ヴェゼル 2013年モデル
1118
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 64〜294 万円 (2,393物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ヴェゼルをディーラーに見に行ってきました。
とても気に入り、購入の選択肢の一つとなりましたが、
一つ気になる点が・・・。
それは、ヴェゼルのワイパーについてです。
皆さん、気が付きました?
一般的なワイパーブレードの形状ではなく、新たに開発されたのでしょうか、
薄っぺらなもので、私は初めて見たものでした。
セールスマンに質問すると、新型FITから装着が始まったもののようです。
見ため、安っぽい感じがしました。
これからのホンダ車の標準となるものなのでしょうか?
カー用品店では、恐らく販売されてないですよね。
わざわざディーラーで購入することになるのでしょうか?
こちらは雪国であるため、冬用を頻繁に交換することになると思いますので、
余計に気になります。
従来の一般的なワイパーブレードは装着できないのでしょうか?
ご存じの方、ぜひ教えてください。
ワイパー以外はとても気に入ったので、とても気になります。
1点
このタイプ、10年ほど前からあるものと思いますが・・
私も雪国ですが、今の車をBOSCHのこのタイプにしてから、冬でもそのまま使えてます。雪が入ったり、凍ったりする可動部が無いため、不都合ありません。
カー用品店では輸入車用で販売していると思います。
普通のU時なので、お好みのものに交換可能だと思います。
書込番号:17173804
2点
>これからのホンダ車の標準となるものなのでしょうか?
>カー用品店では、恐らく販売されてないですよね。
ヴェゼル専用だと心配ですが、
フィットが標準装備しているのなら、
そのうち対応ブレードが、カー用品店にも溢れるんじゃないですかね。
フィットは日本一のコンパクトカーですから、(私評価)
それくらいの影響力はあると思う。
書込番号:17174038
2点
同じ車でも人が変われば観点が違うものですね。
ワイパーブレードが他とは違う。
また、カタログ見てみます。
知らない発見ありがとうございます。
書込番号:17174485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この形状はエアロワイパーと呼ばれています、軽量で浮き上がり防止のフィンが背に付いたものです。
常用速度域が速いヨーロッパ車は大体これが付いています。
ヴェゼルも輸出するからだと思いますけど。
従来のパンタ式のブレードとは互換性は無いと思います。今後増えればパーツは出てくるでしょう。
欠点は構造が単純な分、根元のプラスティックに負担がすべてかかるので、想定外の負荷がかかると簡単に壊れちゃうんです。
そう、他車ですが土曜日の雪で片側壊しました、驚きました。
書込番号:17174523
0点
馴染みのD営業担当に確認したところ、ワイパーブレードは新しい構造のものですがゴム自体は従来のものが使えるそうです。
書込番号:17174552
0点
マニュアルには、ゴムの交換で記載されていますね。
ゴムのみの交換前提品ではないでしょうか?
書込番号:17174733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フラットワイパーのことを言ってるんでしょうか?
見た目の好みはありますが、フラットも別に悪くはないですよ。
特に曲率のきついガラスに対しては従来のトーナメントタイプよりよく追従してくれるように感じるのですが。
しかもトーナメントと違ってヒンジ部分がないので当たり外れの個体差は少ないはずですし、雪が詰まったり凍りついたりで拭き取れなくなることもほとんどないはずなのでメリットはかなりあると私は思っているのですが。
書込番号:17175809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一般的なタイプのワイパーも装着可能だと思います。
しかし、このワイパーは、夏冬兼用にできるからスノーブレイド買う必要がなくて良さそうですね。
書込番号:17177032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PF-10さん
こんにちは。
>しかし、このワイパーは、夏冬兼用にできるからスノーブレイド買う必要がなくて良さそうですね。
えっ、そうなんですか?自分は北海道在住なので普通にスノーブレードをつけた状態で納車されました。夏ワイパーはまだ開けてもいません(笑
夏用ワイパーを開けてみてみなければ・・・。と言っても、もう冬ワイパーをつけてもらっていますが・・・。
書込番号:17178796
0点
M−TSUさん
こんにちは
このタイプのワイパーは雪や氷が詰まる隙間がないので冬でも使用可能だと思いますので、自分はオプションからスノーブレードは外しました。
カー用品店でも同じタイプのワイパーが売ってますが、今まで使用したことはないです。
なので、納車されないと使用感はわかりません。
書込番号:17179584
1点
欧州車では一般的なタイプです。PIAAあたりからもリリースされています。ガラスに対する圧が均一で綺麗にふけますよ。コストが高いからか分かりませんが、今後、日本車でも増えてくるかもしれません。
書込番号:17180829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夏用と冬用のワイパーブレードはゴムの硬さ(配合)を変えてるので、
雪が固着する心配がなくても、地域によっては冬用のブレードをつけた方が気分良く拭き取れると思う。
ってことを共感できる人は変えた方が良い地域で、もともと変えてる人。
共感できない人は(雪が降る地方でも気温が高めとかで)変えなくても済む人、もともと変えない人。
禅問答みたいだけど、そういうことだと思う。
書込番号:17200087
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ウィンドフィルム貼った方いますか?
