ヴェゼル 2013年モデル
1118
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 64〜294 万円 (2,393物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全442スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 57 | 15 | 2014年2月3日 22:56 | |
| 8 | 13 | 2014年2月2日 06:36 | |
| 28 | 13 | 2014年1月30日 09:38 | |
| 34 | 10 | 2014年1月27日 22:55 | |
| 18 | 12 | 2014年1月26日 18:35 | |
| 5 | 2 | 2014年1月26日 10:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ティンテッドシルバーかアラバスターシルバーを納車された方いらっしゃいますか?
納期かかること覚悟で来週オーダー予定。
一目ぼれしたルーセブラックを検討しておりましたが、オデッセイ欲しがっていた妻が自分希望のヴェゼルで納得してくれたので、色は妻の強い希望で汚れが目立たないシルバーを選ぶことに。
ただ両シルバーとも実車が見れないので、どちらの色がいいのか迷っております。
個人的には高級感を感じるシルバーがいいのですが、ヴェゼルの実車見られた方、またはフィットなどで両色見比べた方いらっしゃいましたら、見た感想で構いませんのでアドバイスいただけますでしょうか。
宜しくお願いします。
それにしてもシルバー人気ないのかな?
5点
tony6さん、こんにちは。
スマホからの書き込みなので、読みにくかったらすいません。
ティンテッドシルバーかルーセブラックかを悩んだ挙げ句、ルーセブラックにしたので決断を鈍らせるような回答になってしまったらごめんなさい。
過去に、紺→黒→紺と濃色ばかり乗ってきたので、汚れが目立つ(特に黄砂の時期は最悪)のはわかりきっていて、次は絶対シルバー系の色にしようと思っていました。
わたしもティンテッドシルバーの実物が見てみたかったのですが、ディーラーにフィットのアラバスターシルバーとティンテッドシルバーがあり、見比べることができました。
アラバスターシルバー:良く見かけるフィットのシルバーです。
ティンテッドシルバー:光の加減によっては緑っぽくも見える渋い良い色で、アラバスターよりも高級感があります。ただし、カタログなどから想像するよりも薄いシルバーです。
どちらと言われると、わたしは迷わずティンテッドを選びます。
最終的にルーセブラックにしたのは、展示車がルーセブラックで惚れ込んでしまったこと、ティンテッドシルバーはフィットにもある色で、見る人によってはデカいフィットと思われかねないこと、同じ有料色にするなら、ヴェゼルにしかない色にしたかったことによります。
書込番号:17082335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちも全く同じで、奥さんが汚れが目立たないシルバーがイイ!と言って、一方的にティンテッドSに決められちゃいました。女性的にはこの車はシルバーなのでしょうか?個人的にはブラック系が欲しかった・・・(●´ω`●)。で、奥さん曰わく、薄い銀よりす少しでも濃い方が高級感有るとの事で、結果この色になったようです。まあ、言われるとそんな気がしますが、元々シルバーは飽きの来ない+汚れが目立たない便利な色(以前Fitで体験済み)です。好みでどちらを選択されても、不満は少ないと思いますヨ。因みに、昨日発売の「ヴェゼルのす○て」に、ティンテッドSがかなり掲載されています。メーカーお薦め色?と前向きに思っちゃいます。それらも参考にしてみてはいかがでしょうか(^_^)。【余談ですが、遂に実車を見ずに来週26日納車です。色んな意味でドキドキしています。】
書込番号:17083134 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
同じような悩みをお持ちのようですね。こちらもさんざん悩んで、ティンテッドシルバーメタリックを契約しました。2月1日納車です。今まで30年間、いろいろな車を乗りついできて、掃除が楽ということで、何も考えずに、シルバー(今回のホンダでは、アラバスターシルバーメタリックに該当:白っぽいシルバー)ばかりを選択して、いい加減飽きました。
