ヴェゼル 2013年モデル
1118
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 64〜294 万円 (2,383物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 8 | 2014年1月16日 13:03 | |
| 10 | 7 | 2014年1月19日 20:55 | |
| 28 | 8 | 2014年1月17日 21:50 | |
| 215 | 32 | 2014年1月31日 00:56 | |
| 39 | 34 | 2014年2月16日 11:30 | |
| 65 | 59 | 2014年2月10日 09:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ヴェゼル納車待ちの者です
純正スピーカーをオプションのネオジウムに変更するか、悩んでいます
あまり情報がないため、ご意見を頂きたく投稿しました
このネオジウムスピーカーというのは、値段に見合った音を出してくれるのか、それとも、暫く待ってから、アルパインなどの社外品を装着すべきでしょうか?
他のホンダの車種でも、このネオジウムスピーカーがオプション設定されていますが、使い心地などはあまり聞きません
ご意見を頂けないでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:17074027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホンダ純正のオプションスピーカーは、高いだけであまり良くないと思うます。
同価格の社外品の方がはるかに良い音が出ると思います。
バッフル込での装着をお勧めします。絶対社外品!!
カロッツェリア・アルパイン・ケンウッドなどは、これで飯を食っている訳ですからね・・・
書込番号:17074137
6点
ホンダの純正品でまともな音を聞いたことがありません。
どうも、ホンダはことオーディオに関してはあまり力を入れていないように思えます。
(まあ10車種程度の経験ですが)
書込番号:17074145
5点
ヴェゼルのスピーカーはわかりませんがフィットの純正と
アルパインのスピーカーでは性能の目安の磁石の大きさは
だいぶ違います。
これを見ると音の差も想像できるかと思います。
書込番号:17074216
9点
N-ONEですけど僕は標準ののショボさは分かっていたので交換はしたいけど、わざわざ社外品を探したり手間ヒマ、コストをかけてまでつける気は無かったのでネオジウムをつけました。
オプション値引きを含めての選択です。
それに音源がipodで純正オーディオにブルートゥース接続ですから、求めるレベルが低いです。
ネオジウムで十分で不満は特にありません。重低音がいるならウーファー追加ぐらい?
分かりきっているのは
・標準のダメさ
・拘る人は絶対に社外品+アルファ(音質改善)を薦めてくる。
なので、僕の場合は標準じゃイヤ!、カタログ見てたらネオジウムって響きがなんかカッコイイから
コレでいいや!ってノリです。
書込番号:17074588
4点
あくまでも一般論として申し上げます。
もし長く使うつもりであればネオジムはオススメできません。やめた方が無難です。
というのは、ネオジムは耐熱性が悪すぎるためです。品種によっても多少の差はありますがスピーカーに採用することが多い品種の場合、おおむね70度を越える熱にさらされると磁力が落ちてきます。
スピーカーの駆動力は磁力から得るわけですから、これが落ちてくれば周波数特性の変化や音量低下として現れるわけです。
70度というとかなりの高温に思えますが、スピーカーのボイスコイルやポールピース(磁石の磁力をボイスコイル周辺に集中させるために伝達する部品です)との僅か0,2mmほどですの隙間だけを見ればそのくらいの温度はわりと普通に見られます。とくに大口径かつ大質量のウーファなら簡単に70度など突破します。
ホームオーディオでネオジムの採用が少ないのはこのためです。
ネオジムにも磁気特性や体積が小さいことによる背面音の反射抑制がしやすいことなどメリットは多いのですが、長期間安定に性能を維持することができないので採用しにくいのです。
ついでに申し上げますが、スピーカーの「音」は磁石だけではあまり変わりません。
発音体(スピーカーコーンとかドームですね)の材質や重さ、それに構造や精度、或いはエンクロージャーを含めた設計やマウント方法のほうが余程大きく変わりますので、できれば実機の音を聞いてから決めることを強くお勧めいたします。
書込番号:17074831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ネオジウムスピーカーなどと品質が良さそうに材質を強調した名前を
つけてますがパイオニアやアルパインでも普通に使ってます。
特別に良いものを使っているわけではないので強調した宣伝文句
にはなっていないというところかと思います。
それよりはコアキシャル2wayでパッシブはなしのようで
オーディオレスでも付いてくるもの(フルレンジ)よりは
(周波数が分割されて)良いものかな程度ですかね。
良い音を求めた場合どちらかというとセパレートスピーカー
でドアのウーハーはインナーバッフルを付けデッドニング
をしたほうがいいでしょう。
ツイーターは高さは聴く人の耳の高さ、距離的にはドアウーハー
と同じ位離れた所、角度は運転席と助手席の真ん中に向けた
そんな場所に取り付けるのが理想的と思います。
コアキシャルスピーカーでも角度を変えられるもので、取り付けが
上手に出来れば良い音になります。(バッフルの角度も変えたり)
しかしこのネオジウムスピーカーはそのような取り付け方で良くなる
スピーカーとは言えないレベルかと思います。
リアドアはスピーカーはないほうが良い音をつくりやすいので
できればOFFにしたほうがいいと思います。
音の好みは千差万別ですから必ずしも上記に当てはまりません。
出来ればネオジウムを含めいろいろなスピーカーを試聴して納得してから
購入、取り付けをしてください。
書込番号:17075139
8点
4スピーカーにしたかったので、
N-ONEにネオジムの安い方をフロントにつけて、フロントの純正をリヤに入れてもらいました。
取付け費込みで考えると値段に見合った音ではあると思います。
純正も割と頑張ってるので、比べると、ちょっと良い程度です。
あれ、でも、ヴェゼルぐらいになると初めから4スピーカーですよね?
値引きや工賃とかのサービスをかなり期待できるならともかく、
でなければ、たぶんちょっとの差なので交換するとなると値段分のメリットはないと思います。
それと、純正ノーマルなら試乗車で聴けますよね?