今のガラスだとちょっと色薄いかなて思ってます。
昼間だと特にそう感じます。
ちょっと気になる事があります。
それはフィルムアンテナです。
アンテナの上にフィルム貼ってもアンテナの感度は大丈夫なのかなて気になります。
ディーラーオプションにウィンドフィルムがあるので貼っても大丈夫なんだろうとは思ってます。
自分は8インチナビでディーラーオプションの追加フィルムアンテナつけてます。
運転席側のフロントガラスの上に二本追加フィルムアンテナがあります。
メーカーオプションのナビ装置用スペシャルパッケージのフィルムアンテナは助手席側フロントガラスと後ろのガラスにあります。
(もし間違ってたらすみませんです)
ちなみに貼る時はディーラーオプションではないです。
コーティング屋さんにコーティング施工時についでにしてもらう予定です。
(セット割引があるのでそれで貼ってもいいかなて思いました)
書込番号:17191352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フロントに貼るって事ですよね?
専門店ならアンテナに影響しないものを貼ってくれますよ^^
書込番号:17191424
0点
説明足らずですみませんです
リアドアとテールゲートです。
フロントは貼らないです。
ちなみにディーラーオプションのオーディオレス用とスペシャルパッケージ用の違いはフィルムのカットの形が違うみたいです
書込番号:17191463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
透過率でフロントと運転席、助手席に貼れる濃さがあると思います。
また、無色のガラスでも、透過率が100%ではありません。
貼る製品をディーラーに伝えて、車検整備に応じてくれるのか?問い合わせた方が安全ですよ。
今は、放棄記述が変わっているとは思いますが、フロントガラスに貼って良い物は、車検、法定点検、ガラスの認可マークの3つだけ。 透過率を守れば、OKな法規記述もあります。 ガラス上側もガラス長さの何%だかで濃い物も貼る事が認められたようです。
でも、古くからある法規が改定されていない限りは、ガラスにいかなるものも貼ってはいけないと解釈され、整備も許されないので、煩い業者、ディーラーは個人で剥がして整備に出すように言われる場合もあります。
それと、ディーラーで整備を受けても、その時の車検の担当者の一言ではねられる場合もあります。
リスクを考えれば、持ち込み車検で受ける事かもしれません。
書込番号:17191486
2点
カメカメポッポ さんに言われるまで気づかない事が多々ありました。
ちょっと考えなおしたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:17191597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リアドアとテールゲートにフィルムを業者に貼って貰いました。
私が買ったディーラーではオプションでリアドアとテールゲートのフィルムが設定されてるぐらいなので、全く問題ありません。
フロントは透明フィルムでないと車検が通らない可能性があるので注意が必要ですが。
非金属タイプのフィルムは影響ないと思いますが、私はMOPナビなのでTVの感度はイマイチです。
これはフィルムの影響ではなく、MOPナビは2アンテナ×2チューナーだからだと思います。
書込番号:17193853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
NOIDT さん
貼ったのは紫外線等もカットのフィルムか普通のスモークフィルムかどちらにしましたか?
貼ったほうが前にくらべてやっぱりいい感じですか?
書込番号:17194397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホンダのDOPの物は、車検に通る物であるため貼ってあっても問題ありません。
透過率が大きく問題になるのはフロント及び、運転席、助手席横のガラスになります。
DOPにはありませんが、この3枚になんらかのフィルムを貼ると、透過率に関係なく車検拒否されるところがあるのでご注意を…
ホンダDOPにはスモークとクリアの設定があると思いますが、スモークはより暗くなり、中が見えにくくなります。
クリアは外からの見え方は変わりませんが、スモークを付けた時より更にジリジリ感がなくなります。
見えなくする能力UPはスモーク、赤外線防御能力UPはクリアと考えて付けられたらいかがでしょうか?
