみません

オートマとMT
どちらを乗っても問題ないでしょうか
娘が免許取ってオートマ限定で
MTを乗りたい気持ちあるのですが
オートマでも問題ないでしょうか

書込番号:25603688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6119件Goodアンサー獲得:2020件

2024/01/30 17:40(1年以上前)

>クウぎんじさん

シビックのCVTは一応7速のパドルシフトが装着されています。

6速MTのように気持ちよく加速していくといった場面では物足りないですが。

オートマ限定の娘さんのためにもCVTの選択は大いにありだと思います。

書込番号:25603707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:182件

2024/01/30 19:22(1年以上前)

年末のオークション相場は210〜230万なので、業者複数呼んで入札形式で査定させればもっと高く売れそう。

書込番号:25603806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信19

お気に入りに追加

標準

ホンダナビ(Gathers)の不具合について

2016/08/21 16:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:15件

ナビはGathers(VXM-165VFEi)を付けていますが、
納車後から気になっていることがあります。

・音声案内の音量が、急に大きくなったり小さくなったりする。
・音声案内の音が割れている

6ヶ月点検の時にディーラーに相談してみるつもりですが、同じナビを使用している方がいらっしゃったらご意見をいただけると助かります。

書込番号:20132226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2016/08/21 16:31(1年以上前)

さくら922さん

速度を上げた時に音声案内の音量が大きくなっているのなら「高速走行時の音量切替」が働いているのかもしれませんね。

これについてはVXM-165VFEiの取扱説明書のD-18頁に記載されていますので、一度「高速走行時の音量切替」をしないに設定してみては如何でしょうか。

音声案内時の音割れについてはナビ側の問題では無く、スピーカー側の問題の可能性が高いです。

書込番号:20132283

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15件

2016/08/21 18:26(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
そのあたりも、変更してみましたが、変わりませんでした。
また、スピーカーについては、音楽やFMなどの音質は問題ありません。(ステップワゴン時代に比べたら10倍いい音だと思います(^^))
ナビの案内音声だけ割れているんです。
ナビ音量を上げれば上げるほど、割れはひどくなるので、音楽を聴いている時は、ナビ音声が聞き取りにくい状態で我慢しています。

もう1つ思い出しましたが、テレビなど観ている時は、ナビ音声が出る時は右側のスピーカーのテレビ音量は下がる設定にしていますが、MUSIC BOXに録音された音楽を聴いている時は、右側の音量が下がりません。

このあたりも、当初から気になっています。

書込番号:20132554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BUQさん
クチコミ投稿数:7件

2016/08/21 20:41(1年以上前)

私も同じナビを使用していますが、同様の症状は全くありません。一度Dに同乗してもらい聞いて貰った方が良いと思います。
症状は違いますが、私はスモール連動設定をしてもオートライトとナビ画面の昼夜切替が連動しないことがたびたびあり、一旦連動しなくなると電源切をするまで、ヘッドライトを手動に切り替えても反応しません。
オートライトにした状態で電源入とすると発生しやすいようです。
Dからはそういう仕様になっていて不具合ではないと説明されましたが、いまいち腑に落ちないですね。

書込番号:20132954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2016/08/21 21:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。
スモールライトとナビの照明が連動しないということですか?
私はライト はAUTOにしていますが、トンネルとか、いろいろな場面がありますが、ライトとナビの昼夜切り替えは、問題なく切り替わっています。
切り替わらないのは仕様って、どういうことですかね!?

書込番号:20133128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BUQさん
クチコミ投稿数:7件

2016/08/21 22:39(1年以上前)

さくら922さん

相性の問題なのか、このナビとヴェゼルまたは確かNボックス?(車種名を忘れてしまいました…)では昼夜連動しないことがあるようで、「この症状は不具合ではありません」と書かれた社内文書的なものを見せてもらいました。
ただ単にメーカーも把握してるが改善対応する気が無いのでしょう。毎回ではなく、時々発生する症状を仕様と言われても納得できないですね…。

本題と話が逸れてしまい失礼しました。

書込番号:20133409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2016/08/27 17:54(1年以上前)

ナビ音量が、大きくなったり、小さくなったりする原因が分かりました。
音楽を聴きながら、音楽の音量を変える時に、案内音声が出ていない時に音量を上げると、音楽の音量のみ上がり、たまたま案内音声が出ている時に、音量を上げると、音楽の音量は変わらず、案内音声のみ上がる。
一度、案内音声が上がってしまうと、いちいちメニューから入って、案内音量の設定で下げるか、案内音声が出たタイミングで、音量を下げないといけない。
こんな仕様って、普通じゃないような。
普通は、音楽とナビ音声の音量ってのは、同期してるんじゃないでしょうか??