今回は、まず、ブラックを検討したのですが、車の営業マンが、実際黒の車に乗っているのですが、掃除がこれほど大変だとは思わなかった。次回は、黒は避ける。という話と、洗車のイオンデポジットが大変ということで、やむなく黒は却下しました。フィットに比べて車体が大き目ですので、濃色が合うだろうということで、フィットのティンテッドシルバーメタリック車を見に行き、良く外車(BMW等)にありそうな上品な、緑が入ったグレーでしたので、この色に決定しました。タイヤ周りの黒枠が、SUVらしさを醸し出して、フィットとは雰囲気が全く違うイメージを想像しました。
色は、いずれにしても、個人の好みの問題ですね。先日、ホンダから、色の人気度が発表されていましたが、一番人気は白で、一番人気のない色は、プレミアムディープロッソパールでした。ティンテッドシルバーメタリックは、下から2番目の人気のなさですが、この色の試乗車がどこにもなく、一般の方の選択肢から漏れていると思われます。わたしの感覚からは逆に珍しくて良かったと思っています。
売れているとのことですので、白のヴェゼルが街にあふれかえるのではと危惧しています。
書込番号:17083299
7点
先ずは皆さんコメントありがとうございました。
いろいろ情報を探ると、シルバーが売れていない、アラバスターが売れているとの情報が多かったのですが、皆さんからいただきましたコメントをみて、ティンテッドシルバーに傾きました。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:17083610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
妻の意見もあり、ティンテッドシルバーで契約しました。白は昔5台乗っていましたし、息子のフォレスター黒の洗車回数の多さに驚嘆しています。洗車好きなら白、黒系はいいですね。
ホワイトオーキッド、ルーセブラック、クリスタルブラックの3色で62%を占めるそうですが、私はあえて避けたいですね。モルファーブルーと最後まで悩みました。ガンメタはギャラン以来久しぶりです。
書込番号:17085085
5点
先ほどディーラーに行ってフィットのティンテッドシルバーを見てきました。
想像していた色と全く違い、個人的には大変魅力的な色でした。
絵営業マンもヴェゼルの場合は、ルーセブラックやグリーンの展示車や試乗車が多いから定番の白と共にオーダーが多いけど、ティンテッドシルバーの展示車があれば、それなりのオーダーは入ると思いますと言ってました。
一昨日発売されたヴェゼルの本も購入しましたが、薄暗い夕方のティンテッドシルバー車のフォトも格好良く、すっかりティンテッドシルバーファンになりました。
書込番号:17085991
2点
ティンテッドシルバーは深みがあり普通のシルバーとは高級感が全然違いますよ。
もちろん汚れも目立たないですが、プレスラインは普通のシルバーのように溶け込まずにクッキリ見えるので、是非とも綺麗に乗って欲しいです
書込番号:17092914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
昨日無事納車しました・・・ティンテッドS!いやいや実物はイイですよ〜(*´▽`*)。写真では明るく映りますが、この光線によって変化する深いシルバーは、媒体での再現はほぼ無理かと。一方で、何気に自己主張しないのもお気に入りです。不思議で落ち着きの有る、良い色です。
書込番号:17120213 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ティンテッドシルバーは、ルーセブラック、ミスティグリーンと共にガソリン車には設定がないことに気づきました。
ということは、ヴェゼルで一番納車数が少ない車になるかもしれませんね。目撃情報が少ないのも、ま!いいか(笑)
書込番号:17132885
1点
ルーセをチョイス出来なくて当初はモヤモヤしてましたけど、納車された方の意見や希少性を考えると、今ではティンテッドシルバーにしてよかったと心から思えます。
あとは気長に納車を待つのみ。
それにしても同じ日の契約で一ヶ月近く納期が早まる人もいれば、ディーラーからなんの音沙汰もない人もいて。
ディーラーによって差があるもんなんですね。
書込番号:17134578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HV XのティンテッドSを契約しています。
午前中に書類を届けにディーラーに行ったら、来週納車と聞いていた私のヴェゼルが、今日届くけど社外ナビの接続ケーブルが欠品してるので納車遅れても良いかと聞かれました(^^;)
どうせ明日、明後日とも私が不在で受け取れないので、当初の予定通り来週納車になりました。
来週が待ち遠しい!