書込番号:17194496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TAAXさん
断熱タイプのスモークフィルムです。
私が施工して貰った業者もコーティングと同時での割引がありましたので、断熱タイプのフィルムを選びました。
少しスモークが濃くなり、昼間でもリア側は外から内側が見にくいなり満足してますよ。
書込番号:17194763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サルコゥ さん
最初はアンテナの感度が気になってたのですが今は車検の方が気になってしまいました
フロントとフロントサイドは貼らないです。
業者さんも車検の事は考慮してくれるとは思ってます…多分
NOIDT さん
自分も貼るなら断熱タイプのスモークフィルムにします。
濃さも種類が多々あると思うのでその時に悩んでしまいそうです。
書込番号:17195460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヴェゼルのリア3面にミラータイプのウィンドウフィルムを貼りました。
ミラータイプは、元のスモークに貼るとミラーのギラギラした反射がなくなり、
それでいて見る向きによってはわずかにキラッとして見え、いい感じです。
また、昼夜問わず外側から中を覗き込んでも中の人や物が見えません。
夜間にLEDライトで照らしても中は見えず、鏡のように光が反射して映ります。
心配した夜間の運転席からの視認性も透過率が低いためか、いまのところ安全性に問題ありません。
以前もフィットにミラータイプのフィルムを貼ったのですが、
ミラーでの反射が大きいようで、
夏の日差しが全く気になりませんでした。
遮温は効果かなり高いと感じます。
参考になりますでしょうか。
書込番号:17198716
2点
nazobihawaii さん
ミラータイプのフィルムをテールゲートに貼ったらアンテナの感度はどうでしたか?
書込番号:17199209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミラータイプのフィルムは、金属皮膜されていますので、アンテナ感度が下がるようですが、
納車直後に貼ってしまったので、貼る前貼った後の、感度を比べていません。
FM・AMともに普通に入っていますよ。
書込番号:17200041
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
初めて投稿します。
ハイブリッドXを乗っています。
信号待ちや停車中、車の下?中?で何やら水が流れる様な音がしています。
チョロチョロとかゴボゴボと…
皆さんのヴェゼルもそうですか?
ディーラーでは問題ないと言われたのですが、一度気になると大丈夫?と心配で。
つまらない質問ですみません。
教えてください。
書込番号:17186186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガソリンが満タンやカラに近いときに音が聞こえなければガソリンタンク内のガソリンが揺れる音です。
フィット2では音と共に車体も微妙に揺れます。
書込番号:17186306
2点
グリーンピースさん
ご連絡有難うございます。
仕事でプリウスαを乗っており、そのような音を全く感じなかったので…
ホンダ車も初めてなので…
気にしすぎですかね?
書込番号:17186324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なるほど。
センタータンクレイアウトだからなんですね。
書込番号:17186823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホンダ車は車内の下に燃料タンクがあるからね。
書込番号:17186827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん有難うございます。
ガソリンが揺れる音ですか。
ヴェゼルを乗られている方はいかがでしょうか?
書込番号:17186848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HV/FF Xです。納車日〜22日経過です!(約700km走行)納車日にディラー〜ナビ取り付けにオートBまで無音走行で20Km走りましたが、水の流れる音はしまんでした!ナビ取り付け後も通常はFMラジオを聞いています。ボリュウムは小さ目なので、水の流れる音がすれば分かりますが自分の方はその様な音は出ません。音が気に成るなる様でしたら他のDに行かれてまてわ?