書込番号:20148645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:21件

2016/08/27 21:26(1年以上前)

FIT3ですが、オートライトとナビ画面の昼夜切替が連動しないことについては
どうやら、ライトではなく、メーターの照明と連動しているらしいところまで確認しています。

同じセンサーで明るさを検知してる筈ですが制御は別のようです。

書込番号:20149151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2016/08/27 22:07(1年以上前)

>さくら922さん

音量ボリュームで変化するかは分かりませんが、日産のノートなどで使用されているナビでも音楽音量とナビ案内音量は個別に設定できます。
これが普通だと思っていましたが・・・

書込番号:20149296

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:32件

2016/08/28 14:14(1年以上前)

>さくら922さん

日産車のナビですが、同様です。ソース毎に音量設定され、ボリュームを操作すればその時に鳴っている
ソースの音量が変わります。

至極真っ当な仕様かとは思いますが、ちょうどオーディオの音量を変えようと操作したタイミングで
ナビの案内音声が出てしまい、意図してなかったほうが変わっちゃったことが何度もあります。

まあ、音楽を聴いていてナビの案内音声が出た時に、ナビ音声の音量を変えたいと思うこともあり、
その時にいちいち設定画面を開く必要がないのは便利なので、この仕様は仕方ないかな…と。

書込番号:20150888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/08/29 11:14(1年以上前)

〉遊Kさん

個別調整が普通なんですね。
ナビの取説を読むと、DVD、BLUETOOTH、HDMIなどのソースは個別に音量調整される、と書いてありました。
確かに、案内音量も個別に調整できたほうが便利ですね。
ハンドルで音量調整ができるので、ちょくちょく変えるため、たまたま案内中に変えて、勝手に変わる!って、思ってたようです。

書込番号:20153261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/08/29 21:28(1年以上前)

車種は異なりますが、ナビは同じなので。
先日、同ナビの別の症状でディーラーに相談したところ、ナビアプリのアップデートver.があるとの事でした。内容に案内音声の音割れ改善などが入っていたのでディーラーに連絡して下さい。

私は後日対応となったのでまだやっていませんが・・・

書込番号:20154637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/08/29 22:42(1年以上前)

>南より北が好きさん

返信ありがとうございます。
やっぱり音割れの不具合があったんですね。
早速ディーラーに対応してもらいます!

書込番号:20154924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/09/14 19:50(1年以上前)

>南より北が好きさん
先日、不具合対処してもらいました。
感想は、良くなったと言われれば、
ちょっとは、マシになったかなって
感じです。
でも、まだ、割れてるんですよね。
今度、ディーラーで、聴き比べたいと
おもってます。

書込番号:20200788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/09/14 21:54(1年以上前)

>さくら922さん
あまり変わりませんか・・・
私はオデッセイHVにこのナビを付けていますが、今のところ音割れが気になったことはありません。
症状からするとソフトウェアの不具合だと思われるので、次の更新を待つしかないかもしれませんね。

ちなみに私の物に出ている主な症状はフリーズで、始動時の位置から自車が動かないという現象が稀に発生してます。
ただ、ディーラーから作業の案内も来ないうえに、私自身の時間も取れずまだ更新できていません(笑)

元・ナビの開発エンジニアですが、私の感覚からするとやや品質に難有りですね

書込番号:20201179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/09/15 13:08(1年以上前)

>南より北が好きさん
確かに私もこのナビは品質に問題あり、と思ってます。
まだ、開発途中のバグを持ってる状態で商品化してるイメージです。
私は今のところフリーズしたりはしませんが、