ちなみに、ディーラーにHVの(XでもZでもないやつ)アラバスターSがあったのですが、あれも白く輝くシンプルな良い色ですね
書込番号:17135114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初めて投稿いたします。
2/2にVezelハイブリットX4WDのティンテッドシルバーを納車しましたので画像を貼り付けます。
初対面での感想:この色、結構重厚感があり、大変気に入りました。会うまでは大変不安でした。
落ち着いた色で大変満足しています。
納車待ちの皆様、期待していいと思いますよ〜。
書込番号:17147491
7点
ミオコールさん、実車の画像ありがとうございました。
私は、12月23日にHV・Z(FF)のティンテッドシルバーを注文し、
3月初め納車予定です。
あまり検討もせずに仕様を決めたものですから色々と不安になって
いました。
ミオコールさんの画像を見て、少々地味な感じもしますが落ち着いて
いて飽きがこない色合いで安心しました。
また、他の方の投稿にもありますが、光の加減で微妙に色合いが変わる
感じもしますので、納車が楽しみになってきました。
書込番号:17148661
1点
つくば、さん
こんばんは。コメントありがとうございます。納車時、必ずご満足されると思いますよ。私は色々なサイトでこの色の事が書かれている記事を片っ端から探しました。車色は各人の好みデスね。しかし、中々ヒットせず、大方は写真を見ての感想でした。実車を見ないで購入したのは初めてです。百聞は一見に如かず、デスね(^o^)。多分、ご満足されると思いますよ。太陽光の当たり具合で多少濃い目のシルバーをベースに、確かに青っぽく見えたり、緑っぽく見えたりもしますね。落ち着いた色の車ですよ。それと、フィットのティンテッドを大きくした車と思われる、とのコメントが別なサイトにありましたが、これも百聞は一見にしかず、に通じます。納車時に一蹴されると思います。ご安心下さい。一足先に納車しましたが後日ご感想をお教えくださいね。納車楽しみですね。
書込番号:17149382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
神経質なのでしょうが、ドライブ初めに音質の悪い小型アンテナスピーカーなどから出る『ピーETCカードがささっていません』的な物がどうしても嫌です。
シルバータイプのディーラーオプションに連動タイプがありますが、それをナビに連動させた場合ちゃんと車のスピーカーからのみ音声でますか?
中には、通常は車のスピーカー音声連動でも、抜き忘れ警告のみETC本体から出たりする機種もあるので、質問しました。
コアな質問で答えずらいとは思いますがお願いします。
書込番号:17122747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一概には言えませんけど、ETC本体の音声をオフにする設定はあると思いますよ
ナビやETCはホンダ車なら同じ仕様だと思いますから、ディーラーで聞いてみれば解ると思いますよ
書込番号:17126874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なかなか連動は売れないみたく、今日サポートセンターにききました。どうやらならないらしいです!ありがとうございました!
!
書込番号:17127049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DOPナビのタイプにもよるのかも知れませんが、ナビ側の設定でETC本体のブザー音のオフは出来ます。(因みに私のナビはVXM145VFiです)。ブザー音を車のスピーカー側から鳴らすのは出来ませんでした。
ホンダアクセスのHPからナビの取説のPDFがダウンロードできますので、付けられる予定のナビの取説で確認みてはいかがでしょうか。
書込番号:17137436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちょっと待ってください、ということは、オンオフできるにしろ本体からブザー音がするのですか?
それは、FOPのETCでは無いですか??
書込番号:17140311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヴェゼルにはナビ装着スペシャルパッケージの中にはETCはありませんので、私はナビと連動型ETCをDOPにて装着しました。なので装着場所はグローブボックス内です。
そして、初期設定はブザー音(↑の例えならピーの音)はETCから鳴ります。他の音声は車のスピーカーです。
書込番号:17140439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホンダサポートに確認をとった所、連動ならば完全に無音にできる、例えば極端な話連動にしなかった場合本体からは音は一切なりませんとの回答だったので、、、助かりました、
ちなみにそれは、そのナビでは、ナビでピー音を消すことは可能という事ですか?
書込番号:17140498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみにですが、ネットにありましたがdopのETCアタッチメントをフィット用(08E24T5AD00)にすることで、純正ETC位置に移植可能との情報です。
書込番号:17140558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定でオフにすればETCからのピー音は消えます。
ちなみに本体からの音声も設定で消すことが可能ですので、車に乗り始めになる音声類も消すことは出来ます。
ちなみに、他のスレを拝見するとスレ主さんはDOPの8インチモデルと想像しますが、だとしたら、私のつけたナビのモデルと液晶のインチ違いで設定は同じです。
書込番号:17140606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ただ抜き忘れ警告音(ETC本体からなります)に関しては、オンオフ設定がないようなので、その音も消したいとなると、メーカーの返答による方法しかないのでしょうかね。。
書込番号:17140659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本当ですか!これでもう思い残す事はありません。知りたかった事がはっきりわかりました。
家にカロッツェリアと連動させた三菱の連動ETC(共に社外)のフィットがあるのですが、カード抜き忘れ防止のマヌケな『ピピピピュピュー・・・』という音が消せず、ネットでも悩んでいる人が多々いました。
ありがとうございます!