聞いてみて、どうしても我慢できなければ、
あとで、余裕の出来た時にでもカーショップで試聴して気に入ったのにするといいと思います。
書込番号:17076529
2点
僕もN-ONEでネオジウム2WAYスピーカーを使っています。
前車JC1ライフでもこのスピーカーを使っていました。
ちなみに自分は相対音感レベルの人間です。
僕的にはある意味値段に見合った以上の音だと思います。
1回某カー用品店でアルパインの2万円ぐらいの見積もりを出してもらいましたが結局社外品はバッフルなどの装備が必要でなんだかんだ3万円近くになってしまいました。
値段に負けホンダ純正のネオジウムにしましたが意外にも良い音を奏でるので「値段に負けてよかった(笑)」と思いました。
ホンダ純正のネオジウムはなにかと文句を言われますがあくまで純正・手頃な値段・余計なものを必要としないと言う考え方でいけばとても良いスピーカーだと思いますよ。
スピーカー自体低音重視、高音重視など種類もありますからそれが合わなければ純正ネオジウムだろうと社外品だろうと満足はできないと思います。
スピーカーに対して自分の耳の慣れもあると思います。
僕も取り付けて早速聴いて「こんなもんかな?」と言う感じでしたが日が経つにつれ「やっぱり良いかも♪」と思うようになりました。
人間、慣れは必要です(笑)
同乗者達も「良い音だね♪」と言ってるので価格的にもお勧めできます。
個人的にもお勧めしたいですね。
書込番号:17078416 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
カロッツェリアのサイバーナビ、AVIC-ZH0007を取り付け用と思っておりますが、ヴェゼルに取り付けるには、他に何を準備したら宜しいでしょうか?パイオニアのサイトにもヴェゼル用の取り付け情報はまだなかったので質問させていただきました。ちなみに車両はナビ装着用Sパッケージにする予定です。
1点
先日、自分もオーディオレスでMRZ99を取付注文しましたが、取付ブランケットはフィットハイブリッドと同じようで、注文した人がいたとの情報ですが、あくまでも予想とのこと。 パイオニアからの発表を待ったほうが良いと思います。
書込番号:17071194
1点
まだ、契約してないなら納車まで3ヶ月以上ある訳でそれまでに情報が出まわるでしょうから心配しなくてもいいと思います。
書込番号:17071350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヴェゼルさん
ご返信ありがとうございます。
ディーラーの担当者も同じようなことは言っていました。
但し、ヴェゼルさんのご指摘の通り、メーカーからの発表を待つほうが無難な感じがしますね。
書込番号:17071384
1点
俺もインサイトからサイバーナビAVIC-ZH0009CS載せ換えですが調べた所ステアリングハーネスのみで可能ですよ
書込番号:17075706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
若様1975さんのお話だと、インサイトの取付ブランケットでウ゛ェゼルに取付可能ということでしょうか?
書込番号:17076732
1点
はい そうですよ ナビSパッケージなんでステアリングハーネスのみで可能でインサイトに使っているパーツ流用可能との事なのでフィットもほぼ同じパーツなので移植も出来るとの事でした
書込番号:17077586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
下記ブログに載せてます。
http://vzl.seesaa.net/
取り付けたいナビとは違いますが何が必要か参考になると思います。
取り付けブラケットはNK-H400DE、NKK-H76D又はNK-H590DEを使用すれば取り付け可能です。
クレールではNK-H400DEが推奨で販売しているようです。
ご参考までに。
書込番号:17090887
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
今日時点で、Zの納車日は、5月と言われました。
ディーラーによっては、増税分の3%をディーラー負担にする所があるようですが、皆さんの商談ではいかがでしょうか?
本体とディーラーオプションの割引額も含めて、教えて下さい。
書込番号:17064383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ディーラーによっては、増税分の3%をディーラー負担にする所があるようですが、
「消費税の円滑かつ適正な転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法」に違反するから、増税分は購入者の負担になりますとの書面を見せられたよ。
書込番号:17065172
2点
増税分の3%のディーラー負担の是非はともかくとして
既に5月納車が確定しているのならば負担はしないでしょうね
3月中に間に合うかギリギリの方だけにそんな話をしているのではないかと思います。
書込番号:17065229
![]()
4点
茶風呂さん、北に住んでいますさん
ありがとうございます。
そうですね!
でも、購入者からすれば、300万円で9万円増は痛い出費です。しかも、割引が殆ど無いとなると...