書込番号:17188974
0点
センタータンクレイアウトのフィットとヴェゼルではこれはどうしようもない問題です。
音に敏感か、気にしているかに左右されるのですが、上の方がおっしゃっているようにガソリンが満タンか空の時(特に満タン時)に音が大きくチャポチャポ聞こえたりします。
これは全車共通です。なにしろ、乗っている真下にガソリンタンクがあるのでw
私はヴェゼルなのですが、満タン時にチャポチャポ聞こえるのですが、慣れればこの程度か…という感じで聞き流せるようになります。
気にされ続ければ、永遠に気になる音として聞こえ続けると思いますよ。
書込番号:17194580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もハイブリッドX を購入して1000キロ乗りました、
私のヴェゼルも全く同じようなかんじで音がします。
以前乗っていたオデッセイのRA6もまったく同じ音がしていました。10万キロ越えた辺りからなり出しましたが、それと同時に手放してしまった為、原因追求はしていません。
ネットで軽く調べてみたら何やら不良らしい事が書いてあったので、Dに相談しようと思っています。
書込番号:17195132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
流動音は今のところ無くならないですよ。
樹脂タンクのはずなんで鉄のタンクよりも
流動音を減衰させるのを早めるのは技術的に
難しいので
なので流動音を室内に伝達しずらくするには
クッションや防音素材の厚みなんかで
決まると思ってます。まぁタンクバンドで
固定されとるはずですのでゼロには出来ない
はずですね。
今はエアウェイブに乗ってますが同じく音
します。
もちろんタンク内の燃料量によっても減衰の
仕方は違うし、タンクの形状によっても減衰
しやすいなど影響あります。
書込番号:17195188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
急に流動音がなりだしたのであれば
クッションかタンク自体が経年により
変形、劣化したことの影響あるかもですね。
書込番号:17195201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヴェゼルでなくて申し訳ないのですが、現車の初期型モビリオスパイクで同じと思われる現象が発生します。
皆さんが仰るような水か揺れるような音とは恐らく違う、ペットボトルから水を注いだ時のようなコポコポという音で、液体がどこかからどこかへ流れている感じです。
特に問題なく動いていますのであまり気にしないようにしていますが、鳴るとやはり「あ、また鳴ってる」とは思ってしまいますね…
11年間故障もなくヴェゼルにバトンタッチです。ヴェゼルでも鳴るんだと逆に感慨にふけってしまうかもしれません(笑)
書込番号:17195219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すずゆさん
タンクは鞍のような複雑な形状してる
場合もあるためモビリオがどんな形状か
知らないですが…右から左に燃料が流れた
などで鳴ってるかもですね。
書込番号:17195277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じような症状の方がいましたので、
書込番号:17195525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
低床の車は影響大きいはずですよ。
タンク薄くなるためです。
詳しくは何も見てないので何とも言えませんが…
書込番号:17195661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、ご連絡有難うございます。
音も二種類でしょうか?
1、ガソリンの揺れる音。
2、液体がどこからからか、どこかへ流れる音。
たしかに、チャポンチャポンと鳴る場合もあれば、私が一番気になる停車中の何かが流れるような音…
ハイブリッド車、そしてホンダ車の特徴なのでしょうかね。
先日、試乗車にて確認しました。
やはり、試乗車も同様の音がしていたような…
気にしないことが一番ですよね。
が、リコールもあり気が晴れません…
皆さんのコメントに救われます。
有難うございます。
書込番号:17196401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ヴェゼルハイブリットを購入しました。
高速走行ではリッター18kmやスピードを出さなければ23km等と燃費が表示されます。
しかし、街中で、信号に引っかかったり、コンビニ寄ったり、本屋へ行ったりすると
たちまち燃費が落ちてしまい平均して12〜5kmぐらいしか表示しません。瞬間的には11.5km等が
表示されます、特にスピードも出していなくて前の車と間があいたりするくらいの
ゆっくりとした走行です(後ろの車はイライラしてるかも…)。
ハイブリットとはいえ燃費ってこんなもんなのでしょうか?
それとも何か他の要因があるのでしょうか?
5点
こんにちは
ハイブリッドに限らず冬場は燃費が低下します、メーカー発表値は気温20-25℃あたりで、しかもエアコン使用しない値です。
特に街乗り、ちょい乗りは燃費悪化します、ゆっくり低速だから良くなる訳ではありません、一旦ある程度までアップしてからアクセルを戻し、流すのが好燃費になります。
書込番号:17178248
3点
後ろの車がいらいらするような迷惑エコ運転はやめて下さい。
書込番号:17178520 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
表示は瞬間燃費でしょうか?
平均燃費?