書込番号:17140660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、あれ、やはりダメなんですか
ちなみに、どんな音ですか?
書込番号:17140667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り忘れ警告はスレ主さんが言われているマヌケな音なのかな?
鉄ちゃんの仮装大賞の不合格の様と例えたらいいのか(^^;)
書込番号:17140747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ〜(笑)
それですね(笑)三菱電機みたいだったので恐れてはいたのですがそれです(笑)
分解してスピーカーくり抜いてしまおうかな
書込番号:17142009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
この車の見た目に引かれ購入を検討しています。
そこで、ハイブリッド車かガソリン車か、もしくはグレードによってエクステリアやインテリアにどんな違いがあるのかが気になっています。
違いを出来るだけ詳しく教えていただけると嬉しいです。
また、それらの違いはオプションでも付けることが出来るのか?元々付いているグレードを購入した方がお得なのか?ということも知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17128877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カタログ入手してご覧になった方がよろしいのでは?
書込番号:17128960
10点
>この車の見た目に引かれ購入を検討しています。
なら、30万円程度高いハイブリッドを選択する必要も4WDを選択する必要も無いので、ガソリンのFFが良いです
Gはこの価格からありますって言うだけの安グレードなので、普通は購入するのならばXかSになります
http://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/equipment/list/
Xとの装備差は
1 運転席&助手席シートヒーター(Xにはオプションで設定あり)
2 本革巻セレクトレバー
3 ステンレス製スポーツペダル(アクセルペダル&ブレーキペダル)
4 コンビシート&専用インテリア
5 コンフォートビューパッケージ(Xにはオプションで設定あり)
6 ルーフレール(Xにはパッケージオプションで設定あり)
7 パドルシフト
8 17インチアルミ+215/55R17(Xは16インチアルミ+215/60R16)
オプションで選択出来る物だけを付けてもXの方が高くなりますので、ガソリン最上級車種のSをお勧めします。
書込番号:17129062
2点
北に住んでいますさん、丁寧な回答ありがとうございます。
ちなみにガソリンのSというのは、ハイブリッドのZと同じ装備なのでしょうか?
書込番号:17129107
0点
>ちなみにガソリンのSというのは、ハイブリッドのZと同じ装備なのでしょうか?
基本同じですが、違いは結構ありますね
ハイブリッド車だけの装備ででガソリン車には無い装備が有りますので。
書込番号:17129183
1点
そのくらいは、ホンダのサイトで調べた方が早いんじゃありません?
書込番号:17129193
3点
ハイブリッドの見た目に魅かれているとすると、そのままハイブリッドとまったく同じ見た目でガソリンモデルになると勘違いしがちですので、注意が必要ですよ。
大きくは、グリルとテールランプのデザイン、ガーニッシュの色が異なります。インテリアだと、インパネのデザインとか。
やはり、カタログを見て良く検討するほうがいいと思います。
ちなみにわたしは、最初はガソリンでもいいと思っていましたが、ハイブリッドのデザインのほうが『欲しい・乗りたい』車だったので、ハイブリッドにしました。
書込番号:17129228
1点
かつをじさんありがとうございます。
そうなんですね。
ネット上の画像を見たのでもしかしたらハイブリッドかもしれません。
ちなみ購入者されたのはハイブリッドのどのグレードですか?
あと、他の方もおっしゃっている通りカタログを見た方がいいとは思うのですが、販売店にもらいに行ったり、ホームページから取り寄せると、連絡が来たりするんじゃないかと思って何か躊躇しています(ホームページだと電話番号とか入力しないといけなかったような気がします)。
実際そのようなことはないのでしょうか?
書込番号:17129298
1点
ディーラーに行って、「ヴェゼルのカタログください」といって、貰って帰るだけの簡単なお仕事です。
それくらいなら出来ますよね?
因みにハイブリッドZの内外装をお望みなら、ハイブリッドZしか選択肢はありません。
オプション最低限なら、コミコミ280万円くらいかと。
書込番号:17129422
2点
販売店に出向くと、名前や住所を記入するアンケートを書かされそうになると思いますが、初回はキッパリ記入を断り応対した営業マンの名刺だけ貰うのはどうですか?
