ホンダ ヴェゼル 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

ヴェゼル 2013年モデル のクチコミ掲示板

(5696件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全442スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェゼル 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2013年モデルを新規書き込みヴェゼル 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
442

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 リンクアップフリー専用通信機器

2014/02/06 20:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 TAAXさん
クチコミ投稿数:19件

リンクアップフリー専用通信機器はみなさんはどんな感じですか?

自分はVXM-145VFEIの8インチナビです。
オプションでナビ装置スペシャルパッケージとHDMIとUSBをつけました。

納車された実車をみたらHDMIとUSBはコネクタのキャップがついて問題ないですがリンクアップフリーの通信機器がシガーソケットの横あたりに穴が開けられてそこからコードが出て通信器が接続されてる状態です。

左からシガー、通信器、HDMI、USBの並びです。

同じナビ使ってる方でどんか感じになってるか知りたいです。

多分グローブボックスの中が正しいと思うのですが…

あとMOPの2つのUSBのうち1つは通信器専用のUSB端子なのですか?
MOPナビの方の意見も聞きたいです。

あの通信器はずっと差しぱなして感じなのですか?

納車された時から接続されていたので通信器のキャップは無いです。

詳しい方の意見よろしくお願いします。

書込番号:17159711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/02/06 23:55(1年以上前)

スレ主さん
USB横の四角のゴムはなんですか?

書込番号:17160554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAAXさん
クチコミ投稿数:19件

2014/02/07 00:33(1年以上前)

あの部分は特に気にしてなかったです。
ただのカバー?みたいな感じです。

Gathersの取説の一部です。

車種によって取り付け位置は違うみたいです

書込番号:17160695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/02/07 00:41(1年以上前)

VEZELの8インチナビの標準取り付け場所はどこなんでしょう?

書込番号:17160716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/02/07 00:49(1年以上前)

スレ主さん

あれはただのカバーですか。
もしコードの配線を変更するなら、ついでにカバーを今の配線横位にしてもらえば?

使えないカバーが一番運転席に近くても使い勝手悪くないですか?

書込番号:17160735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAAXさん
クチコミ投稿数:19件

2014/02/07 01:07(1年以上前)

するどいですね。

正直差し込みにくいです

あの辺り結構取り扱いにくいです。
特にシガーソケットが。

取り扱い説明書はありますが取り付けの説明書がないので正しい位置はわからないです

書込番号:17160775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/02/07 06:27(1年以上前)

リンクアップ通信機は普段、我々が使用する物なんでしょうか?

スレ主さんが質問しているのに私の質問ばかりでスミマセン。

書込番号:17161053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/07 08:02(1年以上前)

オデッセイでメーカーオプションナビ装着です。USBが占有されると考えていましたが、納車されたら、グローブボックスにちゃんと収まっていました。

書込番号:17161178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M-TSUさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/07 11:42(1年以上前)

TAAXさんこんにちは。
自分もTAAXさん同様8インチナビで、同じ様に通信機器が設置されました。(正直邪魔くさいし、かっこも悪いですよね)
また、自分はUSBケーブルを注文するのを忘れていて、納車後に気が付いて別途注文しました。HDMIは不要だったので、その時にはUSBを2口つけてほしいと言いましたが1口しか出せないと言われ結局1系統のみUSBケーブルを注文しました。価格は13000円で、高いなと思いましたが仕方ないと思い注文したところ、出来上がりはスレ主さんと同様、しかも丁寧にHDMIのダミーカバーまでついてました。8インチナビの端子の詳細は調べていませんが、多分通信機器以外の端子は1系統しかないのではと思っています。それでなければ2系統出せたはずですから・・・。
自分は、現状仕方ないかなと思っていますが、グローブボックス内に通信機器を設置できるのならそのようにして欲しかったなと思いました。

書込番号:17161642

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAAXさん
クチコミ投稿数:19件

2014/02/07 12:47(1年以上前)

お客様相談室に聞いてみました。

答えは『12Vの横に穴あけ加工してコードだして接続』です。

なのであれが正しい設置方法みたいです。
メーカーに言われたらあきらめるしかないです。

車種によってはグローブボックス内設置もありますがVEZEL穴あけコード出しです。

穴あけるなら穴に端子つけてそこに接続できるなら納得できますが…

ディーラーさんは正しいやり方でやってくれたのだから文句言わなくて良かったです。

MOPナビのあのCDスロットが超イヤでDOPのデカイ画面のナビにしましたが今思えば穴あけられるならまだあのCDスロットがマシにみえます。

ほんと、あきらめるしかないです。

M-TSUさん
やっぱりUSBは一つしかないみたいですよ

あと通信器のキャップはありますか?

自分は納車されたときにもう接続されてたのでキャップ無いです。

まだまだ先ですが夏場だと通信器が熱にやられるみたいで常時接続はどうなのかなて思って…

外した時にキャップがあった方がいいのかなて思ってるだけです。


書込番号:17161832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M-TSUさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/07 12:56(1年以上前)

TAAXさん
通信機のキャップは今晩帰ったら見てみます。
自分も納車時にはもう接続されていたのでTAAXさんと同様のような気がしますが・・・。

書込番号:17161873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/02/07 13:21(1年以上前)

スレ主さん

情報ありがとうございます。
私も8インチナビ、参考になりました。

書込番号:17161948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAAXさん
クチコミ投稿数:19件

2014/02/07 13:45(1年以上前)

M-TSUさん

ナビとは関係ないですがETCの設置場所はどこですか?
自分はグローブボックス内の左上に装置されてます。

書込番号:17161995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:166件

2014/02/07 13:49(1年以上前)

パネル外して中に押し込んじゃえば良いですよ。
私はFITですが、邪魔だったので中に入れてスッキリです。

書込番号:17162006

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAAXさん
クチコミ投稿数:19件

2014/02/07 13:52(1年以上前)

たびたびすみません。
あとUSB接続して抜き差しする時の感じはどうですか?

自分は抜く時にちょっとキツイ感じになった時に抜くとコネクタのあたりが浮く感じがしてガタつく感じがあります。

書込番号:17162013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/02/07 14:04(1年以上前)

ETCは純正位置で取り付けしてもらいます。
Fit用ブラケットを使用するみたいです。

書込番号:17162047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M-TSUさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/07 14:16(1年以上前)

TAAXさん

ETCもTAAXさんと同じグローブボックス内です。
納車されるまで専用の設置場所(純正の)があるのも知らなかったので・・・。
しらさわえまさんの情報を見たときにはちょっとショックでしたが、これにはあまり不便を感じていないのでまあいいかと・・・(笑

USBジャックはまだ抜き差ししていません。確かにちょっとぐらつきそうな気がします。

書込番号:17162078

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAAXさん
クチコミ投稿数:19件

2014/02/07 14:24(1年以上前)

槍騎兵EVOさん

穴はあいてますか

書込番号:17162106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAAXさん
クチコミ投稿数:19件

2014/02/07 14:34(1年以上前)

M-TSUさん

せっかく設置場所あるのにわざわグローブボックス内容に着けるのが残念でならないですね。

自分も最初見た時ショックでしたが特にまあいいやて感じです。

通信器とETC逆だろうと思いました。

書込番号:17162121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/02/07 15:05(1年以上前)

DOPナビのETCの取り付け、グローブボックスが標準みたいです。

書込番号:17162191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:166件

2014/02/07 17:08(1年以上前)

TAAXさん

FITでも使ってる部品は同じだと思います。穴にゴムの部材を付けてケーブルを通した感じです。見た目も同じですが、FITの場合低い位置に若干逆スラントした場所から出てますので穴が開いたままにしておいても気にならないです。
ヴェゼルはあの位置だとちょっと気になりますよね。押しこんだら適当なカバーを自作すると良いかもしれません。

書込番号:17162489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

路面の凹凸の拾い方

2014/02/05 22:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:78件

納車された方、教えてください。2回試乗しましたが、やはり一番気になったところは、路面の凹凸を拾いすぎるところでした。サスペンションが固いのか、現在乗っているトヨタ車とくらべても、かなり拾っているように感じます。長く乗っていれば、慣れてくるものなんでしょうが、納車された方、特に気になりませんでしたでしょうか??