1月初売りの契約で3月末に間に合いそうだという情報を聞くと、もう少し早く動いていれば良かったと悔んでいます。
間に合わないのであれば、今急いで契約する必要もないかと思います。
でも、契約が遅くなるとそれだけ納車も伸びるし、下取車の査定額も下がるので、悩んでいる状況です。
書込番号:17065370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
悩んでる人を捕まえるのには値引き
値引きが出来なければ下取り査定アップで、消費税アップ分をカバーするんでしょうね(笑)
値引きと言うのは、車の販売利益があるかどうかです
客目線では300万の買い物でしょうけど、ディーラーの利益って10万単位、下手したら1万単位でしか儲けは出ないかも知れません
今、30万引いてる車なら、もうアップ分は無理
逆に0なら何とか出来るんでしょうね
因みにフィットで年末の契約で3月ギリギリと言ってましたから、初売りでと考えてたなら昨年のうちから動いてなかったのがいけないのではないでしょうか?(笑)
9万なら値引きが10万越えてから契約するのが一番お得です
4月以降なら値引きもするでしょうし、納期も短く、3ヶ月ぐらいにはなっているのではないかなぁ?(笑)
今年は今だけですよ(笑)
書込番号:17067228 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
よみがえる空さん
ありがとうございます。
今回は見送る事にしました。
書込番号:17067291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハイブリッドXですが、1月初旬に商談を開始した時点で、納車が4月以降になるとの説明がありました。消費税は5%でというあいまいな表現がありましたが、昨日契約した結果は形式上3月登録で、消費税は5%で計算していただきました。
オプションはインターリンクナビとマット、バイザーなどですが、増税分75000円は丸めて頂けました。
但し、他のディーラーで確認したところでは5%は無理と言われたので、値引きアップか用品サービスしかないでしょうね。4月以降登録でメリットは来年度の自動車税75%軽減と1回目車検時の重量税50%軽減で合計16000円が免除されます。
書込番号:17081555
![]()
2点
車検時の重量税や自動車税の減税は3月でも4月登録でも全く同じですよ(笑)
自動車税は3月なら0円
4月なら12ヶ月丸々登録時に払います
自動車税の減税は翌年となりますから3月登録なら、平成26年度分が
4月登録なら平成27年度分が減税対象になるだけです
ヴェゼルって、月台数4000台のところ、6倍の台数を一月で受注したそうですね
ハイブリットが8割だそうで、ガソリン車は余裕があるようですね
書込番号:17081995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
税差比較が間違っていましたので訂正します。ヴィゼルハイブリッドの場合です。
平成26年3月31日までに登録の場合 平成26年4月1日以降に登録の場合
翌年度の自動車税(50%軽減)17500円 翌年度の自動車税(75%軽減)9000円
初回車検時の重量税(50%軽減)7500円 初回車検時の重量税(免税) 0円
※3年間で16000円が軽減されますが、消費税率の方がはるかに大きいです。騙されないように。
書込番号:17083242
3点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
試乗してきました。
SUVと言っていますが普通のハッチバックの感覚に近いです。
ホンダの新しいハイブリッドシステムは楽しいですよ!踏めばターボのような感覚です。しかもパドルシフトでエンジンブレーキが使えます。
皆さんのレビューのなかで値段が高いとのご指摘がありますが、プリウスよりも安く内装に高級感があります。何よりも楽しい。
フィットの対抗馬がアクアで 、プリウスはヴェゼルかな。別件で用事があって立ち寄ったディーラーで試乗したら本気で欲しくなりました。
書込番号:17063439 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
初心者カメラマンです。さん
>フィットの対抗馬がアクアで 、プリウスはヴェゼルかな。
東京オートサロンでホンダ社員も『プリウスキラーです』って言ってましたよ(^^)
>別件で用事があって立ち寄ったディーラーで試乗したら本気で欲しくなりました。
ええ。ボクもS660コンセプトの開発者のつぶやき『3秒で心をつかむ。』この言葉のまんま、
ポリッシュシルバーのヴェゼルに心奪われました(^^ゞ
書込番号:17065118
17点
このポリッシュシルバーなる色は、市販されないんですか??めっちゃカッコいい!
書込番号:17068479 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ガンメタの車がどうして出ないのか疑問でした!
正に全身ガンメタに見えますね。
市販して欲しい(⌒0⌒)/~~
書込番号:17068940 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
高いとか言われてましたが
順調に同時期に出たエクストレイルより売れてるみたいですね
やはりハイブリッドなら爆発的に売れますね
今年のSUV 販売台数1位がどの車になるか楽しみです
書込番号:17075091 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
プリウス(NHW20)からの乗り換えです。
プリウスも社内の音が静かではありましたが
ヴェゼルはそれ以上に社内の音が静かです。
逆に静かすぎて走行中の音が聞こえにくく危険です(笑)
まだそんなに走ってないのでわかりませんが
燃費もほとんど変わらないと思います。
むしろ力強い走りができるなという印象を受けました。
エコモードにしていると走りだしが遅いので
それも逆に安全面に貢献していると思います。
運転の感覚も車体サイズがほとんど変わらないため
同じスタイルで問題はないと思います。
プリウス側は敵対視していないかもしれませんが
これからプリウス購入を考えている方には試乗をおすすめしますね。
書込番号:17096535
13点
正直私なら中古のレクサスハイブリッド CT200hを考えてしまう
価格も新車のヴェゼルハイブリッドと良い勝負である… (´・ω・`)
書込番号:17099780
3点
うーん
ヴェゼルを買うなら○○を買うといった書き込みが随所に見られ、だいたい顰蹙をかっていますが、ついに中古車にまで話を広げてきましたか。
ここまで話を広げてしまう書込みの意図が全くわかりません。
CT200hなんていう見せ掛けだけの車を、しかも中古で買うなら、私はインプレッサの中古でも捜そうかな?
あっ、私も話を広げてしまった、スレ主さんゴメンなさい。
書込番号:17100180
3点
『ヴェゼルを買うなら…』と言う人は、価格に見合った排気量と車格を求めているのでしょうか。
他スレでも書きましたが『たかだか1500ccのそう大きくもない車に300万円も出すなんて…』と。
細い道で対向する時、高速道路の追い越し車線で後ろに付いた時、相手の車が道を譲ってくれるかどうかが車の選択基準に入っているように思えてなりません。
書込番号:17100252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
300万あったなら、何を買うか? というお題ですね♪
そうねぇ〜、妙に足廻りが突っ張っててシートが沈んじゃうCTよりも、ボルボX40の方がうんと楽しいし、
何より、ドライバーさんが粋で賢く輝いて見えるから、お奨めするね。
という冗談は置いといて、、
【プリウスよりもヴェゼルかな】。これまた良い表題ですね。
誰もが乗っているから安心。
トヨタだから間違いない。。
売れているから良い車。。。
こう考えている人が選択するのがプリウス。
誰もが乗っているからヤダ。 特に年寄りくさい遅い走りのプリウスが目に余る。
トヨタのダルで緩いセッティングが、どうも馴染めない。車に乗ることが楽しくならない。。
売れ行きよりも自分の感性を刺激してくれるかどうかの方が100倍重要だ。。。
こういう私のような偏屈が、ヴェゼルを買うのかなぁ。(笑)
実際問題としては、しばらくハリアーの発表を待っていて、あまりの酷さに輸入車(特に惹かれていたのはイヴォーク)に行こうかと半分傾いていたところへ、突然のヴェゼル発表!