初回来店時はアンケートの記入を断るお客さんはいますよ。
カタログを貰い購入へ強く気持ちが傾いたら、名刺の担当者に連絡を入れるで構わないと思います。
書込番号:17129435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は最初、試乗してカタログを貰って帰ってきました。試乗する上で住所を書かなくてはなりませんが、電話も訪問も要りません。とはっきり言えばなにもありません。そんなにディーラーは暇では無いと思います。
書込番号:17129554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
購入したのはハイブリッドXです。
わたしも最初はネットでカタログを取り寄せましたが、ホンダからは特に何の連絡もなく、ヴェゼル発表日に『カタログを送付しました』と言うメールが来たのみです。
ただし、送られてくるのは本体のカタログのみでディーラーオプションのカタログはありませんから、オプションの検討ができません。
結局はディーラーに言って、実車を見るついでにカタログを貰いなおしました。
カタログやサイトだけじゃなく、展示車を見たほうがいいですよ。きっと、さらに欲しくなるでしょう(笑)
色々と聞きたいことも教えてくれますし、最近はディーラーも入りやすさを考慮していますから、お気軽に。
書込番号:17129682
1点
ハイブリッド車とガソリン車はエンジンだけでなくミッションがDCTとCVTと大きく違ってきます。
残念ながらガソリン車(CVT)の試乗車を置いてある販売店は少なく乗り比べが出来ませんが、違いだけならフィットに試乗させてもらう手もあります。
DCTとCVTは相当違いますから要チェック項目だと思います。
私はDCTに乗ってみたかったこともあり最初からハイブリッドと決めていましたが、XかZかは随分悩みました。
エクステリアではZ以外はロアーパネルがガンメタ塗装ですが、これが結構アクセントになってZの同色より魅力ありました。
タイヤもZ以外は16インチで、通常市街地走行の私には乗り心地の良い16インチのほうが合っています。
しかし内装のツートーンは魅力、これはZの限られたカラーでしか選択できず、結局Zにしました。
XとZは価格の割には装備差があります、ほしい、いらないはあるでしょうが結構お買得です。
皆さんがおっしゃっているように装備差を見るのならカタログ(ネットを含め)が詳しくて良いでしょう。
書込番号:17130504
1点
あくまでも見た目重視と言うことなら、『欲しい色から決める』と言うのも一つの方法だと思います。
ティンテッドシルバーM、ルーセブラックM、ミスティグリーンPのハイブリッド専用色が欲しいのなら、必然的に選択肢はハイブリッドのみになります。
欲しい色が決まったら、次はボディとガーニッシュが同色なのが好みか、別色なのが好みか…となり、前者なら、選択肢はハイブリッドZのみです。
後者の場合は…選択肢が広いので、欲しいオプションと予算を睨みながら、おおいに悩みましょう(笑)
書込番号:17130594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
モルフォブルーのヴェゼルを納車された方はいらっしゃいますか?
どこのディラーに行っても展示車や試乗車は、ホワイトかグリーンかブラックしかなく、モルフォブルーの実物を見ることができません。
現在、我が家で使用している車はシルバー、その前がホワイト、紺色、シルバー、ホワイトだったので、今回車を買い替えるにあたり、車種(ヴェゼル)はお父さんが決めて、ボディーカラーは家族の多数決で決定することとなり、私はホワイトがよかったのですが、妻と娘たちが今まで未体験のブルーが良いということになり、実物を見ることもなく、発表と同時にモルフォブルーで発注しました。
カタログで見るのと、実際に日が当たる場所で見るのとでは、ずいぶん印象が違うような気がします。ブルーと言ってもライト系(明るい感じ)なのでしょうか、それとも深い(スバルのインプレッサ系)感じのブルーなんでしょうか?
納車は2月下旬の予定ですが、何だかドキドキして落ち着きません。
既に納車済みの方がいらっしゃいましたら、言葉では表現しずらいかもしれませんが教えてください。(モルフォブルーはお勧めですか?)
4点
こんばんは、初めまして。
私はHVユーザーではありませんが、スレ主さんとおなじモルフォブルーを発注しました。
同じく色について不安があり別スレで他のユーザー様に質問してみましたが、実際に見られた方々からのコメントを頂けました。
回答になってなく申し訳ないですが参考までに。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000606703/SortID=17055144/
書込番号:17076397 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
「深みあり、派手すぎず」ですか……
今日、ミニ・クーパーのブルーを見ましたが、あのブルーはいい感じでした。
あんな感じがいーな。
書込番号:17076809
1点
こんばんは!