書込番号:17156747

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/05 22:44(1年以上前)

感性は人それぞれです。他人が気にならないと言ったら、貴方も気にならないのですか?

どのグレードに試乗したのかは知りませんが、17インチモデルに試乗したのなら、16インチだとあまり気にならないかもしれませんね。

それに市場車はまだ慣らしがすんでおらず、サスペンションが固めです。ある程度距離を走れば、多少改善はしますよ。

書込番号:17156819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/02/05 23:04(1年以上前)

今までに、トヨタ車、日産車、マツダ車、ホンダ車(順不同)と乗りましたが、ホンダ車の乗り心地は、トヨタ車に比べると、確実に硬めです。
個人的には、硬めの乗り心地は気になりませんし、柔らかいより好きですが、気になるなら、他の車を検討される方が、無難だと思いますよ。

書込番号:17156915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/02/05 23:30(1年以上前)

硬さはもう悪いとしか言えません。
値段の割には明らかに硬いかな。

中にはゆったりした乗り心地で200キロ以上で安定する車もありますが
それは流石に無理としても、乗り心地重視で安定性を失うトヨタ車とはホンダは少し考え方が違う気がします。
ベンツとBMWの違いのように

書込番号:17157035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/02/05 23:53(1年以上前)

17万キロの初代ストリームが現役。

ホンダは確かに硬め。逆に言えば長く乗ってもヘタレ感は全く無いのも事実。

書込番号:17157140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/06 23:44(1年以上前)

硬さが取れれば良いのだけど・・・ホンダって、コツコツした突き上げ感多い車ばかりに思うけど?

書込番号:17160494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/07 00:14(1年以上前)

トヨタは逆にどうしようもないくらい、ふにゃふにゃな足回りが多いんだよね

ホンダが固いといっても、外車と比べれば普通

書込番号:17160625

ナイスクチコミ!1


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/02/07 09:04(1年以上前)

HVのZを乗り始めて1週間になります。

サスの硬さと騒音は様々な書き込みがあり、捕らえ方も賛否も両論で、乗るまで心配でした。

日本のユーザーはトヨタさんのおがげで、軟らかいサスに慣らされてしまっているようです。
私はトヨタ車のなかでも(たぶん)比較的硬いカムリに乗っていたので「思ったほど硬くない」という印象です。
カムリはグローバルカーだから?それとも安物?タイヤのサイズは期せずしてカムリと全く同じです。

好みの問題もありますが、今乗っている車の乗り心地と比較してしまうのは仕方が無いことでしょう。





書込番号:17161305

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信21

お気に入りに追加

標準

本革シートについて教えてください。

2014/01/31 20:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:28件

ヴェゼル一目ぼれで衝動買いをしてしまいました。
ところで、本革シートを契約してしまいましたが、試乗車を改めて見てコンビシートの良さに後悔?しています。
どなたか、本革シートで納車の方がいましたら、是非具体的な感想をお聞かせください。
数万円の差で無理をしてしまいましたが、憧れの本革シートでしたので・・・・

書込番号:17136437

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に1件の返信があります。


るびおさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件 陶芸ギャラリー 

2014/01/31 21:23(1年以上前)

今まで2台ほど本革使用の車に乗りましたが
本革チョイスで間違いないと思います。
後でインテリア見ながらニタニタすること間違いなし(笑)

ただ小さいお子さんがいると後席は足が届かず滑って
乗り難さはありますが。
それ以外は費用対効果以上のものを感じれますよ。

書込番号:17136543

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件

2014/01/31 21:24(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
納車が4月予定なので、待ち遠しい思いでいっぱいです。毎日クチコミを見ていました。
本革シートの冬場の冷たさ、夏場の炎天下での灼熱感を指摘される方がいたもので、少し心配になりましたもので。

書込番号:17136549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2014/01/31 21:30(1年以上前)

シートヒーターすぐに暖かくなりますよ!
夏場もあまり気になりませんよ!

書込番号:17136565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2014/02/01 06:10(1年以上前)

ありがとうございました。^_^
ディーラーに来週、別の方の本革シートヴェゼルが入るらしいので、見てきます。
久々にワクワクする車の登場ですね。
賛否有りますが、私としては若い時にプレリュードをみて感じたの魅力のある車だと思います。

書込番号:17137752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/01 07:05(1年以上前)

本革シートの由来について

昔の馬車時代は、御者のすわる席は酷使されるので本革シートになっていて、ゲストがすわる席はファブリック(布張り)でした。

イギリスでの初期の運転手付きロールスロイスなどは、運転手席が本革シートで、オーナーが座る後席はファブリック(布張り)でした。

書込番号:17137820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2014/02/01 07:26(1年以上前)

やまなか3さん
大変勉強になります。
この話、ヴェゼルに人を乗せるたび使わせて頂きます。
(^-^)

書込番号:17137860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/01 08:08(1年以上前)

>昔の馬車時代は、御者のすわる席は酷使されるので本革シートになっていて、ゲストがすわる席はファブリック(布張り)でした。
>イギリスでの初期の運転手付きロールスロイスなどは、運転手席が本革シートで、オーナーが座る後席はファブリック(布張り)でした。

この、やまなか3さんの解説はその通りですね。

一点、補足させていただきますが、なぜゲスト用がファブリックかというと、当時は衣類の繊維がとても高価だったので、
椅子側の繊維生地を柔らかめのものとすることによって、衣類の繊維を守る役割だったと聞きました。
革シートや木製シートは、その丈夫さが故に衣類の方を痛めてしまうことが多いから、使用人の席だった訳ですね。

今では、革のなめしや加工法の改良等で、衣類をあまり痛めないものになっているし、通気口を開けてクーリングしてくれるもの
までありますね。
私は、レクサスLSのあのシートで、夏に風邪をひきました。。(^_^;)

書込番号:17137932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2014/02/01 09:32(1年以上前)

伊達タイガー直人さん
ありがとうございました。
レザーの満足感を味わえる事に感謝し(妻に)日々精進するつもりです。
ただ、傷には神経質になりそうですね。
毛の長い四つ足の娘は、しばらく乗せられません。(≧∇≦)

書込番号:17138158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/01 09:52(1年以上前)

>koronkadenwanさん

>ただ、傷には神経質になりそうですね。
>毛の長い四つ足の娘は、しばらく乗せられません。(≧∇≦)

傷には結構強いので、あまり心配ないと思います。
できれば、レザーシート専用の保護スプレーをしておくことをお勧めします。 
私がお勧めするのは、ヤナセで扱っているメルセデスベンツのレザーシートクリーナーです。(缶スプレー状 2000円程度)

今までも、数多くの保護スプレーやクリーナーを使って来ましたが、他社のものは革に沁み込みすぎたり、後のテカリが出過ぎて
ビニールみたいな艶になったり、滑りが酷くて身体をサポートしなくなったり、酷いものばかりでした。
やはり、実績のあるものの方が安心して使えます。(これ、面白いことにBMWのサービスマンからのお奨めで使い始めました)

一本あれば、私の場合クルマ3台で使いまわして、約3年以上使えています。(まだ、残っている。)

それと、ペットの粗相(4ペットだけではなく、人間の飲み物こぼれも)に素早く対処するために、常時シート脇にハンドタオルを
準備して置くとよいかと。
水やジュースが沁み込んでしまうと、厄介です。 あ、でもヴェゼルの革はブラックだけ? なら、あまり心配要らないかも、です。