すぐにでも乗りたいと思ったから、即契約して、納車待ち状態です。
それから色々と調べてみたら、あら、こりゃ思った以上にお得な車なのね。と。
で、このクチコミ掲示板に書かずにおれなくなってしまいました、とさ。
60前のおっさんを、これほど熱くしてくれる車って、、、そうは無いぞ。(笑)
予算がだいぶ余ったので、浴室リフォーム発注して、、家族でお祝いの(何のお祝い?^^)特上焼肉食べて、、
もうすぐ入学シーズンだから、またランドセル送ろうかな。。。とか考えて、、
仕事にも熱がこもる今日この頃のタイガーです。。(^_^)/
(結局、予算をオーバーしてしまいましたぁ‥ギャフン(>_<)
書込番号:17100570
10点
一時期、ボルボV40も考えていたことがありました。そしてシトロエンDS4へと興味が移り、最終的にヴェゼル。どれも似たテイストな気がします。
伊達タイガー直人さんが仰られるヴェゼルを買う理由は、まさしくそのまんまわたしにも当てはまります。トヨタ車にはまったく興味を覚えないし、乗りたいと思ったこともありません。
誰もが乗っていないようなマイナーな車を好みますが、ヴェゼルは売れているようで、正直あまり台数が増えて欲しくないところです。
ハイブリッドが出た当初、プリウスかインサイトのようにひと目でハイブリッド車とわかるような車しかありませんでしたが、今はイイですね。
もっとも、『ハイブリッド車だから...』と言う理由はヴェゼルの購入理由にはなっていなくて、『欲しい・乗りたい』と思った車がハイブリッドだったって感じです。
ハリアーについては、
ハリアー:日本で売りたい車
ヴェゼル:世界で売りたい車
この違いなんでしょうね。
書込番号:17100903
7点
伊達寅さん今晩は
ベゼルを買うにあたり今より一回り小さい車を考えていましたから、ハリアーは全くノーマークでした。
伊達寅さんの書込みを見て改めて見ますと、横から見たとき前後のオーバーハングが異様に長いのに気がつきます。
そう思い寸法を見てみると全長が4,720ミリもあるのに、ホイールベースは2,660ミリ。
つまりヴェゼル比全長+425ミリ、ホイールベース+50ミリ、これではバランス悪いわけです。
全長とホイールベースの比率がどのくらいが最適かはよく解からないのですが、この車のホイールベースが短すぎることは解かります。
色々調べるとこのシャーシーはもともとRAV4のロングホイールベース版が基本だとか。
大事なところにコストをかけず、かっこよさ・見た目の豪華さにコストをかける、これが「トヨタ商法」なのでしょう。
もちろん全てのトヨタ車がこうではありませんが、多いことは間違いありません。
この「トヨタ商法」こそがトヨタを世界一の自動車メーカーにした原動力の一つなのでしょうから、日本人としてはあまり悪く言うのも気が引けます。
クラウンやマークXといった世界では相手にされない車をありがたがって買う私たちがいけないのでしょうか。
このヴェゼルがトヨタの技術陣のみならず、経営陣の考え方まで変えてくれれば良いですね。
書込番号:17101016
7点
伊達タイガー直人さんには到底、人生や知識などは及びませんが、共感が持てますし非常に勉強になります!
トヨタ=日本人が好きな「普通が良い、誰かと一緒じゃないと嫌!」という感性
ホンダ=スペシャリティで特別な存在、他メーカーが躊躇する事を惜しげも無くやる感じ
ん〜あんまり表現は上手くないですが…すいません(・_・;
私の父が昔言ってた事が「他人と一緒の事は誰にでも出来る事。他人がやらない事を自ら進んでやりなさい!」
ヴェゼルはそんな言葉が当てはまる気がしたし、私自身が直感で欲しいと思った車なので…他スレでも書きましたが、否定されてる方の意味不明な発言が理解出来ません。
書込番号:17101253 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
僕の場合、プリウスの対抗馬として
ヴェゼルに辿り着いたのではなく、
カッコイイ
コンパクトプレミアムSUVを探していて
ヴェゼルに辿り着きました。
最初はLAV4に食指が動き、
ジュークもかなりイー線かなと
思ってはいたものの、
次に本命イヴォーク登場、
CX5もアリっちゃアリなんだが、、、
と数年踏み切れずにいた所に
2013東京モーターショーで存在を知り、
試乗してみたら
「何コレ!?かなりいーじゃん!」
って感じで、
直ぐに惚れ込んじゃいました(笑)
エンジンON時に
いちいちメーターが動いたり、
ハイブリッドなのに、
踏み込むとVTEC音(笑)
アイポイントも高く、見切りも良く、
運転し易さ、取り回しも軽く、
そして高い静粛性。
どれも100点ではないかもですが、
費用対効果を考えれば
全てが80点以上と感じた
トータルバランスは
86世代のアラフォーオッさんに
充分『ワクワク感』を
感じさせてくれるものでした。
車を選ぶ基準や価値観は
人それぞれだと思ってますが、
プリウスを運転した事がある上で
あえて言うなら、
プリウスには
この『ワクワク感』がない!