モルフォブルーの実車を見ないで注文して只今、納車待ちです。
ほぼ毎日、どんな色かをネットなどで探しています。
もし、納車された方がいらっしゃるなら〜どんな感じか教えてください!
書込番号:17076918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先週末にモルフォブルーを発注予定で、土壇場で取りやめた者です。
購入意欲満タンの時に、青山にて実車を見てきた感想です。
カタログでは鮮やかなブルーですが、実車は濃紺のイメージでした。
カタログよりも、無限パーツカタログのが見た目が近いです。
昔のスバルのロイヤルブルーに近いかと。
その時の写真をアップしておきます
書込番号:17079853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本日発売の本にも”見る角度でブルーからパープルブルーに変化するという”と紹介されていますが、まさにそんな色でした! 写真をご覧下さい(色補正は全くしていません)。 個人的にはとてもいい色だと思います。
書込番号:17080759
7点
こんにちは。
私もモルフォブルーを注文しました。
確かに展示車はないですね。
ブルーというより紺色?フィットのブルーに近い感じでは?と思っています。
パールだから見る角度で色が変わって見えるんでしょうか…納車が楽しみです。
書込番号:17088672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
注文済みならジタバタせずに待つしかないのかな(^_^;)ww
きっと、たぶん、いい色ですよ(^^)
検討中の方は、少々遠征(?)してでも現車を確認されることをオススメします(^^)
書込番号:17088695
4点
今月中旬に納車されました。
朝と夕方頃にそれぞれ撮りました。
ご参考になれば。
予想より濃い目の青でカタログよりもかっこいいですよー。
毎日ワクワクしながら乗ってます
₍₍ ᕕ(´ ω` )ᕗ⁾⁾
書込番号:17120794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
9℃3 さん
とてもカッコいいですね!
私もあと一週間ぐらいで納車なので〜非常に楽しみです!
ありがとうございます!
書込番号:17120810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは、治二郎です。
ブルーが濃いめだけど鮮やかで、何かいい感じですね。
たぶん朝撮影されたのが左側の画像でしょうか?とてもきれいですね。
光の強さや当たる角度によってブルーが、深く(濃く)見えたり、鮮やか(明るく)に見えたり、目まぐるしく変わる感じがします?
なんだ納車がかとても楽しみで、ワクワク・ドキドキです。
このまま順調にいけば、我が家の納車は2月15日の予定です。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:17121294
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ヴェゼルHVZを契約して2月半ばに納車予定です。オーディオリモコンスイッチをオプションで付けて、ナビとバックカメラを価格コムで注文しディーラーで取り付けてもらおうと思っています。ネットで社外ナビを調べていますが当方機械に疎く決めきれません。大まかな希望としては10万円前後くらいでハードディスクかメモリーナビということです。調べた中ではKENWOODのMDV-Z700が価格、性能ともに良いと思いましたが、生産終了に伴い価格が急騰し躊躇しています。現在販売しているもの、今年度中に販売されそうなもので皆様のオススメや実際に購入されたもの、またはアドバイスをご教授願えないでしょうか?わかりにくい文章で申し訳ありませんが何卒よろしくお願いします。
書込番号:17019702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パイオニアサイバーナビ AVIC-ZH0007、楽ナビ AVIC-MRZ099が妥当と思いましが、私は来年の1月納期でAVIC-MRZ099を取り付け予定です。
書込番号:17020651
1点
nobu2018さんご回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。ちなみに2機種の違いや、MRZ099にされた決め手など教えて頂ければ幸いです。
書込番号:17020710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はHVのFF・Xタイプを決めました。予算的に車だけで経費込¥248万社外ナビ・ETCの¥12万で計¥260万です。未だ候補は有りましたが!第一希望はアルパインでした。昔からアルパインでしたので、でも最近のパイオニアのも結構良い音と人気が有ると聞いていたので、サイバーナビだと現行型で2.5万高になる言うのでMRZ099でも結構良い音とナビはアルパインよりも走行中より指示が良い点と画面をVDV再生で現物を見て決めました。
書込番号:17021270
2点
追加でAVIC-ZH0007とAVIC-MRZ099ですが、ZH0007はHDDで音響効果良いとの事、MRZ099はメモリーで他にも書き込みが有りましたが、ハンドルスイッチ操作の反応がやや遅いそうです。自分的には3年後に買い替えも考えて値段的にMRZ099と成りました。