カタログ数値と比べて低いと感じてるのか?は疑問です
ハイブリットはカタログ数値は高めですけど、ガソリン車だって、カタログ数値よりは下がるのは、当然です
アクセルを踏まない運転をすれば、燃費は上がりますけどね
登り坂なら悪くなります
渋滞にはまれば悪くなります
信号で止まれば悪くなります
高速で飛ばせば悪くなります
燃費とはそう言う物ですよ
書込番号:17178525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
リコール対策が完了するまではSPORTモードでの運転が勧告されています。
リコール対策が完了するまでは燃費向上はあきらめるしかないようですよ。
書込番号:17178577
6点
みなさん、
回答ありがとうございます。
表示は平均燃費です。瞬間は低いときは10以下だし高いときはかなり高いです。
走行時はECONスイッチを入れて走行しています。
なのに燃費はこんなもんでしょうか?
ちなみに一度、高速走行後に平均燃費が18kmになった後、スポーツモードで4キロぐらい走ったら
ディスプレイの表示がいっきに平均燃費11kmになっていました。
書込番号:17178744
1点
ECONオフにされた方が、燃費伸びますよ〜
書込番号:17178765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
よみがえる空さん、ありがとうございます。
>>ECONオフにされた方が、燃費伸びますよ〜
えっ、そうなんですか!?
スコアもほぼ満点だったのに…
でもまたなんで??
早速試してみますね。
書込番号:17178844
1点
ハイブリッド車だとしても、乗り方によって、いつも良い燃費となる訳では無いですよ。
チョイ乗りばかりでエンジンが十分に温まる前に運転を終えれば、エンジンが十分に温まっている時より
多くの燃料を消費するので、その分燃費は悪化します。
でも、チョイ乗りばかりで燃費が12〜5km/L位あるのは、ハイブリッドのモーターアシストの効果が
あるからだと思いますよ。
瞬間燃費の数値は、アクセル完全オフでエンジンブレーキがかかる様な状態では、燃料カットされるので
実質無限大、強い発進加速でモーターアシストが無い状態では1km/L以下になる事もありますよ。
>ハイブリットとはいえ燃費ってこんなもんなのでしょうか?
その程度の燃費だったとしてもおかしくはありません。
>それとも何か他の要因があるのでしょうか?
一番の要因は、その時の交通状況やすれ主さんの乗り方でしょうね。
書込番号:17178893
4点
ハイパワー車で、法定速度を大きく上回る危険な運転はは迷惑極まりない出すが、最近のハイブリッド車の周りを考えないノロノロ運転も迷惑千万です。ご自身でも周りがイライラするといような自覚があるなら、そのような運転は慎んで下さい。本来、ハイブリッド車は、これまで通り運転しても燃費がいいということで、必要以上にご自身の趣味?で、最大燃費への挑戦は、高速運転の逆の迷惑運転です。折角、好みの良い車を買われたのなら、普通の運転も楽しんで下さい。
書込番号:17178899 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
Hirame102さん
なるほど!おっしゃるとおりですね。
要は無謀な運転をせずに、普通に運転していれば
それなりに交通状況で、燃費は変わってくると…
しかし、ヴェゼルっの燃費がカタログは嘘と判っていても
街乗りでリッター12,3kmとは想像以上にショックでした。
これだったらガソリン車が良かったかも…。
または、無理してプリウスにすべきだったかなぁ。
書込番号:17179104
6点
燃費重視なら購入する車を間違ったのでは?
と感じます。
書込番号:17179280 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
そして全ての車がカタログ通りの燃費は無いです。
書込番号:17179284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
先ず満タン法での計測をおすすめします
書込番号:17179453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
kakaigusaさん
>早速試してみますね。
試すのは、21日以降のリコール対策が完了してからにすべきですよ!
それまでは、SPORTモードで走らせ、燃費向上チャレンジはあきらめてください。
さもないと、ギヤが壊れるかも…
書込番号:17179478
2点
kakaigusaさん今晩は
だいぶお怒りのようですが以前は何に乗っていたんですか、その車カタログどおりの燃費でしたか?