 参考まで。

書込番号:17138221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2014/02/01 10:09(1年以上前)

m(_ _)m
情報本当にありがとうございます。2000円で3年なら最高ですね。
保護スプレーについて気になっていました。
昨年ソファーを購入した時に付いてきた、保革液を思い出しましたが、今一つでした。
明日でもディーラーで現車を見て相談します。

書込番号:17138268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2014/02/02 08:11(1年以上前)

その後、レザーシート使用者の方からの書き込みがありませんが、やはり人気が無いのでしょうか?一昔前と比べるとかなり廉価?になったと思います。XLパッケージで7万円の差でしたか?メーカーもいい感じの設定にしてきましたよね。外装か内装か、難しい判断ですね。私は生涯で初めての買い物でした。
^o^

書込番号:17142183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


M-TSUさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/02 11:03(1年以上前)

こんにちは
自分も初めて本革シートにしました。(HV X AWD)
自分もLパッケージのコンビシートがなかなか良いと思ったのですが、17インチタイヤにしたくなかったのでXの本革仕様を選択しました。(アルミのルーフレールはなかなかかっこいいと思ったのですが、実際ルーフレールは使用しないので)
感想は意外とかっちりした(固め)のシートだなと思いました。もう少しやわらかい革を想像していたので。
ただ、これなら耐久性も問題ないかなと思っています。座り心地もなかなか良く気に入っています。
当方、北海道在住なのでこの時期の本革シートは冷たいかなと思っていましたが、この時期は暖気運転後に乗車するので今のところシートヒーターも使用していません。HV車なのでできるだけ電気使用量は少ないほうがいいかと思って、なかなかシートヒーターをONに出来ません・・・(貧乏性ですね)。
シートの色をいろいろ選べればもっと良かったかなとおもいました。
いずれにしても本革シートで今のところ大満足です。

伊達タイガー直人さん
こんにちは
ベンツ用の保護スプレーですか、参考になります。ほかのサイトを見るとあまり艶出しスプレーとか使用しないほうがいいとかあったので、どうしようかと思っていました。
ただ、ヤナセに入るのはなんとなく敷居が高いかな・・・(^_^;;;

書込番号:17142794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/02/02 11:35(1年以上前)

ますます本革シートが楽しみになってきました。4月まで長いなあ♪(v^_^)v

走行中のホールド性はいかがですか?

希少価値大でスペシャルなヴェゼルを満喫できそうです。もう満喫されているのですね。羨ましいです。

そうですね17インチの乗り心地は評判イマイチ?
ただし、AWDアルミホイールデザインは気にいってます。FFは微妙??かな?


書込番号:17142941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/02/02 17:00(1年以上前)

こんにちは
皆さんの投稿を見て納車までワクワクした日々を過ごしております。
当方は3月納車で HV Z 本皮シートを選択しました。
多くの方 同様にほぼ一目ぼれで購入を決めましたが、嫁にはこのクラスの車に300万円程度も使うなんて!!
て言われましたが、押し切りました^^;

その中で伊達タイガー直人さん こんにちは非常に参考になりました。
手入れどうしようかと思っていましたので早速購入しようかと思います。
ネットで探してみると楽天で見つけたのですが、これで良いでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/individual/bmw-care-83129407907/
宜しければご確認頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:17144112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/02 22:45(1年以上前)

熊野さん、こんばんわ

そのクリーナーの画像を見てみたのですが、少し違うような気がします。
BMW純正と謳っているので、多分だいじょうぶではないかとは思うのですが、、、画像だけでは私には判断が出来ません。
申し訳ないです。

私も形だけでもと思ってWEBで探してみたのですが、全く同じデザインのものは見つかりませんでした。
ただ、ヤナセ取扱いのBMW純正というのが見つかりましたので、そのURLを貼って置きます。
私が買ったものは、このデザインに近く、【BMWのマークがメルセデス・ベンツマーク】、【キャップが黒ではなく白】でした。

http://item.rakuten.co.jp/yanase/83129407907/

出来ましたら、ヤナセに立ち寄って確認していただくか、電話で問い合わせてみることをお勧めいたします。
お役に立てませんで、すみませんでした。m(__)m

書込番号:17145602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/02/03 00:45(1年以上前)

伊達さんがおっしゃってるのはこちらのレザーケアフォームですよね?
http://www.mercedes-benz.co.jp/content/japan/mpc/mpc_japan_website/ja/home_mpc/passengercars/home/servicesandaccessories/maintenance_top/car_care/care_part.0003.html

ただ通販で買えるものだと、レザーケアフォームで検索しても、
こちらの銀色のスプレーしか見当たりませんでした
http://item.rakuten.co.jp/individual/a001986597113/

品番で検索したらドイツで扱ってるのがこの銀色のスプレーみたいなので大丈夫とは思いますが……

書込番号:17146081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/03 08:39(1年以上前)

あぢのかたきさん、お早うございます

レザーケアフォーム、それです。それ。

値段が違うのは、上がってしまったのか、私の記憶違いなのか、たまたまヤナセで安くしてくれたのか、
現時点ではわかりませんが、それ凄く良いものです。
アウディにも、ワーゲンにも、BMWにも、家のソファーにもまったく問題なく使えます。
多分、10年位前から何本か使っているので、初期の頃の値段が記憶にあったのかも知れません。失礼しました。m(__)m

半年点検の時や、乗り換えする時に、いつも
『とても良い状態にして乗られていますね。 革シートを見ると、その人の車の扱い方がよく分かるんですよ。』
と言われまして、下取り価格査定時にもとても良い評価を頂いています。
(嘘か本当か知りませんが、これなら最高の額が出せますと言われます。まあ、誰にでもそうかも知れませんが^^)

時折り、ベンツ店やBM店、アウディ店に行きますが、たまたま近くに停めてある車を見ると、
中には、ノーメンテなのか、無理に汚れ落とししたのか、変な薬剤を使ったのか知りませんが、薄汚い革シートや
色が薄くなったもの、皺だらけのものとか見ることがあります。
トムクルーズが映画の中で着ているような革ジャンならば、粋と感じるのですがね。。(^o^)


書込番号:17146623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/02/03 13:05(1年以上前)

伊達タイガー直人さん、あぢのかたきさん こんにちは^^
ご確認・検索して頂きまして有り難うございました。
BMWのhpは自分も確認しておりました。
しかし、他の方が書いておられましたが、ケアーフォームだけを買うのにヤナセ行くのもなぁ^^;と思っていまして
値段的にはそれほど高くないのでお探し頂いたケアーフォームを買ってまずは他の皮製品に使ってみたいと思います。
有り難うございました〜〜〜〜〜^^

書込番号:17147279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/02/05 17:32(1年以上前)

先程、ヴェゼルレザーシート見てきました!触ってきました!乗ってきました!
最高です。室内の高級感は倍増ですね。
レザーにして本当に本当に良かったです。(大袈裟?)\(^o^)/
こんなにも違うなんて、3月末の納車まで楽しみです。
当初の心配は無用でした。ヴェゼルに乗り込む度にニヤニヤしてる自分を想像してます。
勧めてくれたディーラーさんありがとうございます。\(^o^)/

書込番号:17155673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/02/06 19:59(1年以上前)

このレザーシートは、もし試乗車に用意されていたら契約台数間違い無く増えるのでは?
Lパッケージで7万円?値引きがあるので更に安く。7〜8年乗るなら月千円の差ですよね。
絶対におススメですね。室内空間の充実度、半端じゃないです。
是非おススメします。
いや、本当に良いです。
昔、トヨタソアラのレザーシートに憧れていたのを思い出しました。古い話ですいません。