他のトピで300万円出すなら、的な
論争ありますが、
エンジンの容量の大小やブランド、
車格で価値が決まる訳ではなく、
価値は買う人が決めるものだと思います。
(プリウスはSUVじゃないので、
そもそも対象外なんですけどね(笑))
書込番号:17102023 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
みなさん、ヴェゼルのエンジン音どう思ってるんでしょうか。
僕は、聴かせるほどの音じゃないし余計な騒音にしか思えなかったけども・・
(素直に言うと300万の音じゃない、100万のコンパクトカーの騒音です)
まぁ、同じ価格のゴルフと比べての話しですけど。
ゴルフは無音を追及してるがごとく静かですし、アクセル全開で僅かに聞こえるエンジン音も4気筒とは思えぬ重厚でソフトな音を聴かせてくれます。
書込番号:17102084
6点
私が思うには
トヨタ=国民性を捕らえた販売戦略
ホンダ=グローバルな販売戦略
だと考えます。
どちらにハマるかは、それぞれの感性だと思います。
考え方を変えれば、ホンダの販売台数の少ない日本よりアメリカやヨーロッパ向けな車を開発し日本人に押し付けていることになります。
ちなみに私はホンダ党です。
うまく言えませんが、VEZELが好きな人達の場所なのでトヨタの悪口っぽい書き込みは避けて、VEZELの良いところを語り合いたいです。
書込番号:17102104 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
赤いトラクタさん
私はエンジン音、気になりませんでした。
そんな事、気にする人ここに来ないのでは?
書込番号:17102134 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
俺も気にならない
てか静か。
書込番号:17102561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
気に入るか気に入らないかは別として、静かでは無いでしょ(笑
書込番号:17102741
7点
近所のディーラーでは積極的に車間距離を取れない(車が多い)コースを指定してきましたが、
でもちゃんとアクセルを強く踏んでみましたよ。ヴェゼルの本性が見えました。
速い車ではないので数秒間アクセルを一杯に踏みつけてもスピード違反の心配もなく静粛性が確認できますよ。
僕の場合、一度買うと長く乗るのでなるべく様々なシチュエーションを想定して試乗するようにしてます。
例えば、長距離高速でも疲れない静粛性があるかとか、上り坂で力強いかとか。
書込番号:17104405
3点
赤トラクタさん
多分、皆さんも同じような試乗してますよ。
車の多い道を走ってよくアクセルを目一杯踏めましたね。
ところでVEZELのエンジン音、騒音と感じているんですよね?騒音を出す車の試乗したんですか?
書込番号:17105820 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
皆さま初めまして。
コチラの掲示板は初めてのカキコミですが、ガソリン車の情報があまりに少ないです。
他の方のカキコミにも有りましたが、当方も試乗はHVのみでガソリン車を契約したものです。
中国地方
ガソリンS/モルフォブルーP
オーディオレス車
12月24日に注文、納期は2月末予定です。
注文時に地元を調べ周りましたがガソリン試乗車の情報を得ることが出来ず、消費税に間に合わせたい為にHVに試乗後の注文となりました。
他の注文者の方々のカキコミを見てもやはり予想通り殆どの方はHV車を注文されているようで、ガソリン車の情報があまりありません。
既に注文済みですので今更あれこれ考えても仕方ないのは理解してますが、やはり楽しみな反面少し心配があるのも事実です。
ちなみに私がガソリンモデルに決めたのは、単純に年間一万キロ以下の走行距離でガソリン150円で燃費と合わせてざっと計算した場合、購入時の価格差が大きすぎると感じた為です。
これには色々なご意見あるかとおもいますが、あくまでも私個人の考え方なので。
エンジンのパワーは?
(fitガソリンと同等だと重量的にパワー不足ではないか?)
モルフォブルーの色は?
(地元試乗車にはいないので未確認、派手だったかな?)
インテリアがHVと細かく違っているようで質感は?
などなど。
ガソリン車を試乗されたかた、既に納車された方、いらっしゃいましたら情報お願い出来ませんでしょうか?
また、vezelガソリンモデルのほうもコチラの新車ランキングをもっと上げて欲しいので、皆さんでコチラも盛り上げていきましょう!
初めてで長文失礼しました。
以上宜しくお願い致します。
書込番号:17055144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エンジンのパワーは?
>(fitガソリンと同等だと重量的にパワー不足ではないか?)
私も気になってスペックを比較してみました。
(フィットと比べても意味が無いので同クラスの他車比較です)
ヴェゼル・ガソリン 1.5 L (FF)
最高出力 : 131 馬力
車両重量 : 1,190 〜 1,210 kg
※見た感じは大きなクルマだけど、意外と軽くてハイパワー。
※ SUV としてではなく、普通の乗用車と考えても重くは無いでしょう。
・・・って言うか、軽い部類になるかも。
アクセラ・スポーツ 1.5 L (FF)
最高出力 : 111 馬力
車両重量 : 1,240 〜 1,270 kg
※フルスカイアクティブの割には意外と普通
※取り立てて軽くもないし、パワーがある訳でもない。
インプレッサ・スポーツ 1.6 L (FF)
最高出力 : 115 馬力
車両重量 : 1,250 〜 1,260 kg
※まぁ普通
乗ってみないと判りませんが、
アクセラ 1.5L やインプ 1.6L でも普通に走るんだから、
(スポーツって名前が付いているくらいだし)
ヴェゼルは意外とキビキビと走る!・・・と予想してみる。
軽さの秘密はプラットフォームにあるんでしょうね。
※フィットのプラットフォームが功を奏した・・・と。
スレ主さんのヴェゼル・ガソリンが納車されたら、インプレよろしくお願いします。
書込番号:17055664
7点
ぽんぽん 船さん
返信ありがとうございます。
確かにフィットと比べても意味がなかったですね。
失礼いたしました。
詳細に調べて頂きとても参考になりましたし、重いと思っていたヴェゼルが意外に同クラス他車よりも軽い事に驚きました。
確かにこのデータを見る限りは結構走ってくれそうで一安心です。
お忙しい中、ありがとうございました。
>>スレ主さんのヴェゼル・ガソリンが納車されたら、インプレよろしくお願いします。
私のような初心者の意見でも宜しければ、また少しでもこれから購入を考えておられる方の参考になるなら・・・
納車後にはレビューに書いてみたいと思います。
書込番号:17055801
1点
やはり、今の時代
実燃費が気になりますよね… (´・ω・`)
書込番号:17056261
2点
この世の天国さん
ですよねー。
実燃費でガソリンとHVに実際どのくらいの差がでるのか?