書込番号:17021296
3点
スレの趣旨に合わない質問ですが失礼します。
FOPナビ装着車と未装着車の価格差は約22万。
ナビ装着用パッケージとETCを考えると、その差は約17万。
インターナビが通信費無料で使用できること、その他純正ならではの機能も多く、迷わずナビ装着車を選びました。
質問はそれでもなお社外ナビを選ぶメリットはどこにあるのかが良くわかりません。
別に後悔している訳ではありませんが、どうも気になって。
宜しくお願いします。
書込番号:17022554
1点
nobu2018さん 詳しい回答ありがとうございます。
僕もAVIC-ZH0007とAVIC-MRZ099の2機種で検討しようと思います。
nobu2018さんの回答で性能はAVIC-ZH0007の方が良さそうで、価格コムで9万円でさらにキャッシュバックが1万円なので実質8万円ということになるのでこちらに傾きつつあります。
ただこれからメモリーナビが主流ということ、ハードディスクのほうが壊れやすいということが若干ひっかかっており迷い中です。
書込番号:17023114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様の質問とは、外れますが
社外ナビを選ぶメリットは、純正ナビだと走行中、助手席からTVを見たり、ナビの操作も一切できません。
社外品だと、簡単な操作で可能です。詳しく書くと、ここでは削除対象ですけど、社外ナビでは特別な解除キットのような物は必要ありません。
純正ナビでも、解除キットなるものも、社外品で売っていたりしますが、値段もそれなりですし、ディラーでは、この手の商品の取り付けは断られるのが普通です。
また、上のパイオニアの製品なら、3年間ネット経由で地図の更新が無料で行えたり、上位機種のサイバーナビではオーデイオの音質にこだわり、さらに外部アンプを追加したりして、純正ナビより自分で好きなように組み合わせて、手が入れられる楽しさがあります。
後は、車よりナビの方が製品の陳腐化が早いので、7年以上使うつもりなら、純正ナビだと取り外しができなくて、iPadのような新しいメディアや地図に対応できなくて、使い勝手が非常に悪くなると言うのもデメリットだと思います。
でも、そこまで気にしない。ナビ機能などより見た目がスッキリで収まりがよい方がいいのなら純正ナビもよろしいかと思います。
書込番号:17023186
4点
asahikumaさん レスありがとうございます。
僕個人の考えですが、まずオプションナビで気になるところはCDをナビに録音できないこと、運転中に操作とテレビ視聴ができないこと、ナビ性能自体が社外ナビの方が純正より優れている(と思っている)点です。
金額面ではナビ本体が8万円(AVIC-ZH0007)、バックカメラが1万円、ナビとカメラの取付けが3万円、ETCがセットアップと取付込みで1万円、ハンドルにつけるオーディコントールスイッチが取付け込みで1万5千円、合計約14万5千円になります。
考え方は人それぞれで、純正ナビの優れているところも多くあると思います。僕自身はナビ装着車との価格差22万が大きく感じてしまい社外ナビを検討しています。
書込番号:17023199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なるほど。
やっぱり走行中の操作が要因としては大きいようですね。
実は今の車は社外でして、走行中の操作もTV視聴も出来ます。
TV視聴は危険ですしどちらにしても集中できないので、ほとんど使用しないので良いのですが、操作できないのは困りますね。
そういえば純正ナビ装着車に乗っていたとき高速でわざわざパーキングに入って設定したこと思い出しました。
確か操作できる機能と出来ない機能があったように記憶しています。
NAVの取説をダウンロードしてみましたが、走行中の操作に関しては何の記載もありません。
客相は混んでいるし、この種の質問になるとあいまいなので、FITのサイトででも質問してみます。
社外ナビで一番困ったのは純正にはあったリアカメラの予測軌跡(ハンドルに連動して曲がるやつ)が無いこと。
あれ結構便利だったんです。
余談ですがトヨタでは走行中操作を可能にする機器の装着を進められましたが、ホンダは一切しないといわれました。
メーカーによって随分対応違うんですね。
書込番号:17023561
1点
KENWOODのナビですが、現行モデルは昨年の2月発売です
まぁ2月に新型が出ると思いますよ
自分も昨年ナビは検討しましたけど、PanasonicはハードディスクナビからSDに切り替わりました
未だにハードディスクナビを出してるのは、カロッツェリアぐらいでした
確かにハードディスクナビは当たり外れが大きいみたいです
ハードディスクなら購入店で取り付け、延長保証があった方がいいです
因みに他店で購入ディーラー取り付けの場合、修理の時の取り外し取り付けは保証内でも工賃は有料になったりします
秘密のお願いは、同じホンダでもディーラーにより対応は変わりますよ
前の車はPanasonicのハードディスクでしたけど、CD録音を考えての検討です
SDナビだと録音曲数はメーカーにより変わります
ALPINEを選びましたけど、アルバムタイトル数999枚で曲数は4000ぐらいが1つのSDの目安でした
PanasonicはSDで曲数999だったので、止めてます