書込番号:17159517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

格好いいエクステリア

2014/02/01 21:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:421件

ヴェゼルに一目惚れし、購入を検討しています。

みなさんの主観で構いませんので、オススメのカラー、グレード、これを付けたら格好よくなるというオプションを教えていただきたいです。

ちなみに今考えているのは、ロッソでグレードS、オプションにフロントグリルを。

それとロアガーニッシュ(フロント、リア)orエアロバンパー(フロント、リア)。

あと、サイドロアガーニッシュを付けるかどうか迷っています。これはグレードSならガンメタ塗装のボディロワガーニッシュが標準で付いているので、どうしようか迷っているところです。

実際に走っている車をまだほとんど見たことがないので、皆さんの意見をお聞きしたいと思います。

書込番号:17140514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/03 22:17(1年以上前)

自分も一目惚れでヴェゼルを契約しました。
グレードはガソリンのSとハイブリッドのZで悩み、色はモルフォブルーとロッソで悩みました。
結局、ガソリンのSで色はモルフォブルー、モデューロのフルエアロに決めました。
エアロ付けるとまた違ったかっこよさがありますよ。

ウッキウッキーさんの考えている色とは違いますがグレードSのモデューロのグリル、フロント、サイド、リアのエアロを装着してるので参考までに。

書込番号:17149167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2014/02/04 20:45(1年以上前)

かなひなpapaさん

エアロ付けるとやっばり格好いいですね。

でもフルだと結構な価格アップになったんじゃないですか?

価格に見合うだけの満足感ありますか?

書込番号:17152594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/02/05 10:27(1年以上前)

私はHVのZ、パールホワイトです、エクステリア色々考えましたがどうも現車を見ないとピンとこなくて、しばらくオリジナルで乗って、街にドレスアップ車が走り出し「オッなかなかいいじゃん」と思ってから付けようかと。

デーラーオプションは後でいくらでも付けられますから、値引きさせるなら購入時が良いでしょうが。

ロアーガーニッシュは私もいいなと思っていますが、Zの場合アンダーパネルも同色で目立たないなとも思っています。

カタログではロアガーニッシュとエアロバンパーは同時装着不可となっていますが大丈夫ですか?

書込番号:17154671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/06 12:53(1年以上前)

ウッキウッキーさん

値段的には結構アップしちゃいましたね。

自分的には満足してますよ。

エアロとかホイールとかのカスタムは値段とかよりも本人が満足できればそれで良いと思います。必要のない人から

見れば例え1万円でも満足はしないと思います。

書込番号:17158482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ173

返信62

お気に入りに追加

標準

コツをつかもう

2014/01/19 21:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 一里眼さん
クチコミ投稿数:42件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

当方、ハイブリッドXの3月納車(予定)を楽しみにしている50代の男性です。ヴェゼルは、久しぶりに直感的に「欲しい」と思った車であり、初めてのハイブリッド車です。

購入を決めてから、こちらの口コミをにんまりしたり、感心したりしながら毎日のように読ませていただいていました。その中でも特に関心を持ったのが「ガソリンVSハイブリッド」です。ハイブリッドは試乗車があり、何度も乗りました。出だしは確かにモァっ(この表現が良いかどうか)としたワンテンポ遅れた感じがしましたし、途中のアクセルワークでも踏み込みから「ため」があった後、グオーンと行く感じがあり、これまでのガソリン車のような感覚ではいけないなと思いました。

ある偶然が重なり、今日ディーラーでガソリン車を納車された方の車に乗せていただくことができました。感想は、「乗らなければよかった」です(笑)。すばらしい、と言いますか、私のフィーリングに合っていた、いや、これまでの運転で思い通りに動くということでしょうか。

しかし、時代の一端に触れておこうとハイブリッドの購入を決めたのは私です。ですから、前向きに考えようと思いました。つまり、ハイブリッドにはハイブリッドのコツがあるのだと思います。

そこで、すでに納車された方々、まだ慣らしをされている頃かとは思いますが、ハイブリッド車をうまく乗りこなすヒントを伝授していただけると幸いです(パドルシフトはどのように活用すればよいかなど)。

結局は「自分で乗って慣れなさい」と言われそうですが、3月までのイメージトレーニングです。イメージしながらニンマリしたい自分がいるのかもしれません。よろしければお願い致します。

書込番号:17091022

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に42件の返信があります。


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/28 10:14(1年以上前)

>世の中の流れが『横断歩道に人がいたら必ず止まる』になったら、私も止まるし、そうでないならこの先も止まらないですね。
手をあげられたら別ですが、

アララ、しらさわえまさんは確かHのD関係者だとか、だったら余計このレスいただけませんね。

>特に交通量が多ければ、対向車やすり抜けバイクに歩行者がひかれる確率も高いですから。

これが止まらない理由なら、いいわけ以外何物でもありません。

確かに弱者なのか強者なのかわからないような傲慢な歩行者も多いのですが、横断歩道は歩行者の聖地です。
意味も無い信号を少しでも無くすためにも、手を上げていなくても止まることは必要だと思います。

以前アメリカに行ったとき、ダラダラと渡る歩行者を辛抱強く待つドライバーを見て、やっぱり自動車先進国なのかなと思いました。

一方ベトナムに行ったら横断歩道って何?といわんばかり、止まる気配も見せないバイクの洪水にビックリしました。
やっぱり自動車後進国なんですね。


書込番号:17122598

ナイスクチコミ!3


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/28 10:30(1年以上前)

伊達寅さんすいません

「あまりの燃費の悪さにガッカリです」はフィットハイブリッドのスレでした、お暇なときのぞいてみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17102046/#17102046

書込番号:17122643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/28 11:22(1年以上前)

私の先程の内容は
ゆうやけこやけさんの「さすがプロドライバー」
の発言に反応したものです。
でも、さすがにこれはスレ主さんの意図する
書き込みでは無いですね。
すみません。

私の地元、大阪と言う土地柄からかも知れません。

書込番号:17122771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/01/28 11:40(1年以上前)

そうですね〜言い訳なのでしょう。まあ、それ以外にも、守らない流れが大半という事実になってしまっている交通規則がたくさんあるので(国道の平均速度など)
実際に数年前、改定が行われた場合もあるように、世の中が守らないのが大半となってしまっている事なら規則改定は必要なのでは?と個人的には思いますね。
人それぞれなので私の意見です。

スレ違い失礼します。

書込番号:17122817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2014/01/28 11:58(1年以上前)

また、出てきちゃいました。
年寄りの運転に、温かいお言葉もいただきました。
ありがとうございます。

裏道を走っていて、突然?後車が迫ってきたことがありました。
ちょうどその時、前方では、一時停止をしない車が、横から飛び出してきて、
当方、やむなく急ブレーキです。
おかげさまで、無事、衝突は避けることができました。
後車も、急ブレーキをかけてくれたと見えて、
車間は2〜3メートルで、走行時と同じでした。
後ろの車のドライバーが、追突をしでかすような、
無茶な運転をしていないのが、一目瞭然でした。
若者(たぶん)の運転感覚の素晴らしさには、脱帽です。

高速道路の渋滞が、「サグ」にある( http://autoc-one.jp/word/569826/ )と、
読みました。
無用な車間距離の延長はよろしくないのはわかります。
私の場合、東京の外環道路や国道の草加バイパスなどで、
前方に見える信号まで、左折も右折もないだろうところでの、
スタート時の加速を考えての例を述べさせてもらいました。
スポーツ感覚を楽しむなら、急加速・急ブレーキで、
車の性能を活かして、他車と競ってみたいというのも、
分からないでもありません。
(私、富士急のドドンパファンでもありますし。
・・・年齢制限をどうやってクリヤーしたかは内緒です)
ま、ドライブにも、いろんな、楽しみ方があるのだと思います。