○高速走行中、またに到着までの時間と、料金がテロップ表示されますが、そのときに、いったん画面が消えたりバタバタしながら表示されて、数秒で消えます。音声ガイダンスもないので、運転手は見てる暇もなく、何のための表示?って感じです。
○ちょっとした、分かりにくい分岐点を案内しないことがあり、「えっ、どっち?」ってことが、たまにあります。

ナビとしては、今ままで使っていた10年以上前の富士通テンのほうが優秀です。

書込番号:20202729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kazdohiさん
クチコミ投稿数:9件

2017/02/27 08:54(1年以上前)

Honda オデッセイハイブリッド 16年12月購入 ナビはDOの175VFEiを遣っています。
音声案内の音割れひどいです。音楽、ホンダ情報の音声は問題ないです。
現在ディーラーに問い合わせ中です。音楽、情報、ナビ案内も全て同じスピーカー(運転席ドアスピーカー)から
出力されるのでナビ音声割れはナビのソフトに問題あると考えております。
また、DVD再生時に音楽ソフトで音と画像のズレが発生する問題も起こったいえます。
このナビはPanasonic製と聞いていますが、品質は良くありませんね。

書込番号:20694720

ナイスクチコミ!2


kazdohiさん
クチコミ投稿数:9件

2017/08/25 10:53(1年以上前)

オデッセイハイブリッド 16年12月 
DO Panasonic 175モデルを使用しています。
まったく同じ症状が出ていて、音割れはひどく、音楽を聴いているとナビ案内はほとんど聞かれません。
ディーラーで説明するのは大変です。同乗してもらうよりも1日預けて乗ってもらうことで、症状が確認されましたが原因不明です。

書込番号:21143592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/09/26 08:27(1年以上前)

さくら922です。
上記のような、いろいろな不具合があり、結局ディーラーもお手上げで、販売元であるホンダアクセスに書面で回答を求めました。
結論からいうと、全て仕様どおり、または原因不明で、最終的に新品に交換してもらいましたが、ソフトのバージョンは上がっていましたが、全く改善されていません。
ナビ通りに高速走行中に、突然、一般道に変わる不具合は、かえって発生頻度が増えています。
出来損ないのナビとしか、言いようがありませんね。

書込番号:21229522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ももやさん
クチコミ投稿数:17件

2022/09/06 07:27(1年以上前)

もう解決されたのかな?
先週納車されたホンダ車も同症状かと
ボーリーム17以上の説定時で走行中、ボリュームが下がった時、UPを押しても「アイドリングストップ時は17Stepを超えるVol変更はできません」と画面に出来ます。
どうやら、エンジンが停止した状態になるとそうなるみたいです。販売店で裏メニュー設定があるようです。

書込番号:24910527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

ステアリング操作時の異音

2022/07/19 22:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。

2020年式ハイブリッドRSを所有しています。
走行距離は36000km程です。

ここ最近、ステアリング操作時に異音が出てくるようになりました。

具体的な症状としては、信号等で停止、発進時にほんの少しでもステアリング操作をすると、「ゴトッ」という音がします。
操作といっても、切るレベルではなく、拳にも満たない範囲です。

基本は発進時の動きだす瞬間ですが、停止中にステアリングを動かしてみて鳴る事もあります。
毎回鳴る訳ではないのですが、ここ最近頻度が増えてきました。
大きめだと「ゴトッ」、小さめだと「コトッ」といったような音です。
連続して鳴るような事はありません。

音の発生源は、足元に近い辺りから聞こえてくるような感じで、サスペンション等からではないと思われます。
価格comの過去のクチコミやみんカラを調べましたが、同様の症状の投稿は見付かりませんでした。

来月上旬に法定点検があるので、ディーラーで見てもらいますが、先に情報を得ることができたらと思い投稿しました。
よろしくお願い致します。

書込番号:24841480

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2022/07/19 23:31(1年以上前)

こんばんは。

2014年式ハイブリッドZユーザーです。

未経験です(車歴からすれば気がついていないだけかもしれません)が、下記が参考になるかと考えました。発生元は足元とのことなので合致しそうに思います。
https://youtu.be/QYXqYc_yhpI
最初の方だけ見ていただけば十分です。

下記は電動パワーステアリングの異音原因の記事です。こちらの場合は、メーカー保証案件なのかもしれませんね。
https://www.biz-newspaper.com/sell/power_steering.html

余談ですが、自車の場合は大きな段差でラゲッジルームから聞こえるギシッという異音が気になっています。
床下にある小物入れの裏側が車体と干渉、発生しているかと推測しています。スレ主さんの後期型ではいかがですか?