今日埼玉へドライブ行ってきました(自宅は横浜)高速半分、一般道半分、渋滞もありましたし標高500m位の峠も2度越えました。
高速は100kで、一般道は流れに乗って走りました。
燃費は23.0k/Lでした、ZですからJC08燃費は24.2、ほぼカタログ燃費に近いです。
でも普段の通勤は片道6kのチョイ乗りに近いですから10k/Lがやっと、寒いので暖機運転なんてしたら8k/Lです。
>しかし、ヴェゼルっの燃費がカタログは嘘と判っていても
嘘ではありませんよ普通です。
>または、無理してプリウスにすべきだったかなぁ。
前車はカムリHV、前々車はプリウスでしたがヴェゼルの燃費ははカムリよりチョット良くプリウスより悪い、JC08燃費もそんなもの。
プリウス買ってもやっぱりガッカリしますよ。
書込番号:17179556
9点
年間走行15000Km以内でしたら、ハイブリッドにした経済的価値は無いと思います。
もちろん、この車へ乗りたいとお決めになるのは自由です。
書込番号:17179824
3点
asahikumaさん
こんばんは。
以前は、BOXYに乗っていました。
ハイブリット神話にのせられ熱狂的な信者になっていたのかもしれません…。
やはり、私も高速だとリッター20〜23km表示ぐらいで
通勤に使ったりチョイ乗りだと10〜12,3kmといったとこです。
やまなか3さん
こんばんは。
リコール内容は「ヴェゼル ハイブリッドは「SPORTモード」)での使用や、坂道でのパーキングブレーキの使用について注意喚起する。」ということなので
スポーツモードはまずいのでは?
書込番号:17179862
1点
kakaigusaさん、はじめまして。
自分も今は送迎等のチョイ乗りが多いので、12km/Lくらいです。
自分は、ハイブリッド車はカタログ値の60%、ガソリン車で70%くらいを実燃費の目安にしてます。とりあえず1000km走行くらいまで試行錯誤してみます。
書込番号:17180158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーからメールでスポーツモードでお願いしますってことだった。
結構引っ張って変速するからチョイ乗りだと音も燃費も気になりますね
書込番号:17180998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kakaigusaさん
>リコール内容は「ヴェゼル ハイブリッドは「SPORTモード」)での使用や、坂道でのパーキングブレーキの使用について注意喚起する。」ということなので
>スポーツモードはまずいのでは?
リコール内容は「当面の暫定措置として『Sモード』または、『SPORTモード』(原則として1速ギヤを使用しないスポーツタイプのモード)での使用や坂道で駐車ブレーキを使用することを注意喚起する」です。
「使用することを注意喚起する」ですから「使用することを勧告する」と同意です。
他にも誤解釈している方々がいらっしゃるようですので、ディーラーに正しい解釈・説明を求めることをお勧めします。
書込番号:17181766
5点
2/2にハイブリッド4WDXを納車しました。今回のリコールの件ディーラー、メーカーから電話もメールもきていません。後日、メーカーからハガキがくるのですかね?新聞記事やインターネットでの情報提供はありますね。ディーラーの担当者から電話一本くれてもいいのに、と思っているのは私はだけでしょうか?もう少しの間受け身でいます。私ならお客様に取り敢えず一報を入れると思いますが・・・。メーカーからの対処方法、勧告?を見ないお客が悪いという事になるのですかね?リコールの対処ってこんなもんなのですかね?それとも、このような対応は私だけ??知識不足であったとしたら何卒お許し下さい。最後に、ヴェゼル大変気に入っています。
書込番号:17182243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミオコールさん
対応はディーラーや営業担当者で様々じゃないですかね。
以前トヨタのRAV4に乗っていましたが、リコールのお知らせはハガキ一枚来るだけで営業から連絡なんて
一切来ませんでした。
自分の場合、今回ヴェゼルのリコールでは営業さんからメールが来ましたが、連絡方法は統一されていな
いのかも知れませんね。最終的にはハガキってことになるんでしょうけど。
今回の件は発売当初ですし、顧客としては連絡の1本くらい欲しい所ですね。
書込番号:17182938
2点
ミオコールさん、Claymoremoreさん
使用者にはダイレクトメール等で通知しますとのことなので、基本的にはダイレクトメールなのではないでしょうか。
あとは担当によって様々のような気がします。
言い方は悪いですが、顧客の捕らえ方によって「あたりの担当」と「はずれの担当」はいると思います・・・
--以下HPより引用---
自動車使用者及び自動車分解整備事業者に周知させるための措置
・使用者:ダイレクトメール等で通知します。
・自動車分解整備事業者:日整連発行の機関誌に掲載します。
・改善実施済車には、運転者席ドア開口部のドアストライカー付近にNo.3312のステッカーを貼付します。
--以上---
話がスレッドの本題からそれてしまって申し訳ありません。
書込番号:17183099
1点
ミオコールさん、はじめまして。
リコールの一報をくれないその営業マンは、私は許せません。確かに車の不具合そのものはメーカーに責任がありますが、ディーラーにもそんな車を売った責任はあります。特に今回のリコールは、運転者の安全に支障がないと言い切れる内容ではないと思います。そんな車を売った責任を十分に感じてほしいしお客さんの立場に立って対応してもらいたいものです。ユーザーに対して、リコールの報告とどのように対応すべきか伝えるべきです。