ステアリングリモコンですが、メーカーによりアダプターが必要です
Panasonicは不要
ALPINEは車種専用取り付けキットを使うと不要でした
ヴィゼルはまだ未発売だと思います
テレビ画面ならPanasonicが見やすく、カロッツェリアはカーショップでみる限り、照明が反射してあんまり印象がよくなかったです
カロッツェリアはフロントウィンドウディスプレイにはひかれましたけど、まともに選ぶと25万でした(笑)
自分はALPINEにしましたけど、DSRCを付けるならPanasonicが安く装着出来ます
KENWOODもPanasonic製のDSRCが付くそうでしたけど、取り付けアダプターが品薄で、苦労されるようですよ
書込番号:17031432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 余談ですがトヨタでは走行中操作を可能にする機器の装着を進められましたが、ホンダは一切しないといわれました。
> メーカーによって随分対応違うんですね。
何で、こんな話題で消されるですかね?
ホンダの純正ナビでもCD録音出来る機種も有りますよ。
もう、こんな所では、情報交換も無理ですね!
自分は、CX-5を購入して、友人は、ヴェゼルを購入して、ここでの
話題も有意義でしたが・・・
書込番号:17050298
0点
ちこ1016さんもうカーナビは注文されましたか?自分は1/24に納車出来ましたて〜カーナビを楽ナビ AVIC-MRZ099取り付け予定だったのですが!アルパインVIE-X007IIに変更で取り付けました。ナビ¥79800+キット+ETC+取り付け=11万ジャストでオートBです。決めてのきっかけは地レジの画質でアルパイン・楽ナビと隣にあったので比べやすかったす。で・・・地レジを見比べ・きめ細やかさが断然アルパインで、ナビの位置表示も誤差が以前使用のアルパインVIE-X08Sよりも正確でした。音質も領域設定可能で自分の好みで調整でき純正スピーカーでも十分行けると思います。
書込番号:17116562
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
オプションのLEDフォグランプを付けられた方ってどれくらいいらっしゃいますか?
当方Zの黒で納車はまだですが、LEDヘッドライトの白色と純正フォグランプの橙色のミスマッチ(?)が気になっており、オプションのLEDを考えてますが高額のため悩んでおります。
オプションで付けられた方の感想、または社外品を取り付けられた方の意見や品番等教えていただければと思います。
わかりにくい文章ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:17113511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
下記サイトにて、H8を購入しました。
まだ納車待ちですので、取り付けていませんが・・・。
安価ですがCREE製なので、信頼出来ると思います。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/gtx/led-50w.html
書込番号:17114741
1点
悪い事は言いません。Odyssey2さん紹介のタイプはやめたほうが良いです。
確かに明るいですが、配光がボロボロになり対向車を幻惑します。
私は購入しましたが速攻で使用中止しました。
外で見ると眩しいくせに運転席から見るとまったく明るくないですし。
試すならフィラメント位置と変わらない発光点を歌っている物が良いでしょう。
例えばこんなの
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hycompany/valenti-ld04-h8-60.html
但し私は使用した事がありません。
書込番号:17114850
3点
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,952物件)
-
ヴェゼル e:HEVZ フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前) シートヒーター(前) ホンダセンシング LEDヘッド
- 支払総額
- 317.9万円
- 車両価格
- 308.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 99.1万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
47〜268万円
-
115〜383万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ヴェゼル e:HEVZ フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前) シートヒーター(前) ホンダセンシング LEDヘッド
- 支払総額
- 317.9万円
- 車両価格
- 308.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 99.1万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 10.0万円

