別の話で恐縮ですが、
年寄りのアクセルとブレーキとの踏み間違えによる事故には、
年寄りの私も、苦々しく思っています。
私の通うスーパーでも、駐車場の前方の壁にぶつかったあとがありました。
けが人が出たのかどうか、店員さんは、口をつぐみます。
なんとも、怖いことです。
自動車保険の値上がりにもつながりますし・・・。
ブレーキ体操というのを提案したいのですが、
どこも、扱ってくれそうもありません。

車の事故は怖い、で、思い出したのですが・・・。
「エコ運転」は、「制限速度厳守」で走行とは限りません(それを、お勧めはしますが)。
もちろん、「事故を起こさないための運転」それと、
「周囲の方々をびっくりさせる運転防止」には、気を使いますけど。
事故の起こる確率の高いと言われる交差点ですが、
ここに入るときには、ブレーキの上に足を軽く載せています。
いざというときには、0.何秒の動作を助けようという寸法です。
おかげさまで、50年超の無事故運転(無違反とは言いません)です。

伊達タイガー直人さんに、「楽しいカーライフをお送りください」と、
コメントを、いただきました。
私からは、ドライブを愛する皆さんに、
「事故無しの楽しいドライブを」と、お祈り申し上げます。

ホンダヴェゼルのコーナーでしたね。
ごめんなさい。
今日、ホンダに行って、パンフレットをもらってこようと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:17122860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/01/28 13:48(1年以上前)

流れに乗らないエゴ運転と、車間距離を多くとることとは別問題。

楽しいカーライフを「長く」送るためには、周囲の迷惑が最小限となるよう心がけるべきでしょう。

書込番号:17123172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/28 15:10(1年以上前)

旭熊さん

>ところで他スレ(あまりの燃費の悪さにガッカリです)でお名前を出してしまいましたので、よろしかったらレスお願いします。
>私もいまだに理解できていない「奇数段しかモーターアシストしない」という件です、お忙しいところ恐縮ですが。

燃費の良し悪しは、その人の走り方が【その車のシステムにマッチしたものかどうか】で決まることですので、
どういう運転方法をしているのか、どういう道なのか、温度は、坂は、荷物は、風は、、、
数限りなく多くのパラメータを考慮しなければ、見当も付きませんし、アドヴァイスも何も出来ないものです。
だから、10.15モード燃費にせよ、JC08モード燃費にせよ、不公平にならぬように、無風・無傾斜・無負荷のシャシーダイナモ上で
測定している訳です。
上で、私が書きましたような、そのエンジンの【トルク特性】を最大限活用するような運転を心掛けることで、格段の省エネ効果が
出ると思っています。


蛇足ではありますが、エンジン本来の最大効率を発揮させるまでに掛かる時間は、かつて【8分間】と言われていました。(平均値です)
これには、シリンダー温度は基より、クランクケースやバルブ、クラッチ等々の機構温度の安定、エンジンオイル温度や水温の上昇と
安定、空調エバポの安定等々、多岐に渡ったシステムの安定時間が含まれています。

その後に測定をするのでなければ、正確な数字など望んでも無駄なことです。
通勤時間帯や時刻、その時の気温や暖気運転の度合い、交通状況や信号の切り替わり、おまけに上記のような【ひどく遅い車との遭遇】等々
と、日々バラバラな状況では、何をか言わんや。。です。


それと、
【奇数段しかモーターアシストしない】という認識は、とても妙な感じがします。
モーターアシストは、すべてのギヤで行われているハイブリッドシステムであって、単純に奇数段ギヤが組まれているメインシャフト
の延長線上にモーターが組み付けてあるだけの話です。
(このために、減速時のモーターからの回生は奇数段で行われるようです。)

たぶん、ですが、、、 またしても知能の足りない【ジドウシャヒョウロンカ】を名乗る御仁が、奇数段でしかアシストしないという
ような【出鱈目の記事】を勝手に書いているのだと予想されます。


ホンダのサイトを見ると、とても分かり易い説明動画がありますので、是非それを参考にされて下さい。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/i-dcd/topic2/

書込番号:17123380

ナイスクチコミ!3


スレ主 一里眼さん
クチコミ投稿数:42件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/28 18:30(1年以上前)

伊達タイガー直人さん
 
>スレ主の一理眼さん、おはよう御座います。

>このたびは、スレッドを汚すような書き込みを繰り返してしまいまして、たいへん申し訳なく存じます。
正義感ぶるようなつもりなどは毛頭なく、日頃の蟠(わだかま)りみたいなものに対しての率直な意見として、
自然に出て来てしまったことです。何卒、御容赦下さいますようm(__)m

 とんでもありません。私のわがままをきいていただき「コツ」を伝授してくださいました。ありがとうございます。まさに「目からうろこ」であります。

>加速時に捨てられるエネルギー量は思ったよりも小さく、減速時に捨て去るエネルギーはとても大きい。
もともとハイブリッド車は、この減速エネルギーをバッテリーに蓄えて、加速時に再利用しようというシステムですから、
これをいかに上手く使うかという一点を考えれば良いのかなと考えています。

 なるほど、エンジン性能曲線など、これまで気にも止めていなかった私ですが、頭に叩き込んでハイブリッドの運転を楽しんでみようと思います。

 
 数日見ないうちに(いい加減なスレ主で申し訳ありません)、エコ運転のことで盛り上がっているようです。それぞれにお立場があり、環境があり、経験があり、そこで培われた「正義」のもとにご発言なさっていることに感心しました。

 そして、幸せなことにここでご発言されているみなさんが、まず相手を認め、そこから自分の考えをおっしゃり、最後にまた相手を気遣う言葉でまとめていらっしゃる。素晴らしい方たちだなと思いました。

 そういう流れをつくってくださっているのが伊達タイガー直人さんではないかなと思います。ありがとうございます。

 
ゆうやけこやけさん

 私よりご年配の方とお見受けしました。ながきにわたる運転のご経験からくる発言には、それなりの重みがあると思います。ありがとうございます。


まろさん

 お気遣いありがとうございます。みなさんのスレです。ご自由にご発言ください。


mikuミクーさん

 既に乗られているあたなの情報は、みんなをウキウキさせてくれます。できましたら、写真なども載せていただくと「もう〜たまらん!」状態に私は確実になります(笑)。

全ての方に御礼申し上げられないご無礼をお許し下さい。

 うれしくて長文になりました。申し訳ありません。


 

書込番号:17123914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/28 18:52(1年以上前)

エコ運転の目的が『エコロジー』だと、『立派だな、見習わなくちゃ』と思うのですが、実際にそれを見ると、どうしても『エコノミー』と受け取ってしまいがちですね。

書込番号:17123996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/28 19:10(1年以上前)

エコロジー=環境に優しい

書込番号:17124063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/28 20:25(1年以上前)

伊達寅さん

ご返事ありがとうございます。

納得したところで又『あまりの燃費の悪さにガッカリです』のスレにこんな書き込みがあり、ますます混乱しています。

>アシストと回生は全ギア可能で
モーターだけの走行が奇数しかできないと自分は聞きましたが
確かにエンジンやモーターアシスト中にシフトダウンすると1速ずつ下がりますがEVモード中は5で走行中にシフトダウンすると3にとばされます

この上はあと一週間足らずでオーナーになれますから自身で確認してみます。

オーナーになったら改めて気がつく点もあると思いますので、又質問をさせていただきます。

書込番号:17124383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/28 21:29(1年以上前)

旭熊さん

>>アシストと回生は全ギア可能で
>モーターだけの走行が奇数しかできないと自分は聞きましたが・・・

ええ、その認識で良いかと思いますが、どこが問題なのでしょうか?
おそらくは、なぜモーター走行や回生の際に他のギヤを使わないのか、、という疑問なのでしょうね。

その答えは、EVカー(電気自動車)の仕組みを見ると理解できます。
例えば、日産リーフ。変速ギヤを持ちません。なぜでしょうか? 不要だからです。

ロータスの車体を使ったEVのテスラ・ロードスター。当初2速ギヤで作りましたが、あまりの強大なトルク(が原因かどうかは
少し疑問)のせいで、1速ギヤが破壊。すぐに1速ATに変更したという経緯があります。