書込番号:24841560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2022/07/20 07:26(1年以上前)

パワーアシスト式ラックアンドピニオン式の一般的な車の構造です。
https://car.motor-fan.jp/tech/photo/10014529/3142960202005011916430000001

モーターアシストを開始するときにウオームギヤとの歯車の隙間で音がするのかもしれませんね。

微小に左右にハンドルを振ってみて音がするのであれば、高いですが部品交換が安心ですね。
 ギヤかけはまずないでしょうが心配なら早い目に。
https://car.motor-fan.jp/tech/photo/10014529/20200501191516000000/

書込番号:24841750

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6119件Goodアンサー獲得:2020件

2022/07/20 12:30(1年以上前)

>少しでもステアリング操作をすると、「ゴトッ」という音がします。

他車ですが、同様の症状でステアリングギアボックスを交換した事があり、交換後異音が出なくなりました。

まだ保証期間内なのでステアリングの異音について申し出てみて下さい。

書込番号:24842043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/20 19:56(1年以上前)

現行RV型ヴェゼル e:HEV-Zに乗っています。
自分も止まっている時もしくは極低速時のステアリング操作時にゴトっていう音がしています。
ステアリングシャフト付近から音がしている感じです。
8月に1年点検なので診てもらう予定です。
異音って気になると耳から離れないので治るといいですが。

書込番号:24842541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2022/07/21 19:21(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

共に参考になりました。
特にこちらの動画のデミオの症状が似ている気がします。
デミオはリコールになっているんですね。

よく使うコインパーキングで、フラップ板をバックで乗り超える際に、ギュッといったような音が後方からします。
リアのサスペンションかな〜なんて思ってますが、もしかしたら同じ音かもしれません。


>高い機材ほどむずかしいさん

分かりやすい図解でした。
やはりその辺りの部品が怪しいですよね。
実費になると高額かと思いますが、新車保証が適用される事を願います。


>kmfs8824さん

他車といえど経験者の方の話はとても参考になります。
点検まであと2週間程なので、モヤモヤしながら乗ろうと思います。


>よしボーオジサンさん

現行型でも同じ症状ですか。。
本当に気になっちゃいます。
お互いに解決できる事を祈ります。

書込番号:24843795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/29 21:20(1年以上前)

グレイスHVですが、同じような症状になったことがありますので。
ディーラーに症状は伝えてましたが異常無しで返却。
ただやはりハンドルを切るとゴトッまでいきませんが、コトッという音と振動がするので違和感はあり。
デフオイルは以前交換していた為交換不要でしたが、ミッションオイルがそろそろなので交換実施。
で、何故か今まで鳴っていた音と振動が止んでます。
正直謎といえば謎ですが、快調になっております。

書込番号:24854785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

ホンダセンシング 新型と旧型

2022/05/01 08:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:77件

ホンダセンシングの安全性能は新型ベゼルと旧型ベゼルで違いはありますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24725784

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/01 08:56(1年以上前)

ソフトウェアバージョン的に違いは当然ありますが、
差異を確認した人は居ませんのでここで聞いてもかりませんよ。
基本的に新しいものが良いものです。

書込番号:24725798

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6119件Goodアンサー獲得:2020件

2022/05/01 09:06(1年以上前)

単眼カメラ+ミリ波レーダーの旧型(視野角50度)と広角単眼カメラ(視野角100度)+ソナーセンサーの新型との安全性能での差として大きいものは、右折時対向車の検知や夜間の人間に対して自動ブレーキが作動するようになりました。

モービルアイ製の最新画像処理チップは日産プロパイロット2.0の3眼カメラにも採用したものと同じようです。

>ホンダセンシングの安全性能は新型ベゼルと旧型ベゼルで違いはありますか?