気になるところです。
書込番号:17056746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
関東地方、ガソリン車、グレードS、ナビパケ、モルフォブルーPを12月の上旬に契約しました。
納車予定は1月末です。
自分の地元でもガソリン車はどこにもないですね。
モルフォブルーPの色も無く悩んだのですが東京モーターショーに行った知人が良い色だったという言葉を信じてモルフォブルーPで契約しました。発売後に東京のウエルカムプラザ青山に3台展示してあり、そのうちの1台がガソリン車XのモルフォブルーPが展示してあるっていうことで見に行きました。
色は自分的には深みあり、派手過ぎず良い色でした。
エンジンは基本的にはフィットRSと基本的には一緒だそうです。(ニューカー速報プラス VEZELに載っていました。)
インテリアは細かい部分がちょこちょこ違いますが質感はあまり変わらない気がしました。(ハイブリッドZと比べると違いましたが…)
自分も微力ながら納車されましたらインプさせていただきます。
書込番号:17058671
![]()
1点
ヴェゼル 展示・試乗車検索
http://shopsearch.honda.co.jp/democar/area/car_vezel/
ガソリン車の配備は少ないみたいですね。
ガソリン車にツインクラッチを採用しないのは未だ未完成でモーターで欠点をカバーする必要があるのでしょうか。(勿論コストも関係すると思うが)
4気筒車のアイドル時にエアコンが入った時のブルブル感がやなので電動コンプレッサー採用してるハイブリッド
を選択するかも知れませんが。
FFにブレーキLSDを搭載されたらすぐ買いたいです。(ハスラーでさえ4駆には搭載してるのに)
書込番号:17058844
3点
かなひなpapaさん
こんにちわ、コメントありがとうございます。
実際に色を見られた方のご意見、とても参考になります。
派手すぎず良い色ですか!
確かに検索すれば東京モーターショーのモルフォブルー展示車が見れますが画像だどイマイチ分かりにくいですし、また屋内なので実際の色味とは違うんだろうなと思っていました。
どもこれでまた楽しみなポイントが増えました!!
エンジンについてはフィットRSと基本的に同じとの事、と言うことは結構キビキビ走るスポーティーな感じなのですかね?
これについてもパワー不足が不安でしたが、楽しみに待っていらそうです。
納車予定が僕より早く一月末だそうですので、インプレ楽しみにさせて頂きますので宜しくお願いします♪
書込番号:17059406
1点
お節介なただの年寄りさん
コメントありがとうございます。
リンク先より検索してみましたが、近隣にはガソリン車一台もありませんでした・・・
やはりヴェゼルはHV中心に販売していくと言うホンダの意思の表れなんですかねぇ。
フィットのガソリンと比べてもヴェゼルのガソリン、装備は増えて重量アップしてるのに燃費もがんばってて優秀だと思うんですけどねぇ。
クラッチやブレーキなど車にお詳しいようですけど、すいません僕は全然無知なもので良く分かりません。
ただコメントから察すると、現在は注文されている訳ではなくもしも買うならHVを選ばれるという事ですよね?
なるほど、色んな視点で車って見て選ばないと!!
なのですね。
勉強になります。
書込番号:17059435
1点
こんばんは。はじめまして。
私もガソリン車を契約しました。
ガソリンS ナビSパケ 白
DOP:ドアバイザー、マッドガード、フロアカーペット、純正ナビ、キーカバー、点検パック、ポリマーコート
12/15発注 1/26納車予定(関東地方)です。
初代フィット(FF1.5L 型式GD3)からの乗り替えです。
確かにガソリン車の情報があまりないので気になりますよね。
私は、同価格帯のアクセラ、インプレッサスポーツと検討しましたが、ヴェゼルのエクステリア、インテリア、居住性など自分好みだったので選びました。
こうして、他車のスペック等を比較しても選んで良かったと思ってます。
東京モーターショーで、白もモルフォブルーも確認しましたが、モルフォブルーも良かったと思います。決して派手と言うことはないと思います。
また、納車されたら報告したいと思います。
書込番号:17062180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Gの元エースさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
ガソリン車の注文者さんからのコメント、とても嬉しいです。
僕も今になって色々と他車のスペック調べて比較したりしてますが、総合的に判断して間違ってなかったと再確認してます!
ここに来て唯一の不安がモルフォブルーに関してなのですが、こうしてモーターショーで実際に見られた方々からのコメント頂いて、色についての不安もだいぶ消え今ではとても楽しみです。
Gの元エースさんも僕より納車が早いみたいなので、インプレ楽しみにしてます!
書込番号:17063081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1月13日に契約。納車は2月下旬から3月上旬。
ガソリン車 S
ホワイトオーキッド・パール
メーカーナビ
試乗(HV車)をして、後部座席の広さが気にいった。ストレスなく運転もできた。
そして何といっても【カッコイイ】。
納車が待ち遠しい。
感想をまた報告します。
書込番号:17076954
1点
osiageさん
こんばんは。
またしてもガソリン車ユーザーの方のカキコミありがとうございます。
そうですか、つい先日の契約されたのですね!
確かにこの車を語るのに多くの理由はいらないのかも?しれませんね。
カッコイイ!!