そうです。ガソリンエンジンと違って低回転からトルクが立ち上がるために、モーターの回転数さえ制御できれば単純計算で馬力が
出せるのです。 ちなみにテスラロードスターの当初出力は、最高出力215kW(292PS)、最大トルク370 Nmです。
つまり、高回転に耐えるモーターであれば、変速ギヤなどは不要なのです。


>あと一週間足らずでオーナーになれますから自身で確認してみます。

それは楽しみですね。ぜひ、私たちに生の情報を教えて下さいね(~o~)


書込番号:17124737

ナイスクチコミ!2


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/28 21:44(1年以上前)

伊達寅さん

またまた解説ありがとうございます、しかも図解つきで。

実際の走行にはほとんど関係の無いくだらない疑問だとは思いましたが、元来が機械好きで車に限らず自分で使用している機械物の構造がわからないと、なんともいやな性格なんです。

それにしてもDCTの構造は複雑でいまだに細かい部分は完全に理解できません、ハイブリッドはこれにモーターのアシストと回生が加わってきますからなおさらです。

今後も解説よろしくお願いいたします。

書込番号:17124826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/01 03:20(1年以上前)

二段変速モーター

日産リーフの最高速はそんなに速くないですからねぇ〜
200km/h以上の最高速を求めるなら変速もありだそうですよ!

書込番号:17137629

ナイスクチコミ!1


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/02/01 07:31(1年以上前)

あくまで素人的考えで恐縮ですが。

電気自動車の場合エンジン車で言うトップギア固定ではないでしょうか。

ということは変速機を付けても最高速は上がらない。

発進加速は更に速くなると思いますが、実用上はコストをかけてまでこれ以上速くする意味は無いのだと思います。

書込番号:17137869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/01 10:05(1年以上前)

あくまで素人的考えで恐縮ですが。(この言葉、便利ですね。私も使おうっと。^^)

電車とか、新幹線って結構速いスピードで走りますが、変速ギヤって無かったような気がします。
(例によって、私の情報は古いです)
あんな重いモノが、あのスピードでずっと走れるって凄い。。

どうなのでしょう。 どなたか御教示お願いします。

書込番号:17138254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/02 03:42(1年以上前)

伊達タイガー直人さん
>どうなのでしょう。 どなたか御教示お願いします。

あくまで素人的考えで恐縮ですが…

鉄道の世界は全く知りません。
電車や新幹線は究極の効率は求めず、コスト重視・信頼性重視で変速なしにしているのだろうと想像します。

EVやHVのモーターは磁石を埋め込んだIPMモーターが主流で、新幹線のモーターは磁石を使わない誘導モーターが主流ですけど、どんなモーターでも効率の良い回転数とトルクの組み合わされたスィートスポットは限定的です。
しかし、幅広い回転数領域で、それなりの効率で推移するのも事実です。

ところが、変速させるとなると、機構が複雑になるので、コストが上がり、信頼性が低下してしまいます。

ということで、効率重視なら、変速あり、
コストや信頼性重視なら、変速なし、
と想像しています。

書込番号:17141852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/02 08:18(1年以上前)

やまなか3さん

御意見有難う御座います。

>電車や新幹線は究極の効率は求めず、コスト重視・信頼性重視で変速なしにしているのだろうと想像します。

この考え方に同意します。
安全かつ信頼性の高いシステムが最重要ですから、敢えて冒険的要素は排除することは当然ですね。

テスラ・ロードスターでも、初期モデルには2段変速機があったようですが、1速だけの変速なしでもさほど効率が落ちたという
話は聞こえてこない(数字は把握していません)ので、モーターの可能性って凄いなと単純に思います。
0発進から300km/h付近まで変速無しというのは、本当に凄いことです。

早稲田大学周辺の道路を変速機無しの自転車で走ったことがありますが、立ち漕ぎしなければ登れない。。。
これは、私の脚力に問題があるのですが、それくらい凄いと。(笑)


>どんなモーターでも効率の良い回転数とトルクの組み合わされたスィートスポットは限定的です。
>しかし、幅広い回転数領域で、それなりの効率で推移するのも事実です。

そのスイートスポットは、容易にその領域を変えられるという書籍を目にしたことがあります。
とすれば、今後のEVの発展に連れて、燃費志向の領域と加速や伸びの領域、あるいはスポーツ向けの領域とかを電子制御して
今のトランスミッションに取って代わるようになるかも知れません。

慶応義塾の清水教授が推進している【エリーカ】でしたか(うろ覚え)、どこかの企業と提携して開発中というニュースを昨年聞き
ましたが、その後どうなったのか、興味を持っています。

いずれにしましても、様々な機構や機関が競い合い知恵を出し合う現在の状態は、とても面白い時代だと感じます。

書込番号:17142201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/02 10:26(1年以上前)

>慶応義塾の清水教授が推進している【エリーカ】でしたか(うろ覚え)、どこかの企業と提携して開発中というニュースを昨年聞き
>ましたが、その後どうなったのか、興味を持っています。

清水氏はエリーカで培ったインホイールモーター技術を具体化するため2009年にシムドライブ社を設立しました。
http://www.sim-drive.com/news/2009/0824_press-release.html
今のシムドライブ社の社長には意外な人が就任しています。

書込番号:17142646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2014/02/05 19:58(1年以上前)

Jacksonじじぃに気をつけなはれや笑

書込番号:17156116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ334

返信61

お気に入りに追加

標準

初心者 高い!第一印象です。

2013/12/31 06:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

高い理由はハイブリッドとDCTによるものだと思うんですが、そもそもDCTは日本みたいな速度レンジが低い、ストップ&ゴーを繰り返すようには出来ていないと聞いた事が有ります。
良し悪しは試乗してないので解りませんが、リコールを出してるあたり、まだまだ熟成不足に感じます。(事故が起きる前に迅速にリコールを出したホンダさんは素晴らしいです。)

本題ですが、この金額だと普通にワンランク上の車が買える訳ですが、この車の魅力はなんですか?

ちなみにCX-5 XD(当時258万)乗ってます。

もう少し言わしてもらえば、CVTは運転がつまらないので、DCTの方が100倍良いと思います。

年明けにでも、セカンドカー(ミラジーノ)に乗って試乗してみるつもりです。

書込番号:17018168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に41件の返信があります。


クチコミ投稿数:52件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/01/03 06:36(1年以上前)

JFEさん

>本気でそう思うならMTでしょ

その通りです。

書込番号:17028429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/01/03 07:30(1年以上前)

クライマー4710さん

エディックス良い車ですね。ホンダの真面目さが出てる車ですね。シートが特徴的で3/2でしたっけ?
良く回る良いエンジンと、遊び心のあるシートでさすがホンダと言える車になってたように感じます。

ハイブリッドのメインバッテリーもダメになると言ってるのはアンチだけで、10年10万kmは大丈夫な仕組みになってますしね。トヨタの場合ですが、実際の容量100%に対して、表示しているのは60%分と聞いた事があります。確かに経年劣化で蓄容量は少なくなりますが、元々の使用量は60%なので、ドライバーは容量が少なくなったと感じる事は無いそうです。

ヴェゼル成約おめでとうございます。

書込番号:17028494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/03 12:10(1年以上前)

スレ主って、

>CVTは運転がつまらないので、DCTの方が100倍良いと思います。

って言ってるけど、DCT搭載車運転したことないのでは?