新型のホンダセンシングは大幅に性能が上がってるようです。

書込番号:24725812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9679件Goodアンサー獲得:602件

2022/05/01 09:11(1年以上前)

安全性を重視するなら最新モデルにしておきましょう。

書込番号:24725816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/01 10:27(1年以上前)

別物です。

書込番号:24725918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2022/05/01 10:39(1年以上前)

>まつりゅうさん

発展途上のシステムで新しい物が古い物と変わらないとか
劣ることはまず無いと思います



書込番号:24725933

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/05/01 11:50(1年以上前)

ホンダセンシングは3種類、初代は赤外レーザーレーダー、2代目はミリ波レーダー+単眼カメラ、現在カメラのみ。

センサー単体の性能はミリ波レーダーがベストですが(3次元、測定レンジが広い、天候の影響受けにくい)、画像ソフトの出来次第に依存する。

グーグルマップ撮影車のように、ルーフに回転式レーザーセンサー積んだクルマはない。

デンソーが製造してるミリ波レーダーユニットはトヨタ、ダイハツなどが搭載している。

アイサイトは当初日立だったが、三菱電機に替わってる。

書込番号:24726031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/02 08:52(1年以上前)

新型ヴェゼルですが
近接センサー誤動作しまくるし、白線引き方微妙だと車線一脱って出てハンドルガクガクする制御はいるし、前の車に追従してたら、バイク割り込んできて引きそうになるし、安全装備怖くてオフにしたいぐらい。
ついてる、ついてないは、気にすることないと思う
ほとんど使えない、気休めと思うといい。

書込番号:24727394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

HDMI入力によるナビ画面表示について

2016/12/10 18:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 kzpc3さん
クチコミ投稿数:14件

ヴェゼルハイブリッドZにてMOPナビを使用してます。
HDMI入力端子を使い、iPhoneの画面をナビ画面にミラーリングしようと試みたのですが、画面の右半分が真っ暗な状況となり、iPhoneの画面も半分で切れてしまっているような表示になってしまいます。
使用端末はiPhone6、ミラーリング機器はEZCastという製品です。
自宅テレビ(Panasonic VIERA)で試した時は、正常にミラーリング可能でした。
ナビ画面の右半分が表示されずiPhone画面も半分で切れてしまっているので、おそらくナビ側の画面設定の問題だとは思うのですが、ナビ側の設定画面等を色々と見てみましたが解決策が見当たりませんでした。
全画面表示できる解決策をご教示頂ければ幸いです。

書込番号:20471608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/12/10 18:32(1年以上前)

違うかもだけど、ナビ側の解像度は480pか720pにしか対応していないと思いますがそこは設定を変えていますか?。

書込番号:20471671

ナイスクチコミ!5


スレ主 kzpc3さん
クチコミ投稿数:14件

2016/12/12 09:24(1年以上前)

>北に住んでいますさん

返信ありがとうござます。
解像度ということでEZCast側の設定を確認してみたのですが、最低でも1080p×720pの設定にしか出来ない模様でした。
電子機器や解像度など知識がなく、なぜ画面の半分にしか画像が出ないのかは理解出来ませんが、これは設定の問題ではなくナビのスペック上EZCastではミラーリングが不可能と解釈していいんでしょうか?

書込番号:20476384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dollarsさん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/08 15:31(1年以上前)

>kzpc3さん
コメント失礼いたします。私もオデッセイのインターナビで同様の症状で困っています。その後解決されましたでしょうか?

書込番号:21341661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/01/23 07:36(1年以上前)

オデッセイのHDMIポートにメディアプレーヤを接続してUSBから動画を再生しようとした際に、同様に画面の左半分しか映らない問題に直面し、このスレに辿り着きました。
私の場合はメディアプレーヤで480、720、1080と出力解像度を選べるものであったので、3パターンで試してみました。(ナビはインターナビで480仕様)
結果は480では正常、720では左半分、1080では映らない(480から順に小さくなっていっているので、恐らく映っているが小さすぎて見えない)という結果でした。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:24557962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴェゼル 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2013年モデルを新規書き込みヴェゼル 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェゼル 2013年モデル
ホンダ

ヴェゼル 2013年モデル

新車価格:192〜361万円

中古車価格:65〜294万円

ヴェゼル 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,940物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,940物件)