これに勝る理由はないです。
またのインプレ楽しみにしてますね♪
書込番号:17077063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もガソリン車を契約しました。
1月4日に契約で2月中旬に納車予定。
ガソリンS・白です。
年間走行距離が少なく、高速メインの使い方となるので、元々ハイブリッドは選択肢に無かったのですが、ヴェゼルのエクステリアに一目惚れして思わず買ってしましました。
ガソリン車の試乗が出来なかったので、正直不安はありましたが、同排気量の他車よりも
エンジンの性能が良いので大丈夫かなと思っています。
また下記のようなレポートもありました。
http://autoc-one.jp/honda/vezel/report-1627767/0002.html
ガソリン車を絶賛していて非常に嬉しくなりました。
納車まで楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:17077374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あめーるさん
こんにちは、初めまして。
どんどんとガソリンモデルのユーザーさんが書き込んでくれて嬉しい限りです。
インプレのリンク見ましたが、確かにガソリンモデルを絶賛されていて
「自分の選択は間違ってなかった!」
と後押しされているようで、うれしくなりました。
お互いに益々納車が楽しみになりましたね♪
書込番号:17077936
3点
本日、納車されました。
ガソリンのFF、モルファ・ブルー
試乗はハイブリットでしたが、ガソリンにして正解でした。
楽しみに、納車をお待ちください。
レビューに書き込みしますので、ご参考に。
書込番号:17085841
3点
BMWM5さん
納車おめでとうございます!
ガソリン車でモルフォブルーとのこと、同じ仕様を購入された方のご意見とても気になります。
>ガソリン車にして正解でした。
このカキコミを読んで益々納車が待ち遠しくなりました(笑)。
また、どんな点からそうお感じになられたのかも大変気になります。
レビュー楽しみにしてますね♪
書込番号:17086804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Gの元エースさん、購入された車の内容を見るとグレードやオプションなど私が検討しているものに近いのですが、よろしかったら購入総額を教えていただけないでしょうか?
書込番号:17132441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウッキウッキーさん
返事遅くなりまして申し訳ございません。
ガソリンS ナビSパケ
DOP:ドアバイザー、マッドガード、フロアカーペット 、純正ナビ(142VFI)、スマートキーカバー、点検パック、延長保証マモル、ポリマーコー ト
これで値引き5万円で、約264万円でした。
書込番号:17136512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Gの元エースさん
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:17140405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレタイトルの「ガソリン車情報」とは全然関係ないのですが、ガソリンモデルのヴェゼルのランキングがどんどん上がってますね!
購入者の80%以上の方がHVを選ばれてるみたいなのでコチラがイマイチ盛り上がらないのは仕方ないのかも?ですが、少数派のガソリンユーザーとしては嬉しいです。
私自身も納車まだなので今のところ変化もなくただ待ち遠しいだけなのですが、こちらの掲示板もどんどん盛り上がって欲しいものです。
書込番号:17147803
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
レビューにも投稿しましたが…。
皆さんに質問です!
宜しければ下記項目について、購入者の方々は回答をお願いします。
既に契約された方、納車された方、購入予定の方々へ参考になればと思い、投稿致しました。皆さんな御協力をお願い致します。
※個人情報に関わると判断された項目は無記入でも構いません。
[契約日]2013年12月21日
[地域]九州
[グレード]HV X
[カラー]モルフォブルー・パール
[納車予定]2014年2月上旬から2月下旬
[オプション]エアロ、ナビ等
以上、よろしくお願いします!
書込番号:17046880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
参考になればいいですが(^o^ゞ
[契約日]2013年12月15日
[地域]近畿
[グレード]HV X
[カラー]モルフォブルー・パール
[納車予定]2014年1月下旬
[オプション]コーティングなど(ナビは社外)
モニターやスピーカー、ウーハーその他諸々の取り付け工賃は無料です。
本日ディーラーへ打ち合わせに行って話を聞くと、今契約したら4月納期だそうです(;´д`)
早めの契約で正解でした!
営業マンは予想以上に売れてて休憩無いって(*_*)
昼飯食べるの夜8時だと(笑)
書込番号:17047071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
山ちゃん2018 さん
質問の趣旨をもう少し明らかにすべきではないですか?
これではまるで調査会社のアンケートです。
私もオーダー済みですが、何も秘密にすることはありませんが、現段階ではなにかスッキリしないので回答は控えさせていただきますのであしからず。
又レビューは車の感想を載せるところであって、質問をするところではありません。
書込番号:17047086
8点
契約した日というより、ディーラーが何日にメーカー発注したのかが納期に影響してきます。
書込番号:17047120
1点
返信を頂きました皆様には、非常に誤解を招く質問を行い、申し訳ありません。
今回の趣旨はあくまでも、皆さんがどのような色やタイプを注文されたか、納車待ちの方や今後ご購入される方が参考になればと恥ずかしながら軽い気持ちで聞きたかっただけであり、私は別に調査会社からの回し者でもないですし、回答を頂いたからと言って何か調べようとは一切、思っておりません。
お騒がせ致しまして誠に申し訳ございません。
書込番号:17047933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レビュー取り下げときな
書込番号:17047982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いるかタイプRさん
アドバイスありがとうございます!