書込番号:17029214

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/03 16:18(1年以上前)

ハイブリッド車に興味の有る人が多いと思いますが
冬が心配ですよね
暖房能力は低いでしょうし
バッテリーの能力が極端に下がるんですよね携帯でも車の鉛バッテリーでも

経験者の声を聞いてみたいなぁ
ヴェゼルのガソリン車とハイブリッド車の違いを… (´・ω・`)





書込番号:17029947

ナイスクチコミ!0


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/03 19:54(1年以上前)

この世の天国さん。

私には少し意味不明の書込みなんですが?

>冬が心配ですよね
暖房能力は低いでしょうし

なぜそう思うのでしょうか?HVに乗ってる人が寒さに震えているのでも見ましたか?
私のHV車は水温が65度になるまではエンジンは止まりませんから、暖房には全く問題ありません。

>バッテリーの能力が極端に下がるんですよね携帯でも車の鉛バッテリーでも

これも意味がよく解かりませんが、もしかしたら駆動用のバッテリーの能力を言っていますか?
私は逆に暑さに弱いのではないかと思っています、なぜなら冷却用の空気穴がありますから。

>経験者の声を聞いてみたいなぁ
ヴェゼルのガソリン車とハイブリッド車の違いを… (´・ω・`)

これは無理でしょう配車は今月からですし、両方買う人はいないでしょうし、チョイ乗りでは加速の差ぐらいしか解からないと思います。

書込番号:17030667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/03 20:07(1年以上前)

私の経験上、燃費の良い車の暖房は弱いという思い込みですね
バッテリーも思い込みです

でも、この思い込みが車選びに影響するんですよ… (´・ω・`)

書込番号:17030708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2014/01/03 22:50(1年以上前)

別に思い込みに反して無理にこの車を選ぶ必要はありませんよ。
さらにハイブリッドやevも合わないでしょう。

書込番号:17031388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/04 00:06(1年以上前)

そうですね、

燃費が良くて維持費の安い軽にします… (´・ω・`)

書込番号:17031708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/01/04 17:08(1年以上前)

候補車両仕様比較表

こんにちは。車両のコストについてですが私は単にイニシャルコスト(車両価格)だけを比較するのではなくランニングコスト(燃料費)も加味して比較するべきだと考えています。私がVESEL HYBRID Xの購入を決めた際に作成した比較表を添付しますので、ご参考にしていただけたら幸いです。なお、燃料費を算出するにあたり走行距離7,000km/月で10年間使用した場合としていますので、皆さんのご使用方法に合わせて適宜修正していただければと思います。なお、実際には諸経費、税金等が加算されますが、計算を簡略化するために省略していますのでご了承ください。

書込番号:17034172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/01/04 17:38(1年以上前)

ハイブリッド・グレードがガソリン・グレードより高いのは当たり前だから、
車両価格の安さに拘る人は、ガソリン・グレードを買えばイイと思う。
187万円より・・・だから、まぁそんなもんでしょう。(意外と安い)

モーター無しの 1500cc でも、
アクセラ 1.5L と同じくらいの車重だから、(ベゼルの方がチョッと軽いくらい)
それなりに走るでしょうね。

日本国内でチョイ乗りや足として使うなら、CVT の方が優れているので、(今の技術レベルなら)
ドライブフィールもガソリン・グレードの方が優れているような気が・・・


>CVTは運転がつまらないので、DCTの方が100倍良いと思います。

そんなこと無いよ。
ミッションの種類の違いなんだから、ケースバイケースですよ。
※クルマ雑誌を信じ過ぎ? (笑

書込番号:17034299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/04 18:45(1年以上前)

そうそう、フィットもそうだけどガソリン車の出来が意外と良い
でも、今更ガソリン車に買い替えるのもつまらないと考えてしまう

よって、ハイブリッド車と軽の二極化が起きている
クリーンディーゼルはこれから

ガソリン車は余程デザインや価格で客の心を掴まないと厳しいだろうが
ヴェゼルのガソリン車はどうだろうか… (´・ω・`)

書込番号:17034562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/01/04 19:09(1年以上前)

2013/12/21に契約しました!
色はモルフォブルー•パールです。
個人的にはブラックかホワイトかレッドが良かったのですが、妻が「買うなら絶対にブルーがいい!」、娘が「パパ!ブルーがいいなぁ!」と即決で買いました。
ディーラーの営業の方とは約8年ぐらいの付き合いですが、やっと報いる事が出来ました!笑
納車は2月上旬〜中旬ぐらいなので楽しみです!
納車されたらインプレッションで紹介しますね!
みなさんも納車された方がいらっしゃいましたら教えてくださいね!?笑
特にブルーの方…!笑

書込番号:17034637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/04 19:15(1年以上前)

心底マツダファンで、車格の都合で現在ゴルフを乗ってますが、この車好きです。文句なしに格好いい。
私もCX-5は好きですが、スレ主様には申し訳ないですが、同時期に発売されたアクセラハイブリッドに比べると断然こちらの方がいいです。
私はマツダ贔屓ですから運転していて楽しい・デザインも秀逸なマツダ車が大好きですが、ゴルフ7を試乗する機会もあり思ったのは、走り以外の便利な機能がこのヴェゼルにしっかり納められて、「コンパクトSUVであればこれが欲しいーー」と思わせる車ですね。

 まず、電子操作のPブレーキ、オートブレーキホールド機能、ワンタッチウインカー、これらは最近の車には増えてきて標準装備されてもおかしくない便利な機能ですよね。HONDAインターナビのスマホ的な操作感、この操作感は試乗していないので何とも言えませんが、拡大縮小はスマホ操作だと運転中は誤操作がありそうで好ましくないと思うのですが、スクロールや住所番地入力などスマホ的だと嬉しい。    スマホ的な操作って伝わりにくくて済みません。。ちょっと古いカーナビ使っているので、スマホとの操作感の違いを伝えかったので。

 こんなコンパクトSUVがHONDAから出たら、マツダのCX-3も同等のレベルまで持ってきてほしいですね。クリーンディーゼルでトルクがすごいというだけじゃやってけないですよ。ハイブリッドでも燃費はそんなによくはないが、4WDを選択出来るのがまたいい。明日、試乗してきます。

書込番号:17034659

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/05 12:43(1年以上前)

雪国在住マツダ車が好き(前車フォレスター)な私が思ったことを書きます。

@フィットベースという事について

・車格的に少し大きく、内装の質感も高い(フィットベースにしては)ので小さい(チープ?)といった感覚にならなくて良い

・フィット=女性でも運転しやすい大きさと感じるのでは?そっちの印象を優先したのかな?その反面、「車格」「質感」「豪華さ」を優先する人からは敬遠されるかもしれないが、小さくても質感の良い車は確かに存在する(特に外車ですが)
「MINI」→「MINIクロスオーバー」のホンダ版といったイメージがあるのでは?