書込番号:17183143
4点
Claymoremoreさん
すずめ さん
yarmohさん
貴重なアドバイス等ありがとうございます。
本日の夕方、ディラーの担当者の方から電話を頂きました。皆さん、ご心配をおかけしました。担当者からは、リコールのお詫び、そして21日以降でのプログラムの書き換え、不具合がもしも判明すれば部品の交換等を言われました。そして、それまではスポーツモードでの運転を勧められました。いい人なのでチョットだけ嫌味で連絡まってたよ、と伝えると、営業所から本日伝えるよう指示があったとの事でした。私たちの方が資料等の読み込みをきっちしとしているかもしれませんね。最後に、お忙しい中お時間を割いてコメントを頂き、感謝申しあげます、ぺこり。
書込番号:17183245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2014年1月31日ホンダvezel-hvx納車
書込番号:17183280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1速ギアの不具合ですから、それを使わないスポーツモードを推奨しているのですよ。
書込番号:17183534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゆっくり走っているから、燃費が悪いんですよ。
低燃費=ノロノロ運転と勘違いしている人が多すぎます。
発進の瞬間だけふんわりとアクセルを踏み、動き出したらさっさと加速して、所定の速度+αにしてからアクセルを緩め気味にしなければ燃費は良くなりません。
一番大切なのは、周りの状況をよく見て、無駄な加速、減速、停止をしないようにすることです。
2代目のフィットハイブリッドに乗っているので、カタログ燃費はほぼ同じはずですが
冬でも、3kmのチョイノリ程度で15km/Lくらい、街中で距離を乗れば20km前後、田舎なら25km以上は簡単に出ます。 高速を95km/h前後の速度で500kmほど走って、24km/Lくらいでました。
季節が良くなれば、これらの1割アップくらいの数値にはなります。
今までに7000kmほど走って、満タン法の平均で21km/Lくらいです。(チョイノリ、街中、田舎がほぼ同じくらいの比率)
チョイノリ専門でなれば、これくらいの平均燃費になるのが普通だと思います。
書込番号:17184598
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ガソリン車の試乗が出来なくて分からないスイッチがあるのですがシフトレバーのすぐ前にある『A OFF』スイッチは何のスイッチなんでしょうか?
パーキングはシフトレバーのポジションにあるのでパーキングとは関係ないのですかね?
あと、ステアリングのリモートオーディオスイッチの上下にある2つのスイッチもわかりません。
カタログを見ても詳しく載ってないので実際に納車された方がいたら教えて下さい。
書込番号:17174563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホンダのホームページで取扱説明書が閲覧できます。
そのスイッチはアイドリングストップOFFスイッチです。
同じホームページでリコール情報も見れます。
駆動系の不具合で販売延期になっています。
書込番号:17174678
2点
神戸みなとさん
ありがとうございます。ホームページで説明書が見れるのですね!納車まで色々見てみたいと思います!
書込番号:17175156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リコール情報ってHVの方ですよね?
情報としてはありがたいけれど、ガソリンは関係ないでしょ・・・。
情報は正確にお願いいたします!
書込番号:17176576
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ヴェゼルのシートカバー茶色って無いんですかね?誰か教えてください〜~_~;
クラッツィオ?か何かであるみたいなんですが、何か分かりずらくて…
シートカバー茶色買ったって人いたらどこで買ったか教えて下さい〜
書込番号:17166584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,952物件)
-
ヴェゼル e:HEVZ フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前) シートヒーター(前) ホンダセンシング LEDヘッド
- 支払総額
- 317.9万円
- 車両価格
- 308.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 99.1万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
47〜268万円
-
115〜383万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ヴェゼル e:HEVZ フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前) シートヒーター(前) ホンダセンシング LEDヘッド
- 支払総額
- 317.9万円
- 車両価格
- 308.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 99.1万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 10.0万円