レビューについては書き直しました。
また何かご指摘があれば宜しくお願い致します。
書込番号:17047992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
山ちゃん2018 さん
他意や悪意があっての書き込みでないことは、最初から理解しています。
が、なにかひっかったので失礼を承知でレスさせていただきました。
ユーザーレビューは実際に使用した製品のレビューを投稿する場所です。 買った当日のレビューより、しばらく使ってみた上でのレビューの方が具体的で充実した内容となり、他の人の参考になります。 製品を購入していなくてもレビューはできますが、入手経路や使用時間、実際の使用感を具体的に記載してください。 ※使用経験がなく、根拠に乏しいと判断したレビューは削除対象となる場合があります。
例)
・モックを数分触っただけのレビュー
・購入報告のみのレビュー
上記はユーザーレビュー利用ルールの一節ですが、自分が所有した製品のレビューをしてくださいということでしょう。
確かに自分が所有した上で使用すると、気がつかなかった長所、短所が見えてきますし、レビューを見る方もそれに期待していると思います。
13人の方がレビューを投稿していますが、納車された方は一人だけ、まあ皆さんはやる気持ちで利用ルールなど見ないで投稿をしたのでしょうが、試乗だけの方の多くがクチコミで感想を書いていらっしゃいます。
ちなみに私は12月14日の内見会で注文しました、2駆のHVのZ、パールホワイト、FOPナビ、ブラウンの内装です。
とりあえずオリジナルで乗りたかったのでデーラーオプションは最小限です。
ホンダデーラーに親しい知人が居り、事前に社外秘の資料も見せていただき、カラーさえ確定できればもっと早くオーダーも出来、今ごろ納車されていたかも。
山ちゃん2018 さんがオーダーしたモルフォブルー・パールとパールホワイトで迷っていたのですが、ブルーは近隣のデーラーにも無く(いまだに無い?)納期も考えホワイトにしました。
登録1月納車はたぶん2月初めだと思います。
書込番号:17048475
5点
asahikumaさん
ご親切に指摘頂きましてありがとうございます。今後は気をつけます。
レビューについては納車されて体感したら感想等を書いて報告致します。
書込番号:17048521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
失礼します。
昨日買おうとしたら、納期が4月とのことで増税前の購入ができませんでした。ナビ付きなら増税分の七万は引くとのことでしたが、今回は購入を見送ることになりました。
書込番号:17050319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もいろいろな方の情報に興味があります。
12月25日契約
四国
ハイブリッド Z
オプション
8インチナビ レザーシート エクステリアパッケージB
フロントカメラ 光のアイテムパッケージ フロントグリル
USBジャック ルームミラーカバー(無限)シフトノブ(無限 4月納期)
ETC フロントエアロバンパー
オプション頑張ってつけました。
納期 3月14日 まで
値引き
本体 11万
オプション 9万
でした。
お互い納車が待ち遠しいですね。
納車後のレビュー楽しみにしてます。
書込番号:17050445
2点
納車組です。
ご参考までに。
[契約日]2013年12月14日
[タイプ]ハイブリッドX FF
[カラー]クリスタルブラック
[オプション]メーカー純正ナビ、コーティングぐらい
[地域]関東
[納車日]2013年12月26日
内見会当日に契約したら、とんとん拍子で年内納車でした!
ブラックは人気で、初期生産に間に合いました。
書込番号:17062946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納車組です。
[契約日]2013年12月1日
[地域]東海
[グレード]HV X
[カラー]プレミアムディープロッソ・パール
[納車日]2014年1月12日
[オプション]社外ナビ(ディーラーの取引店にて購入しディーラーにて取付)、コーティング、フロアマット
実物を見ずに契約し、特に色はすごく悩みましたが、とても深みのある赤で満足しています。高速走行しましたが、スポーツモードの加速には驚きました。
書込番号:17073706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
山ちゃん2018さんこんにちは^^
とうとう買うことに決めました。
[契約日]2014年12月20日(仮注文した日です)
[地域]北陸
[グレード]HV Z
[カラー] ミスティグリーン/ジャズブラウン
[納車予定]2014年2月中旬
[FOP]ナビ
[MOP]フロアマット、バイザー
昨年11月にCX-5を注文してたのですが、事情で弟が買うこととなりました。また同じ車を注文しても良かったのですが、ハイブリッド車かつギミック満載のヴェゼルが気になって、ディーラーに無理言ってどちらかに決めるまで仮キープしてもらってました^^;
書込番号:17074889
4点
mikuミクーさん
納車おめでとうございます!
ぜひ、日頃ご利用されていらっしゃると思いますので是非、体感インプレッションをお願いします!
書込番号:17082686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
narifishさん
もう納車されましたでしょうか??
是非、体感インプレッションをお願いします!
書込番号:17082693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先程、ディーラーより連絡がありました。
内容は、ホンダの製造工場もほぼフル稼動であり、2月中旬予定の納期が約一週間程、早くなったと連絡がありました。
もしかしたら2月初めに納車される可能性もあるのでよろしくお願いします。と言われ、早く欲しいので早まる事を願ってます。と伝えました。
契約されて納車待ちの方がいらっしゃったらディーラーさんに聞いてみるのも良いかもです。
書込番号:17082715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
1月11日にオーダーし、18日にディーラーへ行ってきました。 納期は今のところ4月上旬だが、3月中に納車になる可能性もあるとのことでした。 3月と4月では税金が約10万円変わるので、神に祈りながらディーラーからの連絡を待ちたいと思います。
書込番号:17087782
1点
イプサム2400Sからの乗り換えです
契約日 12月15日
タイプ HV X
オプション メーカーナビ、フロアマット
地域 近畿
今週スタッドレス16インチのホイルを合わせにディーラー行きます
現車は12月18日に入ってたけど北陸に2回旅行行くんで納車は2月10日にしました
それまでは別冊モーターファンのヴェゼルの全て読んで楽しんでおきます
書込番号:17090836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
購入するDが販売見込みで先読み発注しているかしていないかの差が大きいですね。
同じ契約日でももう納車された人もいれば、3月の人もいますし
自分は年末契約で3月ですが
書込番号:17096029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
仕事帰りにいつも見かけるディーラーの前を通ったら〜なんと!黒ヴェゼルの納車式が行われてて〜購入者らしき方が嬉しそうに黒の近くにいました!
私はモルフォブルーPですが〜納車式の事を妄想してしまい〜ついついニヤケてしまいました!笑
毎日、仕事中でも〜早く納車しないかなあ〜!とウキウキしてます!笑←周りから見たら〜きちんと集中して仕事しなさい!って感じでしょうね!!笑
書込番号:17112957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,964物件)
-
ヴェゼル e:HEVZ フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前) シートヒーター(前席) 全周囲カメラ(フロント/サイド/リア)
- 支払総額
- 336.2万円
- 車両価格
- 326.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 277.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 238.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 266.7万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
47〜268万円
-
115〜383万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ヴェゼル e:HEVZ フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前) シートヒーター(前席) 全周囲カメラ(フロント/サイド/リア)
- 支払総額
- 336.2万円
- 車両価格
- 326.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 277.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 238.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 266.7万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 11.7万円






