・日本で、ダウンサイジングターボの車は出ないのかなと思っていた自分(自動車税面でお得)からすると、「コンパクトガソリンエンジン+モーター」という組み合わせは似た印象があったので、自分的にはアリで、さらに「4WD」と組み合わせたのが貴重な存在だと思う、今現在「ハイブリッド=FF」が常識化しているので「ハイブリッド+4WD」にチャレンジしたホンダに拍手(他社にもあるが「価格高すぎる」「燃費が悪い」のでパス)なのでホンダさん是非「HYBRID Z のAWD」を

AFFか4WDか(スキーも想定して)

・FFでもほぼ問題なし
 
理由1:山の圧雪ではFFでも問題なく発進できる  ※むしろ坂道の多い街中の信号発進などの場面では車が路面を磨いてアイスバーンになっていることが多いので、山よりはAWDのありがたみを感じることが多い
 
理由2:プリウスに乗る機会が増えているが問題に感じる事が少ない。 これは雪国に住んでいる人には4WD信者が多いが、プリウスのヒットでその価値観が良い意味で変わりつつある

でも私の結論は4WDを選ぶと思う。 なぜなら「スリップする冬の信号発進の機会の多さ」と「スタックした人を助けられる確率の高さ」を重視する。 なので、選ぶ車種に4WDが存在しているなら、4WDを選びます。でも4WDに乗ると過信をしてしまうので、雪道でスタックしてしまう回数はFFでも、4WDでもあまり変わらない


「ホンダヴェゼル」の印象=「コンパクト」「価格の割に高い質感」「スタイリッシュな外観(シュッとしている←わかる?)」「大人4人がしっかり座れる」「ハイブリッド+4WD」「恰好良い4WDのプリウスSUV」

書込番号:17037601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:217件

2014/01/05 20:28(1年以上前)

> 「ホンダヴェゼル」の印象=「コンパクト」「価格の割に高い質感」「スタイリッシュな外観
> (シュッとしている←わかる?)」「大人4人がしっかり座れる」「ハイブリッド+4WD」
> 「恰好良い4WDのプリウスSUV」
格好良い4WDのプリウスSUVには、反対ですが、ハイブリッド+4WDは、魅力ですね。

マツダディラーにも、ヴェゼル対抗のCX-5を見積るお客が多数、来社してるみたいです。
自分もCX-5に、フォレスタ-にXトレール、バンガードを見積りました。
ホンダには、行かなかったけど、その時、ヴェゼルが有ったら悩んでたろうな!

あと、スキーを想定したら4WDです。
ここでは、FFでも問題なしとか、プリウスでもOKと言う人も多いですが、「・FFでもほぼ問題なし」ほぼ!です。
スキー場手前の最後の坂とか、登らなければ、それで終わりです。
運良く、問題無かった方は、FFで頑張って下さい。
ヴェゼルなら、普通にAWDが買える値段です。(同じ値段でFFのSUVに乗るなら!)
これって、凄い魅力です!!!


書込番号:17039137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/01/06 10:27(1年以上前)

多くの人が、フィットベースを気にし過ぎているのでは?
プラットフォームが同じなだけでしょうに・・・

インプレッサとレガシィが同じプラットフォームでも
インプレッサの装備がレガシィよりショボイとか、
レガシィの価格がインプレッサの2倍以上で高すぎるとか、
そんなこと誰も言わないのに・・・

書込番号:17040919

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2014/01/18 03:36(1年以上前)

そのインプレッサのプラットフォームの完成度が高い気がするのです・・

30代の独身層に人気とのことで、ハリアーとか欲しかったけれど、手が届かない、という人向けでしょうかね?

書込番号:17084216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/18 23:43(1年以上前)

やっと試乗してきました!!
年明けすぐの時は初売りで忙しそうで諦め、別なお店に日を改めて行った訳ですがそこも混んでいて無理を承知で試乗させてもらいました。ヴェゼルの納車手続きをしている方もいましたね。

 ちょっと踏み込んだだけで、ECONモードだったのにも関わらず雪道でタイヤをスピンさせるほどで、低速からのパワーを感じさせました。ブレーキのタッチはハイブリッド的なのかHONDA独特なのか、大げさな表現ですが1センチも踏むか踏まないかでギュッとブレーキが利いてきます。いい表現をすれば、動作を小さくすることで運転者の負担軽減を図ったり、事故抑制・事故被害軽減のためにフルブレーキをしやすい構造にしているのかもしれません。が、なんだか利きすぎる感じがしないでもないな。
 運転の視線も高く運転しやすいし、後部座席も広くハイブリッドで四駆も選択でき、オートブレーキホールドは楽チン!こりゃまいった。
 あまり話題にでていませんが、ドリンクホルダーの細工が良く出来てますよ。底を下に押せば底が開いて500のペットボトルを邪魔にならないように入れられますし、背の低い飲み物では、側面のドリンクマークを押せばパタンと底が浅くなってさらに支えが飛び出してきます。よく使うところですが、ドリンクホルダーにここまで細工をしてくるとは驚きでした。

 気になったのは、タッチパネルと電子制御パーキングブレーキ(サイドブレーキ)。これは私だけかもしれませんが。。
 冬は運転しはじめは手袋をして運転しているので、スマホのような静電気式のタッチパネルは使いにくなーと思いました。日差しの強い地域の女性は手袋とかしませんか?指先を切るしかないですね。
 電子式パーキングブレーキについてはただのイチャモンでしたかないですが、電子式にしたんだからこの位置じゃなくてもよくないよね。もっと言えば、パワーを切れば電子制御Pもかかるようにすればいいんじゃないの。サイドブレーキなんて概念なくしちゃえば。Pのボタンが2つもあるなんてジャマ。
 パワーもあるし、四駆だし、視点高いし、オートブレーキで運転がどんどん楽しくなりますね。忙しい中試乗させてもらった販売店の方ありがとうございました。
 

書込番号:17087618

ナイスクチコミ!2


初Vさん
クチコミ投稿数:21件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2014/02/03 16:21(1年以上前)

記載内容からするとホンダ嫌いな人がグループで書いているように見受けられます。私は三菱,トヨタ,日産と10数台乗り継ぎ現在は初めてホンダ車を買いCRVに乗っています。ホンダ信奉者ではなく,乗り心地の良い車なら何でもいいという無節操なジイジです。CRVは乗り心地には不満は無いのですが,車庫に入れるのにやや図体が大きいことと燃費がかかるということで,もう少しコンパクトで燃費のいい車はないかと探しています。ディーラーでヴェゼルを勧められ,小さ過ぎず大き過ぎず,荷物がたっぷり詰められ,燃費も良好だということでカタログを請求したのですが,なかなか送ってこないのでネットで情報を集めているところです。
ここはヴェゼルの情報を集める場所だと思いますので,他社の車を褒めてヴェゼルを貶める内容を記載するのではなく,買い手の欲しい情報を流してくれると有り難いです。

書込番号:17147779

ナイスクチコミ!3


ZODIさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/04 10:04(1年以上前)

私ではないのですが1月4日の初売りで実家の両親がVEZEL HV Z ルーセ ブラウン内装を契約しました。私も同行し交渉等は私が行いました。(VEZELを勧めたのも私です)

60後半の両親(乗るのは9割が母親です)の車歴は私が知る限り、カローラ スプリンター インテグラESi トルネオSiRと言う感じで根っからのセダン好きです。
本人達が言うには10年以上乗るつもり(トルネオは14年乗ってます)で人生最後のクルマだそうです。

何故、長年乗り続けたセダンから乗り換える気になったかと言うと、母親的にはこれから先足腰が弱くなってからの乗降のしやすさや1.5L HVの経済性の高さ、オートブレーキホールド シティブレーキアシスト等の先進装備が気に入り、父親的には昔からインスパイアが好きでスペシャリティカーへの憧れとクラスレスの質の良い内装、大昔にB級ライセンスを持っていたらしくスポーツカーも乗りたいという気持ちをずっと持っていたみたいで今回のVEZEL の登場は運命を感じたと言ってました。
ただ残念なのはACCとパワーシートが無いことだそうです。
発売直後に衝動的にクルマを買ったのは慎重派の(特に母親)両親にとっては人生初めてのことです。

Fitベースという言葉が先行してしまい「高い」と感じる方もいらっしゃるようですが、VEZEL というクルマ単体でみた場合この装備この内容でこの価格なら安いと両親共々感じています。

ちなみに納車は3月後半予定です。

書込番号:17150632

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴェゼル 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2013年モデルを新規書き込みヴェゼル 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェゼル 2013年モデル
ホンダ

ヴェゼル 2013年モデル

新車価格:192〜361万円

中古車価格:64〜294万円

ヴェゼル 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,964物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,964物件)